端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 6 | 2018年12月31日 19:43 |
![]() |
8 | 8 | 2018年12月25日 01:59 |
![]() |
9 | 3 | 2018年12月16日 10:15 |
![]() ![]() |
12 | 10 | 2018年11月26日 12:08 |
![]() |
1 | 2 | 2018年11月25日 05:27 |
![]() |
4 | 3 | 2018年11月24日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
去年10月に正規品を買って、6月にピントが合わない故障で修理しましたが、またピントが合わない故障です!保証期間が過ぎたので有償だそうです(T_T)
サポートに電話したが、日本語が出来る外国人が対応して、修理部門ではないから解らないと繰り返すのみ!もう2度とASUSは買わない!
書込番号:22280404 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは。
ピント(AF)不具合出てますねー。私もしょっちゅうボワッとしてます。
私の場合、データ(キャッシュ)を削除すれば直りますので、ハードではなくファーム(ソフト)的な要素が原因かと考えていますが、その辺は試されたのでしょうか。
しかし、不具合の度に削除や設定し直すのはほんと面倒。ASUSさん対応してくれないかな〜。
書込番号:22280481
3点

再起動やキャッシュなどは駄目でした!
修理に出すとアプリを入れ直さないといけないし、面倒ですよね〜
半年持てば良いような問題有る部品を平気で使い続ける所が外国メーカーなのでしょう。
そうしたコストダウンに日本のメーカーが遅れをとったのが悲しいですね。
今回電話したサポートも外国人だったので、修理に出すときはスマホにある個人情報や暗証番号などの情報が有る物は事前にアンインストールしておかないと危険だと思います。
書込番号:22280488 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分も「上の方に向けるとピントが合わなくなる」現象が出ましたが、その時はアップデートした時に直りました。
サポートに関しては(対応が同じ外国の方でも)電話よりチャットサポートの方が落ち着いて出来るのでそちらを利用しています。
まぁXperiaでもいろいろトラブルあるようですので、海外だろうが国内だろうが、部品についてはもはやどこでも一緒かなと思っています。
書込番号:22280709
7点

たしかに部品の寄せ集めになっていますから、どこのスマホでも問題が有るでしょうね。
修理費用の概算では1万+部品代+送料だそうですが、半年しか持たない部品で修理しても無駄ですよね
書込番号:22280721 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

初めまして。やはり、居りましたか。結構、検索すると出てきますね。
8.0にバージョンアップした直後(数週間)は問題ありませんでした。問題はその後です。
私の機種もピントが合わず、マニュアルで撮影やろうがキャッシュ消そうが、若干ボケてしまいます。
光が物凄い照る正午や、夕方の変な時間だけキッチリフォーカスが合います。
あと室内の3m位までのフォーカスはキチンと合います。多分、これ構造欠陥(ハードウェア上)と思います。
ファームを更新を期待したいですが、来年で3年目 6.0のVerUPをしてきたからもう一度アップデートされるか謎ですよね。本当に良いスマホですが、今時カメラが使えないなんて旅行でも安心して持って行けず、ここで色々と台無しです。今後ASUSの対応してくれるか気になっています。
書込番号:22348042
5点

自己解決したので載せておきます。マルチ投稿ですが、下記に最近投稿した私のレスです。
これは近距離のピント合わせでも、遠くのピントでも比較的合わせる事が出来やすいものです。
※このZenfone3に限った話である事、すべての機種で起きていない事、また同じシリーズのモデルで有効かは分からない、という事を前提でご活用ください
-----------------------------------------------------------------------
この問題には本当に困っていて、一通りの処置(キャッシュクリア、データ消去、初期化、カメラ叩く、マニュアルフォーカスやマニュアルで弄る)を何ヶ月か頑張りましたが駄目ですね。
私のは無限遠の、遠くの景色がボケて映ります。
フルオートでピントが合うのは20%くらいの確率です。室内に関しては、殆ど合います。
最初、室内のフォーカスすら逢わなくなり、キャッシュクリアでそれは逃れてましたが 景色が軽くボケて映らなくなりました。OSは最新の物です。先日、解消方法を見つけたので記載しておきます。
この方法は「室内や近距離はピントは合っているが、望遠はボケてしまう対処限定」になりますのでご了承下さい。フォーカス問題が直った人、私もそうでしたが、遠くの景色はボヤけてませんか?このカメラ問題そんなに簡単じゃありませんよ〜。なんせ、これだけ報告上がっててちゃんと治らないのですから設計不良ですわ。
また困っている人には何万円もの出費を抑えられるヒントになるのでは?と思っています。
やり方ですが、簡単です。撮りたい無望遠の景色や人が居るとき、手前の50〜70cmの物(この微妙な長さがミソ)の何かにピントを一旦合わせます。指で長押しすると音がしてAF・AWロックが掛かりますね。
このロックを掛けた状態で、今度は対象物を撮影すると・・ 綺麗に撮れます。
「手前のフォーカスの物が、望遠まで綺麗に映るわけないだろ!フォーカス合わせの意味になってないだろ。」
「それならマニュアルモードでも別に手動でマニュアルで出来るじゃねぇか」
という、感嘆とも非難とも取れる声が聞こえてきそうですがこれしか無いんですよ(^_^;) もちろん、当然試しましたよ〜
文句ある人に言いたいのですが、これは正常なカメラならその常識通りです。当たり前です。しかし、このZenFone3は「叩いたり、弾いたりすると治る」「修理に何回か出したがまだ不安定」「特定のOSなら再発したり、しなかったり」というトンデモ品です。だから、常識では駄目なのです。
フォーカス問題治った方、無望遠の撮影でも一度確認してみてください。
---------------------------------------------------------------------------------
書込番号:22362446
14点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
今年の春5月に、Zenfoneのピントが合わなくなり使えなくなり、
ぎりぎり1年以内だったので無償修理で帰ってきました。
しかし、今日同じ症状でピントが合わなくなりました。
ASUSサポートに相談したところ、修理後3か月(90日)以内なら無償だが、
それを過ぎると必ず有償で16000円〜
(検証6000円+修理5000円+カメラパーツ5000円)〜との事。
これだと、新しいものを買った方が良いかと思うのですが・・・
DSDS(ダブルSIMダブルスタンバイ)でこの機種と同等のおすすめのスマホがあれば
教えてくださいm(__)mアドバイスお願いします
1点

http://kakaku.com/specsearch/3147/
docomoのFOMA契約は除外してよいなら、DSDSとDSDV両方にチェック、FOMA契約も必要ならDSDS機にのみチェック。
検索機能があるので、それで自分がよいと思ったものにされるとよいかと。
書込番号:22323556
2点

>魔女ママさん
自分もZenFone3(ZE520KL)を使い始めて2年ですが、2万円台ならASUSのZenFone4 Selfie Pro。
http://s.kakaku.com/item/J0000025701/
CPUがスナドラ625で、ZenFone3と同じですが
内蔵メモリ がROM 32GB→64GB、RAM 3GB→4GB、
バッテリーが2650mAh→3000mAhと強化されています。
書込番号:22323561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人様の情報でアチラにもコチラにも申し訳ないですが、
Zenfone5Qが29400円でビックカメラ通販で出てるとの事です。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000027479/SortID=22322640/
そのスレ中に書かれてるZenfone Max Pro M1も、バッテリー重視の人にはいいと思います。
ワンランク(ツーランク?)下がっても良いなら、
goosimsellerのセールのg08を半年間契約維持で
トータル15000円以内におさまるかも。
DSDS対応ですが、安いのはそれ相応です。
書込番号:22323619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQ契約前提で良ければ、R17 Neoもほぼ同等です。
Twitter等を探せばお得な案件もあります。
書込番号:22324323
0点

皆様、いろいろアドバイスをありがとうございますm(__)m
現在、SIM1はソフトバンクのガラケー契約でスマ放題ライトで通話だけ
SIM2は楽天モバイル/3.1GB通話SIMですが、データSIMとして使っています。
家族との通話があるのでSIM1は変更できないのですが、
SIM2に関しては契約期間の12か月縛りも終わり、変更可能です。
>†うっきー†さん
DSDVの場合、ソフトバンクの通話SIMは利用できない可能性ありますよね?
今まで使い慣れたスマホはiPhoneとzenfone3(息子の受け売り)だった為、他メーカー情報が乏しく
すいません。大体スマホは2年ぐらいが替え時なのでしょうね。
>ありりん00615さん
UQ契約も興味あります。私が変えると主人も一緒に変更してしまうと思うので、よく吟味して調べてみます。
>モンスターケーブルさん
同じ機種をお使いですが、この機種はカメラ回りが弱いと どこかの口コミで見たことがあるのですが、モンスターケーブルさんは今までカメラに不具合起こったことありませんでしたか?
zenfone4 Selfie Pro で内蔵されているカメラは今使っているものと違う事を祈りつつ検討対象にしたいと思います。
>乙乙乙乙乙さん
ビックカメラ覗いてきましたが、とてもお値打ちですね。魅力的です!!
内蔵カメラのタイプが気になりますが、慣れていることを前提にすれば、SIMだけ差し直して 今と違和感なく使えるのはメリットです
一応会員登録してきました(笑)
書込番号:22324598
1点

>魔女ママさん
>現在、SIM1はソフトバンクのガラケー契約でスマ放題ライトで通話だけ
>DSDVの場合、ソフトバンクの通話SIMは利用できない可能性ありますよね?
SoftBankの3G SIMにはnanoサイズがないので、自己責任でSIMカッターやハサミ等でカットして利用することになります。
SoftBankの3G SIMには制限がないので、SSSS,DSSS,DSDS,DSDV,どのようなものでもすべて利用可能かと。
使えないものがあったという話などは、聞いたことがありません。
>すいません。大体スマホは2年ぐらいが替え時なのでしょうね。
これは、人それぞれだと思います。
新しいものが好きな人は次から次へと交換すると思いますし、壊れるまで使う方もいると思いますし。
別に、これくらいというのはないと思いますよ。
1ヵ月〜5年以上と、幅は広いのではないでしょうか。
書込番号:22324634
0点

>乙乙乙乙乙さん
ビックカメラのセール教えて頂いた翌日に販売中止でしたが、先ほどまた再開されて
目出度く購入する事が出来ました。ありがとうございました。
>†うっきー†さん
仰る通り、自己責任でSIMカッターでサイズ変更してスロットにさして使用しています。
息子がやっているのを見て、自分の物も含め3台カットしました。
>SoftBankの3G SIMには制限がない
そうだったのですね。ありがたいです!!
取り急ぎビックカメラで
ZenFone 5Q 購入出来たので、このままSIMを入れ替えて使えると思います。
主婦としては、出来るだけ壊れるまで使いたいのが心情です。
いろいろ情報を有難うございましたm(__)m
書込番号:22331116
1点

初めまして。やはり、居りましたか。結構、検索すると出てきますね。
実はマルチ投稿になっちゃうんですが。
8.0にバージョンアップした直後(数週間)は問題ありませんでした。問題はその後です。
私の機種もピントが合わず、マニュアルで撮影やろうがキャッシュ消そうが、若干ボケてしまいます。
光が物凄い照る正午や、夕方の変な時間だけキッチリフォーカスが合います。
あと室内の3m位までのフォーカスはキチンと合います。多分、これ構造欠陥(ハードウェア上)と思います。
ファームを更新を期待したいですが、来年で3年目 6.0のVerUPをしてきたからもう一度アップデートされるか謎ですよね。
良いスマホですが、今時カメラが使えないなんて旅行でも安心して持って行けず、ここで色々と台無しです。今後ASUSの対応してくれるか気になっています。
書込番号:22348046
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
新規購入し使用していました、音楽再生アプリが入っていないのでパワーアンプを購入し聴いていましたがイヤホンジャックを抜き差ししたら急に低音が全く出なくイヤホンジャックに差したまま電源を再起動すると回復するが又ジャック抜き差し不具合と言った症状でした、1回目オーディオ何とかて言う部品変えて戻って来て一か月で再発2回目不具合は再現しなかったでリセットしただけ又一か月で再現3回目原因不明リセット、4回目頭にきて詳しい報告と使用しているイヤホン全部送り絶対リセット掛けるなと音楽検証をユーチューブのMP3で検証するな!と一喝・・・サポートから電話が来て不具合は出ているが原因不明ですと、リセットして良いですか♡
なめとんのか!てめーリセットでどうしようと言うのか? ひーメインボード交換してみます・・・・・・客が黙ってれば諦めてくれると思ってるだろ!いやー・・・・・で帰ってきて2か月で再現が今始まったわーい1か月延びたぞーって。私は諦めないぞ!
次回の対応をこうご期待!12月15日
3点


あースイマセン誤爆しました、他のやり取りして間違いました。最初に初期化すると症状が暫く改善してしまうからそのまま検証しろと言う事です。
書込番号:22327849
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
いつのタイミングかは不明ですが、Lineの着信時の着信音が鳴らなくなりました。バイブはするのですが音が出ません。着信音の設定は何度も確認しましたし、操作の詳しい人にも確認してもらいましたが改善しませんでした。同じような不具合で改善された方がいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。(OSのアップデート後)に起こったかもしれません。
2点

本機で同一の現象になったことがないので、試して頂かないとわかりませんが、試せる内容を記載しておきます。
一度着信音を変更して確定。
その後、再度本来設定したい着信音に変更して確定。
その後、端末を再起動。
Android8にした後に、トラブル防止のために、端末の初期化は行っているという大前提ではありますが。
書込番号:22275881
0点

あとは、時々いらっしゃるのが、特定の友達の通知音を鳴らないように間違って設定してしまう方はいるようです。
時々質問があります。
LINEアプリを起動して、一番上の人のアイコンの右にある吹き出しのアイコンをタップして、
トークリストの一覧を表示、通知が来ない人の名前の横にスピーカーアイコンに斜線が入っているアイコンが表示されていたら音がなりません。
その場合は、その人のトーク画面を開いて、右上の▽→通知オンをタップで音が出るようになります。
通常は特定のグループなど通知が多いものに設定する内容にはなります。
書込番号:22275973
3点

再度のご返答ありがとうございます。ご指摘頂いた内容については、すべて試してみたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22276397
1点

jordan小町 さん 私も同様の現象で困ってました。 別件でトラブル問い合わせをしてます。
アップデートでなっているような感じですね。
LINEのトラブルは昨日、 設定→アプリと通知→通知→LINE→カテゴリで 一般通知 音声で知らせる、 タイムライン通知 音声で知らせる などがOFF これをタップしONにして私は直りました。
書込番号:22276483
1点

教えて頂いた対処方を試みましたが、(「Andorid 8.0以降」かつ「LINE 8.14.0以上」というバージョンの組み合わせで「通知音の変更ができない不具合」が発生している)との事案があるようで、これにも該当して通知サウンドの変更も出来ない状況でした。現在、原因調査中でバージョンアップで対応するようなことが出ていましたので、それを待って今回教えて頂いたことを今一度試してみたいと思います。色々と伝授して頂きありがとうございました。また、良い情報がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:22278430
1点

>jordan小町さん
>現在、原因調査中でバージョンアップで対応するようなことが出ていましたので、それを待って
Huaweiの方は、待つ必要ないですよ。
非常に深い階層にあるだけで、今でも、分からない人が多いだけですので。
今回の問題とは関係ありませんが、LINEの着信音が選択出来ない問題は、かなり改善されてきました。
プッシュ通知は昔から問題ありませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22249597/#22270844
>Huawei機のEMUI8(Android8)では、2段階で設定が必要となります。
>LINE通知音を端末に追加→追加した通知音を選択。
>念のために、権限の付与は事前に行っておいて方が良いと思います。
>2018/11/22時点(LINE バージョン8.17.1)での確認。
>P20 lite,Mate 10 Pro,nova lite 2,P20 Proの4機種について利用可能状況を記載。
>
>■権限の付与
>クイックアクセス→設定→アプリと通知→アプリ→LINE→権限→ストレージ→オン
>
>■LINE通知音を端末に追加
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
>この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されていれば利用できるようになるようです。
>
>設定可能端末:P20 lite,Mate 10 Pro,P20 Pro
>設定不可端末:nova lite 2
>
>項目がないnova lite 2に関しては、後述のPC版LINEの着信音を利用することで代用。
>mp3を入れるフォルダはどこでもよいです。ファイルアプリで音楽ファイルと認識されていれば問題ありません。
>他の機種も同様に好きなmp3を設定可能です。
>
>■トークの通知音を選択
>LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→音→「音楽(本体内)」(右上)
>選択後、右上のレ点をタップ
>※メッセージ通知で右のスイッチではなく文字の部分をタップするのと、右上の音楽(本体内)を選択することに注意。
>
>設定可能端末:P20 lite,Mate 10 Pro,nova lite 2
>設定不可端末:P20 Pro
>※なぜかP20 Proでは設定が出来なかったそうです。原因不明。
>
>■参考スレッド
>P20 lite
>LINEの通知音変更
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027663/SortID=22117247/#22117247
>
>Mate 10 Pro
>LINE通知音の設定
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22141086/#22141086
>
>nova lite 2
>LINEの通知音
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026846/SortID=22249597/#22249597
>
>P20 Pro
>LINEの通知音の変更について
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027489/SortID=22267501/#22267501
>
>PC版LINEの通知音を利用する方法
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000026340/SortID=22141086/#22141799
>※スマホやタブレットの場合はPC用に表示を切り替えるか、URL内の#以降の番号が書込番号ですので、書込番号で検索やスクロールの必要があります。
※着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
書込番号:22278562
1点

本機のAndroid8での、着信音選択も、HuaweinoのLINEバージョン8.17.1と同じです。
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)
この画面に、「LINE通知音を端末に追加」(上から3番目付近)が追加されています。
これをタップしてLINE通知オンのデフォルトを端末に追加します。デフォルトの音が不要なら追加の必要はなし。
LINEアプリ起動→設定(右上の歯車)→通知(基本設定内)→通知設定(上から2番目付近)→メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)→音→選択後、右下のOK
※デフォルトの着信音の選択リストは「L」行までスクロールの必要があります。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
スイッチの部分ではなく、文字の部分をタップというのが、分かりにくい方がいるようです。
これでも鳴らないなら、
メッセージ通知(下から2番目付近の文字の部分をタップ)
の画面で音の選択を間違いなくしている画面のスクリーンショットを提示すればよいです。
スクリーンショットの提示しない方の多くは、
見る場所が違っている、設定内容が違っている、このいずれかであることがほとんどです。
あとは、
#22275973で記載した通り、特定の人をオフにしている。
音量を下げてマナーモードにしている
などがあります。
少なくとも本機をAndroid8にして端末を初期化した状態でLINEバージョン8.17.1で
トークの通知オンが選択出来ないということはありません。
どこか、初歩的なところで、つまずいているだけだと思います。
解決出来ない場合は、スクリーンショットを提示すればよいです。おそらく見ているところが違うだけだと思いますので。
書込番号:22278881
1点

本当にありがとうございました。解決しました。私の単純なミスでした。感謝します。
書込番号:22279983
0点

>jordan小町さん
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR005
>また、質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
※グッドアンサーの選択は必須ではありません
原因はどれだったのでしょうか?
着信音を選択していなかった
マナーモードにしていた
特定の人を音が鳴らないように設定していた
この3点のどれかだとは思いますが。
書込番号:22280580
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
数か月前から呼び出し音がよく聞こえず、音とバイブレーションを最小から最大に操作時、一瞬は大きくなるのですが、0.5秒ほどで中間程の音になります。 用は中間から最大までが変わりません。 イヤホン接続ではボリュームにちゃんと比例して大きくなります。音楽ソフトでの再生音も同様大きくなりません。
アラームの音量、メディアの音量、通知の音量ともに同じ現象です。ZenUI Helpのデバイス検査でスピーカーテストでは音楽はでますがやはり中間ボリュームの音量になります。 ただの故障なのでしょうか?
再起動はかけてみてますが変わらず、バッテリセーバーなどの設定でなっているような気もするのですがわかりません。 アドバイスいただけると助かります。
0点

Android8にした後で、端末初期化を行っていますか?
端末初期化を行っていない場合は、端末初期化で直る可能性はあると思います。
書込番号:22276532
0点

†うっきー† さん ありがとうございます。
やってみましたが変わりませんでした。 故障みたいですね。 交換を考えます。
書込番号:22277600
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
なんと1年1ヶ月目にタッチパネルを操作してると、画面がすぐ真っ黒になります・・
以前は裏面をおしていると真っ黒画面が治ったのですが、最近は治りにくいです!
初期状態に戻しても治りませんでした(>_<)
このような症状になって修理にだされた方居られますか?
修理に出してお金を払うか、新品を購入するか迷っています!
色々なご意見お願い致しますm(__)m
書込番号:22275911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんと1年1ヶ月目にタッチパネルを操作してると、画面がすぐ真っ黒になります・・
>以前は裏面をおしていると真っ黒画面が治ったのですが、最近は治りにくいです!
画面が黒くなって裏面を押すと治るってのは画面の接触とかそんな感じだろうし初期化とか関係なく、治るときは治るダメなときはダメを繰り返してそのうち全く映らなくなるパターンだろうね
修理するにしても本体買えるくらいの修理代金になると思うし、絶対に何か新しいの買った方がいいと思う
書込番号:22275995
2点

>ひろひろりんりんりんさん
画面真っ暗状態で、どの様に初期化されたのですか?
書込番号:22276183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。
どうなるさん
そですよねー 買ったほうが良いですよね〜
microsimなのでnanosimに変えるの面倒くさいのでなに買うか迷います。zenfone4くらいがお手ごろですけど。
八咫烏の鏡さん
裏面押していると時々使えるようになりますので、
その時初期化しました。
書込番号:22276316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)