端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2017年12月10日 10:32 |
![]() |
8 | 3 | 2017年12月10日 15:25 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2017年12月8日 12:21 |
![]() |
1 | 2 | 2017年12月6日 13:36 |
![]() |
97 | 22 | 2017年12月16日 12:37 |
![]() |
3 | 2 | 2017年12月3日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
数日前から、ツムツムの音楽の音が音割れしてる状態です。
ツムツムだけかと思い、ミュージックプレイヤーで聞いてみましたが
やはり音割れしています。
小さな音だと、ビリビリ雑音が入る感じです。
サポートにメールするとシステムの問題か本体の問題かという事で
先ずはシステムのリセットをしてくださいって返事が来てます。
やはりリセットしなければ次へは進まないのでしょうが、どなたか同じ現象の
方とか居ませんか?
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZENFONE2からの買い換えです。
開封後
ZENFONE3を起動して、アンドロイド7までアップして、
リセット
wipe cache
をおこないました。
引き継ぎは、行わず、
全て最初からインストール行っておりますが
ZENFONE2のような、ASUSの純正 メールアプリ が有りません。
ZENFONE2のとき修理後、設定ファイルのようなものを読み込んで
復活出来ました、ZENFONE3の初期画面も確認説一気にアンドロイド7までおこなってしまいました
ご指導よろしくお願いいたします。
3点

Google Playから好きなメールアプリをインストールして利用すればよいです。
https://play.google.com/store/search?q=%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&hl=ja
無料版でしたら、myMail,Blue Mailがお勧めです。
有料版でないと、制限はいろいろありますが、Aqua Mailもお勧めです。
ASUSとしては、メーラーはいろいろあるので、ASUS独自のメールアプリは役目を終えたと判断しているのかもしれませんね。
書込番号:21418213
2点


>†うっきー†さん
お返事有難うございます。
元からメールソフトないのですね。
ZENFONE2の修理でメールソフトが無くなった時に使用をした
「com.asus.email_3.0.0.41_160722-1530000207_minAPI18(nodpi)_apkmirror.com」
を使ったところインストール出来ました。
ご指導有難うございました。
書込番号:21420889
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
すいません、ほとんどスマホを理解していないものです。
事情で、1年ほど中国にいくことになり、現在契約のauを休止し、現地でSIMを購入し使用予定にしています。
ただ、現在所有の機種が古く、SIMロック解除ができないため、戻った時にSIMを差し替えたらすぐに使えるように、
先に機種変更という形で、中国でも使用できそうな端末を模索中です。
中国の使用予定周波数
China Unicom FDD-LTE B1 B3 、TDD B40 B41
China Unicom WCDMA:B1 B3 B8
China Unicom GSM ( band 2/3/8 )
通常は、何も考えずキャリアで機種変更をするのですが、中国の周波数を確認し使える確実な路線をと悩み、
キャリアの携帯は周波数が開示されておらず、iPhone以外は怖いなと考えて zenfoneにたどりつきました。
ちなみに、こどものGPSを検索する関係上、これからもauキャリアを離れるつもりはありません。
ただ、格安SIMでの使用の話は出てきますが、通常のauキャリアで使っている人の話がほとんどないので、
もしこの端末で使っているよ、もしくは使えない、使いにくいなど、ありましたら教えてください。
普通に通話できて、普通に通信できますか?
(iPhoneが確実なのはわかっていますが、正直4万以上はだせません・・・。)
ニュースを見たり、検索したり、ライン、メール、通話しか携帯は使いません。
ゲームはしませんし、動画もみません。
中国では、ウィチャットと通話、少し検索するくらいだと思います。
ちなみに、中国で手軽な携帯を購入したほうが良いのはわかっていますが、端末が日本語で操作できるほうが
うれしいのと、先にライン、ウィチャットなどのアプリも移行したうえでSIMを差し替えるのが一番楽かなと考えたからです。
auには通常の機種変更で大丈夫なのか何度も問い合わせましたが、中国でローミングは使えているので問題ないはずと
いわれるだけでよくわからなかったです。買っていって、だめだともっと怖いので。
機種変更で検討したのは、アクオスのsenseです。
わかるかたがいましたら、他の機種でもよいので いまのわたしに最適なものを含め教えてください。
2点

>りいちゃん@さん
中国で使用するならば、 I phoneを検討してみられましたら。
ドコモとSoftBankの I phoneを留学生達が使用していて、その端末を中国で使用しています。
auのサポートにも問い合わせしてみてください。
書込番号:21412155
2点

>りいちゃん@さん
こんにちわ
VoLTEsimならzenfone3で使えますよ(au nano IC card04)
違うようでしたらsim交換(他社製品持ち込み機種変更)が必要になります
私も通話で使ってましたが不具合はなかっです(短期間ですが)
ただデータ通信は、LTENET for DATAに入ってないので出来ませんでした。入れば出来ます(auのホームページに載ってます)
月額500円(もしくはLTE NET300円との差額の200円)
au VoLTEではDSDS出来ないので、機種としては割高だと思いますが、私のは不具合もなく、いい機種だと思ってます
書込番号:21412594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですので
余計な手続きが増えるようなら
素直にau機種での機種変更がすっきりします
中国で使えるかどうかは分からないので
詳しい方が書き込んでくれるといいのですが
書込番号:21412614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

八咫烏の鏡 さん、ありがとうございます。
やはり、iPhone有力ですね。
結衣香さん
使っていらした方のご意見大変参考になります。
データ通信には500円必要との希少な情報、購入前に知ることができてよかったです。
先ほど、AUのサイトでシムフリー化あとの実装周波数のリストがあることに気づくことができました。
これで、再度アクオスを検討します。
ありがとうございました。
書込番号:21412793
2点

>りいちゃん@さん
中国で故障した時の事も考えていた方が良いかと思います。
simフリーの程度が良い、中古のI phone6sあたりで充分かと思います。
黄砂の影響で、故障する場合のと中国東北部や北京の冬の寒さと、室内温度の違いで結露も考えた方が。
中国の延吉に、帰国した留学生の結婚式に出席します。
極寒の寒さに耐えれるかが不安です。
書込番号:21414405
1点

日本の正規品だったら大丈夫ですよ。
台湾版とか、他の国の安い物ですとauは厳しいです。
書込番号:21415108
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
今年1月に買って半年目位からか急に再起動を繰り返すようになりました。
さらにアップデート後に起動しなくなり、ファクトリーリセットもダメで
二度ASUS送りに。
戻ってきて数日で夜中充電中にASUS画面で止まり、時計が無効に…
FOMAガラケー/スマホの2台持ちからDSDSにできて便利なのですが、
今後もこれは繰り返しそうですし、無償サポートがあと少しで切れるので
買い替えした方がいい気がしてきました。
同じような方いらっしゃったら教えていただきたいのですが、
同じようにDSDSで買い替えされましたか?それとも元の2台持ちに戻されました?
買い替え候補としては、あまり投資したくないので
2台持ちならarrows M03辺り、DSDSならMoto G4/5s Plusを考えています。
0点

アップデートで不具合が出るのはどこの機種でもつきものなのでアップデート前によく調べましょう。
arrowsは不評なので他のDSDSで一台にした方がいいかと。
書込番号:21410179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S_DDSさん、ありがとうございます。
不具合はアップデート時だけではないのですが、おいそれと更新するべきではないですね。
arrows M03、確かに評判は良くないですし、スペックも足りていないような気もします。
2台持ちに戻すのも今から考えると不便な気もしますし、DSDS機でもう少し探してみます。
書込番号:21410518
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
【ショップ名】楽天モバイル楽天市場店
【価格】108円(税込み) 対象プラン:スーパーホーダイ3年契約
【確認日時】2017年12月3日21時20分
【その他・コメント】
https://item.rakuten.co.jp/rakutenmobile/zenfone3_sh3_ss1712/
ブラック、ホワイトまだ両方在庫あるようです。
データSIMとの組み合わせ17,800円(税別)の方は売り切れです。
私はこれが早々になくなるのではないかと思い、「楽天モバイルショップでもスーパー大特価SALE」https://mobile.rakuten.co.jp/news/shop_specialvalue_cpn/?l-id=top_longbnr_pc_shop_specialvalue_cpn
でリアル店舗にて購入しました。そちらはスーパーホーダイ3年契約で0円プラス1200円ポイント還元。
3年契約なしでも18,800円とのことです。
5点

>3年契約なしでも18,800円とのことです
以下が明確に記載されていますね。
キャンペーン概要:対象プラン
スーパーホーダイ(通話SIM)をご契約の方
毎月1480〜2980円を1年は払う必要はあるので、そのあたりの考慮は必要そうです。
書込番号:21404455
7点

>†うっきー†さん
補足ありがとうございます。
スーパーホーダイ3年契約は不要ですが、データSIMの契約は必要です。
本体価格だけでは入手できませんので、リンク先をよくご確認ください。
私はちょうどYmobileの切換のタイミングだったので助かりました。
書込番号:21404505
4点

失礼しました。間違いです。
データSIMではなくスーパーホーダイが必須でした。
最低利用期間が12ヶ月で、それ以前の解約は契約解除料9800円がかかりますね。
十分に確認せず投稿してしまい、申し訳ありませんでした。
書込番号:21404518
3点

スーパーホーダイ3年契約が購入条件と有るので、1年縛りじゃないですよ。3年以上利用しないと解除料が発生します。楽天モバイルセールは注意書き読み必須。
書込番号:21404617 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

申し訳ない、私の読み間違いですね。0円適用が3年契約必須でした。スミマセン。18800円なら1年縛りですね。
書込番号:21404639 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

楽天て本当にプランありすぎわかりずらい
購入初心者向きではないよね
確かに購入金額だけ見れば安いのかもしれないけど、、、
書込番号:21404755 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>申し訳ない、私の読み間違いですね。0円適用が3年契約必須でした。スミマセン。18800円なら1年縛りですね。
「楽天モバイルショップでもスーパー大特価SALE」のHP画面で、
18800円(税別)が 「2017年9月1日〜11月26日までのスーパーホーダイ3年契約の特典適用前価格」と記載されています。
元々 店舗はスーパーホーダイ(長期優待ボーナス)3年契約が18800円(税別)と16000円引きで、元々WEBの20000円引きより少ないと初めて知りました。また私の近所に楽天モバイルショップがなく興味はありませんでしたが、調べたら住んでいる県に現在3店舗あってちょっと驚きました。
ところで、今回のWEB限定楽天モバイル・スマホセールは、スーパーホーダイ2, 3年契約条件の機種が多いせいか、全体的に低調ですね。
チラ見した感じで 売り切れが早かったのは、タイムセールの「ZenFone 3 Max+通話SIMカード」が2, 3分で完売し、データSIM限定「ZenFone 3+データSIMカード」が5, 6分で完売していたようです。
書込番号:21404971
2点

シンプルに、楽天のセールはどこかに罠があるから、私は近づかないですねw
書込番号:21405232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このケースの場合は多分13ヶ月目で解約が賢いかもね
まず12ヶ月までは1980円なので妥当な料金
それ以降36ヶ月までは2980円になるみたいね
途中解約金13ヶ月〜24ヶ月までは19800円
仮にMNP転出料金3000円〜4000円だとして
他社以降時の契約事務手数料3000円だとして
26000円〜27000円程度
三年以上使用して尚且つ月額プランを安く変更すればまた違うと思うけど、、、
仮に変更したとして同様のプランだと現状600円程度の節約になるのかな?
書込番号:21405297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局素人の私にはさっぱり分からない…
書込番号:21405309 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

結局面倒くさがりの私には、ナナメ読みなのでさっぱり分からない…
書込番号:21405454
5点

>このケースの場合は多分13ヶ月目で解約が賢いかもね
計算してみました。
12ヵ月の通常の契約をして即解約が一番損をしないようです。
それでも安くはなりませんが。
解約料
【最低利用期間が12カ月の方】
12カ月目以内:9,800円
【最低利用期間が36カ月の方】
12カ月目以内:29,800円
13カ月目〜24カ月目以内:19,800円
25カ月目〜36カ月目以内:9,800円
楽天一般会員で計算,通信料は1ヵ月500円が妥当と計算(通話はすでにある前提)
【最低利用期間が12カ月の方】
即解:18800+9800=28600
1年:18800+1980*12=42560,42560-(500*12)=36560
【最低利用期間が36カ月の方】
即解:0+29800=29800
1年:0+1980*12+19800=43560,43560-(500*12)=37560
2年:0+1980*12+2980*12+9800=69320,69320-(500*24)=57320
3年:0+1980*12+2980*24=95280,95280-(500*36)=77280
この中だけで言えば、最もお得なのは最低利用期間が12カ月で契約して即解約のようです。
>ぷいちゃんさん
>結局素人の私にはさっぱり分からない…
端末代+通信費+解約料を足して考えるとよいと思いますよ。
その金額から、通信量として払う妥当な金額を引けば、それが端末代になると思えばよいかと。
書込番号:21405593
5点

楽天モバイルのチャット員に19時になったら、楽天モバイルのキャンペーンページにて購入しますと言われましたが、19時40分ぐらいまで当該ページがずっと「販売開始前」になっていて、ボタンを押せなかった。焦っている際、楽天市場に見ていたところ、楽天モバイルの半額キャンペーンすでに開始していて、zenfone3もう売り切れしてしまった。19時40分ごろ、やっと楽天モバイルのキャンペーンページのボタンの状態が購入できるようになったが、40分ぐらい遅かった。
この件について、今楽天モバイルに問い合わせ中です。回答が来るかどうかわからないですけど。
書込番号:21406461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

リアル店舗で購入の場合は、事務手数料3,394円が別?
-------------------------
楽天の通話SIMの解約に関する情報です。
今もやっているかどうかは不明ですが・・・
5月末、こちらのサイトへの書き込み情報を参考に、楽天のキャンペーン(通話SIMの契約必須)で購入しました。
もともと端末のみが欲しかったので、6月15日になる前に、解約の電話をしました。
すると、「解約を思い留まったら基本料が2ヶ月無料になるキャンペーンがあるが、試してみないか?」と言われました。
『そんな話、サイトのどこにも見なかった。怪しい!』と言ったら、
「解約希望の電話でのみ案内している、解約希望者限定のキャンペーンなので、サイトには載っていないのかも」と言われました。
※2ヶ月無料は基本料のみが対象で、各種オプションやユニバーサルサービス料等は対象外とのこと。おそらく通話SIM限定。
※2017年6月の話で、今もやっているかどうかは不明。
※スーパーホーダイも対象かどうかは不明。
楽天の通話SIMの人で、最低利用期間が過ぎたらすぐに解約するつもりの人は、
一度、解約用のカスタマーセンターに聞いてみるのもよいかも。
書込番号:21407228
3点

自己レスです。
すみません。日本語をよく理解せず投稿してしまいました。
>申し訳ない、私の読み間違いですね。0円適用が3年契約必須でした。スミマセン。18800円なら1年縛りですね。
at_rainforestさん方が仰るように、セール前のスーパーホーダイ1年契約の端末代が18800円(税別)ということなのですね。
私の目が節穴なのでしょうが、いろいろHP読んでも、店舗、WEBのどちらも1年契約の端末価格を探すことが出来ませんでした。
ところで、セール中の通話SIM限定【ZenFone 3+通話SIMカード】も売り切れましたね。
>†うっきー†さん
>【最低利用期間が36カ月の方】
>即解:0+29800=29800
>1年:0+1980*12+19800=43560,43560-(500*12)=37560
>2年:0+1980*12+2980*12+9800=69320,69320-(500*24)=57320
>3年:0+1980*12+2980*24=95280,95280-(500*36)=77280
†うっきー†さん の説明しているような内容を、みなさん検討してして購入しているのでしょうか?
書込番号:21407563
1点

楽天のSIMも利用している身から言わせれば、スーパーホーダイ必須のセールは遠慮しときます。
書込番号:21408802 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>楽天のSIMも利用している身から言わせれば、スーパーホーダイ必須のセールは遠慮しときます。
同じく。
データSIM契約期間縛りなし→データSIM6カ月縛りあり→スーパーホーダイ必須(通話付き高額で最低12カ月縛りあり)
どんどん高額になってしまっていますね。
せめて、前回のデータSIM6カ月通信費込みで18000程度のものは欲しいところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21153146/#21153146
今後、楽天から端末を安く買うのは厳しくなるかもしれません。
書込番号:21408858
5点

ところで、
楽天モバイルの通信の品質の、現状は、
どうなのでしょう?
書込番号:21409123
4点


楽天3年とか地獄でしかないわ
スピード測定アプリブースト詐欺
実質0.1〜0.2Mbpsで2chブラウザタイムアウトとか
今は、UQで天国です。
書込番号:21434956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
Zenfone2Laserからの買い換えです。
システムアップデート後、Google経由で復元し、セットアップしようとしているのですが、
「ホーム画面の管理」を表示させると「ウィジェット」としか表示されず、ウィジェットしか
候補に出てこないため、ダウンロード済みのアプリが画面に追加できない状況です。
これまでは「アプリとウィジェット」と表示されていたと思うのですが。
アンドロイドバージョン 7.0
ビルド番号 NRD90M.jp_Phone-14.2020.1711.75-20171115 です。
なにか変なところにはまってしまっているのでしょうか?
1点

ホーム画面下の
六点を押しても同じかな?
一度再起動してみるとか
書込番号:21403875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再起動して六点からあっさり追加できました。
ありがとうございました。
書込番号:21404334
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)