発売日 | 2016年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 144g |
バッテリー容量 | 2650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 12 | 2016年11月9日 21:20 |
![]() |
19 | 9 | 2016年11月9日 19:41 |
![]() |
30 | 19 | 2016年11月9日 07:32 |
![]() |
14 | 9 | 2016年11月8日 23:55 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2016年11月8日 23:35 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2016年11月7日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
スマホ初心者です。
以前にも一度セルスタンバイで質問した者です。
今回もセルスタンバイの質問をさせていただきます。
楽天モバイルのデータSIMでの運用です。
家に帰ってきたら機内モードにしワイハイ設定します。
これは以前質問したときに教えてもらって非常に助かりました。
セルスタンバイの消費電力が一気に低下しました。
で、
今回気づいたのですが(あまり設定とか見ないもので気づくのにおくれました)
外出したとき
機内モード解除+ワイハイ切断して
4Gでの運用になります。
この状態の時、セルスタンバイがまたもやトップに来るんです。
これは他のレビューに少し書かれていたのですが
4Gをつかみに行くのに電力を相当使っているという解釈でよろしいでしょうか?
基地局まで遠ければ遠いほど電力を使って電波をつかみにいってるから
消費電力が大きくなると。
家の中では4G切って、家に設置してるワイハイに接続するから、電波状況が非常に良い。
結果、家の中ではセルスタンバイが上位に来ない。
当方、大阪の泉佐野市というところに住んでるんですが
田舎なのも関係するんでしょうか?
これが都会だと電波バリバリで受信状態が良く、セルスタンバイが上位にこない?とかなのかな?
申し訳ございませんが、おわかりになる方、ご教授ください。
スマホ初心者で全然設定とかわけわからんレベルです。
よろしくお願いします。
0点

あまり詳しいわけではありませんが…
セルスタンバイっていうのは、音声通話用の電波を探しているためにおこるものだったと思います。
データ専用の契約では、ほとんどの機種でセルスタンバイが発生します。
決してデータ用の電波が安定しないからではありません。
中途半端な知識で出しゃばってすみません…。
こちらのサイトが分かりやすかったです。
http://通信費節約アドバイザー.com/kakuyasusim-cellstandby/
ちなみに、機内モードにするとなくなるのは通話用の電波を探すのをやめるからだった筈です。
書込番号:20373255
4点

過去の書き込みにもある通り問題ありません。
問題の3つのうち、バッテリー消費に関しては、問題ありません。
表示に関しては上位に来ていても、消費には影響ありません。
表示に関しても対策しているものもありますが、対策していないものも結構あります。
以下、過去の書き込みを引用しておきます。
>セルスタンバイの3つの問題(アンテナピクト,表示,バッテリー消費)のうち、アンテナピクトとバッテリー消費に関しては問題ありません。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20347415/#20347415
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20278729/#20278729
>
>最近のスマホで、セルスタンバイ問題で、バッテリーが消費する端末というのは、聞いたことがありません。
>
>Yahooで「zenfone3 セルスタンバイ」で検索すると、簡単にヒットします。
同じ話題は、スレッドを乱立させずに、既存のスレッドに追加記入すればよいです。
「返信する」というボタンがあります。
どうしても、まだ、気になるということでしたら、
端末を初期化して何のアプリも入れずにSIMを挿して、Wi-Fiをオフにして、一晩放置してバッテリーの消費をみて下さい。
異常消費しないことを確認できます。
表示が上位に来ているのは、実際に消費が多いから上位に来るわけではありませんので、表示は無視して下さい。
実際のバッテリー消費(右上のバッテリー残)だけを見ればよいです。
書込番号:20373279
1点

>実際のバッテリー消費(右上のバッテリー残)だけを見ればよいです。
もう少し分かりやすいように、端末を初期化したあとで、以下のアプリで1%消費にかかる時間を見ると安心できるかと。
「Battery history」で1%消費にかかる時間を計測。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
もしくは、ざっくりと確認で
Battery Mix (バッテリーミックス)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.smapho.battery_mix&hl=ja
でもよいかと。
書込番号:20373299
3点

みなさん
ご回答ありがとう。
ASUSに先ほど連絡してどういうことなのか確認しました。
最初、こういう仕様なんです
再起動してください
セルスタンバイはグーグルなのでグーグルに電話してください
との対応。
全然解決しないのでもっと分かる人電話に出せっていったら
セルスタンバイは電話通信を探しにいってるから常に探してる状態ですと。
なので
SMS、または電話通信付きのSIMで対応できることがわかりました。
お返事で書かれていたとおりでした。
なぜ起こる?っていう理由が分からなかったので何度も質問してすみませんでした。
設定をいじくりまわそうと
再起動しようと
初期化しようと
電話番号がないと一生つきまとう問題なのですね。
さすがに画面電力より消費が多いのはいただけません。
わずかではないですからね。
早速、SIMを解約してSMSつきSIMへ変更します。
どうせ今月で楽天モバイル止めるつもりだったので全然OK。
みなさんどうもありがとう。
大変助かりました。
書込番号:20373420
4点

>kinnki1111さん
実は、私も「SIMを解約してSMSつきSIMへ変更」したんですよ。
XPERIAのときに。
半日外出した時ですが、アプリ起動無しでSMS無しの時セルスタンバイ33%。
SMS付きの時は13%だったですよ。
多少は影響ありますよ。
書込番号:20373565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CANONだいすきさん
お返事ありがとうございます。
変更されたんですね。
でも、さらに疑問?が。
セルスタンバイは通話用の電波を探しにいっているから電力消費が発生するんですよね。
SMSつきSIMだと、ちゃんと通話の電波拾ってます。
なのでセルスタンバイ13%とか発生しないはずでは?
通話用電波はあるんだから。と思うのです。
通信状態が悪いところにいらっしゃった時間帯があるとかなのかな?
ポケットWI‐FIだと
100%セルスタンバイ問題クリアーみたいです。
友人から確認しました。
SMS付きSIMだと100%解決にはならないんですか?
書込番号:20373731
1点

%は全体にしめる割合なので気にしても仕方ないですよ。
ほとんど使わない待ち受けばかりの人は待ち受け中でも動くセルスタンバイやメールアプリの%が増え、よく使う人は画面やアプリの%が増えるってだけの事。
書込番号:20373911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>XPERIAのときに。
私の古いXperia rayはセルスタンバイ問題が起きるため、対策は必要でした。
2段階の対策があり、
1つ目は、アンテナピクトとバッテリー消費の問題の対策
2つ目は、気になる人だけ、表示問題の対策(バッテリー消費には関係ないので気になる人だけ対策)
こちらの掲示板で他機種の話をしても意味はないとは思いますが、本機に関しては実機で検証している通り、セルスタンバイ問題による異常なバッテリー消費はありません。
画像は過去の書き込みにもある以下よりお借りしました。
http://androidlover.net/zenfone3-cell-standty#i
本機に関しては、SMSなしのSIMでのセルスタンバイ問題(表示ではなくバッテリー消費)はありません。
今はSMSなしのSIMでの対策が行われて、バッテリー消費に影響が出ないように対策がされています。
本機に関しては、表示の対策のみが行われていないだけです。
実機で検証している人と同じように、正しく、検証したらわかるとは思いますが・・・・・
普通の人は、バッテリーの消費は気になっても、消費には無関係の表示は気にならないので、不要なSMSは付けない人が多いかもしれませんね。料金も無駄ですし。
消費には関係ない表示は1年に1回くらい意味もなく見ることはあると思います。それが気になるようなら、SMS付のSIMを選んでも良いかもしれません。
私は、無意味なので他の人にはSMS付は薦めませんが。
書込番号:20373932
2点

月額 150円程度が苦にならなければ、SMS付の方が良い、と私個人は思います。
そもそもSMSは、電話番号だけで相手方にショートメッセージを送れるわけですが、
突如、何か重大な事件・災害に見舞われたときの有効な連絡手段として使えます。
音声契約や特別にそれ用のアプリを必要としません。
試しに、 docomo, UQ mobile, Y!mobileで相互に送受信しましたが、
全ての組み合わせで、即時にメッセージが届いています。
因みに、Y!mobileのデータシェア用のSIMは、最初からSMS付です。
既に解決済みのところを、失礼致しました。
書込番号:20374279
9点

皆さん
お返事ありがとうございます。
>†うっきー†さん
画像のBatteryMixをインストールして
スリープ状態で電池の減りを確認してみました。
@4G待ち受けスリープ状態
Aワイハイ待ち受けスリープ状態
B完全に通信遮断でスリープ状態
結果は
@ABともに電池の減りはほぼ同じでした。
Bが若干減りが緩やかかな?程度でした。
めちゃくちゃ以外です。
電池消費の項目にセルスタンバイが常にトップに来ているし
%もどんどん増えているのに
どうやら関係ないという結論にいたりました。
それなら出てこないようにしてくれればいいのに、と思ってしまいます。
それよりも
1時間で1%
もしくは
2時間で3%
ぐらい電池が減り続けているのがショックでした。
スリープ状態で何もしていないのに。
それだけバックグラウンドで動いているということなのか?
他のスマホでも大体
1時間に1%は減っているみたいですね。
次の問題はいかにスリープで電力の減りを抑えるかを考えたいと思います。
とにかく
皆さんありがとうごさいます。
この機種に関してセルスタンバイは表示上の問題で
実際には発生していないということが分かり
一安心しております。
また違う問題が出た時には
再度質問させていただきます。
書込番号:20377063
0点

>それなら出てこないようにしてくれればいいのに、と思ってしまいます。
確かにそうですね。
root取得なしで対応しているものは少ないかもしれませんね。
表示だけですし、みても1年に1回程度になると思いますので、実際に使い始めたら、きにならないと思いますよ。
>他のスマホでも大体
>1時間に1%は減っているみたいですね。
そんなことはないですよ。
もしそうなら、スリープで4日しかもたないことになります。
Xperia rayのバッテリーの少ないものでも10日は待ちますし、
Blade V7MaxのデュアルSIMでも約11日は持ちます。シングルなら14日
常駐アプリを数十本入れてるとか、極端にバッテリー消費をするようにしているだけかと・・・・
>この機種に関してセルスタンバイは表示上の問題で
>実際には発生していないということが分かり
>一安心しております。
はい。
実機での実測値の画像がありますので、安心ですね^^
書込番号:20377220
0点

>†うっきー†さん
1時間で1%(スリープ状態で)は減りすぎなんですね。
バックグランドでの稼働アプリを探ってみます。
バッテリーミックス
とても重宝します。
アンインストール、もしくは強制終了、無効で対応していきたいと思います。
何度もカキコしてくれてありがとうございます。
書込番号:20377710
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
はじめて投稿させていただきます。
スリープ時の画面通知についてですが、プッシュ通知は正常に来ていて
ロック画面でも通知はちゃんと表示されているのですが
たとえばアイフォンのようにスリープ時にラインなどが来た時に
画面に内容が通知されるというようなことは可能でしょうか?
その後、またスリープに戻っても大丈夫なのですが
仕事中などメールが来たときに一瞬内容や差出人が確認できたらいいなと思いまして。
よろしくお願い致します。
3点

普通に設定できないでしょうか?
設定→音と通知→機器がロックされているとき→すべての通知内容を表示する
ZenFone3も設定可能なのではないかと思いますが・・・・・
本機は持っていないため、実機での確認はしていません。
この設定項目がなかったということでしょうか?
http://search.yahoo.co.jp/search?p=line+%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%97+%E7%94%BB%E9%9D%A2+%E9%80%9A%E7%9F%A5+android&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:20376339
1点

LINEの設定は、通知設定→画面オフ時のポップアップ表示→オン
ですね。
わからない場合は、図解入りのサイトをみるとよいです。
http://line-howtouse.net/notice_message.php
↑先ほどのリンク内にありますね。
メールについては、対応しているメーラーはわかりませんでした。
書込番号:20376349
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます!!
その設定はしています。
ロックがめんには出るのですが、画面が真っ暗な状態から通知がきたら立ち上がるというか通知が確認出来るといいなぁと思いまして( ;o;)
書込番号:20376351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>その設定はしています。
同時刻での書き込みで、話が前後してしまいましたね。
これは、20376339についてですね。
LINEの設定を変更してしまったのでしょうかね。
20376349の設定を確認してみてください。デフォルトでは、スリープ中も画面表示されますよ。
別のAndroid6では正常に表示されますので、何らかの理由でLINEの設定を変更してしまったのだと思います。
メールについては、メーラーが対応してないと無理かと・・・・・
書込番号:20376362
1点

>†うっきー†さん
なるほど!
ラインのポップ通知のチェックが外れていました。
困っていたのでとても助かりました^^
あとはgmailなどいろいろ設定を探ってみようと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:20376468
1点

ZenFone3(ZE520KL)に初めからインストール
されている『モバイルマネージャー』アプリの
〈通知〉で、許可かブロックを選択できますが、
これではダメなのでしょうか?
書込番号:20376497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モンスターケーブルさん
通知も許可にしていて、通知自体は正常に来ていたのですが
真っ暗な画面時に内容を確認できる通知がほしかったので
LINE通知の画面オフ時のポップアップ設定でできました。
スリープを解除しないと差出人がわからないのが不便だったので...
ありがとうございました^^
書込番号:20376511
1点

>あとはgmailなどいろいろ設定を探ってみようと思います。
gmail単体では無理だと思いますが、私は使ったことがありませんが、「Popup Notifier Free」とかでしょうか。
http://octoba.net/archives/20131111-android-app-popupnotifier-229847.html
gmailなら、件名と最初の文が表示されるようですね
書込番号:20377267
2点

>†うっきー†さん
早速やってみますね!!
色々と情報ありがとうございます!
アンドロイドは5年前以来なもので忘れてる事も多く(′︿‵。)
ありがとうございます!
書込番号:20377333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
海外版のZE552KLに興味があり、保証内容でEtorenに問い合わせた結果、以下回答がありましたので皆さんの参考になればと思って投稿しました。
私的には残念でした!
以下、質問内容
・製品は台湾版、ww版どちらになるのでしょうか?
台湾版の指定はできますか?
・初期不良の対応は修理ではなく新品交換して頂けますか?
以下、Etoren(Etoren on lineではありません)さんからの回答です。
当サイトでは複数の国より商品の仕入れを行っているため、 在庫の販売国仕向けが混在しております。
対象の商品は、台湾、香港、シンガポールなどのアジア圏の在庫を取り扱って居ります。 そのため、型番の指定以上の特定の販売国を指定しての販売はできません。
また、初期不良の場合は修理での対応になります。
書込番号:20370352 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

並行輸入業者としてEtorenはダメ、と言う結論が某掲示板ではなされています
書込番号:20370431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>舞来餡銘さん
早速の返信ありがとうございます。
そうなんですね!
購入にあたって保証関係で悩む所です。
おすすめはありますでしょうか?
書込番号:20370459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Expansysぐらいでしょうね、マトモなの
書込番号:20370709 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
再度の返信ありがとうございます。
検討させて頂きます。
書込番号:20370755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Etorenはマジやめとけ
書込番号:20371512 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すみません、教えてください。
台湾、香港、シンガポール版のいずれも、対応bandは、みな同じでは、ないでしょうか?
書込番号:20371606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miyachan0201さん
JPと同じです。
書込番号:20371691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤羽太郎-mさん
回答ありがとうございます。
香港、台湾、シンガポール版が同じ対応bandでしたら、
スレ主さんが、危惧しているのは、【WW版が届く可能性を排除しきれない】ということでしょうか。
>miyachan0201さん
スレ主さんが、危惧しているとこを、教えて頂けないでしょうか?
amazonやヤフオクで購入すると、保証がつかないので、故障した時にやっかいだとは思いますが、イートレンだと、12ヶ月は保証があるので、イートレンが、他の海外購入サイトと比べて駄目だとは、個人的には、思えないのですが。
書込番号:20371824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>返信頂いた皆さんへ
ありがとうございます。
Etorenは保証内容が他に比べ良いのかと思って問い合わせしましたが、初期不良の対応が新品交換ではなく修理との回答で残念でした。
・台湾版を指定したのは日本版に近いものかと思って指定した次第です。
JPと同じということで安心しました。
・【WW版が届く可能性を排除しきれない】!
そうです。
でも以下、サイトで日本版のロケーションを適用できる手順が記載されているようなので問題ないのでしょうか?
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%B9%D8%C6%FE%B8%E5%BA%C7%BD%E9%A4%CB%A4%B9%A4%EB%A4%B3%A4%C8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%A1%CB#p1
・初期不良の場合、修理ではなく新品交換してもらえる所はありますでしょうか?
覚悟を決めてamazonで購入した方が良いのかとも思っていますが。
宜しくお願いします。
書込番号:20372955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんと返信してくれてるの読みましょう
書込番号:20374073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、日本版を素直に買ったほうがいいと思います。
あなたの場合。
書込番号:20374077 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>androidちゅうさん
返信ありがとうございます。
海外版しか発売されていない5.5インチのZE552KLが欲しいので御指摘の日本版を買うことは出来ません。
書込番号:20374126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miyachan0201さん
アマゾンでZE552KL買いました。
AJSTOREJP888で購入しましたが、問題ありませんでした。
モバイル販売でも大丈夫と思います。
書込番号:20374144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amazonは絶対やめましょう
1年保証すらありません
先に出てたパンツは駄目なのですか?
あそこは日本の出版社とも協力することがある比較的まともなとこですが。
書込番号:20374167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>androidちゅうさん
並行輸入品はどこも保証はありません。
購入されたのですか?
書込番号:20374251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>androidちゅうさん
絶対やめましょう!
絶対という意味がわかりません。
書込番号:20374262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miyachan0201さん
評判のよいEXPANSYSへメールで問い合わせてみたらどうでしょうか?日本語も通じるようです。
私はここで購入しました。香港版が4日ほどで届きました。
http://www.expansys.jp/
書込番号:20374377
1点

>miyachan0201さん
EXPANSYSは、評判が良いのですね。
私は海外購入サイトの中で、イートレンを選びました。
商品に問題があった場合に、返送先が日本で良いからです。
イートレンもメールでの対応は、日本語です。
(電話は、わかりません)
EXPANSYSは、IP電話で連絡できるようで、国際料金もかからないようですね。
EXPANSYSも、以下の記載があったので、
スレ主さんの気になる点は、確認してご購入された方が良いかと思います。
4. 商品のモデルの違いについて- 弊社で扱っている商品は、仕入先や時期によりモデル([例]香港版、東南アジア版、ヨーロッパ版等)が異なることがあり、同時に幾つかのモデルを入荷することもございます。また、モデルの違いにより、同機種でも、対応言語、付属品に違いがある可能性がございます。
人それぞれ、購入の基準が違うので、難しいですね。
書込番号:20374513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>返信頂いた皆さんへ
いろんなご意見ありがとうございます。
expanasysさんに同じ内容で問い合わせしましたのでその結果をご報告致します。
以下、内容なのでexpanasysで購入したいと思います。
expanasysさんからの回答
お問い合わせいただきありがとうございます。
・本件商品は香港版もしくは台湾版ご提供させていただきます。
・充電器形状以外違いがございません。
また、それぞれ順次入荷で、バージョンご指定は承りません。
・日本に向けて多数出荷させていただきましたが、特に相性で使用できない事例は報告されておりませんので、ご安心ください。
・発送日〜14日以内不具合についてメールにてご連絡いただければ、初期不良扱いで新品交換もしくは返金対応は可能です。それ以降〜1年未満で不具合のご連絡いただく場合、修理対応させていただきます。
以上
書込番号:20375818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
色々調べたのですが、解決できず質問させていただきます。
mineoでの使用を考えております。
au VoLTE
(micro) → テザリング✕
au VoLTE
(nano) →テザリング○
http://mineo.jp/device/devicelist/au/
から判明しました。
その際、外部メモリSDの使用はできなくなりますか?
2点

SIM2 or microSD選択なのでSIM1+microSDのパターンになります
au系シムはVoLTE対応、非対応どちらも使えますが非VoLTEシムだと通話はiP電話をデータ通信で使う方法しか取れません
書込番号:20371962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIM1がau系シムだからSDがダメ、と言う制限は無いです
書込番号:20371977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
SIMは1枚で使用されますか?
microSDはSIMを1枚しか使わないか、SIM無しで使わないと使えません。
mineoを1枚のみで使われるなら問題ありません。
一応マイクロSIMが適応サイズです。ナノSIMの時は自己責任でアタッチメントを使って下さい。
↑ナノSIMを購入してマイクロSIMサイズに使っている人も多いので普通大丈夫なのですが、たまにアタッチメントから外れて携帯電話本体内部に入り込んでしまった方もいらっしゃるので。裏に薄いセロハンテープをアタッチメントと同じサイズに切って貼っておくと良いようです。
こちらのサイトにSIMとSDの設置方法が写真付きで載っています。
よろしければ参考にしてみて下さい。
http://androidlover.net/zenfone3-initial-settings
>舞来餡銘さん
度々こんばんは。先ほどはありがとうございます。
入れ違いスミマセン。
書込番号:20372055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。
今回SD利用、テザリング、電話はIPでなく、090、、、番号での利用は必須要件で考えており、
可能ならau simで考えてます。
書込番号:20372065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

mineoや UQ mobileでは、
2013年冬モデル以前の auの非VoLTE機にも対応するため、
SIMも、同じサイズでも VoLTE用と 非VoLTE用の 2種類が存在します。
この機種でしたら、
一般的な VoLTE SIMをSIMスロット 1に、
microSDをスロット 2にセットすることにより、
090 (080, 070)での普通の音声通話発着信 & データ通信と、SDカードの併用が出来ます。
「スロット 1ではテザリングが出来ない」という部分は誤りである( =テザリング出来る)、との報告もありますので、
直接 mineoにお問い合わせされることを、お勧めします。
書込番号:20372568
2点

>「スロット 1ではテザリングが出来ない」という部分は誤りである( =テザリング出来る)、との報告もありますので、
>直接 mineoにお問い合わせされることを、お勧めします。
以下の通りで、設定を変更することで問題ないようです。過去の書き込みから引用しておきます。
>どちらかというと、micro(SIM1)でのテザリング×が気になりますが、公式サイトの記載ミスで、
どちらもテザリングOKです。
>https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/6803
書込番号:20372730
0点

>こうsh5さん
>今回SD利用、テザリング、電話はIPでなく、090、、、番号での利用は必須要件で考えており、
通話SIM での利用を考えているなら、au VoLTE SIMでの使用は推奨しません。
ZenFone 3(ZE520KL)では、通話にau VoLTE SIMを使うと
DSDS運用ができなくなりますよ。
http://sim-smartphone.net/sumaho/asus/8860/
普通にドコモ系SIM(mineo Dプラン)で契約したほうが良いと思います。
それとも、何かau VoLTE SIMにこだわる
特別な理由があるのでしょうか?
書込番号:20373656
1点

>ZenFone 3(ZE520KL)では、通話にau VoLTE SIMを使うと
>DSDS運用ができなくなりますよ。
読んだ人が誤解するといけないので、正しい情報を記載しておきます。
au VoLTE SIMを通話に使ってDSDSの運用は可能です。実際に使っている、過去の書き込みにある通り。
au VoLTE SIM(通話+通信)(こちらを通信に設定)と3GにSIM(通話)で、通話にau VoLTE SIMを使ってDSDSが可能です。
出来ないのは、au VoLTE SIM以外の方を通信にした場合だけです。
理由は通信に設定した方が4G固定で反対側が3G固定になり、au VoLTE SIMが利用できないため(3Gでは使えない)です。
過去何度も出ている情報ですが、誤解があるといけませんので、正しい情報を記載しておきます。
そもそも、こうsh5さんはDSDSで使うのではなく、SIM1枚+SDカードなので、DSDSは関係ない話ではありますが。
少なくとも、こうsh5さんの使い方は、すでに記載がある通り、何の問題もありません。
書込番号:20373928
6点

皆様
ありがとうございました、
購入決心つきました!
書込番号:20375318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
11/4に税込19,800円一括購入しました。
5.5インチの台湾版(Amazon36,800円)と迷いましたが安さを取りました。
元々Ymobileにしようと思っていたので良い買い物ができました。
書込番号:20363672 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は昨年、Nexus5 MNP一括 0円で Y!mobileに移りました。
Y!mobileの通信品質に満足しています。
大変良いお買い物をされたと思います。
おめでとうございます。
書込番号:20363912
6点

1ヶ月使いましたが
この機種の品質にも大満足です。
良い買い物しましたよ。
おめでとうございます。
書込番号:20364151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

19800円とは良い買い物でしたね。
Simフリースマホの中でZenFone3(ZE520KL)は
品質評価で第3位。Moto G4 PlusやP9 Liteを大きく
引き離しています。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1028339.html
書込番号:20364502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、アキバのヨドバシに行ったら、やってましたね。
いい買い物の日キャンペーン (11/3〜11/13)で、
この機種が 19,800円, HUAWEIの P9 Liteは 1,111円でした。( ←11,111円ではありません。)
11/30まで使える Yahoo!ショッピング・クーポン 5,000円分付きで。
書込番号:20375249
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初心者です。
よろしくお願いいたします。
zenfone3(ZE520KL)並行輸入品(台湾版)を使い始めて20日程度が経ちました。特に問題無く、というかとても快適に利用しておりますが、昨日11/2にASUSシステムアップデート 13.20.10.131が降りてきました。
説明が台湾語(?)っぽくよく理解できない上に、zenfone3 Wiki を参照してみましたが該当のアップデート情報がなく、インストールしていいものかどうか分かりません。
どなたかインストールされた方はいらっしゃいますか?また、インストールの前後で何が変わるのか(変わったのか)教えていただけますでしょうか?
書込番号:20358353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某掲示板では動作が軽くなる様です
概ね好評ですね
書込番号:20358423 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分64Gですが問題なくアップデートできました。
カメラもなんか少し変わって満足ですね。
書込番号:20358552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>エソ1223さん
早速のご返答ありがとうございます。
問題なさそうなのでインストールしてみます。
その後の変化を見極めて報告したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:20359363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サクサクがさらにサクサクになりますね
ちなみに日本版って海外版に比べてどの程度遅れてアップデートくるの?
書込番号:20361051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

modem部分だけ入れ換える事が可能らしいので、並行モデルでau VoLTEシム使いたい場合は日本版のmodem.imgに入れ換えるだけで使えそうです
保証外、技適無視なのでアレですが
書込番号:20364099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Zenfoneの日本モデルは全く別スケジュール
予想するだけ無駄
書込番号:20368391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>androidちゅうさん
>エソ1223さん
みなさん、情報ありがとうございました。
無事にアップデート完了しました。
アップデート完了後にSIM(UQmobileのデータSIMと、mineoの通話データSIMを利用)が認識しなくて一瞬焦りましたが、再起動することですぐ解決したので安心しました。
某掲示板で書かれているような「サックサク」感は、アップデート前と比べてそんなに変わらないような気がします。
そもそも購入後からレスポンスの良さには本当に驚かされていたので、それ以上といわれても実感としてあまりありません。
というのも、もともとの使途が、ネット検索・閲覧、youtube等の動画視聴、LINE、Gmail等のSNS、ゲームはポケモンGO程度の負荷がかからない使い方だったので当然といえば当然だと思います。
カメラの消音についてはもともとおやすみモードにすることで可能でしたし、これもあまり変わった気がしません。
以上、あんまし情報として有用なものはありませんでしたがご報告させていただきました。
まだまだ未熟なユーザーゆえの鈍感さや未知の部分もあるのだろうと思います。
今後、また気づいた点がありましたらご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:20370841
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)