ZenFone 3 のクチコミ掲示板

ZenFone 3

  • 32GB

5.2型スマートフォン

<
>
ASUS ZenFone 3 製品画像
  • ZenFone 3 [サファイアブラック]
  • ZenFone 3 [パールホワイト]
  • ZenFone 3 [クリスタルゴールド]
  • 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

評価対象製品を選択してください(全3件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

クチコミ対象製品を選択してください(全1件)

閉じる

ZenFone 3 のクチコミ掲示板

(6599件)
RSS

製品の絞り込み

このページのスレッド一覧(全828スレッド)表示/非表示 を切り替えます


スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

ZenFone5で有機EL搭載?

2017/09/16 12:00(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:362件

サムスンのS、Noteシリーズしか搭載されてなかったけど、iphoneXでも搭載。
この流れでASUSやHuaweiのsimフリースマホでも搭載すると思いますか?
フルHD液晶もいいんですが、有機ELと比べたら発色、きめ細かさ、画素数など明らかに違うと思います

書込番号:21201363

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/16 12:48(1年以上前)

有機ELのメリットは十分あると思うし、将来的にはそうなるとは思うけどASUSやHuaweiあたりに供給出来るほどの生産量、コストまではいってないんじゃ?

なのでZenFone5で採用ってのはちょっと難しいのでは?

あるとすればiPhoneXみたいにまずはプレミアムモデルだけとかそんな感じ?

書込番号:21201504

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/16 13:33(1年以上前)

ASUSはZenFone ARなどですでに有機ELを採用してましたし、昨日国内向けに発表されたZenFone 4シリーズすべて有機ELです。

また、先日海外発表されたLG製LG V30もついに有機ELに切り替えました(日本も投入予定)。

未発表のHUAWEI Mate10シリーズの一部機種で、有機EL採用になるとの話です。

また、富士通、NEC、パナソニックなどいくつかのメーカーで有機ELを採用した機種が過去に存在します。

有機EL=サムスン製端末というイメージですが、来年あたり一気に採用端末が増えるんじゃないかと。

書込番号:21201601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/16 13:42(1年以上前)

訂正

昨日日本向けに正式発表された、ZenFone 4、ZenFone 4 Pro、ZenFone 4 Selfie Proのうち、ZenFone 4がIPS液晶、残り2機種が有機ELでした。

書込番号:21201625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/16 14:02(1年以上前)

asusはまっちゃん2009さんの仰る通りですし、
huaweiはnexus6Pで有機EL使ってます。

書込番号:21201675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/16 14:17(1年以上前)

>バナナの源さん

補足ありがとうございます。
Nexus 6PですでにHUAWEIが有機EL採用してたの、すっかり忘れてました。

書込番号:21201708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/16 14:27(1年以上前)

過去機種でいうと、モトローラもNexus 6で有機EL採用してましたし、国内だと過去にキャリアから発売されたスマホで採用機種ありました。

さらに古い機種では、先に挙げた富士通、NEC、パナソニック以外に京セラ、HTCにも採用機種がありましたし、LGも曲面ディスプレイが話題になった「G Flex(日本はau発売)」では有機ELを採用してました。
確か、フリーテルの「極2」とかも有機ELじゃなかったかな。

有機EL=サムスンというイメージもあるだろうし、その他メーカーが有機ELを採用しててもあまり知られていない、ということなんでしょうね。

書込番号:21201729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/16 14:42(1年以上前)

そう言われてみればNexus6とかありましたねぇ

有機ELを積極的にというとやっぱSAMSUNのイメージで、有機ELのメリットデメリットはもちろんあるけどそれ以外にどうしてもSAMSUNだから嫌って人が多いからその理由で“有機ELはダメ”みたいに言ってる人も多かったかと思う

そうなると仮に有機ELを採用してたとしてもそれをアピールすると「どうせSAMSUNのやつでしょ?」みたいな感じになったりするから逆効果になったりするだろうしなぁ

不思議なもんでiPhoneで採用されると「やっぱ有機ELはすごい!」とかなって他のメーカーも積極的にアピールしてくるかもしれないね、Qiなんかもそうなるんじゃないかな?

書込番号:21201769

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/16 14:56(1年以上前)

>どうなるさん

多くのメーカーが有機ELではなく、AMOLEDと表記してる印象なので、そこら辺もあるかもしれません。

Qiにしても、ドコモが「おくだけ充電」として積極的に推してた時期に当時の供給メーカー(シャープ、富士通、NEC、パナ、LG)が対応機種を開発してました(サムスンは対応せず)。

ほとんど普及せずにQi自体搭載がされなくなりましたが、Nexus 6が対応したり、Galaxy S6/S6 edgeが対応したりと海外メーカーから対応機種が徐々に出始めました。
LGがLG V30で初対応したり(日本ではOptimus時代に対応してたけど)、ついにAppleも新型iPhoneで対応したりと、今回はそれなりに普及するんじゃないかと思ってます。

書込番号:21201801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/16 15:33(1年以上前)

各社の表記を調べてみたら、

Samsung 有機EL(Super AMOLED)
HUAWEI、ASUS AMOLED
LG OLED or 有機EL
富士通 有機EL
Apple OLED
ZTE 有機EL(AMOLED)

と様々ですね。

書込番号:21201896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/16 15:50(1年以上前)

>ついにAppleも新型iPhoneで対応したりと、今回はそれなりに普及するんじゃないかと思ってます。

Qiに関しては、線を挿さなくていいっていうのはすごく魅力的なんだけど充電の遅いとか置く場所がシビアとか発熱がすごいとかいざ使ってみると思ってたほど便利じゃないってのが普及の妨げになってたように思う

急速充電のない頃ですら有線充電と比べて遅かったし、急速充電が当たり前の今だと差がすごいだろうし
他に使わないことによるUSB端子の保護なんて言ってた人も居たと思うけど、USB-CだとMicroUSBほど怖無さそうだし

規格に関しても将来的には120Wまでとか言ってたはずだけど、実際話が進んでるような感じでもないですからねぇ
まあ、iPhoneに搭載されてQi人気が再燃し、AndroidでもQi復活とかの流れになれば上位規格の開発もまた出てくるかもですね

書込番号:21201945

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/16 18:06(1年以上前)

>どうなるさん

Galaxyで使ってる上では、充電中の発熱はそこまででもないし、急速ワイヤレス充電に対応したことで従来よりは早くなってます。
とはいえ、microUSBやType-Cケーブルを直接挿した方が早いのもその通りなんですよね(ACアダプタの種類によるけど)。

ワイヤレス充電台におくだけで気軽に充電可能というのが一番のうりですからね。
朝など時間がなく急ぎで充電したいなんて場合には、普通にケーブルで充電という使い分けをすればいいですし、あって困る機能ではないかなと思います。

iPhoneが対応したことで、Qi対応アクセサリーが増えてくる可能性もありますし(Galaxyが対応した頃から少しずつ増えてはいるけど)、人気が出て多くのAndroidが対応したらそれはそれで歓迎です。

まあ、有機ELの話題からそれちゃったので、これくらいで。

書込番号:21202274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/09/16 22:52(1年以上前)

ZTEの AXON 7/7 miniは有機ELで、
AXON 7の方は、Galaxyと同等の解像度、
2560 × 1440
でござりまする。

書込番号:21203089

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/16 23:02(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

日本で発売された機種だと、AXON miniもフルHDの有機ELディスプレイですね。

人それぞれ好みはあるものの、IPSなど他社が採用するものより有機ELの方が発色など含め優れてるような気がします。

書込番号:21203124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/09/17 00:58(1年以上前)

そうなんですよね。
なので、LGの有機ELが、とても気になっていまして…。
ASUS, HUAWEIも、遅からず、後を追うんでしょうか。

それにしてもSonyは、手放した物の対価が、
今となっては、あまりにも大きすぎる…。

書込番号:21203397

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/17 02:05(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

上で書いたんですが、LGはG Flexで曲面有機EL採用してるんですよね。
デモ機をちょこっと触ったくらいだったので、印象が全く残ってない...。

有機ELフルディスプレイのV30、かなり気になる機種であります。
ペン機能など一部を除いて、Galaxy Note8よりスペックが上な部分もありながら、海外では9万台と頑張ってるし。
日本発売されれば、どちらも買うと思います(笑)

ASUSもZenFone 4シリーズから本格的に有機EL採用になり、HUAWEIも来月発表のMate10シリーズで有機EL採用らしいので、海外メーカーを中心に採用が一気に広がりそうです。

書込番号:21203473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dokonmoさん
クチコミ投稿数:4515件Goodアンサー獲得:470件

2017/09/17 05:31(1年以上前)

今更、有機が珍しいわけではなく各社すでに採用していますね。
P9plusもmate9proも有機です。

コストは液晶と変わらないですね。
現状の問題として有機パネルはサムスン1社なので(他にもありますが)
サムスンや韓国為替や事故・火災などがあれば供給がストップしてしまうので
各社数量のあまり出ない機種に採用しています。

液晶はほとんどがLG・シャープ・JDIの3社体制です。
為替の方向によってはあっというまに大赤字になることもあり
1社供給は数多く出る機種には採用できません。
なので有機は数々のメリットがあるので派生モデルの上級機種のみ採用しています。

ただ有機なので照度を上げると劣化(焼き付き)が起こる可能性があるのと
現状ではRGB配列は難しくペンタイル配列なので画像にモアレが見える人が出ます。
液晶は裏からバックライトを当てているので黒が黒にならないので
コントラストが低いですが有機は黒は発色しないので事実上真っ黒なので
コントラスト比が100万対1というような色のメリハリができ
裏から光を当てる液晶と違って100の光がそのまま100で表示されるのと
黒は通電しないので省電力になります。

ペンタイルFHDだと液晶のFHDを下回るので
Galaxyなどは2K画面を採用しています。
しかしiPhone8はほぼFHDなので(FHD1080に対し1125)
実は解像度はかなり低いのですね。

XZPも液晶ですがペンタイル配列なので3840×1440(2160じゃない)実際には4Kではありません。
過去に有機でRGB配列はGalaxyS3だったかな?その後はペンタイルです。(ただしHD)
RGB配列にするより高解像化したほうが早いうサムスンの結論でしょう。
なのでiPhone8の有機は安い方のパネルに属すると思います。
ただHDRの技術によって従来より格段にメリハリがつきました。

iPhone8で遠隔充電をもくろんでいましたが技術的にできなかったのでしょう。
(部屋のどこかに充電器を差し込んでおけば部屋中のどこにいても無線充電できるもの)
Qiは超高速充電時代の今、さほど用途があるとも思えません。
今は30分充電すると80%近く充電できる時代だからです。
QiはGalaxyは高速充電ですがiPhoneは普通充電なので一晩かかってしまいます。
Qiの欠点は充電器の熱が本体へ熱伝導してしまうことですね。
電池温度が高くなりがちで寿命に響きやすいと思います。

Huaweiはすでに5分で80%を充電する技術は完成しています。
安全性の検証が問題ですが近いうちにもっと早くなるでしょう。
USB-Cは1万回の抜き差しに耐えるので端子が劣化する可能性は低いです。

書込番号:21203586

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/17 10:42(1年以上前)

HUAWEI P9 Plus、Mate 9 Proは日本未発売機種ですが、確かに有機ELを採用してましたね(コラボのMate 9 Porsche Designもありましたし)。

リークではHUAWEI Mate10シリーズのうち、今回もProだけに有機EL採用という話がありますが、 今後もプレミアムラインだけで行くのかな?
ASUSのようにミドルレンジにも採用を広げればいいと思いますが、まあ、各社考えがあるだろうから...。

書込番号:21204220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/17 15:04(1年以上前)

まとめの意味で、国内販売された(今後発売含む)有機EL採用SIMフリー端末を調べてみました。

ASUS
ZenFone 4 Pro
ZenFone 4 Selfie Pro
ZenFone Zoom S
ZenFone AR
ZenFone 3 Deluxe(5.7型)

HUAWEI
Nexus 6P
HUAWEI Mate S

MOTOROLA
Moto Z2 Play
Moto Z
Moto Z Play
Nexus 6

ZTE
AXON 7
AXON 7 mini
AXON mini

富士通
arrows M02
arrows M01

FREETEL
SAMURAI KIWAMI 2

Apple
iPhone X

書込番号:21204924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/09/18 11:07(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ここを訪問される方のために、丁寧のまとめていただき、ありがとうございます。
とても勉強になります。
日本では auのキャリアモデルだった G・Flex、
あれもそうだったんですね。

Sonyが有機ELなるものを開発し、フジテレビの朝の番組『とくダネ!』で紹介した時、
新しモノ好きの小倉智昭サンが、
「これって、紙のように曲げられるんですよね。」
って言っていたのを、
今でも鮮明に覚えています。
「1錢の儲けにならないものは、止めてしまえ!」
を会議で採択していなければ、
今頃、全世界でのシェアが 99%超だったかも…。

当時の技術者がヘッドハンティングされ、
パスポートを持って、
東京 → 新大阪の移動と同じ位の所要時間のフライトを楽しんだのだとしたら…。
(最後は、私の勝手な想像です。)

書込番号:21207576

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:28277件Goodアンサー獲得:4184件

2017/09/18 11:59(1年以上前)

>モモちゃんをさがせ!さん

日本向けに発表されてませんが(投入予定があるそう)、スナドラ835搭載のMOTOROLA Moto Z2 Forceも有機ELですね。

来月発表のHUAWEI Mate10シリーズですが、今年はProも日本向けに投入されるんだろうか。
フルディスプレイらしいので、発売されればGalaxy Note8やLG V30のライバルになりそうですが。

書込番号:21207705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 nano SIMだけで使えますか?

2017/09/16 10:14(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:2件

現在iphoneでau volteのnano SIMを使用しておりますが、このnano SIMをトレイ2に差し込めばそのまま使えますか?
(それともmicro SIMも初期設定に必要ですか?)

書込番号:21201009

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/16 13:56(1年以上前)

利用されているものが使えるかどうかは不明ですが、本機がSIM2スロットだけで使えるかどうかに関しては使えます。
DSDS機では、以下の4つすべての組み合わせで利用可能です。
SIM0枚
SIM1スロットのみの1枚
SIM2スロットのみの1枚
SIM1+SIM2の2枚

auのiphoneのSIMではありませんが、SIM2のnanoSIMだけで動作することは確認しています。

ちなみに初期設定が本機に対しての設定のことでしたら、SIMなしでWi-Fiのみで利用可能です。
私は端末購入後に、Android7への更新作業まで、SIMなしで行いました。
SIMが必要なSIMフリー機はHuaweiくらいではないでしょうか。以前までWi-Fiで出来ていたものが未契約でもなんでもいいのでSIMを挿しておかないと駄目になった機種もあります。今後の方針は不明ですが。
ASUSは今のところ、SIMなしでOKです。

■参考スレッド
auのiPhone6sのSIM
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20632689/#20632689

書込番号:21201658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/09/16 14:37(1年以上前)

>†うっきー†さん

アドバイスありがとうございます。
私も素人なりにネット検索しましたが、DSDS機で、あえてnanoSIMだけを使用するアドバイス
がなかったので(micro SIMをベースにしたものはあっても...), 助かりました。

書込番号:21201756

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/16 17:05(1年以上前)

>あえてnanoSIMだけを使用するアドバイス
>がなかったので(micro SIMをベースにしたものはあっても...), 

そうですね。
本機でSIM1枚を使う場合は、SIM1の方にSIMを挿して使った方が、SIM2の方にmicroSDを挿せるので、SIM1で使う説明が多いのだと思います。
SIM1枚を使うのにSIM2の方を使うメリットが全くないためだとは思います。
nanoSIMを持っているならアダプターを使ってSIM1スロットに挿せばよいので。

書込番号:21202142

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信15

お気に入りに追加

標準

playストアのエラーについて

2017/09/15 17:16(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 coco38588さん
クチコミ投稿数:4件

数日前からアプリの更新時「ダウンロード中」から動かなくなり更新も新規のインストールも出来なくなる症状が出るようになりました。

自分なりにネットで調べplayストアやダウンロードマネージャーのキャッシュを削除したり、アプリの設定を初期化したりして更新してはいますが数時間もすると同じ症状になります。端末の初期化も試しましたが効果ありませんでした。

エラーはplayストアのみで他のアプリは正常に動作しています、端末はアンドロイド7.0 SDは入れていません

いったい何が原因でしょうか?ほぼおなじアプリをいれてるサブのHuawei機ではこんな事ありませんでした。。。

書込番号:21199175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:34件

2017/09/15 20:10(1年以上前)

内部ストレージに空きはありますか?容量一杯でダメなのでは?
設定→ストレージで空き容量を確認してみよう。
また、内部ストレージのキャッシュ削除して、空き容量を大きくしよう。

書込番号:21199569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:39件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/09/15 20:23(1年以上前)

Zenfone3を使っている者です。先程Playstoreからアプリをダウンロードしましたが問題ありませんでした。本日Playstoreのバージョンアップがありましたので、何か問題があれば今回ので改善されているかもしれません。

書込番号:21199598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco38588さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/15 20:34(1年以上前)

機種不明

ストレージにはまだ余裕があります

書込番号:21199628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco38588さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/15 20:39(1年以上前)

機種不明

playストアのバージョンも最新のようです

書込番号:21199647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/15 21:05(1年以上前)

>coco38588さん

最後の画像を確認すると通信がモバイル通信のようです。
契約先の通信規制にひっかかっているとかではないでしょうか?
再起動をかけるとダウンロードできるなら、関係ないかもしれませんが。

Wi-Fiで確認されてみてはどうでしょうか。

書込番号:21199702

ナイスクチコミ!1


スレ主 coco38588さん
クチコミ投稿数:4件

2017/09/15 21:37(1年以上前)

現在出先なのでモバイル環境でした、アプリの更新や新規インストールは自宅のWi-Fi環境で行っています、ほかのスマホ、タブレットの通信エラーはありませんので自宅Wi-Fiのせいでは無いと思われます

書込番号:21199774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/15 22:13(1年以上前)

>coco38588さん

>アプリの更新や新規インストールは自宅のWi-Fi環境で行っています、ほかのスマホ、タブレットの通信エラーはありませんので自宅Wi-Fiのせいでは無いと思われます

そうでしたか。
すでに端末初期化は試されているので、あと試せそうなこととしては、以下の内容しか思いつきませんでした。
他の機種では問題なくて、特定の機種で問題がある時でも解決出来る内容となります。

ルーターの再起動。
ルーターをデュアルチャネル設定にしている場合はシングルに変更。

同じルーターに対して2.4Gと5G、両方につないでいる場合は片方を削除
設定→Wi-Fi→該当SSIDを長押し→ネットワークを削除

ルーターの初期化。面倒なので最終手段。


本日、アプリの更新が10本以上溜まっていましたので、まとめて更新をかけてみましたが、特に問題なく更新出来ました。
Google Play側で何か問題が出ているということもないようです。

書込番号:21199902

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:9265件Goodアンサー獲得:1908件

2017/09/16 04:28(1年以上前)

>coco38588さん

『Google Play開発者サービス』アプリのリセット(データ消去)はお試し済みでしょうか?

書込番号:21200480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/16 08:16(1年以上前)

Wi-Fiの問題かどうかの切り分けのために、パケットは使ってしまいますが、Wi-Fiのダウンロードで問題が出た時に、Wi-Fiをオフにしてモバイル通信でダウンロード可能かを確認されると良いと思います。

書込番号:21200717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/09 01:30(1年以上前)

p10lite uq版でも同じ症状に悩ませれてます
HUAWEIからの回答を参考までに
端末管理→ロック画面クリーンアップ→全てのアプリのスイッチをOFFにする→機内モードをON→OFF
又は
端末管理→ロック画面クリーンアップ→全てのアプリのスイッチをOFFにしてONにする→機内モードをON→OFF
端末管理というアプリがAndroidアプリなのかHUAWEI 独自アプリなのかわからないですが
自分は後者の方法で100%直りますがまたなります
思いきってZenFone3に変えようと思っていた所に同じ症状の投稿がありたすかりました
メーカーにはほぼ毎日症状を報告してますが
検証中とのことしか回答がないですね
アプデを気長に待つか不具合のない機種を探すか
悩み中

書込番号:21263365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/10/09 07:57(1年以上前)

>端末管理というアプリがAndroidアプリなのかHUAWEI 独自アプリなのかわからないですが

Huawei独自となります。

書込番号:21263641

ナイスクチコミ!2


K.S.Nさん
クチコミ投稿数:1件

2017/10/27 21:10(1年以上前)

私も同じ現象になりました。
以前は、端末再起動で回避できたのですが、ちょうど昨日から再起動してもだめになりました。
四苦八苦した結果、Wi-Fiを一瞬切って再度つなぐとダウンロードが始まりました。おそらく、Wi-Fiでしかダウンロードしない的な設定とDSDSの何かが干渉してるのかなと。
Wi-Fiでしかアプリ更新したくないですから、回避策に気づくのも難しいですよね……。
まぁ、参考になるかわかりませんが。

書込番号:21312246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k_k.comさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/24 19:16(1年以上前)

初めまして。
私のはzenfone3laserなのですが、同じような症状でしたが改善しました!
プリインストールされてる「自動起動マネージャー」で管理されてるアプリを全て許可するだけです。
もし、これでDLできたなら後は自己責任でgoogleと関係なさそうなアプリから停止して行ってみるといいかなと思います。
まだお試しじゃないならば是非お試しください。

改善されるといいですね。

書込番号:21382088

ナイスクチコミ!18


魚鉢さん
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:31件 ZenFone 3 SIMフリーのオーナーZenFone 3 SIMフリーの満足度2

2017/11/24 19:39(1年以上前)

こんばんは。

私も同様の現象で困っておりました。k_k.comさんのおっしゃるとおり「自動起動マネージャー」をとりあえず全て許可すると直ります。
で、あとからまた設定しなおしてたんですが、更新のたびに固まるのでもうそのままにしてます。
電池持ちもそんなに変わらないみたいだしね^^;

書込番号:21382128

ナイスクチコミ!6


k_k.comさん
クチコミ投稿数:2件

2017/11/24 19:52(1年以上前)

>魚鉢さん
こんばんは。
同意ありがとうございます。
どのアプリが地雷なのか分かればいいんですけどね笑。
私もまったく関係なさそうなアプリのみ停止で、ほぼ許可してますが、電池消費はあまり変わらないと感じております。

書込番号:21382149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ49

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドコモ通話のみのsimが使えません

2017/09/14 07:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

ドコモ通話のみ3Gカケホーダイのみの契約にしたmicrosimを1に、lineモバイル通話なしのsimを2にいれ、本体設定を通話1のみ、データサービスを2に設定しましたが、ドコモのsimを認識しません。
3G+4Gで動作すると思い、foma契約にしたのですが、何故通話が使えないか分かりません。
どなたか教えていただけませんか?

書込番号:21195141

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/14 07:49(1年以上前)

設定→デュアルSIMカード設定の画面を2画面分(スクロールして上半分と下半分)を添付すれば原因が分かると思います。
電話番号の下8桁は塗り潰した状態で。

「本体設定を通話1のみ」という意味はよくわかりませんでした。
「音声呼び出し」のことを言われているのかな?とは思いましたが。
自分専用の言葉ではなく、設定内に表示されている言葉をそのまま使われた方が、他の人はわかりやすいです。

おそらく、単純な設定ミスだと思います。

SIMの抜き差し、端末の再起動、機内モードオフオン、などで改善はするかもしれません。

書込番号:21195171

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/14 07:58(1年以上前)

「simを認識しません」というのが電話番号が表示すらされないということでしたら、接触不良です。
利用出来ないSIM(未契約等)でも電話番号は表示されます。
SIM抜き差しでも表示されない場合は、自己責任で接点復活材をつけたあと、乾いたテッシュで拭くなどで改善するかもしれません。
どうやっても認識しない場合は、別のSIMでSIM1スロットに電話番号が表示されるかを確認。
認識されないSIMを別の端末に入れて番号が表示されるかを確認。
SIM側の問題かスロットの問題かを簡単に切り分けすればよいです。

書込番号:21195193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8074件Goodアンサー獲得:773件

2017/09/14 10:12(1年以上前)

LINEモバイルのSIMで、データ通信は出来ているのでしょうか?
データ通信も出来ていないとしたら、
まず、LINEモバイル用の APN設定を完了させた方が宜しいのではないか、
と思います。

書込番号:21195447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2017/09/14 11:54(1年以上前)

まずはドコモだけのシムをさして、色々確認しましょう。データシムはその後で設定しましょう。
そのほうが、問題の切り分けがしやすいです。

書込番号:21195621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/14 12:26(1年以上前)

>まず、LINEモバイル用の APN設定を完了させた方が宜しいのではないか、
>と思います。

通信側は利用出来ない状態(ダミーSIMでも可能)でも問題ありませんので、
FOMAの通話が出来ない原因としては、気にしないでもよいです。
LINEモバイル側が通信側として設定されているだけで、取りあえずは問題ありません。

おそらく通信は出来る状態にはなっているとは思いますが。


>まずはドコモだけのシムをさして、色々確認しましょう。データシムはその後で設定しましょう。
>そのほうが、問題の切り分けがしやすいです。

FOMA SIMなので1枚だけの利用は初心者には無理(難しい)なので、必ず、今の2枚差しで検証して下さい。
DSDS機ではFOMAは基本的に2枚でしか利用は出来ません。
本機は特殊設定で1枚でも利用は可能ですが、より問題を複雑化させるので最初は2枚で検証して下さい。

問題の切り分けの為にもFOMAを使う場合は2枚挿しにして下さい。

書込番号:21195696

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:135件

2017/09/14 15:29(1年以上前)

>†うっきー†さん
>FOMA SIMなので1枚だけの利用は初心者には無理(難しい)なので、、、

そうなんですか、失礼しました。
お問い合わせですさんの問題解決に支障がでないよう、私のコメントは無視してください。

書込番号:21196031

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/14 19:25(1年以上前)

■補足
今回の問題とはまったく関係ないのですが、こちらのスレッドに補足情報として追記させてもらいます。

>FOMA SIMなので1枚だけの利用は初心者には無理(難しい)なので、必ず、今の2枚差しで検証して下さい。

Android7になってからのFOMA1枚での運用報告がなかったと思うので、
FOMA+SDでの検証を行っておきました。ファームはJP_14.2020.1708.56_20170719で確認。
通常の方法でSIM2側を通信に設定した後に、
SIM1側にFOMA,SIM2側にSDカードを挿し、確認メッセージで何も変更しないでOK。
FOMAでの発着信確認で特に問題なし。
詳細は過去スレッド参照。
FOMA SIM 1枚での運用方法について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20492823/#20492823
※確認メッセージにはキャンセルがないので、確認メッセージでは、何も変更しない(反対側をデータ通信状態)でそのままOK。

本機はDSDS機でFOMA1枚でも運用可能な貴重な端末ですね。

書込番号:21196547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2017/09/15 22:38(1年以上前)

皆さん詳しくありがとうございます。
また私のほうがスマホから急いで書いたので、現状を詳しく書いていませんでした。
すみません。

まずSIM1に3Gドコモ通話のみSIMを入れ、SIM2に4GLINEモバイルデータ通信のみを入れます。
3g+4gでの使用しか出来ない本体設定とのカキコミを見たので、このようにしています。
またデータ通信用のLINEモバイルは正常に動作しています。
使えないのはSIM1に入れているドコモ通話用SIMのみです。

ドコモSIMの電話番号は認識されています。(グレーアウトした状態で番号は見れます。)
ただしグレーアウトした状態で使用できないので、これを本体が認識している状態なのか分かりません。

ドコモ通話用SIMのみ差し込んだ状態、かつ再起動やSIMの抜き差しも何度か行った上で、この本体で通話が出来ません。
データ通信ならAPN設定がいると思いますが、通話のみなら問題ないと予想していたのですが

ドコモショップの店員さんが「SIMロックを解除していないからかもしれないですね」と話していた点と、MNPで持ち込んだ電話番号が仕事用に使う時もあるため、不具合解消を調査する時間がない点も踏まえて、ドコモショップで通話が出来なかった時点ですぐに手持ちの余っていたガラケー3Gドコモ用の携帯に通話用SIMを入れて取り急ぎつないでいます。

その際にSIMのサイズが違うため、この機種用のマイクロSIMから、一つ大きいサイズのSIMにサイズ変更して今使っているため、ドコモショップにもう一度行ってSIMサイズ変更しなければ動作確認が出来ません。
何度もSIM変更をしたくないため、確実に対応できるように下調べをしてから変更してトライしたいと思います。

整理してお伺いしたいのですが、もし今使用できない状態のSIM1に入れている3Gドコモ通話のみ契約のSIMだけをSIM1のこの本体に指して電源を入れた場合、通話は何もしない常態でできるものでしょうか?
アンテナに×が入っている状態でした。
また通話テストをしましたが、電波の届かないところに〜のメッセージが流れて電話不通でした。
さらにそのSIM1に入れていた不通のSIMを同じサイズのSIMを利用するガラケーに入れて通話実験したところ、利用できました。

ここまで踏まえて、SIMの相性かこの本体特有の設定が必要なのかなと考えるのですが、何か対処法はございますか?
よろしくお願いします。

書込番号:21199987

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/15 23:00(1年以上前)

>ドコモSIMの電話番号は認識されています。(グレーアウトした状態で番号は見れます。)
>ただしグレーアウトした状態で使用できないので、これを本体が認識している状態なのか分かりません。

それを判断するために、最初に記載した以下の内容の画像を2枚添付すれば分かることだと思います。
>設定→デュアルSIMカード設定の画面を2画面分(スクロールして上半分と下半分)を添付すれば原因が分かると思います。
>電話番号の下8桁は塗り潰した状態で。

グレーアウトと書いてあるので、SIMの絵の横のチェックボックスをオフにしたのかと思ったのですが、
オフにすれば、電話番号の表示も消えますし・・・・・

画像を添付した方が話がはやいかと・・・・
百聞は一見に如かず。


>ドコモショップの店員さんが「SIMロックを解除していないからかもしれないですね」と話していた点と、MNPで持ち込んだ電話番号が仕事用に使う時もあるため、不具合解消を調査する時間がない点も踏まえて、ドコモショップで通話が出来なかった時点ですぐに手持ちの余っていたガラケー3Gドコモ用の携帯に通話用SIMを入れて取り急ぎつないでいます。

ちなみにドコモショップの人は他社の端末のことを知らず、過去の事例からも間違ったことばかりで、初心者の人を惑わしていることが多いようです。
基本的に他社端末のことは、ユーザーがドコモショップの人に教えてあげる程度でないと駄目ですよ。
本機はSIMフリー端末なので、SIMロックはありません。


突然MNPの話が登場してきましたね!
ただ、ガラケーに入れて確認したら通話は出来たとのことなので、切り替え作業は終わっているようで、問題ないみたいですね。


>整理してお伺いしたいのですが、もし今使用できない状態のSIM1に入れている3Gドコモ通話のみ契約のSIMだけをSIM1のこの本体に指して電源を入れた場合、通話は何もしない常態でできるものでしょうか?

1枚限定の話でしょうか?
すでに記載した通りです。特殊設定すれば可能です。


すでに記載した通り、初心者の方は、FOMAを1枚で使うのは理屈が分かっていないと難しいので、
最初の検証は2枚で行って下さい。


>アンテナに×が入っている状態でした。
>また通話テストをしましたが、電波の届かないところに〜のメッセージが流れて電話不通でした。

これは正常ですね。


>ここまで踏まえて、SIMの相性かこの本体特有の設定が必要なのかなと考えるのですが、何か対処法はございますか?

Android7にした後に端末初期化をしていない場合は、トラブル防止のために端末初期化もした方がよいです。問題切り分けのためにも。

一番肝心なのは、最初に書いた通り、画像を添付することだと思います。
SIMを2枚さしてLINEモバイルで通信が可能な状態にした状態で。

書込番号:21200051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2017/09/16 04:10(1年以上前)

>†うっきー†さん
>オフにすれば、電話番号の表示も消えますし・・・・・
画像を添付した方が話がはやいかと・・・・
百聞は一見に如かず。

スクショを取ってアップを現状ですぐ出来るのであれば真っ先にやっているのですが、前述の通りそのためにはSIMカードをもう一度変更して手数料を支払う必要があります。
繰り返しになりますが、そのためSIM変更をせず検証、学習してからそのステップに入りたいのですが・・・

>ちなみにドコモショップの人は他社の端末のことを知らず、過去の事例からも間違ったことばかりで、初心者の人を惑わしていることが多いようです。
基本的に他社端末のことは、ユーザーがドコモショップの人に教えてあげる程度でないと駄目ですよ。
本機はSIMフリー端末なので、SIMロックはありません。

私もそう思ったのですが、それ以外に考えられないとあまりに自信満々に言われたので、SIMのみ契約を行う契約者のドコモのSIMカードに対しては、ドコモがそのような設定が可能なのかと惑わされました。

>1枚限定の話でしょうか?
すでに記載した通りです。特殊設定すれば可能です。

前述の通り、2枚での運用、設定方法を教えて欲しいですが。
3G通話のみ+4Gデータです。

>>アンテナに×が入っている状態でした。
>>また通話テストをしましたが、電波の届かないところに〜のメッセージが流れて電話不通でした。
>これは正常ですね。

これを知っている状態でドコモショップに行くべきでした。
この状態で通話が出来なかったもので、取り急ぎ違うSIMカードに変えて持ち出してしまいました。

>Android7にした後に端末初期化をしていない場合は、トラブル防止のために端末初期化もした方がよいです。問題切り分けのためにも。

設定に時間がかかるので、ドコモショップで考えたのですが、そこではやりませんでした。
仕事中でなく休みの日で電話がかからなくてもいい状態で契約しにいけば良かったのですが。
ドコモの店員さんのドコモ以外のスマホを使うなんてなってないですね感がすご過ぎて、びっくりしました。

>一番肝心なのは、最初に書いた通り、画像を添付することだと思います。
SIMを2枚さしてLINEモバイルで通信が可能な状態にした状態で。

これがベストなのは重々承知で、何か方法、障害になっている可能性はありませんか?
下準備をした状態でこれをやるほうがいいと思われます。

よろしくお願いします。

書込番号:21200469

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/16 08:00(1年以上前)

>繰り返しになりますが、そのためSIM変更をせず検証、学習してからそのステップに入りたいのですが・・・

「SIM変更をせず検証」というのは、現状の標準サイズのSIMで検証という意味と理解しました。
本機はMicroとNanoサイズで、物理的に入りませんので、本機での検証は無理となります。

21195193で記載した通り、本機のSIM1のスロットが壊れていないかの検証に、
LINEモバイルのSIMにSIMアダプターをかませて、SIM1スロットで利用出来るかなどの確認は必要だと思います。
SIM1スロットの方に番号が表示されていたのが見間違いでないなら、故障の可能性は低いとは思いますが。

どうしても標準SIMで検証したいなら、以下の製品でむりやりは使えますが・・・・・
https://m.aliexpress.com/s/item/32801377133.html
LINEモバイル側をSIM1に挿すため、microにするアダプターも必要にはなりますが。

nanoサイズに変更しておくのがトラブルがあって代替機で利用が必要になったときに全ての端末で利用できて良いとは思いますが。
自己責任にはなりますが、内部で変形しないように以下のようなアルミ製品のアダプターを使うのがよいとは思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01K9DMK9Q
これなら、本機で利用中にトラブルがあっても、nano+標準アダプターでガラケーでも利用出来ます。
100回以上は抜き差ししています(本機以外を含めて)が、トラブルに見舞われたことはありません。

FOMAもLINEモバイルもnanoにしておけば、microアダプターを利用することで、
お互いを入れ替えて検証なども可能となります。

少なくとも現状のまま(標準サイズのFOMA SIM)では、本機での検証は無理となります。


どうしてもアダプターは使いたくないということでしたら、
どちらにしろガラケーは標準サイズのものしかお持ちでないと思いますので、
nanoサイズが入るFOMA端末(SH-06G等)の中古等を購入。
FOMAをnanoサイズに変更。LINEモバイルをmicroサイズに変更。
未契約のmicroSIMなどをお持ちでしたら、それを使っても問題ありません。
これなら、FOMAのSIMに問題があっても、ガラケーで確認や代替機利用も可能となります。
FOMA SIMはスロット1、スロット2、どちらで使っても問題ないです。

学習としては、お問い合わせですさんが理解されている通りです。
LINEモバイル側を通信側に設定するだけです。
これでFOMA側は自動的に「3G/2G」となり利用可能です。


今はサイズ変更のアダプターを使わないことを前提で、いろいろしようとしているので、面倒になっているだけだと思います・・・・・

書込番号:21200687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2017/09/16 20:44(1年以上前)

>†うっきー†さん

simサイズを変更できるアダプターがある事を知りませんでした。

最初からそのアダプターを利用してnanoにしておきフレキシブルにテストしたり、今後の機種変更に備えたり、自由自在だったのですね・・・
ドコモショップにsimのサイズ変更に3000円程度毎回支払いをする事を考えると、無念で仕方ないです。

しかもアマゾンで調べてみると、値段が数百円とは。
すぐにプライムで販売しているものを購入しましたので、どちらにせよ現状のSIMを最後のサイズ変更を行い、動作確認してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21202688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2017/09/20 04:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>†うっきー†さん
simサイズ変更してきました。
音声のみのシムがなぜか2Gになっているのですが、これが原因でしょうか
認識はされてますが、通話は出来ません。
シム2のLINEモバイルは問題なく使用してます。

書込番号:21212571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/20 07:32(1年以上前)

>音声のみのシムがなぜか2Gになっているのですが、これが原因でしょうか

そうですね。これはあきらかにおかしいですね。しかもそこがグレーアウトされていて触れないですね。

SIMを入れ替えても同じでしょうか?

端末は日本版で間違いないですよね?

SIMを入れ替えても改善しない場合は、端末の初期化を試すしかないと思います。

書込番号:21212719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/20 07:55(1年以上前)

ひょっとしてZenFone3ではなくZenFone3 Laserとかの可能性はないでしょうか?

念の為に以下の通りか確認してみて下さい。

設定→端末情報→認証
MODEL ASUS_Z017DA
R 003-160165
T ADF160110003

書込番号:21212757

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2017/09/20 08:12(1年以上前)

>†うっきー†さん
Z017DAでした
これはレーザーの機種ですか?

書込番号:21212794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2017/09/20 08:16(1年以上前)

購入履歴で確認したらレーザーでした
スレ違いでご迷惑をおかけしました
ゼンフォン4が出るので、こちらを待って購入したいと思います
nano-simに揃えておくというアドバイスを聞いていて助かりました
ありがとうございます

書込番号:21212803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/20 08:17(1年以上前)

>Z017DAでした
>これはレーザーの機種ですか?

ということは、本機ですね。
RとTの表示も同じ数値だったのですよね?

21212757で記載した内容が本機の情報となります。

書込番号:21212806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/20 08:30(1年以上前)

>Z017DAでした
>購入履歴で確認したらレーザーでした

ZenFone3 laserなら「ASUS_Z01BDA」だと思いますが・・・・・
7とBを見間違えたのでしょうかね。

取り合えずDSDS機ではなかったということで・・・・・

書込番号:21212824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2017/09/20 09:00(1年以上前)

国内では無理ですが、海外の2G対応地域では3 LaserはDSDS可能との話だったと思うので、それで2G固定でグレーアウトされたっぽいですね。

書込番号:21212881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラについて

2017/09/14 00:31(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

スレ主 3390908さん
クチコミ投稿数:6件

最近、zenfone3を購入しました。
カメラ撮影や動画撮影をするとき、カクカクして上手く撮影できません。また、動かすたびに何かがカラカラなっているなと思ったら撮影中レンズの中が動かす方向に動くようになっていました。
これは不具合でしょうか?
それとも設定で問題でしょうか?
ちなみに設定を初期化してみても治りません。

書込番号:21194755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/14 06:00(1年以上前)

お早うございます。

ZenFone 3は光学手ブレ補正搭載でカメラユニットの中の手ブレ補正レンズが動いているからだと思います。カメラの設定で手ブレ補正のチェックを外して変化があるかどうか確かめてみましょう。また、4K動画なら30pだと思われますのでパラパラ動画になっている可能性がありますから設定可能なら1080p60にしてみましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20310612/#20597203

書込番号:21195032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/09/14 15:25(1年以上前)

当機種

昨夜のウナ丼

撮った画像をアップしてみて!

うちのZenFone3(ZE520KL)、カメラでカクカク
なんてないですよ。光学式4軸手ブレ補正の音は
聞こえません。

書込番号:21196026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 3390908さん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/14 17:19(1年以上前)

設定を変えて試してみましたがやはりレンズが動きカラカラと音がします。>sumi_hobbyさん

書込番号:21196235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/14 18:46(1年以上前)

>3390908さん

私の端末では、カラカラという音は確認出来ませんでした。
その音を別のカメラなどで音入りの動画を撮影は無理でしょうか?音が小さすぎてカメラでは音が拾えないでしょうか?

書込番号:21196454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:39件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/09/14 19:14(1年以上前)

手ブレ補正機構の異常でしょうね。本来はそのような音はしません。手ブレを補正するためレンズを動かしていますが、正常な制御ができていないとレンズからカタカタという音がします。

書込番号:21196523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/09/14 20:57(1年以上前)

光学手ブレ補正の場合は手ブレ補正用のレンズが電磁石的な制御をされていて電源OFF時にカラカラ音がしても電源ON時にはしなくなるものです。以下のリンクは光学式手ブレ補正を搭載したビデオカメラのQ&Aですが電源がOFFのときに内部のレンズが動くと本体からカタカタと音がしますと回答されています。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/54405-1.html

今回の現象は明らかに異常とう感じがしますがその理由としてカメラの撮影モードにも関わらず電源が通じていないようなカラカラ音がする、手ブレ補正をOFFにしてもレンズの動きが止まらないの2点です。従って交換や修理等の扱いになると思います。

書込番号:21196867

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 3390908さん
クチコミ投稿数:6件

2017/09/15 13:07(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
>クソネミマンさん
>モンスターケーブルさん
>†うっきー†さん
購入した量販店に持ち込んだところやはりレンズが故障していて初期不良でした。交換してもらい、やっと普通に撮影ができるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:21198714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

クチコミ投稿数:12件

口コミ等には一通り目を通しました。バイブレーションに対しての記載がなかったのでポケットにいれていてもはっきりわかるほどの振動があるのかどうかをお聞きしたいです。


評判も良く不具合もないということなので購入を検討しているのですが他によさそうなものがあるなどのご意見はあるでしょうか?
もしご意見ある方いらっしゃいましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。

現在asus Z010DBとHUAWEI P9(EVA-L09)を所持しています。購入した後、初期不具合が発覚しても問題ないと判断しています。
HUAWEIのほうは現状フリーズが増えたりと不具合が多く感じています。

書込番号:21192766

ナイスクチコミ!1


返信する
detailsさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 12:44(1年以上前)

個人的にはバイブは弱めに感じます
これも個人的な見解ですがZenFone4の発表があるのでこの機種の値下げあるかもだしあと少し様子見もありかと

書込番号:21192864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:39件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/09/13 14:13(1年以上前)

Zenfone3を所持している者です。
バイブが弱いと心配されているようですが、私はそんな事はないと思います。この機種は珍しくバイブの強さを設定できるようになっており、最大にしておけばスーツのポケットに入れていてもたいていは気が付きます。私は念のため胸ポケットに入れていますので気が付かないことはまずありません。
約8ヶ月使用しておりますが、トラブルもなく十分満足しております。

書込番号:21193083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/13 18:18(1年以上前)

Huawei機のnovaと本機との比較ですが、本機の方がバイブは強力です。

本機はバイブの強度設定が可能で、
設定→音とバイブレーション→バイブレーションの強さ
で、着信電話、通知、タッチフィードバック、それぞれ個別に設定可能です。
着信電話、通知は、初期設定で最大になっています。
これで、気が付かない人は、おそらくいないと思います・・・・・

書込番号:21193642

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:47062件Goodアンサー獲得:7985件 Android端末のFAQ 

2017/09/13 18:23(1年以上前)

買い時は、次のセールを待つのが良いと思います。
すでに端末をお持ちで急いでいないようですので。
7カ月の通信費込みで、18324円。これに近い価格が良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21153146/#21153146

書込番号:21193659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件 ZenFone 3 SIMフリーの満足度5

2017/09/13 20:01(1年以上前)

†うっきー†さんの18324円なら間違いなく買いですね。
自分がZenFone3(ZE520KL)買ったのが昨年10月中旬ですが、不具合もなく満足してます。

書込番号:21193864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2017/09/14 00:39(1年以上前)

>みなさま
なるほどバイブレーションはそこまで弱いということもなさそうですね。
使用に耐えそうで安心しました。

価格が下落するのではないかという意見もいくつかいただきましたのでもう少し様子を見て購入を検討しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:21194782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)