発売日 | 2016年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 144g |
バッテリー容量 | 2650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2016年11月26日 08:38 |
![]() |
5 | 2 | 2016年11月26日 08:34 |
![]() |
75 | 22 | 2016年11月24日 21:57 |
![]() |
38 | 20 | 2016年11月23日 11:53 |
![]() |
14 | 5 | 2016年11月22日 23:57 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2016年11月22日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
サファイアブラックとパールホワイトどちらにしようか迷っています。
パールホワイトは公式HPだと本体側面(外枠?)がピンクっぽいのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
ピンクではなくシルバーなら買いですが、男なのでピンクはちょっと・・・
3点

私はシルバーに見えます。少なくともピンクの要素は何も感じませんでした。
側面の画像が多数ある、以下のレビューが参考になるかと。
http://mvno-kakuyasu-sim.info/2016/10/10/zenfone3_review_01/
以下の検索からたどり着きました。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=ZE520KL+%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%80%80%E5%81%B4%E9%9D%A2&oq=&ei=UTF-8&b=41
書込番号:20422838
2点

ピンクゴールドではなくゴールドです、といえば分かりますかね。
男が持ってもおかしくないですしオシャレですよ。 ブラックはどうか分かりませんが、ホワイトは本体の放射状のスピン加工はあまり目立ちません。
書込番号:20422939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラドリさん
>†うっきー†さん
ありがとうございます
確かにゴールドって感じですね。高級感があります。
とても参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:20427115
2点

>chappu10さん
ブラックは、実際は濃いブルーです。
書込番号:20427933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
私用している方に質問です。
zenfone2では全体的に画面が暗く(明るさを最高にしても)、日光の当たる場所だと見えにくい時があったのですが、
zenfone3の画面の明るさはどのような感じでしょうか?
3点

見やすいです。
書込番号:20427187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chappu10さん
十分明るいですよ。試しにauto外してMaxレベルにしてみると必要以上の明るさです。zenphone2が390カンデラに対してzenphone3は500カンデラだそうです。
書込番号:20427925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんにちは
10年以上使用して来たauですが本機種を使用したMVNOに
切り替えを予定しています。
MVNOの通話料金が少し気になりドコモsimを使用したDSDS利用を考えています。
auのキャリアメールはあきらめた上で、
ドコモへの乗り換え(機種はP-01Jを予定)で電話番号のみ引き継ぎ
そのドコモsimを通話用としてzenfone3で使用
データ通信はMVNO通信会社sim
として機種の変更を行おうと思っています。
zenfone3をドコモショップに持ち込んで持ち込み機種変も考えたのですが、
色々面倒な事を聞かれるのも嫌だし、上記ならすんなり行くのかな?と考えてます。
注意すること何かあるでしょうか?
P-01Jがnano-simのようなので、MVNOのsimはマイクロsimに使用と思ってます。
7点

P-01Jが一括0円でキャッシュバックがいくらかが記載されていないので、得か損かはわかりませんが。
また契約プランの記載もないため適切なアドバイスも難しいですが。
せっかくなMNPなので、一括0円で可能な限りキャッシュバックの金額が大きいもの(なければなし)で
FOMA SIMのバリュープランでパケホーダイなしで割引を受けた方がよいでしょうね。
過去にまったく同じ話題がありますので、そちらを見た方が早いと思います。
注意事項も記載されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20340537/#20340537
不明なことがあれば検索機能がありますので、以下のキーワードで検索して下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
知りたいことは全て知ることが出来ます。過去何度も出ている話題なので情報量が豊富です。
FOMA
バリュープラン
ドコモメール
SPモード
dアカウント利用設定
ちなみに、あまり知られていませんが、docomoの場合は、契約端末と異なるサイズのSIMでの発行が可能です。
nanoにしておけば、今後すべての端末で使用可能ですね。購入予定の端末がnanoなので、関係ない話ですが。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20358143
2点

P-01J(Androidケータイ)に乗り換える意図が良く分かりませんけど、一括乗り換えの為と考えるならP-01Hの在庫探す方が良いですけどね
(P-01JではFOMAプランで契約出来ない4Gケータイですので)
なおかつdocomoではガラケーシムをスマホで使うと指定外デバイス料金が必ず徴収されます
それを考えると指定外デバイス料金取られないSoftbankやY!mobileのガラケーを考えるのも手です
書込番号:20358186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なおかつdocomoではガラケーシムをスマホで使うと指定外デバイス料金が必ず徴収されます
過去何度も出ているように、FOMA SIMのバリュープランでは、指定外デバイス料金の500円はかかりません。
実際に規定にもありませんし、私自身もかかっていません。
かかるのは、規約にある通りカケホーダイプランの場合です。
書込番号:20358229
9点

スレ主さんが4Gケータイ選んでるので、指定外デバイス料金は無関係になるんですが、3Gケータイを選んで通話無制限選ばないなら問題無いんですが、通話無制限が目的なのかもちょっと見えないのでなんとも、、、
最初から3Gケータイ探すの諦めたのかも知れませんが
書込番号:20358421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
すみません。説明が足りていませんでした。
MVNOの通話料金が気になりドコモのかけ放題契約simを手に入れて
通話用に使用したいと思っているのが今回の質問の前提です。
>
>(P-01JではFOMAプランで契約出来ない4Gケータイですので)
P-01J込みで購入したsimカードでも3G回線を使用出来ると考えていたのですが
P-01Jで取得したsimカードはzenfone3の通話simとして使用するために取得するのは
いまいちということでしょうか?
やりたいことは
1)ドコモのsimをFOMAカケホーダイプラン(2200円)の使える内容で手に入れたい
2)ドコモのsimカードは今後のことを考えてnano-simにしておきたい
3)できればauからドコモへのMNPはドコモショップで面倒なく済ませたい
ということを考えていました。
1)2)の為にP-01Jと考えていたのですが適切では無いということですかね?
ドコモのnano-simが欲しい為だけにP-01Jと簡単に考えていました。
書込番号:20358949
4点

P-01JではFOMA通話無制限(2200円)では契約出来ません
その時点でP-01Jを選ぶ選択肢が間違っています
3Gまでしか使えないモデルを探す事になりますがP-01H以前の機種はもう在庫無し
ですのでパナソニック以外の機種を探す事になります
書込番号:20359108 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なおかつnsnoSIMはSH-06G or F-05Gのみとなります
docomo mvnoでDSDS運用するならZenfone3である必要性は有りません
Moto G4 Plusの方がSIM1+SIM2+microSD使用出来ます
Zenfone3だとSIM1+SIM2でSDスロットが使えなくなります
au→UQ mobileでも運用金額下げられるので、DSDSが唯一の費用削減方法では有りません
良く考えましょう
書込番号:20359135 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんかスレ主さんは最初からFOMAなんて1つも言っていないのに、FOMAをやたら連呼されたので混乱されているようですね。
P-01Jは4GケータイになるのでXiの契約になりますが、3G通話は可能です。従ってDSDSで2枚挿したときに通信側にMVNO指定すれば、残りは必然的に3GとなるのでP-01JのSIMで3G通話が可能であり、最初にお書きの認識で大丈夫です。
>1)ドコモのsimをFOMAカケホーダイプラン(2200円)の使える内容で手に入れたい
上述の通りXiの契約なので3G、LTEが使用できるカケホーダイ(ケータイ):2,200円の契約となりますが、この端末で使用するなら指定外デバイスで更に500円追加されます。
過去スレではこちらが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20344939/
書込番号:20359427
9点

普段どれだけ通話するかだと思います。カケホーダイが必要なのかどうか?カケホーダイだと指定外デバイス料金という500円の追加料金が発生して2700円となってしまうということみたいです。
カケホーダイを付けずにバリュープランタイプSSのみにすると指定外デバイスというのは付かなくて、2年縛りで1000円分の通話料が付いて1000円とお得なプランがあります。使わないと2ヶ月分までの繰り越しもあり、ドコモの家族間通話無料も付きます。ただこれで通話が足りるかどうかですね。
どちらもキャリアメールが必要であればSPモードの契約が必要です。
書込番号:20359438 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あっ、P-01Jは4G携帯でFoma契約できないんですね。では上のバリュープランは契約出来ません。またまた混乱させる文章を書いてすみませんでした。
書込番号:20359456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> 1)ドコモのsimをFOMAカケホーダイプラン(2200円)の使える内容で手に入れたい
カケホーダイにしたい時点で、FOMAにするメリットはありません。
20358229に書いた通り、Xiの契約にしておけばよいです。
料金はXiもFOMAも2700円です。FOMAなら通信は出来ませんが、Xiなら通信が可能で、
Xiなら、Xi SIMのみでdアカウント利用設定(ドコモメールを利用するための設定)が可能となります。
目的が以下のどちらかをはっきり決めればよいと思います。両方の条件は満たせません。
・FOMAにして安くしたいのか?
・カケホーダイプランにしたいのか?
前者なら、指定外デバイス料金の500円のかからい、一番最初に記入したスレッド内にある、一括0円で契約可能なSH-06G、F-05Gでパケホーダイなしで契約して安くする。(パケット契約必須ではありません)
在庫あるようですね。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/index.html?cat=023
後者なら、普通にXiの高額プランしかないですね。
P-01Jの月々サポートを利用したいなら、パケット契約必須です。
P-01Jで契約するメリットはないと思います。
端末代等が重くのしかかってきます。(実質0円しかないと思います)
この場合は、本機持ち込みでXi契約の方がまだましです。
店員に他社端末持ち込みで可能なことを教えてあげるだけなので、それほど面倒ではありませんよ。
印刷物を渡すだけです。
本機持ち込みでバリュープランで契約する時に店員に説明する方法
nanoSIMでもらう方法も記載。
リンク先は別機種のLTE端末ですが、本機も過去の書き込みにある通り問題ありません。
このリンク先は、過去の書き込みにもありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
書込番号:20359632
2点

>店員に他社端末持ち込みで可能なことを教えてあげるだけなので、それほど面倒ではありませんよ。
今回は、MNPなので、FOMAのバリューにしたい場合は、一括0円端末購入でパケット必須でない契約が、一番お得なので、持ち込み契約は損ではありますが。
いずれにしろ、FOMAで安くしたいのか、カケホーダイプランにしたいのかで、契約方法や今後の手間が大きくかわってきますね。
FOMAならdアカウント設定に後で3G端末が必要だけど、今後安くなる。
Xiなら高額だけど、Xi SIMのみですべて完結する。
書込番号:20359650
6点

カケホ前提でスマホにシム差すなら、4GでもFOMAでも最終的に徴収される金額は変わりませんね
でもFOMA旧プランに変更したい、とか要求が先で発生すれば4Gケータイでは建前上変更出来ない
スレ主さんに関して言えばカケホ運用前提、と明確に情報出してれば、答は早かったでしょうね
書込番号:20360110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラドリさんの仰っている
「普段どれだけ通話するか」
は重要な気がしますが…。
スレ主様の希望を全て叶えて、月額料金はいくらになるのでしょうか。
auのキャリアメールは諦めるのであれば、
ヨドバシカメラやビックカメラの、Y!mobileと同時契約でSIM Free割引のキャンペーンを利用する方が、お得かも知れません。
さらに、電話番号も変わって良ければ、
auは解約、UQ mobileで端末代金込みで新規契約なら、もっとお得になりますが…。
どちらの場合でも、ヨドバシカメラやビックカメラなら、
MNP転出予約番号を提示できれば、その場で全て終わります。
UQの端末代金込みプランなら、端末の初期設定も含めて開通作業をしてくれます。
普段、月間いくらぐらい通話しているのか把握して、
改めてご検討されては、如何でしょうか。
書込番号:20360505
2点

みなさん返信ありがとうございます。
ドコモのnano-simが欲しいだけでP-01Jが良いのかな?くらいで選んでました。
そもそもそこで間違っていたことがわかりました。
†うっきー†さん
書込番号:20359632
で記載されている
>
>目的が以下のどちらかをはっきり決めればよいと思います。両方の条件は満たせません。
>・FOMAにして安くしたいのか?
>・カケホーダイプランにしたいのか?
>
上記が両立しないことも理解しました。
ドコモのパンフレットにある”カケホーダイプラン(ケータイ)”なるものがガラケー(スマホでは無い機種)
で適用される=3Gで利用する必要がある。みたいな勝手な思い込みをしていました。
もともとMVNOの通話プランだと不安も残り、ドコモのカケホーダイを使いたいから始まった話、
及びみなさんに頂いたアドバイスから判断すると
zenfone3をドコモショップに持ち込み、カケホーダイプランで契約する。(nano-simで発行依頼)
(カケホーダイプラン(スマホ/タブ)2700円+指定外デバイス料金500円)
が余計な心配無くすんなり行くのかな、と思いました。
最後に確認です。
これでDSDSとしてもう1枚のMVNO-simを通信設定にして使用すれば、ドコモのsim側は通話(3G)で掛け放題になる。
認識で合っているでしょうか?
であれば、自分がやりたかったことが実現出来ます。
書込番号:20361038
1点

> (カケホーダイプラン(スマホ/タブ)2700円+指定外デバイス料金500円)
そのプランは最初から500円が加算されています(そう思ってもらったら分かりやすい)ので、指定外デバイス料金はかかりません。
以下のドキュメントで、明確になっています。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/notice/document/
提供条件書(基本プラン)(PDF形式:444KB)
500円がかかるのは、ケータイで使うことを前提にしているプランです。スマホ前提のプランは最初から多めに払っていますので、不要です。
PDFファイル内の、「指定外デバイス利用料」一覧を見れば一目瞭然です。
> これでDSDSとしてもう1枚のMVNO-simを通信設定にして使用すれば、ドコモのsim側は通話(3G)で掛け放題になる。
>認識で合っているでしょうか?
はい。カケホーダイで契約出来ればそうなりますね。
他社端末持ち込みのカケホーダイのプランについては、何か縛りがあるかどうかは契約したことがないので詳細は分かりませんでした。
私はバリュープランしか利用したことがないので。
他社端末持ち込みでのカケホーダイについて、特別な注意事項があれば、誰かから何か書き込みがあるかもしれません。
書込番号:20361167
1点

元”ジョグで選んだauソニエリ2さん”こと”川口価格”です。
返信遅くなりました。
みなさんから頂きましたアドバイスを活用させて頂き、
本日無事ドコモでのzenfone3持ち込み機種変が完了致しました。
気にしていた持ち込み機種変でのゴタゴタもなく、拍子抜けするくらい
簡単なMNPとなりました。
契約内容としては以下で無事終えることを出来ました。
SIM1:イオンモバイル データ専用SIM(データ通信プラン8GB 1980円)
SIM2:ドコモ カケホーダイプラン(スマホ 2700円)
アドバイス頂きましたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:20389106
1点

>川口価格さん
>気にしていた持ち込み機種変でのゴタゴタもなく、拍子抜けするくらい
>簡単なMNPとなりました。
無事に終わったようで何よりです。
初心者の中には、事後報告もなく、知らんぷりする人が多い中、事後報告とても参考になりました。ありがとうございました。
複数のIDを利用することは禁止事項となっていますので、どちらかのIDの削除をお願いします。
削除した場合でも、過去の書き込みは削除されません。
複数の価格.comIDを使用した投稿は禁止しています
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR020
価格.comIDを抹消(退会)したい
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=3&tag=%E6%8A%B9%E6%B6%88%EF%BC%88%E9%80%80%E4%BC%9A%EF%BC%89&limit=20
書込番号:20389131
2点

P-O1Hならばiモードのガラケーですのですんなりバリューパック契約できましが、01JはSpモードですので不可能といわれました。
わたしは、一括O円の月に1300円のキャッシュバック2年間はNECのN-01gです。P-01hは売り切れでした。シムのサイズは契約時に交渉しましたが2000円程度の手数料が必要と言われましたので、とりあえず本体にあったマイクロサイズでもらい、後にカッターでナノにしました。
書込番号:20422601
1点

>ocr546さん
>P-O1Hならばiモードのガラケーですのですんなりバリューパック契約できましが、01JはSpモードですので不可能といわれました。
店員の文言が、一言一句違えずに、「Spモードですので不可能」と言ったらな嘘ですね。
SH-06GのようにSPモードの端末でもFOMAでの契約です。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/SH06G.html
docomoの端末の場合は、端末ごとの契約可能なプランが決まっているだけの話です。
LTE通信出来ない端末ならFOMA契約になるでしょう。
SPモードかどうかは、まったく関係ありません。
公式サイトですので、信用して大丈夫です。
FOMA契約可能なSH-06Gは、全色在庫ありですね。
>シムのサイズは契約時に交渉しましたが2000円程度の手数料が必要と言われましたので、とりあえず本体にあったマイクロサイズでもらい、後にカッターでナノにしました。
これも勘違いですね。
言われたのは、登録等手数料の2000円のことだと思います。
公式サイトにも記載がある通り、登録時にSIMのサイズ変更手数料を取られることはありません。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/121108_00.html
>機種変更などを伴う場合は非適用となります
「機種変更など」と分かりにくい表現となっていますが、登録等手数料がかかる場合の説明のところのことですね。
つまり、登録等手数料がかかるような場合は、料金を2重には請求しないということです。
なので、SIMの発行や変更が必要な場合(Xi→Foma等)は、SIMのサイズを変更しても料金は登録等手数料の2000円(もしくは変更時の3000円)のみです。
2000(3000)+2000のように2重には取られませんので、合わせてサイズ変更(あとあとのことを考慮してnano)をしておくのがお得です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20067015/#20401142
あまり知られていませんが、利用する端末と異なるsimサイズでの発行も可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
※当然、発行後にサイズ変更したら料金は発生しますので、最初にnaoサイズでの発行を依頼すればよいです。
書込番号:20422849
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
SoftBankプリペイド(待ち受け専用機)と、docomoSH-04Hを使用中。
2台持ちが面倒になって来たのでこちらの端末で格安SIMとの2枚でテスト運用したいと考えてます。
プリペイド(3G回線)は電話、ショートメール受信で使えるでしょうか?
FREETELの使った分だけのデータプランのSIM入れて速度等問題なければdocomoさんはおさらばしたいと考えてます。
ホワイトプランでの書き込みは有ったので同じかも知れませんが、同じ様な使い方してる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けますか?
(SIMはnanoサイズにカット済みでmicroサイズアダプターでも使用可能な状態は確認済みです。)
更に、もっとオススメ格安データプランなど有りましたら教えて頂けたらと思います。
書込番号:20401384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

プリペイドは公式サイトに記載がある通り問題ないかと。
仮に今使っているものが使えなくても、手続きをすればよいだけかと。
http://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/price_plan/20140228a/
最安は、過去の書き込みにある通り、通話も通信も全て0円かと。
0 SIM+Viber+SMARTalk
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20303712/#20305430
※0 SIMは現在は、nuroモバイル
書込番号:20401655
3点

通信量が不足している場合は、訪日外国人向けではありますが、日本人も利用可能な
Japan Connected-free Wi-Fi
http://www.ntt-bp.net/jcfw/ja.html
で補うという方法もあるようです。通信の暗号化はありませんが。
書込番号:20401699
4点

ありがとうございます。
自宅、会社はwi-fi接続で使用するのと、
FREETELはLINEが無料みたいなんであまり通信は使わずに済みそうかなとは思うんですが。
縛りの無い所で色々試してからdocomoSIMを解約もしくはMNPで移行しようと考えてます。
楽天試しましたが、ゲキ遅で楽天アプリの使用データ量の読み込みに失敗してたりでMNPしてなくて良かったf(^_^;
プリペイドでは流石にキャリアメールの運用は出来ないみたいなんで、ガラケーSIM年3000円、FREETEL323円×12か月で3876円、合計6900円切るのが魅力です。
書込番号:20401775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
AUガラケーからMNPでドコモのバリューパックタイプSS+SPモードのプランで
本体は一括0円の本体で契約しました。月づきサポートが二年間は1300円程度引いてくれますので、ドコモのフォーマシムは月に30円程度です。通話とショートメールです。
データ通信は DMMモバイルの1Gデータプランで500円程度です。データ繰り越しもあるので毎月実質2Gくらい使えます。
書込番号:20402132
4点

>ocr546さん
ありがとうございます。
現在docomoのスマホ所有の為、スマホSIMからFOMASIMへの変更は出来ないので、プリペイドをMMPで変更も考えたのですが、2年縛りが嫌なので除外してました。
(今回docomoを解約したいと思ったのはキャリアの対応の悪さと縛りから脱却を考えてから模索してました)
書込番号:20404385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キッシー999さん
>現在docomoのスマホ所有の為、スマホSIMからFOMASIMへの変更は出来ない
2年縛りとかがあって変えられないのか分かりませんが
自分はこの機種を持ち込みでXiからFoma(バリュープラン)に変更しましたよ。
書込番号:20404526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在docomoのスマホ所有の為、スマホSIMからFOMASIMへの変更は出来ないので、プリペイドをMMPで変更も考えたのですが、2年縛りが嫌なので除外してました。
docomo公式サイトや過去の書き込みにある通り、Xi SIMからFOMA SIMへのバリュープランへ変更は可能です。
店員に出来ることを教えてあげれば何も問題はありません。
過去の書き込みにある通り公式サイトを印刷してもっていけば、スムーズに事が運びます。
書込番号:20404576
3点

docomoの総合カタログのFOMA料金プランのページに、
『Xi契約されたのち、FOMA機種の購入を伴わずにFOMAへ契約変更する場合は、バリュープランをお選びになれません。』
と記載があるのは、どう解釈すれば宜しいのでしょうか。
最新版だけでなく、2016年 8月版にも記載があります。
書込番号:20404988
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
>『Xi契約されたのち、FOMA機種の購入を伴わずにFOMAへ契約変更する場合は、バリュープランをお選びになれません。』
>
>と記載があるのは、どう解釈すれば宜しいのでしょうか。
少なくともドコモ公式で見れる2016年10月の総合カタログのP57には記載がありますが・・・・
「他社」で検索したらすぐにヒットしました。
モモちゃんをさがせ!さんが見ているものと同じかどうかは分かりませんが。
http://www.catalog.nttdocomo.co.jp/indexpc.html
取りあえずは、ドコモ公式サイトを信用しておけばよいです。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/bill_plan/plan/value/notice/index.html#p02
>他社製品の携帯電話機などでドコモのFOMAサービスをご利用いただく場合、ドコモショップ窓口にてご利用中の携帯電話機などご提示いただくことにより、「バリュープラン」での新規契約・契約変更およびプラン変更が可能です。
実際に契約する時は、以下の書き込みを参考に、準備していけば問題ありません。
ZenFone Goの持ち込みでFOMAのバリュープラン契約出来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
ドコモ公式サイトに記載している以上は、モモちゃんをさがせ!さんや、店員が何と言おうと、公式サイトを印刷して持っていって「出来ます!」の一言で終わります。
公式サイトの記載を否定する店員はいないと思って下さい。
あとは、店員が、ドコモのセンターに問い合わせをして出来ることを確認してくれますので、ユーザーは座って待っておけば良いです。
今のところ、公式サイトを印刷して持って行ったのに、店員に公式サイトの内容を否定されて、契約出来なかったという書き込みは見たことありません。
すべて、問題なく契約出来ましたという書き込みしかありません。(私の知る限りでは)
書込番号:20405244
3点

他社端末持ち込みで FOMA料金プラン・タイプSSバリューの契約が出来るのは知っていますが、
そうではなく、
最初にXi契約してその後に FOMA料金プランに変える場合は、FOMA端末の購入を伴わないと「バリュー」は選べない = ベーシックでの契約になる、と記載があります、と言ったのですが。
書込番号:20406164
1点

文頭に他社製品と書いてある場合は他社製品での文面。何も書いていなければドコモの製品での文面。今のところはそういう解釈が通るようです。
書込番号:20406443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラドリさん
>†うっきー†さん
2年縛りは一括購入の為大丈夫なのですが、FOMAに変更後にあるのではないかと。
去年のdocomoガラケーを持ってるので、変更は出来るのですが、なんだかんだと縛るキャリアにお別れしたくてf(^_^;
好きな時に解約出来るのでプリペイドと格安SIMの組み合わせで考えてました。
格安SIMも地域や時間帯により速度が出なかったり、3日制限有ったりとか加入して気が付く事も有るので、ダメなら次々変えて行きたいと思います。
一応、速度が出ないし、3日制限あるのは知ってますが、楽天のデータSIMにこの機種をネットから購入したら安く手に入るみたいなので、一括購入してボチボチ安定したデータSIMを探そうかとf(^_^;
書込番号:20406623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
>最初にXi契約してその後に FOMA料金プランに変える場合は、FOMA端末の購入を伴わないと「バリュー」は選べない = ベーシックでの契約になる、と記載があります、と言ったのですが。
ブラドリさんも書かれていますが、他社製品の場合についての説明があるのが、他社製品場合と捉えてもえらえたら良いです。
モモちゃんをさがせ!さんが書かれているのは、自社製品の場合の説明ですね。
他社製品のとりあつかいについては、総合カタログや公式サイトに記載されている通りです。
>他社製品の携帯電話機などでドコモのFOMAサービスをご利用いただく場合、ドコモショップ窓口にてご利用中の携帯電話機などご提示いただくことにより、「バリュープラン」での新規契約・契約変更およびプラン変更が可能です。
この部分を、一般の人にわかりやすいように、もう少し簡単に書いてみますね。
他社製品(ASUSも含む)端末で、「バリュープラン」での新規契約・契約変更およびプラン変更が可能
です。
ちなみに条件は
docomo販売の端末でない(これが他社製品という意味です)、
技適取得済(技適マークの提示)
SIMロックがかかっていないもの(ほとんどの場合確認されません。動作確認しないことが基本なので)
FOMAの通信が可能なもの(LTE通信が出来たらだめという記載はありません)
なので、本機などで契約変更やプラン変更が可能となっています。
多くの方が利用されています。「他社端末 XiからFOMA バリュープラン 変更」などで検索すると良いです。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2Riyrj.hi9YijYAR76JBtF7?p=%E4%BB%96%E7%A4%BE%E7%AB%AF%E6%9C%AB+Xi%E3%81%8B%E3%82%89FOMA+%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3+%E5%A4%89%E6%9B%B4&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
ドコモショップの店員に知っている人が少ないというだけの話です。
総合カタログなどには、他社のことなので、20405244の画像にあるように、大きくは書いていないだけです。
自社のカタログに他社のことを大きく宣伝することは、しないかと。
ドコモ公式サイトなどで、信用して大丈夫です。
みなさんドコモ公式サイトなどを信用して、他社端末持ち込みでXiからFOMAのバリュープランに変更して料金を安くするようにしているので。
公式サイトを信用出来ないと言われたら、どうしようもありませんが・・・・・
>キッシー999さん
>2年縛りは一括購入の為大丈夫なのですが、FOMAに変更後にあるのではないかと。
2年縛りにならないようにすれば縛りはありません。
ファミ割MAX50やひとりでも割50などで、2年縛りにしなければ、2年縛りはありませんが、高額になるので、意味はないかもしれませんね。
データ専用SIMでの契約なら、2年縛りがなくて、安く(0円〜)契約できるので、よいSIMが見つかるといいですね。
書込番号:20406966
1点

>FOMAの通信が可能なもの(LTE通信が出来たらだめという記載はありません)
正確には、ちょっと違いますので、正しい情報を記載しておきます。
他社製品の携帯電話機などをドコモのSIMカードでご利用する際の手続き
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/other/index.html
利用出来ないものの記載が以下のものです。
>・ドコモで提供している通信方式とは異なる通信方式のみに対応しているもの(例:auのブランドで販売されているもの)
なので、FOMAのバリュープランで他社端末で契約する場合は、FOMAの通信方式に対応しているものがOKとなります。
それ以外に対応していても問題ありません。
「一切の動作保証を行いません。」と記載されていますので、通信方式に対応していれば問題ありません。
ちなみに、契約可能な条件に「モバイルWi-Fiルータを含む」と書いている通り、HE-WR01などの安いルーターを持ち込んでバリュープランを契約する人もいるようです。
物理的に通話や通信が出来ない場合(重要なのは、通信方式に対応しているかどうかだけ)でも、なんの問題もありません。
>キッシー999さん
本機に関係ない書き込みすみません。
持ち込みでバリュープランの契約やプラン変更を出来ないと誤解する人がいけないと思い、追記させてもらいました。
私の知っている情報は書きましたので、これで誤解する人はいなくなると思います。
お邪魔しました。
書込番号:20407065
2点

>†うっきー†さん
いえいえ、大変参考になります。
わざと分かりにくく書いてるんでしょうから、
アルバイト店員さんとか、勉強不足店員さんが
知らないのも頷ける内容です(笑)
やはりDSDSするなら容量的に海外版の64Gが妥当ですかね?
SH-04Hを新しい内に手放せば、日本の上位版の64Gも余裕で買えますが、5.5インチが大き過ぎてf(^_^;
書込番号:20408023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドコモには未練がないようですので
上記の他機種持ち込みの話はスレ主さんとは関係無いのでしょうが
参考までにドコモでの他機種持ち込みの手続きは国内版で技適の確認が無いと出来ません。
書込番号:20408144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブラドリさん
ありがとうございます!
技適の件は仕方ないですねf(^_^;
docomoは20年以上使ってますが、未練は無いです(笑)
新規優遇ばかりのキャリア体制はなんとかならないものですかねf(^_^;
長年使っても大した恩恵は無いですから、スパスパ新しい環境に乗り替えです!
書込番号:20408262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様には申し訳ありませんが…。
私の最初の書き込みは、
他社端末持ち込みで最初にXi契約をした場合、FOMA料金プランのタイプSSバリューに変更するには、FOMA端末の購入が条件なのではないですか、と疑問を呈し、
実際には端末を購入しなくても出来た方からの回答をお待ちしていたものです。
私自身、昨年夏に以前使っていたFOMA端末持ち込みで SSバリューの新規契約をしようとしたら、他社端末でなければダメだったことがありますし、これに関しては、この価格.comの過去スレにも幾度と登場していますよね。
にも拘らず、
「公式サイトを信じない」とか
「モモちゃんをさがせ!さんがなんと言おうと」とか、
「誤解している」とか、
前後に長い文章を挟んで書き込まれる意味がよく解りません。
ブラドリさんの簡単明瞭なご回答で、私の疑問は解決しているのに。
>キッシー999さん
私はプライベートでは SIM Free機を、 Y!mobileと今年 8月に auを辞めて UQ mobileで使っていますが、
仕事絡みでは docomo歴、やはり 20年です。
3大キャリアの中では、今年 2月以降は長期契約ユーザーを優遇する方向に、少しずつ転換してきています。
シェアパックを組むご家族なり別回線をお持ちでしたら、20年選手は結構お得になりますよ。
書込番号:20408586
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
独り者なんで家族シェアは無理でしたが、ノートパソコン用にモバイルルーター用のSIMをシェアしてましたが、今の様な20Gプランとか無い時だったんで余りシェア恩恵が無かったんで解約してしまいましたf(^_^;
今回docomoを解約したいのはSH-04Hを購入してすぐから、画面に異常が出たので、修理か交換対応をショップに言ったのですが、今はその様な事例は出てないとか、また出たら来て下さい!とかノラリクラリと交わされ、今月症状が出た時にガラケーで写メ撮って持ち込んだら、使い方が悪いんじゃないですか?と言われる始末。履歴を見て貰ったら、複数回持ち込んだ症状の内容すらショップ端末に残して無かったdocomoショップのいい加減さに嫌気が来てキャリアとサヨナラを考えた次第ですf(^_^;
唯一、docomoオンラインサポートが最初の履歴を残してくれてたので、新品交換なら未開封で売ろうかな?と(笑)
関係ない内容ですみません。
書込番号:20409023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>ブラドリさん
>ocr546さん
皆様ありがとうございました。
一先ず、台湾版64Gを購入して使おうと思います。
友人が年末年始に台湾に行くらしいので、
現地で購入して貰う予定になりました!
書込番号:20419696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
データSIM(SMSなし)のみでの運用です。
9〜10時間でスリープ状態で3%減ります。
これは寝るとき午後10時から午前7時までの結果です。
必ず3%です。
4Gのみの状態
ワイハイのみの状態
4Gもワイハイも接続していない状態
すべての状態で3%減ります。
以外だったのが何も接続していない状態でも3%だったこと。
で、今回の質問なんですが
友人のアイフォン6Sとの比較になります。
6Sだと
3G、4G、ワイハイ全て接続状態のまま
同じように10時から7時まで
計測してもらったら
電池消費が0%なんです。
何回計測してもらっても0%なんです。
やはり
アイフォンだから絶妙な構成ですばらしい
電池パフォーマンスをたたきだしているのでしょうか?
ゼンフォン3では電池消費3%が平均なんでしょうか?
過去の書き込みに24時間で3%と書いてた人がいたような
気がするんですが?
僕の持ってるのがあま良くない状態なのか?
ご意見お待ちしております。
3点

公式スペックの連続待ち受けは、約434時間(3G)≒約18日
通信専用SIMなので通話SIMと単純比較は出来ませんが、
10時間で3%として計算すると、333時間(約13日)
と少し持ちが悪いようですね。
ただ極端に悪いという訳ではないようです。
例えば自動同期をオンにしているとか、常駐系のアプリを多数入れているとか。
何らかの消費する原因のアプリを入れているのだと思います。
正確に計測するために、以下のアプリで計測すると良いと思います。
「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
スリープにして12時間以上計測すれば、2〜4件のデータは取得出来ると思います。
少なくとも、SMSなしのセルスタンバイ問題でのバッテリー消費に関しては、
本機で検証している通り問題はありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20373030/#20373030
書込番号:20416745
0点

■補足
計測するときは、バッテリー残を100%(フル充電)ではなく残が50〜80%等のように、中途半端なところからスタートで。
100%から99%に減るには時間がかかる場合があるようなので。
書込番号:20416770
2点

>†うっきー†さん
いつもありがとうございます。
早速教えていただいたアプリを入れて計測してみたいと思います。
自動同期はOFFにしてるんですけど
常駐アプリは多いのかもう一回調べてみます。
少し持ちが悪いみたいなんで
一度初期化も検討して対応してみたいと思います。
毎度ありがとうございます。
書込番号:20416829
0点

全然関係ないかもしれませんが、使ってみて 感覚的な感想です。
フルから最初の数パーセントはただ開いただけくらいですぐに減るのですが、その後はゆっくり減っていくような気がします。
気のせいかもしれませんが。
書込番号:20417333 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

10時間で3%なら気にするだけ無駄
書込番号:20418638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在auのXperiaz3を使っています。来月に解約金ゼロを迎えるので、こちらの機種に変更しようと思っています。
仕事での通話が多いので、通話はキャリアのかけ放題(ドコモに変更しても構わない)を残しつつ、ネットは、自宅や会社がWi-Fi環境なのでほとんどパケット通信は使わないので格安シムに変更しようとお考えています。
こちらの機種は、デュアルスタンバイだと思うのですが、ネットを使っている時に着信は来るのでしょうか?
この機種とMoto G4 Plusとどちらにしようかと悩んでいます。
2点

>ちらの機種は、デュアルスタンバイだと思うのですが、ネットを使っている時に着信は来るのでしょうか?
過去の書き込みなどにあるように、その通りですね。
疑問に思ったことは検索してみて下さい。
検索のコツとしては、単語をスペース区切りで検索すると、より該当の話題にヒットします。
例えば、「通信中 着信」で検索するだけでヒットします。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20413996
4点

ネットで色々と検索していたら、興味と疑問がドンドン沸いてきて質問させてもらいました。
おまけにココの使い方まで教えていただき、ありがとうございました。
ドコモのカケ放題と楽天モバイルのシムで使おうと思います。
書込番号:20418618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)