端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年5月6日 16:03 |
![]() |
8 | 12 | 2017年5月2日 13:03 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2017年4月26日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2017年4月26日 02:51 |
![]() |
53 | 4 | 2017年4月26日 00:53 |
![]() |
7 | 5 | 2017年4月23日 13:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
グループの表示画面で右下の+マークをクリックするとグループ名の入力になり、入力後チェックマークのクリックで追加されます。
書込番号:20869061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在docomoホーマ(nanoSIM)掛け放題1台とOCNモバイルONE(マイクロSIM=ASUSスマホ)データ通信専用1台
計2台で使用しています。
これをZenFone 3 SIMフリーデアルSIMで1台で使用可能でしょうか?
過去にあったらごめんなさい!
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20358006/
こちらをよくお読みになるといいと思います
多分月額料金が+500円されますよ
書込番号:20835596
2点

FOMAのカケホーダイなので、指定外デバイス料の500円がかかって、Xiと同じ価格になって、FOMAにする意味はありませんが、使えるか使えないかということであれば、過去何度も話題になっている通り、利用可能です。
FOMAで安くするのは、バリュープランとなります。
翌日にはMydocomoから指定外デバイル料が加算されていることを確認可能です。
書込番号:20836102
1点

↑の書き込みでMydocomoを最後に書いたので勘違いされると困るので、捕捉
追加されているのを確認可能なのはFOMAのカケホーダイの方です。
バリュープランなら加算されていないことを確認可能です。
バリュープランでSIMフリー端末を使って、指定外デバイス料が不正に請求されることはありません。されたことは一度もありません。
書込番号:20836259
0点

バッチリ使えます1台持ちの世界へようこそ
でも2台持ちの方が便利だった気がします。
書込番号:20839633
3点

すみませんでしたこの件でが->docomoホーマ(nanoSIM)SIMはドコモUIM=miniUIMでしたサイズはマイクロSIMと同じですが
現在(ASUSスマホに入っているものと外形は同じでしたが中のIC形状が違います)
ZenFone 3 SIMフリーのマイクロSIMには使用できないですね!データsimに(nanoSIM)入れる?
うまくいかない??
書込番号:20847975
0点

>nnoma_2008さん
ドコモで言う、miniUIMカードは一般的に言うところの、microです。すでにご存じの通り。
OCNモバイルONEもmicroとのことなので、micro2枚になります。
本機は、スペック表に記載されている通り、microとnanoが刺せます。
物理的にmicro2枚は入らないです。
自己責任でSIMカットするか、どちらかのSIMのサイズ変更が必要です。
データ通信は手動でどちらをデータ通信として使うかを指定しますので、どちらのスロットもデータ通信可能です。
書込番号:20848063
0点

>†うっきー†さん
有難うございます。
ドコモUIM=マイクロSIM?
>現在(ASUSスマホに入っているものと外形は同じでしたが中のIC形状が違います)
上記はZenfon5LTE(A500KL)データ専用でOCNモバイルone(マイクロsim)で使用しています。
もう1台はドコモのホーマ掛け放題(こちらはminiUIM)でした。
もしZenFone 3 SIMフリーにデータ用にnanoSIM(OCNモバイルone)、通話用にドコモのホーマ掛け放題(こちらはminiUIM)
入れれば使用できるということですか?(ドコモUIM=miniUIM=マイクロSIM??外形同じですがパターンが違うですがOKですか?)
もしSIMカッターでドコモUIM=miniUIMをnanoSIM用に切れば使用できるのですか?(失敗したら2250円?損失で再発行してもらうしかないですか)ドコモの違約金解除日が8月-9月末なのでこの時OCNにMNPを考えています。
ドコモUIMが通話マイクロSIMで使えればZenFone 3 SIMフリー今の番号が使えますね!
よろしくお願いします。
書込番号:20850350
0点

>入れれば使用できるということですか?(ドコモUIM=miniUIM=マイクロSIM??外形同じですがパターンが違うですがOKですか?)
「SIM 端子」で画像検索してもらえば、分かりますが、様々ですね。
https://search.yahoo.co.jp/image/search;_ylt=A2RimFCI6gFZlHkAQRgdOfx7?p=SIM+%E7%AB%AF%E5%AD%90&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
既に記載した通り、ドコモで言う、miniUIMカードは一般的に言うところの、microです。
サイズは、標準,micro,nanoの3種類です。
本機は、microとnanoの2枚が刺せます。
FOMAは、反対側にダミーSIM(使えるLTE SIMでも可)を入れて、通信側に設定しておけば、過去の書き込みにある通り使えます。
1枚でも使う方法はありますが、初心者には分かりにくいので気にしないでいいかと。
今回はSIM2枚使うという前提ですし。
>もしSIMカッターでドコモUIM=miniUIMをnanoSIM用に切れば使用できるのですか?(失敗したら2250円?損失で再発行してもらうしかないですか)
ドコモかOCNモバイルONE、どちらかをnanoにカットする必要がありますね。
自己責任にはなります。
やるならdocomoがいいでしょうね。失敗すれば、docomoショップでnanoを発行してもえばいいので。その場で発行してもらえます。
2160円です。
発行時には、旧SIM,旧端末,新端末、すべて不要です。身分証明書のみで良いです。
紛失すると困るので、台紙から外さずに封筒に入れて下さいで良いです。
新しい端末に指すまでは、電話使えなくても問題ありませんと言えば、店員と無駄な会話をしないで済みます。
書込番号:20850472
1点

>†うっきー†さん さっそく回答有難うございました。
これであとはZenFone 3 SIMフリーを入手すればいいわけですね!
助かりました。なんだかわくあわくしてきました。
有難うございました。
書込番号:20850542
0点

>†うっきー†さん
この場を借りてご相談します。
本体を購入しました。
ドコモ契約が8-9月まであり(フォーマカケホーダイ)今MNPでocnに代わると違約金取られるそうです。
現在OCNのデータ(マイクロsim、nanosim 1枚ずつ)データ+音声SIMが1枚あります。
データ容量は3台分込みですが。(現在3台スマホあります。古いスマホ2台処分予定)
やはりドコモフォーマ+OCNデータは+500/月があるのでやめようと思います。(ドコモは8月エンドにMNP解約)
(20年以上使用のドコモ電話番号をOCNでMNP使用)
9月からOCNのデータ+音声SIM 1枚で(10分カケホーダイ+930円)考えています。
(9月1日に現在使用のOCNの音声+データSIMを解約しても解約金発生しないとの事(6か月))
ここからご相談ですが
SIM1にマイクロSIMを購入しSIM2にマイクロSDを入れて使用が良いかな?思っています。
SIM2にnanoSIMを入れるとマイクロSDが使用できないようなので...。
いかがでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20860449
0点

>SIM1にマイクロSIMを購入しSIM2にマイクロSDを入れて使用が良いかな?思っています。
>SIM2にnanoSIMを入れるとマイクロSDが使用できないようなので...。
違約金なしでMNP出来るようになった後の話ですね。
ドコモのキャリアメールが不要なら、MNPにして通話付きのSIMにされても電話番号はそのままなので、何も問題はないかと。
ただ1枚で利用するなら、本機である必要はないと思うので、機種の選択の幅は広がると思います。
ちなみに本機で3枚刺しは可能ではあるようです。一般の人にはとても勧められませんが。
ライターでSIMをあぶって、端子だけ剥がしてSDカードをやすりで削って少し薄くすることで、
無理やり3枚入れると使えるようです。
スロット内に入れたあと、中にひっかかって抜けなくなることもあると思いますが、
自己責任で3枚で利用される人もいるようですね。
それか最初から3枚刺しが最初から利用可能なMoto G4 Plusという選択もあると思います。コンパスは使えない制限はありますが。
端末を選択してからSIMの枚数や契約を決めるのではなく、SIMの枚数と契約内容(使い方)を決めてから、それにあった端末を探す方が自然だとは思います。
よい端末と使い方が決まるといいですね^^
書込番号:20860936
0点

>†うっきー†さん
もはや機器購入してしまったのでしばらく書き込みの方法でいこうと思います。ありがとうございました。
書込番号:20861532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
>丸仙人さん
\37,386は妥当な価格だと思います。私は、39845円で買いました。当然値段もこなれて来ると思います。セールも有るでしょう
しかし欲しい時が買い時です。1000円2000円値段が下がっても時間は買えれません、そして買わないでいたらZenFone 4が発売されるでしょう、そして又振り出しに戻ります。
書込番号:20846215
4点

夏にZenfon4でたら、価格は下がるでしょうね・・・桜
書込番号:20846860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

丸仙人さん
私は4/23の夜にノジマオンラインで37,800円(税込)で購入しました。今は42,150円(税込)に戻っちゃってますが。
書込番号:20847295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなか安くなりませんね。
格安Simとセットなら安いとこあるんでしょうけど
カメラの画質は文句なしです。
書込番号:20847785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
たまにティッシュで拭く程度ですね。少しくらい汚れていても認識には影響ありません。
書込番号:20843730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ518741さん
無水アルコールにて拭いています。画面も一緒に拭いていますよ
書込番号:20846219
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんにちは。
タイトルの通りなのですが、とにかく画面が3秒位ですぐ暗くなってしまいます。
自分なりに
1.設定
2.ディスプレイ
3.スリープ
から1分や2分に変更したのですが、状況は変わらずです。
どなたか対処法ご存知の方、ご教授ください。
15点

暗くなるとは、完全に画面が消える(スリープにした時と同じ)のでしょうか?
それとも、画面の表示内容は確認は出来る状態でしょうか?
後者なら、画面の明るさ自動調整をオンにしているだけのような気がしますが・・・・・・
通常時ではなく、ロック画面が表示されている時に、触らないでいると消えるとかのことではないですか?
通常使用時に、3秒で消えるのでしたら、設定等、操作が難しいような気がします。
別のスマホ等(家族のものなど)で実際の様子を添付すれば、状況がわかりそうですが。
その現象が出るようになったのは、何らかのきっかけ(何かのアプリを入れた後とか、アップデートした後とか)があったのでしょうか?
購入直後からでしょうか?
書込番号:20845501
5点

>ぶんたっ太さん
設定→ASUS Cover自動スリープが3秒に成っていませんか?
それを変更すれば治る可能性が高いです。
書込番号:20845884
18点

>設定→ASUS Cover自動スリープが3秒に成っていませんか?
>それを変更すれば治る可能性が高いです。
ちなみに、その設定はASUS Coverを閉じた状態で、小窓内が消えるまでの時間となります。
書込番号:20845948
7点

>Lapiz_kazさん
ずっと同じ症状で困っていたんです。
治りました有難う御座います。
書込番号:20846117
8点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
SMS、MMSのメール受信がタイムリーでない。
その度が超えている。
スマホ本体の問題?
メールアプリの問題?
先日はメール受信数が少ないことが気になり、問い合わせを手動でやると2週間前のメール20通以上受信された。
他のアプリを入れ替えて調べ中ですが、
この問題はYmobileメール(アプリ)で起きている。
ヘルプセンターで聞くと
Softbankメールで改善事例があるとのこと。
ん〜、Softbankメールのレビューでも同じ書き込みがあるし、今一つ信用できない。
SIMフリースマホなのでメール受信の不具合はYmobileとしても対応しかねるとも言われた。
受信だけならいいのですが、送信メールに相手からの反応がないことも多数あり、もしかしたら送信メールでも
同じような問題がある?と疑心暗鬼になっております。
本体の問題?アプリの問題?相性の問題? わかりませんが、解決法やお勧めアプリはないでしょうか。
3点

>SMS、MMSのメール受信がタイムリーでない。
SMSではなくMMSなどが遅延なら基本的な設定が出来ていないだけだとは思いますが。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%A5%A2%A5%D7%A5%EA%A1%A2%A5%A6%A5%A3%A5%B8%A5%A7%A5%C3%A5%C8%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p3
SMSが遅延するというのは、過去の書き込みになかったと記憶しています。
考えれることとしては、SMSの方は、上記サイトにも記載がありますが、電池の最適化で「com.andriod.smspush」を最適化しない設定くらいしかないような気が・・・・・
書込番号:20834139
3点

メールアプリが停止しているかも。
設定→電力管理→自動起動マネージャー、でメールアプリを許可にする。
これで直る…かも。
書込番号:20834696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ご指導ありがとうございます。
リンク先解説を試してみましたが、ymobileメールアプリはスリーブ状態に入ると常駐から外れてしまうようです。
SNS、MMSともに同メールアプリで受けておりますので、最初の質問にある状態になります。
スリーブ状態の間に発信されたメールは、スリーブ明けでも自動受信にはならず、手動でないと受信しません。
ymobileメールアプリとZENPHONE3の相性なのか、メールアプリの問題なのか。
次はメールアプリの入替を試みる予定です。
書込番号:20837221
0点

>ごーごーはっしーさん
ご指導ありがとうございます。
自動起動マネージャーは
「すべてのアプリ」 許可
になっているのですが、その下の一覧?では
許可2/2で利用しないアプリ(今後アンインストール対象)2つあるだけ。
この辺りの理由はよくわかりません。
今現在はメーラーの入替で対応してみたいと考えております。
書込番号:20837242
0点

>ごーごーはっしーさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます。単純な見落としをしておりました。ごーごーはっしーさんからご指導頂いている
「電力管理」
「自動起動マネージャー」
の中でタブが3つあることに今、気づきました。
ずっと私がみていたタブは
「最近のインストール」のみ。
「ダウンロード済み」「プリロード済み」タブ内の
アプリで自動起動が必要なアプリを個々に
「許可」としたところ問題が解消されました。
整理します。
「設定」
「電力管理」
「自動起動マネージャー」
「最近のインストール」「ダウンロード済み」「プリロード済み」
にある該当アプリを
「許可」
これで問題解消となりました。
お二方、誠に有難うございました。
書込番号:20839517
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)