発売日 | 2016年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 144g |
バッテリー容量 | 2650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2016年11月13日 13:46 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年11月13日 00:58 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2016年11月12日 23:27 |
![]() |
24 | 4 | 2016年11月12日 21:44 |
![]() ![]() |
23 | 20 | 2016年11月12日 20:44 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2016年11月12日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
電池消耗を出来るだけ少なくしたいので
必要ないアプリを消す、もしくは停止させていってます。
で、
ZenUI Launcher とかいうアプリが入ってるんですけど
これって強制的に消してしまうとまずいのでしょうか?
普通の状態では消せない設定になってるので
なんらかのアプリで停止にしてやろうとか思ってます。
バックグラウンドでちょこちょこ動いているので
電池消費節約のためです。
もし停止しても問題ないのなら停止しようと思ってます。
それと
ZenUI Launcher とは具体的に何をしているアプリなんですか?
無知で申し訳ありませんが
お返事お待ちしております。
PS: 他に停止させずに電池消費しない方法があるなら教えてください。
3点

設定→アプリ→ZenUI Launcherで確認してもらったら分かる通り、無効化出来ません。
>ZenUI Launcher とは具体的に何をしているアプリなんですか?
名前の通りランチャーです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.asus.launcher&hl=ja
それ以外にも、システムに密接に結びついていると思います(具体的にどこがどのようになっているのかはソースコードを見たわけではないので不明)ので、下手に触らない方がよいです。
特に初心者は。
>PS: 他に停止させずに電池消費しない方法があるなら教えてください。
理想は3G固定+Wi-Fi運用なのですが、通信は4Gにしか出来ません。
そこはあきらめてWi-Fiを常時ON(Wi-Fiの方が消費電力が少ないので)
自動同期は当然オフ
GPS,Bluetoothは使わない時はOFF
不要なアプリはインストールしない(特に常駐するもの)
これだけで良いと思います。
この状態で
「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
で一晩スリープにして放置。
1時間に1%以上消費するような異常な状態になっていないかを確認しておけば問題ないかと。
もし異常な状態であれば、端末を初期化して、わからない設定は触らない。
書込番号:20387219
4点

■補足
定期的に情報更新するもの(天気アプリやクーポン系のアプリ)などは、通知時間を長く設定したり、通知をオフ
書込番号:20387296
1点

>†うっきー†さん
いつもご丁寧なお返事ありがとうございます。
そうですか〜
これは触らないほうがいいんですね。
無理に停止させたりしたら
なんらかの障害がでる可能性がありそうですね。
電池消耗しない設定はご指摘の通り実行済みです。
スリープで一晩おいても
ほぼ電池消費してないです。
どうやらハズレではないようで一安心です。
それにしても
ゲームやライン、ラインカメラとかで遊ぶと
すぐに電池が減るのにはまいりました。
スマホでは当たり前のことなんですか?
フル充電で
ガンガン使いまくると3〜4時間ぐらいでなくなるんじゃないかな?
画面表示、通信、CPU処理
他にも色々動いているだろうから電池消費は致し方ないのでしょうか?
書込番号:20387322
4点

>ガンガン使いまくると3〜4時間ぐらいでなくなるんじゃないかな?
使ったら使っただけ減りますからね。
ポケモンGOを画面をつけたまま使えば、3時間程度でバッテリーを使いきることは可能だと思います。
ガンガンバッテリーを消費してくれます。
さすがに2時間で使い切るのは無理かなと思います。
実運用では、まったく使い物になりませんが、
設定→電力管理→省電力設定→スーパー節約
にするとか・・・・・
音とバイブ設定は全てオフも有効かと(アプリごとに設定があるものもあります)
設定→音と通知→その他の音
多分これは全てオフに設定済だとは思いますが(購入後すぐにやる設定なので)
書込番号:20387399
2点

普段使うアプリでも、使わない時間の長いものに関しては「greenify」で冬眠させるとかもいいと思いますよ
自分の端末ではいつの間にかバックグラウンドで動いてるアプリを冬眠させてます
効果があるかどうかはいまいちわかりませんが、少しはあるように感じてます
すでにご利用でしたら申し訳ないです…
ちなみに、「greenify」自体が常駐してしまいますが、あまり電池消耗はありません。
しかし、タスクキラー系のアプリ等(この端末だと「Dr.Booster」が最初から入っているようですね)で終了させても問題ないようです。
こまめに「greenify」で強制終了させてみてください。
ちなみに、当該機種では電池消耗を低減するために様々な設定が最初からなされているようですね。
ググっていると、以下のサイトが分かりやすかったです。
http://tknriiii.net/archives/11916
こちらも参考になれば。
書込番号:20387653
1点

>†うっきー†さん
>にわかデジモノ好きさん
お二方どうもありがとうございます。
バイブは切ってるんですが、音はそのままで使ってます。
音は実用上ちょっと必要かと思ってるので。
やっぱりガンガン使うと3〜4時間ぐらいですよね。
それってどんなスマホでも同じですよね。
容量の多い機種は別として。
greenify是非使ってみます。Dr.Boosterはなんじゃこりゃって思って
速攻消してしまいました。
greenifyで色々ためしてみようと思います。
本当にお二方ありがとうございました。
書込番号:20389357
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
現在、2014年1月末にウィルコムプランLiteで契約したDIGNODUAL2という4G&PHSのデュアル機をを使用しています。
4Gの090もPHSの070もどちらも通話で必要なため1台で利用できて大変便利なのですが、同じような境遇の方で契約変更して使って見える方いないでしょうか?
想定では、090をスマホプランS、070をケータイプランSSでと考えています。
オンラインショップ上の機種変更などで見ると該当するパターンが出来なさそうで、Yモバに問い合わせているところです。
この機種などDSDS機であれば、これまでとほぼ同じような使い方が出来そうだと思っていますが、おサイフケータイ機能が無いのが残念。
もし機種変することになったら残高使い切ってedyカードなどに移行しようと思っています。
あと私の想定しているプランに限らずですが、片方通話中にもう片方に着信あるとどうなるのでしょうか?
一通り口コミは見たつもりですがわかりませんでした。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20329682/
こういう案件が先月あったので、聞いてみる価値有ります
(ビックカメラでも似た様なのやってたハズ)
今月からY!mobileのSIMのみ契約は機種変更(契約変更)にも対応したのでプランLiteからの変更に対応してると思います
ただし、2番号を2枚のSIMに引き継ぎDSDS出来ますがY!mobileシムに関しては大きなメリットは得られにくいです
フェリカ意識するなら、Y!mobile契約でフェリカ搭載したArrows M03やSH-M03、SH-M02やもうすぐ出るSH-M04の方がフェリカ継続出来るのでメリット多いです
ヨドバシ、ビックでY!mobile契約で本体安くならないか聞いて見ても良いかと
書込番号:20361091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
レスありがとうございます。
まず、量販店で購入は考えていません。
おそらく安く買えるのは新規か他社からMNPでしょうし。
SIMのみ契約変更ですが、DIGNO DUAL(PHS番号)となっており、DIGNO DUAL2(4G番号)というのがないのが気がかりな点なのです。
ケータイプランSSはPHS番号移行するつもりですが、DIGNO DUAL(PHS番号)となっており、DIGNO DUAL2でないのが気がかりな点です。
以上が該当するパターンが無いという話の内訳です。
2番号ともyモバで続けようとしているのは、法人契約で複数割とかあったり、折角1社にまとめて楽になったのに、また2社になると色々と処理が面倒なので。
Arrows M03やSH-M03、SH-M02やもうすぐ出るSH-M04はDSDS機じゃないですよね?
以前DIGNO DUALが出た時、フェリカ内蔵していなくて見送った経緯があります。
その時はドコモ携帯とウィルコム灰鰤の2台持ちでしたが、今更そのためだけに2台持ちにしたくありません。
書込番号:20361317
0点

どうしても2番号継続したいなら
一旦PHS2台に持ち込み機種変更した上でMNPなり再度契約する方法有りますけどね
手間かかるので、そこまでやる人は居ないですけど
ただ、スマホ購入を伴う機種変更(契約変更)は量販店以外は良案件は無いです
書込番号:20361541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この件ですが、Yモバイルより電話がありました。
・2番号ともSIMで使おうとするなら他社にMNPするしかない。
・3G/PHSどちらか1番号であれば契約変更できるが、その際はもう1番号は消滅する。その1番号だけMNPというのも無理。
・よって2番号とも契約変更もできない。
という結果で、システム的にできないという話でした。
同様の問い合わせも何件かあると言っていましたし、こちらはYモバで引き続き使いたいって言っているのに他社に移らないと使えないってどうなのよ?なんとかシステム改善してよ、と言ってやりました。
ちなみにメルアドは3Gの契約の方に紐付けられているという話でしたが、そもそも2番号とも生かそうとするなら他社へというならそのメルアドは使えなくなるということになります。
書込番号:20370839
0点

前回投稿からいろいろ調べたりショップで聞いたりしていますが、結果的に2枚のSIM化はできそうです。
まだ実行に移してはいないのですが、DIGNODUAL2などウィルコムのごく一部の機種限定な情報なので、結果は当該機種のほうへ投稿します。
あと新端末は5..5インチのDELUXで考えています。
書込番号:20387972
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
この機種を購入しました DSDSで大変満足してるのですけど。。。
以前はガラケーをポケットに入れていたのですが、zenfone3は少々大きすぎるので
バックの中に入れてます
仕事で電話のワン切り連絡する事がよくあります その際にバックから取り出すのが面倒です
そこで質問ですがスマートウオッチで電話発信(会社に着信履歴が入ればOK 通話はしません)
不精な質問ですみません この様な使い方はできますか?
また良いアヴェル端末(スマートウオッチ以外でも)がありましたら教えて下さいm(__)m
0点

ZenWatch2,SmartWatch3は問題なく接続できるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20348814/#20348814
技適も問題なし(日本国内で使用問題なし)
http://juggly.cn/archives/161917.html
ハンズフリーも可能
http://asus.blog.jp/archives/1053714328.html
ZenWatch3も技適表示は問題ないようです。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/event/ifa2016/1017741.html
同じASUSにしておけばトラブルは少ないのではないかと
書込番号:20385540
1点

自分も気になっている機種ですが、来月でるこれなどどうでしょうか?
http://citizen.jp/s/bluetoothwatch/index.html
充電などしなくて良いので便利かなと
ベルトがウレタンなのがきになりますが
書込番号:20385907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分も気になっている機種ですが、来月でるこれなどどうでしょうか?
希望されている、電話は、かけれないのでは?
書込番号:20386075
0点

>†うっきー†さん
あ、勘違いしてました
着信ではなくて発信ですね
これだと確かにかけれないのでためですね
書込番号:20386160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

osがandroidwearのウォッチならスレ主さんの希望はかなうのではないでしょうか。
通話までとなるとZenwatch2でも出来るのと出来ないのがありますので注意して下さい(小さい液晶の方は出来ません)。
Zenwatchだと手で覆うとミュートするなど若干便利機能が増えます。
書込番号:20386985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま 早々の返信ありがとうございます
zenウオッチ2で決めようと思います
本当に助かりました ありがとうございました。
書込番号:20387689
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
昨日、買って見て、使った感想ですが、ハッキリ言って凄いですね。
最初、P9とオーナーとギャラクシー7とZenfoneで、迷ってましたが、デュアルSIM対応なので、microSIMとnanoSIMを同時に2枚入れる事できるこちらにしました。
何気にこのデュアルSIMって、やり方によっては、めちゃくちゃ便利です。
僕は、ARROWS10、Xperia02と04、iPhone6と使ってましたが、なんじゃこのサクサク感わ!って、感じです。
因みにかなりのハードユーザーの部類です。
主にオンライン系のゲーム好きで、タスクしまくるタイプです。
まず、流石、オクタコア搭載なので、あっちこっちページ開いても動作は、全くもっさりしません。
更にちょっと重くなった?と感じたら、メモリ解放してあげれば、すぐに元通り。
電池の減りは、ゲームやるとやはり減りは、早いので、バッテリー消費速度は、iPhoneには、勝てません。
ですが、一般的にゲームやるなら、iPhoneと言われてきましたが、Zenfone3は 、別格と感じました。
まず、とにかく、処理が、速くて、今の所、発熱全くしません!
初日から、ガツガツ使ってますが、不具合的なとこもないです。
バッテリー消費は、昔から、携帯バッテリー複数持ち歩くタイプなので、そこまで、気にしませんが、ハードユーザーじゃなければ、高いiPhone買うより、Zenfone3のが、圧倒的にコストパフォーマンスは、上だと体感しました。
因みに知人から、ゲームやるときだけ、iPhoneSE、P8など借りていじくったことありますが、体感処理速度は、それより速いです。
因みにゲームは、デレステ、グラブル、パズドラ、オルサガ、白猫、ゴシック乙女、などなど。
特にグラブルのもっさり感が、iPhone6とSEでも、合ったのにZenfone3にほぼなかったのには、感動しましたね。。
格安SIMで、コストパフォーマンスに優れたスマホ使いたいって、方には、オススメの一台です。
因みに格安SIMは、ラインモバイルですが、回線速度遅いとかもないので、満足ですね。
ただ、バッテリーの減りは、否めない部分が、あるので、そこをクリアできれば、更に文句なしです!
あとは、今後不具合無いこと祈るだけです!
書込番号:20384745 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

2年前に発売のものと比べて性能云々ってフェアじゃないでしょw
あとオクタコアって言っても所詮中身は安モン向けだから、去年出たSnapdragon 810とかExynos 7 Octaよりも下だよw
未だにコア数だけですごいすごい言ってる人いるんだな...
書込番号:20385470
3点

とは言っても、
ハードユーザーの方の
「発熱は全くしません!」
という情報は、とても重要ではないかな、と。
810・8コアの、昨年夏のキャリアモデル・真夏のホッカイロを造った国内メーカーの方々にお聞かせしたいお言葉です。
書込番号:20386179
5点

発熱がまったくしないというのも、些か言い過ぎな気がします。
書込番号:20386252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うみのねこさん
《スマホ最適化》というアプリに端末の温度が
表示されるのですが、ゲームの後でも暑くなら
ないんですよね。
ところで
今日は、ZenFone3(ZE520KL)で紅葉を撮って
きました。単焦点モードだとなかなかの高画質!
書込番号:20387287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんにちは!
この機種の購入を検討していますが、1つ疑問があり質問させてもらいました。
個人用のSIMと会社用のSIMのDSDS運用をしたいのですが、どちらもドコモのxi音声SIMになります。
DSDS運用の4G+3Gについて、
xi=LTE=4G
FOMA=3G
という理解なのですが、片方はFOMA音声SIMにしないとDSDSはできないということなのでしょうか?
過去の投稿を検索しましたが、既出であれば申し訳ありません。
書込番号:20376759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに仮に下記の場合はどうでしょうか?
xi音声SIM=LTE=4G
mvnoデータのみSIM=LTE=4G
なのでNG?
FOMA音声SIM=3G
FOMA音声SIM=3G
なのでNG?
連投失礼しました。
書込番号:20376776 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このあと、この機種については実際の所有者の方から書き込みがあると思います。
他機種になりますが、
MOTOROLAの Moto G4 Plusの場合は、
docomo Xi のSIMを 2枚挿して、両方とも音声通話 + データ通信が可能です。
ただし、どちらか一方は 3Gのみでの利用になります。
書込番号:20376881
3点

>xi=LTE=4G
>FOMA=3G
>という理解なのですが、片方はFOMA音声SIMにしないとDSDSはできないということなのでしょうか?
そんなことはありません。
そもそも、音声に関しては認識が違っていますが・・・・・
後述。
>xi音声SIM=LTE=4G
>mvnoデータのみSIM=LTE=4G
>なのでNG?
いいえ、大丈夫です。
これが比較的多い運用かと思います。(FOMA+MVNOのデーターのみの方が多いとは思いますが)
そもそも、認識が違っていますが・・・・・
後述。
>FOMA音声SIM=3G
>FOMA音声SIM=3G
>なのでNG?
違う理由でNGです。
まず、ドコモのLTEの認識が間違っています。
以下を参照して下さい。
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/technology/rd/lecture/volte/
本機はdocomoのVoLTEに非対応なため、通話が3Gとなります。
なので、2番目の質問がOKになります。
本機でのdocomoのLTE SIMでは音声が3Gになりますね。
3番目のFOMA+FOMAですが、そもそもLTE端末でFOMAを使うのが特殊なこととなります。
過去の書き込みにある通りですが、
FOMA SIM1枚では利用できずに、ダミーSIM等で片方を通信に設定することで、もう片方が3G固定になり、はじめてFOMAが利用可能です。
ダミーSIMにFOMAが使えるかは未検証。(意味はないですが・・・・・)
で、最初の質問になりますが、Xiでの3G通話が両方で出来るかということになると思いますが、
片方が4G固定になりますが、これは通信が4G固定化されて、反対側は3G固定化となります。
反対側は当然Xiの3G通話なので、問題はないですね。
通信に設定した側の4G側も固定化されるのは通信に関してであって、通話は3G大丈夫かと。
ちなみに、
設定→デュアルSIMカード設定→音声呼び出しで「SIM1」「SIM2」「常に確認する」を選択できます。
仕事用とプライベート用で2枚を通話で利用する人がいますから、Xiでも2枚で使えない理由はまったくありませんが・・・・
ただ、Xiでの通話を2枚での運用はあまり聞いたことがなく、実際に使ったことがある人からの返信をまった方がよいと思います。
使えない理由がないだけで・・・・・
ちなみに、私は本機ユーザーではありません。
書込番号:20377038
1点

初めましてこの端末でXi&Xi最初に試して見ましたが
ダブルスタンバイ出来ませんでしたよ
私わXiからFomaに契約変更しました
データ契約XiSIM4G使い
Foma契約通話3G使い
現在使用中です^_^
書込番号:20377331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初めましてこの端末でXi&Xi最初に試して見ましたが
>ダブルスタンバイ出来ませんでしたよ
あらっ、予想外でした。
実際に検証した方からの書き込みはありがたいですね。
書込番号:20377436
0点

>ジュリアス.シーザーさん
とても貴重な書き込み、ありがとうございます。
私も、意外な事実にビックリです。
私にとってもとても重要なポイントですので、
このスレッドを立てて戴いた グッドAICさんにも感謝いたします。
書込番号:20377480
3点

ちなみに「sim1:docomo xi、sim2:docomo xi」で、画像入りでSIM1もSIM2も音声呼び出しが使用可能になっている情報はありますね。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p29
3G+3Gは問題ないはずなんですが・・・・・
ジュリアス.シーザーさんの検証で、駄目だった理由はわかりませんが。
出来ている情報もありますし、両方Xiの通話で検証出来る人が、すごく限られると思います。
もう少し情報が出てくるといいですね。
書込番号:20377786
2点

皆さん返信ありがとうございます!
なかなか難しいですねー(笑)
音声に関しては、
3G通話と4GVoLTE通話があってエリア等によって自動で切り替わる感じなんですかね?(この端末は4G音声は非対応だけど)
実機検証報告大変参考になります。音声に関しては4G+3Gじゃなくても3G+3Gは可能ということ?
ちなみに個人用、会社用どちらもデータ通信もあるんですが、そもそもデータ通信はどちらかのSIMのみという設定なんですかね?
質問ばかりで申し訳ないですが勉強になります。
書込番号:20378141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3G通話と4GVoLTE通話があってエリア等によって自動で切り替わる感じなんですかね?(この端末は4G音声は非対応だけど)
4G通話はdocomoが非対応なだけで、auはVoLTEで4G通話が可能です。auの場合は4Gのみですが。
本機で自動切り替えは体感出来ないですね。理由は通信は4G固定。通話はauは4Gしか出来ない。docomoは3Gのみだから。つまり両方使えるものがないですね。
他の機種なら通信が4G固定ではないので、エリアによって自動で切り替わるのを確認できるでしょうね。
docomoのVoLTEに対応した端末なら通話も、エリアによって切り替わるのを確認できるかもしれませんね。持ってないので、どのようになるかはわかりませんが。
>実機検証報告大変参考になります。音声に関しては4G+3Gじゃなくても3G+3Gは可能ということ?
先ほどの書き込みの通り、実際に検証した画像がありますからね・・・・・
ただし、Xiの3G通話+Xiの3G通話で検証出来る人はごく限られているので、確実なことはもう少し情報待ちですね。
>ちなみに個人用、会社用どちらもデータ通信もあるんですが、そもそもデータ通信はどちらかのSIMのみという設定なんですかね?
過去の書き込みにある通り、その通りです。
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワークで、どちらのSIMで通信を行うかを指定します。
書込番号:20378256
0点

なるほど…
皆様の返信を元に私の解釈ですと、理論上のこの機種の挙動は下記のようになる。(ただし実機検証だとDSDSできなかったので片方はFOMAに契約変更された。motoG4plusだとOK)
SIM1(個人用)
カケホーダイライト(xi契約)→3G音声通話
LTEデータ通信→4Gデータ通信
SIM2(会社用)
カケホーダイ(xi契約)→3G音声通話
LTEデータ通信もあるがデータ通信はSIM1にて行う
でしょうか?
書込番号:20379251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただし実機検証だとDSDSできなかったので片方はFOMAに契約変更された。
正確には、出来なかったという書き込みが1件(具体的にどうだめだったかは不明)と、
詳細な画像入りで、両方とも通話可能状態であることを示すwiki情報はある。
ということですね。
>でしょうか?
はい。本機ではそうなりますね。
ただ、使い方としては損はしているとは思いますが。
会社のSIMの使い方なので会社と相談にはなりますが、会社のSIMで通信はだめなのですか?
駄目ならパケットパック契約していないと思いますが・・・・
通信量が多くて、会社契約のパケットでは、まかなえないので、個人のSIMで通信するということでしょうか?
会社と相談にはなると思いますが、個人経営とかの会社なら、個人のデータも使っても大丈夫かも・・・・・
もし会社のSIMで通信してもよいなら、
個人用の方は、カケホーダイライトからカケホーダイに変更して、パケットパックを外してしまえば、
個人の方は安くは出来ますね。
仮にXi2枚での通話がダメだった場合は、個人の方を本機持ち込みでFOMAのバリュープランなどに変更すれば良いでしょうね。
実際に本機でXi2枚で試して頂いて、その結果を書き込んで頂けると他の人の参考になると思います。
初心者の人は、自分が解決したら、それでいいやーと思って、結果を書きこまない人が多いので・・・・・
書込番号:20379314
0点

■設定補足
SIM1に個人、SIM2に会社、通信は個人の場合の設定は
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM1
設定→デュアルSIMカード設定→音声呼び出し→常に確認する
設定→デュアルSIMカード設定→SMSメッセージ→常に確認する
APNの設定は通信を行う側だけ設定しておけばよいです。
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→アクセスポイント名→SIM1を選択→メニュー→新しいAPN
設定後は、保存を忘れないように。
名前:spmode(任意)
APN:spmode.ne.jp
認証タイプ:CHAP
書込番号:20379343
1点

まったく読んでませんw
dsdsはアンテナとモデムは2台搭載していますが同時には使用出来ません
モデムが2台なのでsim1で使用中でもsim2の着信が出来ます(着信する場合、sim1を停止してsim2で着信)
dsdaはアンテナとモデムが2台搭載で同時に利用できますが、端末を見かけないですね
書込番号:20379362
1点

>dsdsはアンテナとモデムは2台搭載していますが同時には使用出来ません
こちらのスレッドでは、誰もデュアルアクティブの話はしていないので、本機がデュアルアクティブでないことは、問題とはなっていません。
最初に記載されている通り、Xi 2枚で通話のデュアルスタンバイ可能?という話です。
書込番号:20379421
0点

>グッドAICさん
個人用のSIMをMVNOのSIMにMNPして下さい。
質問している状態の使用例がないのは、意味がないからだと思いますよ。
仕事の電話は会社SIMでやりとりして、私用の電話はMVNOで格安運営する。
これが王道です。
書込番号:20379430
0点

皆様たくさんの返信ありがとうございました。
結局勝手にSIMを挿しているスマホを代えるなということで会社と揉めまして、最初の案は中止となりました。
色々考えてこの機種は購入することにして、
SIM1
カケホーダイライト(xi契約)パケットパックは廃止
(指定外デバイス料が取られるみたいですのでスマホの1700円ですかね)
SIM2
ドコモ系MVNOのデータのみ(SMSも無し)
で運用予定です。
書込番号:20381256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は両方にdocomoのカケホーダイのXi契約のSIMでデュアルスタンバイできてました。
交互に着信テスト済みです。
デュアルスタンバイできなかった方はどんな契約だったのでしょうか?
Xi パケ・ホーダイ for iPhoneって事はないでしょうか?
書込番号:20381358
2点

docomoの音声通話は 3Gなので出来て当然なのですが、
問題はデータ通信も 4G + 3Gで Dual Standby出来るか、
ということではないか、だと思うのですが…。
(私はもともと、DSDSと謳う以上出来るものだ、と思い込んでいました。)
あと、どこかで
「質問の意味がない」「王道」と仰っている方がいたような気がしますが、
端末の使い方は人それぞれなので、決めつけは良くないと思います。
MVNOに MNPしてしまったら、そのままで、はこれまで使ってきた docomoのキャリアメールアドレスは使えなくなってしまうんですよ。
シェアパックの子回線だったら、月額料金は 2500円ですし。
書込番号:20381619
0点

>結局勝手にSIMを挿しているスマホを代えるなということで会社と揉めまして、最初の案は中止となりました。
まあ、会社としては変なことはして欲しくないで、そうなるかもですね。
>カケホーダイライト(xi契約)パケットパックは廃止
>(指定外デバイス料が取られるみたいですのでスマホの1700円ですかね)
まず、その契約は出来ません。
20379314で書いた通り、カケホーダイライトからカケホーダイに変更して、パケットパックを外す必要があります。
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/new_plan/bill_plan/plan/
>カケホーダイライトプラン(スマホ/タブ)の契約時には、次のパケットパック契約が必須となります。
>【必須パケットパック】
docomoで安くするなら、質問の多い、FOMAのバリュープランでしょうかね。
本機持ち込みでFOMAのバリュープランは可能です。
過去の書き込みにある通り、店員に教えてあげる必要はありますが。
Xi契約(スマホ)では、指定外デバイス料は取られません。
最初からFOMA契約(ケータイ)の料金に上乗せで500円加算されています。
結局普通の運用になりそうですね。
両方電話(特に会社と個人)出来るようにすると、発信元の選択ミスで、個人の番号から会社にかけたり、会社の番号から個人にかけたり、間違った電話番号を使うことになって、トラブルのもとにもなりますし。
普通の使い方の方が安心できそうですね。
>とねっちさん
情報ありがとうございます。
やはり、普通に使えるが正解でよさそうですね。使えることが確定的となり、すっきりしました。
使えない理由がそもそもありませんでしたし。
途中で出来ないと書かれた方は、初心者の方のようでしたので、何か勘違いしたのだと思います。
>モモちゃんをさがせ!さん
>問題はデータ通信も 4G + 3Gで Dual Standby出来るか、
>ということではないか、だと思うのですが…。
その発想はなかったです。電話なら番号でどちらを使うかの判定が可能ですが、通信はどうやって、どっちを使うかの選択になるんでしょうね。
結局今の、どちらを使うかをユーザーが選択しかないような・・・・・・
アプリごとに、どちらで通信をするかが設定できると、おもしろそうですね。
両方のSIMに通信を契約して料金を2重に支払う必要性があるかは別問題として。
書込番号:20381842
0点

>まず、その契約は出来ません。
■補足
あまり意味はありませんが、情報として記載しておきます。
P-01JかSH-01Jを購入することを条件(必須みたいです)に、
カケホーダイライトプラン(ケータイ)の契約は可能です。これなら
1200+300(必須の一番安いケータイパック)+500(指定外デバイス利用料)にすることは可能なようです。
http://docomosmart.net/kakeholightkeitai/
端末が高額であるのと、本機で利用すると毎月2000円と高額なので、契約する意味はまったくないですが・・・・・
書込番号:20387034
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こちらの機種をお使いの方、セガの「チェインクロニクル」「ぷよぷよ!!クエスト」はプレイできますか?
子供に持たせていた端末の液晶が割れてしまい、お下がりで与えられる端末も手元にないため、新しくSIMフリー機を探しています。
Moto G4 Plus、Huawei honor 8も視野に入れているのですが、ゲームがマイナーなんでしょうか、調べ方が悪いのか、なかなか動作しているという情報を見つけられません。
上記ゲームをプレイされている方のプレイ状況、他にもお勧めの機種等があればお教えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
1点

少なくとも、Honor 8は駄目ですね。
http://sega-net.okbiz.okwave.jp/faq/show/71?category_id=14&site_domain=chainchronicle
ぷよぷよもAndroid対応端末が2012年発売のものだけなので、対応端末の更新があるiphoneにした方が確実だと思います。
ゲームプレイを重視するなら、Zenpad 3もいいでしょう。価格が安いし性能も上です。携帯性だけが問題です。
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=4554
なお、Androidなのでゲーム対応については機種ごとに調べなければならないのは同じです。
書込番号:20386071
3点

海外zenfone3端末ですが
チェインクロニクル、ぷよぷよ!!クエスト
両方のタイトルインストールと動作初めの所テスト確認しました。
普段ゲーム動かさないのであくまでも動作テストになります。
バッテリテストやゲーム通常PLAYはできておりません。
Snapdragon搭載Moto G4も動作するとは思いますが
若干zenfone3の方がスペックが上です。
重いゲームもされる場合820搭載機選ばれた方が快適だと思います。
参考程度にどうぞ
書込番号:20386262
1点

ありりん00615さん、ありがとうございます。
Huawei機は駄目なんですね。すみません、きちんと調べられていませんでした。
やはりゲームをするならiPhoneが良いのは分かっているんですが、値段がちょっとお高いもので・・・
Zenpad 3、タブレットはノーマークでした。
貼っていただいたリンク先、メーカーホームページ見てみましたが、電子書籍を読むのにも良さそうですし、自分が欲しくなりました(笑)
書込番号:20386308
2点

ssse47100さん、ありがとうございます。
わざわざインストールして頂いたようで、恐縮です。
確かにSnapdragon 820搭載機はゲームをするのには有利なのでしょうが、ツムツムが動くという過去の口コミもありましたし、あまり重い3Dゲームはしないそうなので本機種を候補にしている次第です。
(4万円前後で購入できる、と言うのも大事でして・・・(笑))
インストール、起動等はできたとの事、有益な情報ありがとうございます。
書込番号:20386310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)