ZenFone 3 のクチコミ掲示板

ZenFone 3

  • 32GB

5.2型スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 3 製品画像
  • ZenFone 3 [サファイアブラック]
  • ZenFone 3 [パールホワイト]
  • ZenFone 3 [クリスタルゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 3 のクチコミ掲示板

(6599件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

zenfone2か3か・・迷います

2016/10/06 15:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:15件

待ちに待った3の発売ですが、実際にスペックをみてみると、メモリが3Gなのと、バッテリー容量が2650なのが気になりました。
2は4G、3000mAhで24000万円なので、比べると2のほうがコスパいいのでは?と思ってしまいました。
CPUの性能などはよくわかりませんが、3が4万円はするのでどうなのかと思います。
デラックスのほうなら4G、3000,AHですがお値段がだいぶ張るので・・
皆様の意見が聞きたいです。

書込番号:20270498

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2016/10/06 16:00(1年以上前)

2は64bitOSに更新することで4GBすべてを使えるはずですが、未だに更新が行われていない現状があります。
また、発熱も多めでハイパフォーマンスを維持できないので、お勧めできる機種ではありません。
快適さを望むなら、P9liteあたりがお買い得ではないかと思います。

書込番号:20270530

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 16:01(1年以上前)

大きな違いはデュアルスタンバイです。

書込番号:20270535

ナイスクチコミ!5


takepomnさん
クチコミ投稿数:11件

2016/10/06 16:40(1年以上前)

海外版の3を使ってます。5.2インチです。
2は使ったことありませんが、画面の明るさが問題視されてるサイトが結構ありました。確かに比べると明るさが全然違います。

cpuも違い、3の方は節電タイプのもののようです。
私が使用してる感じでは100%からゼロになるまでまる2日はかかります。
1日のモバイル通信量は100&#13131;程度なのですくないですが。よほど重たいゲームなどしない限り、相当持つものだと感じてます。以前使用していたXPERIA z3 compact の倍くらいもちました。

書込番号:20270610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2016/10/06 18:21(1年以上前)

用途次第だとは思いますが
その中なら自分はZenFone3を選びます。

海外版と比べると国内版はかなりコスパは悪いですが
それでも大きな弱点もない無難なモデルだと思います。

書込番号:20270851

ナイスクチコミ!3


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2016/10/06 20:46(1年以上前)

他社も考慮に入れるならHuawei Honor8の方が良いと思います。
楽天限定で条件付ですが35,000円程度で買えます。
http://smartttphone.com/zenfone3-honor8/

デザイン的にそっくりな2機種ですが
Huaweiの方が高級感あります。
元々がhonor8の方が上位機種でhonor8が安めZen3が高めで同価格帯になってしまったようです。
kirin950+DDR4 4GBはCPUならスナドラ820を上回ります。
Zen3は省電力タイプで十分高性能ですがhonor8の方が上回ります。
バッテリーもスナドラ625は低消費電力ですが2650mAhと3000mAhで同等だと思います。
kirin950は副CPU(8コア+1コアの9コア)を持っているのでかなりの省電力性能です。
カメラも画像ではhonor8の方が綺麗だと思います。
コンパクトさもhonour8ですね。

Zen3はDSDSが一番の武器ですね。
Zen3ha3万円程度でないと本来の魅力が出ないと思います。
4GB/64GB版ならまだしも3GB/32GBでは残念な価格です。
Zen3は発表から発売までやたら時間がかかって新鮮味が無くなったのと
円高なのにこの価格では魅力半減だと思います。
機種が悪いわけじゃ無いので3万円ならお買い得!3.5万なら普通、4万円ならちょっと・・・

書込番号:20271285

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/10/06 22:14(1年以上前)

ZenFone 2は、
CPUに Intelの Atomを積んでいるのがウリだったのに、
プリインストールされたもの以外のアプリとの相性が悪過ぎ、
不具合続出だったことをお忘れなく…。
今は、Atomの「あ」の字も無くなってしまいましたとさ。

書込番号:20271638

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/07 18:56(1年以上前)

弾丸なんちゃらって安い切符買って買いに行けばいいですよ。
ちょうど差額分と旅費くらいじゃないかな。

everrichという空港売店なら、数日かかるけどメールの問い合わせにも答えてくれるし。

書込番号:20274043

ナイスクチコミ!0


sandbagさん
銀メダル クチコミ投稿数:9506件Goodアンサー獲得:1021件 問い合わせ 

2016/10/07 19:04(1年以上前)

>2は4G、3000mAhで24000万円なので、比べると2のほうがコスパいいのでは?

あえて突っ込みたい症候群。
2億4千万円なんて、全面ダイヤモンドか何かで出来てるんだろうか。

書込番号:20274063

ナイスクチコミ!11


P.D.C.さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/09 18:25(1年以上前)

近い価格帯なら私的には下記でしょうか。
 P9(セールで4万以下) > honor8 > P9lite > ZENFONE3
今買うならこんな感じです。
実際にP9のセール分がなくなったのでhonor8を購入しました。
ちなみに各端末でいくつか違う部分があるので
DSDSが必要なのか、SIMスロットのサイズや数は大丈夫かなどを含め
自分の用途にあった端末を買うのが一番です。

書込番号:20280667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2016/10/10 19:26(1年以上前)

520KL 4k撮影モードないと思っていたら、メニューで4K選べますね。
じゃあ何すんのかって・・・・何しましょうか?

書込番号:20284020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度4

2016/10/11 21:53(1年以上前)

3国内版使ってますが、いいですよ。
ゲームもサクサク動きますし、電波のつかみもいいし。
ATOKのおかげで日本語入力もスムーズです。
バッテリーは重い3Dゲームを長い間プレイしてるともりもり減っていくけど、2Dゲームやツイッターやブラウザ、メール程度なら長持ちします。
モバイルバッテリー持ち歩けば気にならなくなるレベルです。
価格が散々叩かれていますが、たしかに安くはないけど納得は出来る品質ですね。

書込番号:20287461

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

ZE552KL 4GB かZE520KL 4GB か

2016/10/06 12:07(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:274件

どちらを買うべきか悩んでいます。金額的にはいずれもAmazonで四万前後で差はあまりありません。
552と520の違いとしては、いずれも4GB 64GBを選択した場合、画面サイズの違いだけでしょうか?
他にも大きな違いはありますか?

書込番号:20270044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2016/10/06 12:31(1年以上前)

>552と520の違いとしては、いずれも4GB 64GBを選択した場合、画面サイズの違いだけでしょうか?
>他にも大きな違いはありますか?

公式サイトで確認された方がはやいと思いますよ。
バッテリー容量も違いますね。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-3-ZE520KL/specifications/
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-3-ZE552KL/specifications/

552には日本で発売はないので、技適取得はないと思います。
552を海外で使う予定なら、問題はないと思います。
もしくは日本国籍ではなく、旅行で日本に来た場合とか。

書込番号:20270110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件

2016/10/06 14:34(1年以上前)

ありがとうございます。技適は必須なのでしょうか?Amazonのレビューなどをみますと、なくても問題なく使ってる方がおられますが、法的な問題は置いといて、技適がないことで操作面に影響はありますか?

書込番号:20270368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


takepomnさん
クチコミ投稿数:11件

2016/10/06 16:43(1年以上前)

法的なことは別として、通常使用には何も問題なく使えます。キャリアメールの絵文字が使えず化ける、もしくは見れないぐらいです。

書込番号:20270617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2016/10/06 18:16(1年以上前)

>ありがとうございます。技適は必須なのでしょうか?

電波法があり、処罰の対象となることがあります。
実際に処罰があるかどうかは・・・・・

少なくも、多くの人が利用する、こちらの掲示板では、日本人が日本国内では利用してはいけません。
という回答になるかと思います。

Amazonでレビューしている方は、おそらく、海外で使うとか、外国人の方が日本語でレビューしているのかもしれませんね。

http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/monitoring/summary/qa/giteki_mark/
>免許を受けずに無線局を開設若しくは運用した場合は電波法違反となり、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金の対象となります。また、公共性の高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役又は250万円以下の罰金の対象となります。)

>http://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/wifi/index.htm
なお、訪日観光客等の入国の日から90日以内に限って利用可能です。

書込番号:20270841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:274件

2016/10/08 15:03(1年以上前)

http://sumahoinfo.com/asus-zenfone3-giteki-tsuuka-july15-deluxe-ultra-release-date-will-be-delay
このニュースは輸入版の場合は関係ないですか?
技的マークは端末でどのように確認すればいいですか?操作方法などありますか?

書込番号:20276623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2016/10/08 15:24(1年以上前)

>このニュースは輸入版の場合は関係ないですか?

一般的には、海外のものは、技適マークはついてないですね。


>技的マークは端末でどのように確認すればいいですか?操作方法などありますか?

以前は、本体に印刷でしたが、最近は画面での確認になっています。
設定→端末情報→認証
ですね。

画面で表示するメリットとしては、アップデートなどで技適取得の表示になる場合があります。

書込番号:20276676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2016/10/08 15:43(1年以上前)

ありがとうございます。ですが552は国内未発売なのに、これは誰に向けたニュースなんでしょうか?いずれ552も日本で正規で販売開始予定があるという意味でしょうか?

書込番号:20276727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2016/10/08 16:31(1年以上前)

>ですが552は国内未発売なのに、これは誰に向けたニュースなんでしょうか?

興味がある人向けに、情報発信のサイトだと思います。


>いずれ552も日本で正規で販売開始予定があるという意味でしょうか?

可能性で言えばありますね。未来のことなので、誰も正確なことは答えられないと思いますが。

興味があるようでしたら、以下のスレッドも参考になると思います。
ZenFone 3 (ZE552KL) の技適について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017044/SortID=20251326/#20251326

本機の話題から、外れてきているようですので、このあたりで失礼します。

書込番号:20276872

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

現在ガラケー(docomo P-03D、タイプシンプルバリュー、パケホーダイシンプル)と、
Note2(IIJデータプラン)の2台持ちです。当機種か、P9liteかの購入を検討しており、
当機種について質問をお願いします。

質問1
「デュアルSIMカードスロット SIM 1: 2G/3G/4G microSIM スロット SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIM スロット」
とありますが、SIMカードスロットを潰さずにmicroSDカードを使えるのでしょうか?

質問2
当機種のデュアルSIMカードに現在の2枚(docomoとIIJ)を挿したら、
これまで通りのプランで使用可能でしょうか?

大変基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:20269449

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2016/10/06 07:43(1年以上前)

>「デュアルSIMカードスロット SIM 1: 2G/3G/4G microSIM スロット SIM 2: 2G/3G/4G nanoSIM スロット」
>とありますが、SIMカードスロットを潰さずにmicroSDカードを使えるのでしょうか?

公式サイトの仕様書にも書かれている通り、SIM2とSDは排他利用なので、3枚は利用出来ません。


>当機種のデュアルSIMカードに現在の2枚(docomoとIIJ)を挿したら、
>これまで通りのプランで使用可能でしょうか?

過去の書き込みにある通り、FOMA SIM使えます。
IIJはdocomo系なので、当然使えます。


P9liteを候補にされているようですが、本機を候補にしている人ならデュアルスタンバイ機を候補にしたいのでは?
P9liteはデュアルスタンバイではありませんよ。
Moto G4 Plusの間違いでは?こちらなら、3枚刺しが可能です。(コンパスや通知LEDはありませんが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20252847/#20252847

書込番号:20269518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2016/10/06 08:10(1年以上前)

■補足
FOMAのSPモード通信はLTE端末では出来ないので、
一度3G専用端末でdアカウント利用設定を行い、ドコモメールを利用できるようにする必要があります。
その後、SPモードは残したまま、パケホーダイを外して(残しておいてもいいですが、パケホーダイダブル程度)
運用すればよいかと。
3G専用端末は、交渉次第で店舗内限定で借りることも可能です。

これでFOMAで通話、IIJで通信が可能になります。
ドコモメールはWi-Fiでもパソコンでも自由に使えます。

書込番号:20269566

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 10:47(1年以上前)

Moto G4 PlusはmicroSIMの2枚挿しが出来ます。
現在nanoSIMを持っていない場合にもSIM変更する必要がありません。

SIM2枚挿しする場合にZenfone3は1枚はnanoSIMになります。

書込番号:20269898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1746件

2016/10/07 09:43(1年以上前)

>ブラドリさん
>†うっきー†さん
ありがとうございました。私が勘違いしておりました。
特にうっきーさんには具体的な手順まで示唆して頂き、
大変参考になりました。

書込番号:20272789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

日本での販売価格

2016/10/05 11:36(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

日本での販売価格がメモリ3Gのモデルで約40000円。
台湾での販売価格がメモリ3Gのモデルで約28000円。
あくまでザックリとした価格での比較ですが12000円の差があるのは、やっぱりau対応やATOKの分が大きいのでしょうか?
なんだか特別な変更点が台湾版と日本版で違いが無かったのでちょっとビックリしました。
日本では35000円くらいかなぁと思っていたんですが(汗)
こんなに差が付くとは何か特別なアプリや機能がついたのかなぁと思っちゃいました。
自分は台湾で購入し所有しているのですが、日本版って何か違う機能があるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。

書込番号:20267145

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27012件Goodアンサー獲得:3003件

2016/10/05 11:42(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253067/

既出話題なので、出来るだけスレ乱立させない様にお願いします

書込番号:20267157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27012件Goodアンサー獲得:3003件

2016/10/05 11:49(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253001/

あるいはこちら参照を

価格が気になるなら前スレの様に並行輸入モデル購入する手も有りますが技適マーク表示されないのが明らかになったので、日本モデルとWWモデルは明確にファームウエアが違う様です

某掲示板でもAmazonで発注したらWW版が到着して揉めてる様です

WW版はFOMAプラスに非対応だし、ほとんどメリット無い様です

書込番号:20267173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/10/05 14:21(1年以上前)

対応周波数的にJPバージョンと同一なのは、
TW, HKバージョンです。

発売開始前はASUSの HPで確認できたのですが、今見たら、その記述はありませんね。
個人輸入しようとする方は、注意が必要ですね。

書込番号:20267486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/10/05 17:27(1年以上前)

みなさん。返信有難うございます。
ん〜、結局大きな差があるわけではないんですね。
この価格だと競合機種に遅れをとって値下がりしそうですね。

>舞来餡銘さん
申し訳ありません。参照されたURLを見てみましたが、私がスレを立てた理由とは違っている気がしました。
私は海外に出張する事が多い為、この機種のTWモデルを持っていて使用もしております。
ただ、日本での発売に際して台湾よりも遅れ、そして価格が上がっている理由がもしかしたら内臓アプリやハード面での変更なのかという部分に疑問を持ちスレッドを立てました。
ただ、「価格高くないですか?」という内容では無かったので・・・・失礼しました。
舞来餡銘さんの回答ですと、TWモデルと同様ということでしょうか?ATOKは入っていると思うのですが、仕様の違いは何処なのでしょうか?

書込番号:20267859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/05 17:59(1年以上前)

今までも待ってさらに値下がりを待つのは精神衛生上良くないです。
今まででも購入できた並行輸入品を買う気にもなれない。
たかが数千円の値下がりを待つなら
その期間を便利に使った方が良いと思ってしまいました。

書込番号:20267933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27012件Goodアンサー獲得:3003件

2016/10/06 11:47(1年以上前)

TWモデルはファームウエアはJPと同じ

ただし、最新UPDATEしても技適マークは通常表示出来ない、と言う書き込みが某掲示板で有りました

書込番号:20270006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/06 15:09(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございました。
自分はzenfone3 の4G 64GBのモデルと3Gの32GBのモデルの2台所有してますが、
確かに最新アップデートでも技適マークは増えないですね。

自分が知り得た情報としては、TWモデルとJPモデルの違いは「auの周波数対応」「ATOKプリインストール」
くらいですね。あとは技適マーク。  そうなると「au周波数対応」「ATOK」「技適マーク取得の手数料」で約12000円の
差って事ですかね(汗)

「コスパ最強!」みたいな前評判で待っていた人的にはガッカリなのかもしれませんね。
LCCで台湾まで往復7000円で行けるし、空港でも買えるわけで・・・もう少しASUSさんも価格設定を考えて欲しかった
かなぁと・・・。
100GBの無料スペースも貰えるし、お得な機種なのは間違いないんですけどね。

三つの違いが価格差って分かって良かったです。
>舞来餡銘さん
>ブラドリさん
>モモちゃんをさがせ!さん

ありがとうございました。

書込番号:20270435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 15:31(1年以上前)

日本国内保証で4つの違いだと思います。

書込番号:20270471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/06 16:53(1年以上前)

>ブラドリさん
台湾国内も保障はありますよ!
日本版を台湾で使用。台湾版を日本で使用。
両方とも販売国での保障がありますので、その差は無いですよ。

>このクチコミ掲示板を見ている皆さん
一個人の意見ではありますが、購入を考えている人の参考になれば・・・
このスマホではありませんが、以前に台湾のASUSのサポートを利用した事がありますが
サポートはとくに問題なかったです。意外とすんなりと交換対応になってビックリしました。
でも、日本のサポートは評判が良くないのでそこは違うかもしれません。

日本での保障を考えて購入する場合は、格安SIMとセットでの購入や、キャリアでの購入を
した方がいいかもしれませんね。日本での保障はキャリアに窓口になって貰ったほうが安心
かもしれません。
色々な書き込みからすると、日本での保障は「本国に問い合わせてから回答」になったり
する為、すんなり交換対応というのは「明らかな初期不良」とか以外は難しそうです。
キャリアやSIM会社に対応をお願いした方が楽かもしれません。「機種はメーカーに直接・・・」
とユーザーに丸投げするかもしれませんが。
台湾版に関して言えば、台湾ASUSに英語ないし北京語で問い合わせすると比較的早く回答
をくれます。なので、何かあった時はとりあえずは台湾ASUSに連絡すると良いと思います。

書込番号:20270639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:15件

2016/10/06 17:27(1年以上前)

日本国内保証があるかないかで
何かあったときのメーカーへの送料は違うのではないでしょうか?
日本版は引き取り無料だったと思います。

書込番号:20270700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/10/07 14:16(1年以上前)

>ブラドリさん
そうですかね?
日本国内で引き取り無料っていうのはよくわかりませんが。
台湾でも送料はASUSが持ってくれましたよ?

もしかして・・・なんですが。
ブラドリさんは日本国内で台湾版が故障した際・・・と話を勘違いされていませんか?
TW版を日本国内で故障しました。とASUSに連絡しても「保障対象外」ですよ。
これは日本ASUSが公表してますので間違いないです。
もともと、技適マークが付いていないので日本でメインで使用する事はできませんので、
「日本で使用してて故障した」と日本から問い合わせがあるのがおかしいのですが。

私は海外出張に行く機会が多くあるので、今回も台湾版を台湾国内で購入しました。
また、時々台湾にも行くので、故障があった際には台湾に行った時に保障を受けますし、
前回の交換対応も同様でした。

日本で購入したzenfone3を海外で使用して、海外で故障したら日本に帰ってきてから日本ASUSに出しますよね。
台湾で購入したzenfone3を日本で使用して、日本で故障したら台湾に行った時に台湾ASUSに出す。
ということで、日本版もTW版も「販売国内での保障」という面ではどちらを購入しても差はないと思います。
台湾国内であれば送料はASUSがもってくれましたし。
ただ、日本から台湾ASUS送るとなると話が違ってくるとは思います。

あくまで例えばですが、
台湾の方が日本でzenfone3を購入して台湾に持ち帰り、故障したからと日本ASUSに連絡しても
引き取りは無料ではないと思います。

コレは正当法ではありませんが、私のように台湾に行く機会が無い方が、どうしても保障を受けたいと
いうのであれば、台湾ASUSに「台湾国内で働いている者ですが、故障してしまったようです。」と「日本で購入した」
とか余計な事を言わず、「故障した内容等のみ」を連絡し、対応を伺うと良いと思いますよ。
あとは、「一時的に帰国しなければならないので」と海外から台湾ASUSに送る。「台湾に次に行く日取りが確定して
いないので日本に送って欲しい」など対応を個々にお願いしてみると良いかも知れません。
正当法でないので、あくまで「参考」です。

でも、私ももう2ヶ月近く使用してますが、誤動作も発熱も特に起きていないのでサポートのお世話になる事もあまり
ないのかなと思います。

私の様に海外で購入するのであれば、そんなに問題ないとは思いますが、日本国内で平行輸入品の購入をオススメ
する訳ではありません。何か故障があった際には北京語や英語を使用する事になりますし、慣れていない方には少し
ハードルが高くなります。故障やトラブルはあまりませんが、工業製品は0%にはならないのでソコを踏まえて考えると
いいと思います。

書込番号:20273447

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ファームウェア WW-13.20.10.75

2016/10/05 09:39(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 nora864572さん
クチコミ投稿数:24件

台湾版ですが、昨日ファームウェア 13.20.10.75がOTAで降ってきました。
日本の技適マークが増えたりはしてませんね。。。アップデートで技適マークが増えることはないのかな。
それ以外も特に変化も感じられません。

書込番号:20266895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
k3500さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/05 10:53(1年以上前)

以前、zenfoneシリーズの海外版モデルで
アップデートしたら技適マークが増えたという、情報を見たことがあります。
どのモデルかは、忘れてしまいましたが...
私も、早く海外版ZenFone 3にも、技適マークが増えればイイなあと思っています。
もし増えましたら、情報提供よろしくお願いします。

書込番号:20267047

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2016/10/05 12:04(1年以上前)

>アップデートしたら技適マークが増えたという、情報を見たことがあります。
>どのモデルかは、忘れてしまいましたが...

ZenFone 2(ZE550ML)は技適マークが削除
http://juggly.cn/archives/149263.html

ZenFone 2(ZE551ML)は技適マークが追加
http://shimajiro-mobiler.net/2015/05/02/post32195/

追加される場合も、逆に削除される場合もあるようですね。

書込番号:20267195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27012件Goodアンサー獲得:3003件

2016/10/05 12:16(1年以上前)

某掲示板でTWは技適マーク表示アプリで出せる様な書き込み有りますね

書込番号:20267223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:24件

2016/10/06 17:58(1年以上前)

ZE552KL 台湾版使用で、できれば技適のUP期待です。

書込番号:20270795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 auVolteが使用できる意味

2016/10/04 13:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

Zenfone3はauVolte対応ということで目新しいものがありますが、これは正直使えるのでしょうか。
私はauのスマホをつかっていますが、このZenfone3に変えたからといって、劇的に値段が安くなるわけでもないですし、もう片方のsimがデータ通信できなくなります。
auスマホを使っている人がどこかしらのキャリアメールを残しつつ、DSDSの恩恵を受けるためにはドコモかソフトバンクにMNPするしかないんですよね。
つまり聞きたいのはどのように使う人がauVolte対応の恩恵を受けることができるのか。ということです。

書込番号:20264327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2016/10/04 14:18(1年以上前)

>つまり聞きたいのはどのように使う人がauVolte対応の恩恵を受けることができるのか。ということです。

通話にau VoLTE、通信に格安SIMなど。
もしくは、au VoLTEのみ、1枚のSIM。

使い方は1つしかないわけではないので、使える幅が広がるということかと。
何らかの理由で、au VoLTEにこだわりがある人にとっては、端末選びの選択肢が増えることがメリットになると思います。

興味ない人にとっては、もし、au VoLTE対応しないことで価格を1円でも下げれなら下げて欲しい方もいるかと。
私はこちらですね。

考え方は、いろいろあると思います。

書込番号:20264429

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2016/10/04 14:32(1年以上前)

>通話にau VoLTE、通信に格安SIMなど。

■補足
別スレッドで、通信の方を3Gに固定化すれば、au VoLTEで通話可能かも?というだけで、実際に可能かはわかりませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253025/#20253025
スレッドを立てた方が、本機を予約しているので、後日報告があるかもしれません。

書込番号:20264448

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2016/10/04 14:45(1年以上前)

「もう片方のSIM」

docomo系のMVNO, Y!mobileで、 3Gでの通信・通話が可能ですけど。

書込番号:20264472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:72件

2016/10/04 15:29(1年以上前)

au系のMVNOの選択が広がったよ!
使える端末が少ないからメリットはあると思うよ。
IIJもau系のMVNO始めたから使い方次第では面白いと思うよ!
>朱雀大路のタケシさん
キャリアの良い所、MVNOの良い所とか自分で持って見て勉強したら?

書込番号:20264559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2016/10/04 15:39(1年以上前)

料金的に大きな恩恵を受ける人は、MVNO SIM1枚のみを利用して通話はほぼ待ち受けのみで使う人です。キャリアメールを維持する前提なら、au契約の維持が必要なのであまり安くはなりません。
auVolte対応もUQモバイルと提携する上での条件だったのでしょう。端末性能を気にしないなら、価格の安いZenfone 2 Laserもあります。

書込番号:20264576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/04 18:09(1年以上前)

UQやmineoのau通話プラン(volte sim)を使えるっていうくらいですかね、メリットは。

ドコモ系MVNOに比べて、au系は通信が安定していて高速なので、これはこれでメリット大です。

DSDSを活かすとしたら、ドコモやSBのガラケーかけ放題SIMを使うとか。
一括0円で月サポ付きとか探せば、かなり安く運用できます。

ぼくはSBの159円カケホSIMとmineo auプランデータSIMでDSDSしてますw
mineoすごくいいですよ。

書込番号:20264895

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:88件

2016/10/04 21:33(1年以上前)

5.2インチの台湾版、本日配信されたアップデートでau Volte通信・通話できるようになりましたw

書込番号:20265526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/10/04 22:16(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
auVolteを使いたい人やauMVNOを使いたい人たち、auの高品質通話のために通信が3gでもかまわない人にとって選択肢が増えるということですね。
私はワガママなので通信を3gに戻すのは気が引けるかつau回線をできるだけ残したいのでこの機種をわざわざ選ぶ意味はなさそうですね。
Zenfone2laserとガラケーの二台持ちを視野にいれます。

書込番号:20265728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2016/10/04 22:32(1年以上前)

>私はワガママなので通信を3gに戻すのは気が引けるかつau回線をできるだけ残したいのでこの機種をわざわざ選ぶ意味はなさそうですね。

場所や時間帯にもよるのですが、4Gより3Gの方がスピードが出る場合や、
バッテリー消費量は4G>3Gなので、意図的に3Gにする場合もありますね。


>Zenfone2laserとガラケーの二台持ちを視野にいれます。

はい^^
私もスマホとガラケーの2台もちです。最近利用回数は減りましたが、おサイフ携帯などが必要な場合もありますからね。
自分に合った使い方が一番ですね。

書込番号:20265821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:50件

2016/10/05 09:58(1年以上前)

auの端末でUQやmineoのSIMを利用してる人は使わないよauスマートパスのアイコンやアップデート通知など不要で邪魔かと思いますし、au契約でもauスマートパスパスの押し売りを利用してない人にも邪魔かと思います。

しかし、エリアによってはauのプラチナバンドが利便性が良いのでau回線を使いたいと言う人にとった選択肢の大幅な拡大になると思います。

社用携帯電話のSIMカードと自前のSIMカードを両方させば営業職など通話が多い人にとってはスマートフォン何台も持たなくなるので管理しやすいかと思います。

書込番号:20266935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:50件

2016/10/05 14:31(1年以上前)

訂正

誤「使わないよauスマートパス」
正「使わない、auスマートパス」

誤「とった選択」
正「どっては選択肢」

スマホから入力していたら誤入力などがあり読みづらくなりすみませんでした。

書込番号:20267506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2017/01/11 01:33(1年以上前)

同じようにSB銀simとUQのレンタルsimで恐る恐る運用を始めたところです。
SBは159円の通話のみの契約です。sim単体ではデータ通信ができないとの認識ですが、スマホでは通信が出来てしまうのではないかと心配しながら通信量をこまめにチェックしながら使っています。
パケット漏れはするのでしょうか?また、
パケット漏れ対策はどうしてますか?
教えて頂ければ幸いです。

書込番号:20558651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47043件Goodアンサー獲得:7982件 Android端末のFAQ 

2017/01/11 07:48(1年以上前)

>ケロヨン358さん

通信は片方でしか出来ません。SB側でない方のSIMを通信に設定して利用することになります。
そちら側でしか通信が出来ません。

書込番号:20558906

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)