端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2019年6月26日 16:19 |
![]() |
3 | 3 | 2019年5月28日 16:29 |
![]() |
14 | 4 | 2019年5月4日 10:29 |
![]() |
1 | 2 | 2019年4月8日 01:53 |
![]() |
11 | 10 | 2019年4月11日 06:51 |
![]() |
2 | 8 | 2019年3月25日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在、本機種をauのSIMで利用中です。ネットはポケットwifiで接続しています。
ポケットwifiの更新月が来たので、データ専用SIMでの利用を考えています。
auのSIMで通信は全く行わず、通信はデータ専用SIMのみで利用したいです。
過去のクチコミ等を見ると
通話au VoLTE SIM + 通信データ専用SIM
という利用は不可ということでしょうか?
通話はほぼ待ち受け専門もしくはLINE電話なので、
多少使い勝手が不便でも何とかなる方法はないでしょうか?
auの更新月が再来年3月なので、なんとかそこまでしのぎたいです。
もしくは契約解除料が大幅値下げするまで・・・
2点

>通話au VoLTE SIM + 通信データ専用SIM
>という利用は不可ということでしょうか?
過去何度も話題になっている通り利用出来ません。
利用出来ない理由はDSDS機で通信側が2G/3G/4Gで、反対側が2G/3Gで4Gが利用出来ないためです。
auだけ特殊でVoLTE SIMでは通話が可能なのは4Gのみという制限があるためです。
docomo,softbankであれば3Gでの通話が可能なので通話が可能です。
どうしてもauに拘るなら、両方ともが4Gが利用できるDSDV機が必要です。
過去何度も出ている話題です。
書込番号:22757367
2点

>使い勝手が不便
不便というのがauSIMで電話待ち受けが一切できなくてもいいなら使えます(当たり前ですね)
auSIMで電話の待ち受けしながらデータ通信ができる方法がありませんのでどうにもなりません
ポケットwifiってなんだかわかりませんが
ルーターレンタルじゃないでしょうからそれにシムさせばいいじゃないですか
書込番号:22757368
1点

>ネットはポケットwifiで接続しています。
>ポケットwifiの更新月が来たので、データ専用SIMでの利用を考えています。
詳細が記載されていないので、推測ですが、
契約しているものがレンタルなので、ルーターは返却しないといけないという、大前提があるのですよね?
ルータはレンタル品でないなら、そのルーターに通信用のSIMを指すだけで問題解決なので。
大前提がないなら、そもそも質問されないと思いますので・・・・・
書込番号:22757407
2点

ご回答ありがとうございます。
ポケットWi-FiはY!mobileの504HWという製品を利用しています。
レンタル品ではありませんが、Y!mobileのSIMでしか利用できないと勝手に思い込んでいました。
出来れば文鎮のように重いポケットWi-Fiからも卒業したかったのですが、
皆様のご指摘通りしばらくは我慢するしかなさそうですね。
ZenFoneのクチコミから脱線してしまいますが、
今使っているポケットWi-FiにY!mobile以外のデータSIMを挿す場合、
やはりSoftbank系の回線のSIMでなければならないのでしょうか?
書込番号:22758206
2点

>今使っているポケットWi-FiにY!mobile以外のデータSIMを挿す場合、
>やはりSoftbank系の回線のSIMでなければならないのでしょうか?
公式サイトで明確にSIMロック解除可能となっているので、解除すれば何の問題もないかと。
https://www.ymobile.jp/support/faq/view/25159
公式サイトを信用したので良いと思いますよ。
書込番号:22758427
2点

うっきーさんやこるでりあさんの説明の補足ですが
Zenfone3無印はすでにOSバージョンアップとセキュリティパッチ配信が停止してます
(Android8.0止まり、セキュリティパッチも2018で終わってます)
今後使うに当たってカスタムROM適用等以外では継続的に使用出来ない機種です
DSDS機種でも3キャリアVoLTE対応機種やDSDV機種を検討する方が現実的でしょう
そういう機種とデータ通信SIMや通話SIMとのセット案件に切り替える検討する方が妥当だと思います
WIFIルータとの2台持ちでも本人が使い勝手気にしないなら、問題は無いでしょう
書込番号:22758792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、ご回答&アドバイスありがとうございました。
今あるポケットWi-FiにデータSIMを挿す運用とします。
あとは解約金が早く安くなるようにお祈りをしておきます・・・
書込番号:22760478
2点

解約金1000円は既存契約の解約金に遡及適用は法的に無理だろうってどっかに書いてあった
書込番号:22760632
1点

解約金1000円って10月契約分からでしたっけ?
はっきり言って有り難みが無い
書込番号:22760939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
まず前提にですが、私は月に僅かな通話しかしない
ため、2年後に値上がりするUQ mobileのお得料金
プランへの変更は考えておりません。
現在zenfone3を使用し、simカード1にOCNの
音声カードsimを挿入し、simカード2にUQ mobile
データ通信3Gコースのsimを挿入しています。
OCNは早朝と深夜であればデータ通信速度に不満は
無いのですが、昼の時間帯の速度に耐えきれず、
通信速度の遅い時間帯のみデータ通信をUQ mobile
にして使用しています。
近頃データ通信使用量が増えたため、3Gだけでは
足らず、以下の様にしたいと思っております。
普段
sim1→UQ mobileデータ高速3G+音声通話プラン
このデータ通信量を使いきった場合
sim1→通話のみの設定で上記のUQsimを使用
sim2→データ通信をUQ mobile高速データ通信3G
コースのsimにして使用
この様に考えております。
AU系の通話域はVOLTEsim出ないと通話する事が
出来ないとの事なのでsim1のみVoLTEsimにする
予定です。
何か注意点等有りましたら教えて頂けないで
しょうか。よろしくお願いします。
書込番号:22697154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSDS端末(4G+3G)で片方にVoLTE simさすともう片方でパケット通信はできなくなった気がします(昔zenfone3で似たようなことやろうとしてできませんでした)
VoLTE simつかってデュアルシムしたい場合はDSDV端末選ばないとできないとおもいますよ。
書込番号:22697234 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
てっきりOCN音声simとUQ mobileデータ通信simで
使用できているため可能だと思っていましたが
そうではないのですね。
そうなるとZenFone maxの様なDSDV機種への変更か
大人しくお得通話パックに加入し、1sim運用しか
無いのですね。
書込番号:22697376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSDSでVoLTEシム+データシムがうまく動作しない理由は「DSDS au VoLTE」などのキーワードで検索すれば参考になるサイトがいっぱいでてきますので気になったら調べて見てください
>ZenFone maxの様なDSDV機種への変更か
大人しくお得通話パックに加入し、1sim運用しか
無いのですね。
おっしゃる通りの二択になりますね。
書込番号:22697479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
いつも良い情報ありがとうございます。
迷っちゃいますね、これ。
イオシスでZenphone4台湾版(3G 32GB)の未使用品が17800円で放出されてるんですよね。https://iosys.co.jp/items/smartphone/zenfone4/simfree/zenfone4_dual-sim_ze554kl_sd630
選択するならどちらにすべきか・・・
書込番号:22642563
2点

>>Zenfone4台湾版
日本キャリアのVoLTE使えないので、au SIM使えないですからねえ
技適問題も有るので
ビックカメラの安売り案件はZOOM Sが良かったのですが既に在庫処分済みの様で、最近は在庫復活しないですね
書込番号:22642694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まぐたろうさん
日本在住者なら迷わずビックカメラのZenFone3となります。日本在住者の技適の無い端末使用は電波法に抵触する可能性があります。
公序良俗に反する書き込み、犯罪を助長する書き込みはお控え下さい。若しくは自分は海外在住者であるなど、犯罪の構成要件に該当してないことを明示して下さい。
ZenFone3のレビューお待ちしております。誰も読まないとは思いますが。
書込番号:22644356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>木南みなみさん
既にレビュー済みですね。
ああ、小さい画面からだと見れないのか。
書込番号:22644469
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
この機種を中古で購入しました。
Android8.0です。
いつの頃からか、勝手にグーグルアシスタントが立ち上がり、ラインをしていてもネットサーフィンをしていても起動するため邪魔で仕方ありませんでした。
そこでグーグルアシスタントを無効にしたのですが、今度は『ブッブ、ブッブ』と振動を繰り返し、やはり使用の邪魔になります。
おそらくホームボタンの長押し状態になっていると思うのですが、何か改善方法はないでしょうか。
試したことは端末の初期化。また上記不具合が発生しているタイミングで貼っていたフィルムを剥がし、手帳型ケースからも取り外してみましたが収まりませんでした。
振動が発生した時は、電源ボタンを一回押して画面を切ってやれば収まります。たまにブッブ、ではなく、ブブブブブという連続振動も起こりますが、それも電源ボタンで収まります。
andoid8では他のブランドでも同じようなエラーが起きているというのをどこかで見た気がしますが、ハードではなく、OS側の問題なのでしょうか。
その他、自動更新のアプリが更新されなかったり、急に時計ウィジットが消えていたりするこもあります。どちらも純正アプリではありません。更新については、例えば楽天証券のispeedだったり、ヤフー天気もです。どちらも更新頻度などの設定はできております。
(サブのタブレットでは正常に動いています。)
この辺はソフトウェア的な問題かと思いますが、皆様はいかがでしょうか?香港製なので国内で修理に出すことは考えていません。
何か対策できそうなことがありましたら是非アドバイスをお願いいたします。
0点

特に問題は起きていませんので、後から入れたアプリが原因ではないでしょうか。
端末初期化後、アプリを追加で1本も入れない状態で確認されると良いと思います。
SIMもSDも刺さない状態で。
まずは、それで正常なことを確認可能になりますので、その後、追加で少しずつアプリを入れて、どのアプリが原因かを特定するとよいと思います。
書込番号:22586599
1点

ご返信ありがとうございます。
SIMも刺さないとなると日常で全く使えないですね・・・
まずはアプリから疑ってみます。
ただ、毎回送るエラーではないので、そこが引っ掛かりますね。
書込番号:22587341
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在下記の状態で使用しています。
SIM1 (Micro) NifMo(データ通信+SMS) データ通信に指定
SIM2 (Nano) docomo FOMA
近々docomoの契約をXiに変更することになりそうなので、
SIM1 (Micro) NifMo(データ通信+SMS) データ通信に指定
SIM2 (Nano) docomo Xi
の様になります。
この場合XiのSIMで3Gでの通話ができると思っていますが
問題ないでしょうか。
実績ある等の情報がもらえれば安心できます。
3G停波までとはいかないまでも、もうしばらくこの機種を使っていたいと思っています。
1点

私がまさにそれですね。通話は可能です。
ただし、XiのSIMを3Gの方に振り当てていると、Xiの番号ではSMSを何故か受信しません。SMSの役割をXiに振り当ててもです。
それ以外は特に問題は。
ところでXiって既に新規受付停止してませんでしたっけ?
書込番号:22582920
0点

>わかきつさん
Xiはごくごく普通の使い方なので、何の問題もないです。
■docomo系
docomoの回線で利用出来ないLTE端末のSIMフリー端末はないと思ったので支障はないかと。
動作確認されているかどうかすら確認の必要もありません。
利用出来ない理由はまったくありません。
FOMA契約については基本的には3G端末でしか使えないため、DSDS機(片方が3Gで利用可能)もしくはHuawei以外のDSDV機の一部(ZenFone,OPPO,Huaweiのnova lite 3等)で利用可能です。
>まぐたろうさん
>ところでXiって既に新規受付停止してませんでしたっけ?
古いFOMAの契約も可能で、新しいXiが先に受付停止になることはないかと・・・・・・
まぐたろうさんの環境でSMSが利用出来ない理由はわかりませんでしたが、通話が出来ればSMSは利用出来るはずです。
最近、特定のSMSを利用出来ない設定にしていましたという方はいましたが。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/spam_mail/sms/
書込番号:22582975
1点

>ところでXiって既に新規受付停止してませんでしたっけ?
これって昔はやたらとXiって言葉を推してたから“Xiタイプ2年”とか“Xiトーク24”、“Xiデータプラン”って感じでプラン名に“Xi”という言葉を使ってたのが、カケホ以降“カケホーダイプラン”、“パケットパック”、“シェアパック”って“Xi”という言葉を使わなくなったから“Xi”ってのをもうやってないように見えてるだけだと思う
書込番号:22583690
1点

>どうなるさん
>†うっきー†さん
以前、割高な通話料の代わりに格安な基本料金で契約を結べるXiプランがあって、仕事用の着信専用機に最適で喜んでいたのですが、
新たにその契約をしようと出向いた際に廃止されている事を告げられ、ガッカリした事がありました。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/xi/
どうやら「Xiトーク24」、「タイプXiにねん」、「タイプXi」が廃止されただけで、名前を変えて存続しているのですね。
ちなみに未だにタイプXiにねんは契約継続中で重宝しております。
docomo契約者の特典を最大限も活用できる上に安いんですもの。
書込番号:22587275
0点

>まぐたろうさん
>新たにその契約をしようと出向いた際に廃止されている事を告げられ、ガッカリした事がありました。
無料通話がいらない安いプランなら、今でも月額743円のプラン(FOMA契約にはなりますが)の契約は可能です。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/mail/type_simple_value/bill_plan/index.html
通常は、無料通話1000円付きのタイプSS バリューの934円にされる方が多い(頻繁に質問があるため)ようですが。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/
書込番号:22587565
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
そのFOMA契約は当方の親が契約しているので知っておりましたが、やはり1000円通話分があるほうがお得感がありますよね。
着信専用でないならば。
書込番号:22592062
1点

>そのFOMA契約は当方の親が契約しているので知っておりましたが、やはり1000円通話分があるほうがお得感がありますよね。
>着信専用でないならば。
通話料で言えばFOMAでもカケホ選べるけど、カケホ2200円(2700円)、5分カケホ1200円(1700円)って価格設定になってる
※( )内はスマホで使う場合
で、スマホで使う場合だと通話スタイルで
FOMA バリューSS 934円(無料通話1000円分)
FOMA カケホライト 1700円(5分間無料)
※他にプランS〜LL、カケホ(時間無制限)あり
プレフィックス番号は必要になるんだけどGcallの10分カケホをdocomoと組み合わせると
FOMAシンプルバリュー 743円
Gcall 10分カケホ 800円
--------------------
合計 1543円
5分のカケホライトより150円/月ほど安くなって、カケホが5分→10分に
制限時間を超えた分20円/30秒(税別)→10円/30秒(税込み)に
という裏技的なお得プランもあったりする
https://www.g-call.com/30/
書込番号:22592325
2点

>どうなるさん
5分カケホ1200円もGcallも存じませんでした。
ありがとうございます。
特に後者、いいすね・・・
書込番号:22593560
1点

>まぐたろうさん
「Xi総合プラン」というのもありました!
どんなものか忘れちゃいましたが…
書込番号:22593645 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
すみません。購入してはや1年半使っているのですが、今更ながら気付いたのですが、nanoSIM(マイクロSIMの変換アダプタあり)とマイクロSDの同時利用は出来ないのでしょうか?
ずっと、この配置で使っていたのですが、これでは使えないのでしょうか?
0点

過去の書き込みにもあるように3枚での利用も可能ですし、
通常の2枚(SIM+SD)は当然、何の問題もなく利用可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21106964/#21110271
おそらくSDの破損だと思います。
新しいSDで確認されると良いと思います。
■SD
購入時は、偽物などを掴まされないように、信頼できるショップで購入する。
ライトも高速かどうか実測値を提示してあるものを購入されると安心出来るかと。
特にシーケンシャルライトを記載していないものがありますので、
UHS-I U3対応かつ、Read,Writeともに80MB/s以上出るものであれば安心出来ると思います。
利用開始時は本機でフォーマットをしてから利用。
書込番号:22542667
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。ですか、SDカード単体(=シムなし)で、差し込むと、認識はします。
あと、この機首での初期化の方法あるのですか?それも併せてお聞かせ願えればと思います。
書込番号:22542807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あと、この機首での初期化の方法あるのですか?それも併せてお聞かせ願えればと思います。
この端末に限らず、どの端末にもあります。
主には、
端末の設定内から初期化
ファクトリーリセット
この2種類になります。
ファクトリーリセットは公式を見ればよいと思います。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346/
ファクトリーリセットを行う前はGoogleアカウントを削除してからの方がよいと思います。
次回の再セットアップで別のアカウントでも設定可能になるため。
機種限定で考える必要はないです。
書込番号:22542977
0点

>†うっきー†さん
>SDカード単体(=シムなし)で、差し込むと、認識はします。
これはどうお考えでしょうか?
書込番号:22543488
1点

>ひろ518741さん
>>SDカード単体(=シムなし)で、差し込むと、認識はします。
>これはどうお考えでしょうか?
SD単体なら認識してSIMを指すと何故か認識するということですね。
SIMを指すことによりSDカードの接触が悪くなるということでしょうか。
考えれる可能性としては、アダプターが画像からプラスチックのように見えます。
プラなので内部で変形して通常より厚みがでて、その厚みのせいで、SDカードが内部の端子にきちんと接触出来ないということが考えられます。
試しに、未契約でもなんでもいいので、アダプターなしでSIMを指すか。
アダプターをゆがみのないアルミのものに変更して確認でしょうか。私はアダプターはアルミを利用しています。
書込番号:22543849
0点

>†うっきー†さん
なるほどです。確かにそう言われてみると、若干ですが、歪んでいます。明日ヨドバシカメラでアルミ製のアダプターを買ってこようと思います。
書込番号:22546395
0点

自分も読み込まなくなった時に本体を再起動したら直りました。
書込番号:22556794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)