発売日 | 2016年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 144g |
バッテリー容量 | 2650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2016年11月6日 23:44 |
![]() |
2 | 3 | 2016年11月6日 20:08 |
![]() |
14 | 14 | 2016年11月6日 11:08 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2016年11月6日 08:28 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2016年11月5日 22:06 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2016年11月5日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ワイモバイルで契約しました。しむふりーAndroidは初めてです。
Yahoo!で使える5000円クーポンがあるのです が使い方が分かりません、、教えて頂けると助かりますm(__)m
書込番号:20368560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zenfone3と無関係の内容だと思いますけど
yahoo ポイント 使い方で検索して出てきませんか?
書込番号:20368636 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

yahoo クーポン 使い方ね
訂正
書込番号:20368701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。検索して使えるようになりました!スマホに関係ない質問でし たね(^^;)
すみません。
書込番号:20368777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
この機種で通話をソフトバンクsim(通話のみ契約)、データ通信sim(楽天モバイル)で運用する予定です。
lLINEをインストールした際、楽天データsimはSMSも必要ですか?
現在はhonor6プラスでSIMを切り替えながらソフトバクン通話専用simと楽天データ専用simを運用しています
メッセージアプリはソウトバンクsimで問題なく運用しています。
※LINEはインストールしていません。
zenfone3に機種変更してLINEをインストールした場合はソフトバンクsim通話のみ契約と楽天データSIMのみで
LINEを問題なく運用できますか?
それとも楽天データSIMはSMSアリで契約しないとダメですか?
ソフトバンクSIMは通話契約のみなのでLINEは運用出来ないと思います? でもSMSはOK
楽天SIMはデータ専用 LINEは運用出来てもSMSがないのでLINE運用は上手く出来ない?
ソフトバンクSIMは通話のみ契約です。
楽天SIMはデータ通信のみでOK ? それともSMSありで契約しないとLINEが使う際に困りますか?
初心者です教えて下さい<(_ _)>
1点

そもそもlineはsms無くても使えます
書込番号:20367837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去に全く同じ質問があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20293761/#20293761
そもそもLINEにはSMSは不要です。
SMSでも認証が可能というだけの話です。
なんの問題もありません。
楽天SIMにSMSをつけても、支障はありませんが。費用の無駄なだけだと思います。
セルスタンバイ問題もないのにつけるのは、もったいないと思いますが。使わないものに費用を払う必要はないかと。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20367853
0点

androidさま、うっきーさま
ありがとうございました<(_ _)>
しっかり調べて質問するべきでした<(_ _)>
お二方ともありがとうございました。
書込番号:20367878
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
10数年間で15台以上スマホやタブレットを更新して気づかなかったけど電池の消費は待ち受けが一番食うんですね。
一通りセットアップやアプリのレイアウトが済み、先日買ったPanaの中古ガラ系にSIMを差し替えて一日経ちました。
その間スマホは(私の場合ZenFone 3 ZE552KL 4GB 64GB)ネット検索、メールチェック程度ですが、実は待ち受け中でも
CPUや常駐アプリで結構消費するものと思い込んでいました。
が、実際SIMを外しmSDカードのみ刺しSIM1を無効にしての24時間のランニングテストではバッテリーの消費は3%に満たない。
(POWER BATTERYアプリ使用)
たいした出来事ではないが悠々自適な生活をするまでの30年間、SIMなど一度も外したことなどないから気づかなかった。
ですので営業マンや経営者でない方などは帰宅後や睡眠時間にSIMを外さないまでも設定でSIM Offすると電池持ちがぐ〜んと
長くなりますよ。
今までの機種にもこんな機能があったのかなかったのかすら知らなかった。
レビューに書き込みたかったけど、使い込むたびに発見が多く5回の制限に達したのでここに書き込みました。
無用の方はスルーしてください。
2点

気のせいかもしれないけど
dmm+docomo から キャンペーンでUQ+docomo
にしたらやたら電池喰う気がしましたね。
気のせいかな。
月初はdocomo使い切りたいのでSIM一枚ですが
なんとなく電池もち良いですよね。
書込番号:20360129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマートフォンはそもそも前提条件として携帯基地局へ接続して使うものなので
携帯基地局と接続が切れたら、スマートフォンは電波出力を上げて何度も再接続を試みます。
故にバッテリー消費してしまうのだと思います。
もしそうさせたくない場合は、「機内モード」に切り替え全ての電波をOFFにしたうえで
必要ならWiFiやBluetoothをONにすれば対処可能だと思いますよ。
書込番号:20360839
2点

そうですか?
私のzenfoneは、待受状態ならほとんど減りませんが
書込番号:20361067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電波の状態で大きく違いますね。
電波が弱いと出力を上げるのでゴルフ場などで
圏外になったときには思いっきり電池が無くなったりします。
基地局からの距離にもよるし途中に遮断物(建物や他の送電線)
があれば電波は弱くなります。
又、高台やマンションなどで高層に行くほど電波が悪くなります。
10階から28階に移ったらセルスタンバイが2倍くらい増えましたね。
動くとセルスタンバイも増えます。
発表される連続待ち受け時間とか通話時間というのは
最上の条件に置いた状態での数値となります。
書込番号:20361179
0点

なんか、知らないけど、電波拾うのにスマートフォン自体は出力なんか上げませんよ。
ネットワークONでも電波がなければ拾いに行く頻度が増えるのです。
↑これを出力あげる?と表現しているのかな。
書込番号:20361740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございます。
私の知らない情報ありがとうございます。
今夜からはSIMをガラ系から戻して待機状態で24時間の消費Testをしています。
因みに今まで使用していた機種にもあった機構なのかは知りませんが、本機種には設定の中の、デュアルSIMカード設定を
開くと4Gネットワークへの接続に対応しますのタブが出るのでOKすると、私の場合SIM1(無効)SIM2挿入されていませんと表示されています。
つまり、SIM1の長押しで有効化、無効化の選択ができます。SIM2羽mSDカードが刺さってるのでSIMとして認識されないため
挿入されていませんと表示されていると理解しています。
つまり私としては今まで数多く使ってきた過去の機種では気づかなかったのか、今回新しい機能として出てきたのか知らなかった。
どなたかが書かれたが機内モードにして必要な機能を生かせば良いというご意見も参考に実行してみたが、SIM Offの方が
電波の待ち受けだけをOffできるので簡単だと思う。
特に家の中で使うときなどWi-Fiは使えるのだから。
固定電話もスマフォで使えるアプリを使ってるから全く困らない。
携帯電話の使用が非常に少ない私のような使用スタイいるには便利だ。
書込番号:20362450
1点

ガラ系からSIMを戻した結果、私の使い方では24時間で74%をしましています。
書込番号:20365456
1点

関係あるかわかりませんが・・・
23時に満充電した場合で、
電源もSIMカードもOFFにせず(機内モードにもせず)、
待ち受けの状態で朝7時に設定−電池を確認すると、
セルスタンバイが26%消費で一番多く、
圏外時間は100%
計算された電力使用量は1545mAh
となっていました。
(電池100%→63% モバイルネットワーク信号 赤表示)
SIMカードは下記の2枚
データ通信用SMS無SIMカード
docomoSIMカード(FOMA 通信のみ I・SPモード無)
電池の最適化していいないアプリはGmailとLineのみ
自動起動マネージャーも同じくGmailとLineのみ許可
セルスタンバイ問題は発生しているのでしょうか?、
電池異常消費も発生しているのでしょうか?
書込番号:20365901
1点

おりると0777さん
おはようございます。
>セルスタンバイ問題は発生しているのでしょうか?、
スマホに限り私のスキルでは分かりかねます。
>電池異常消費も発生しているのでしょうか?
Test時間も考慮すると私の消費率に比べると1/4時間、10%多い消費。
これがWSIMで単純倍の消費と考えても多い気がしますね?
ただ僅かながら私の電池は3000ですが。
此はスキルのある方に分析していただかないと分からないですね。
因みにこの状況なら1日一回充電は必須ですね?
書込番号:20365981
0点

>セルスタンバイ問題は発生しているのでしょうか?、
>電池異常消費も発生しているのでしょうか?
セルスタンバイの3つの問題(アンテナピクト,表示,バッテリー消費)のうち、アンテナピクトとバッテリー消費に関しては問題ありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20347415/#20347415
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20278729/#20278729
最近のスマホで、セルスタンバイ問題で、バッテリーが消費する端末というのは、聞いたことがありません。
Yahooで「zenfone3 セルスタンバイ」で検索すると、簡単にヒットします。
書込番号:20366015
0点

>dragongateさん
はい、毎日充電は必須です。
他のスマホに比べて消費量が多いなという印象です。
>†うっきー†さん
上記の書き込みやネットにて検索済みですが、残念ながら解決には至っていません。
仰る通り、私もこの問題は過去のものと思っているのですが、
寝ている間に約40%も消費している事実をどう解釈すれば良いか悩んでいます。
セルスタンバイ以外に原因がないか探ってはいますが、どうしても思い付きません。
初期不良とも思えないのです。
DSDSが原因ということも考えられるのでしょうか?
書込番号:20366053
2点

おりると0777さん
アマゾンで中古良品が出品されていまして、今確認したら取り下げられていますがその出品記事に消費電力が多く
確か1時間で20%消費すつと記憶しています。
他にも消費量が多い等の書き込みも拝見したことがあるので、もしかしたらバッテリーそのものに問題があるのかもしれませんね?
国内盤でしたら初期不良で、サポートに連絡することをお勧めします。
因みに私の5.5インチは1SIM 1mSD スタンバイ状態で大旨36時間経過しますが、現在67%を指しています。
書込番号:20366091
0点

>初期不良とも思えないのです。
修理に出すにしろ、最初に、初期化してみて下さいと言われますので、
一度初期化して、何もアプリをいれないで、自動同期をOFF、Wi-Fiを常時接続、とりあえずSIMは刺さない
これで一晩放置で様子をみてみてはどうでしょうか。
その状態でバッテリーが異常消費(一晩の8時間で10%以上とか)するなら、端末の初期不良が考えられると思います。
それで異常がなければ、特定のアプリなどが異常消費の可能性があると思います。
少しづつアプリを入れて検証していくしかないと思います。
一度に何かも設定して終わったあとでは、何が原因かの特定は難しいと思います。
書込番号:20366374
2点

>DSDSが原因ということも考えられるのでしょうか?
ちなみに、他機種(Blade V7Max)ですが、
SIM1枚なら、バッテリーは約14日、SIM2枚なら約11日持ちます。
2枚の方がバッテリー消費は多いですが、DSDSだから、極端に消費するということはないかと。
書込番号:20366389
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

動作報告はあるみたいなので、大丈夫そうですね。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RA6ILYYB5YClsAw0.JBtF7?p=zenfone3+%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%A2%E3%83%B3Go+plus&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
書込番号:20365856
0点

ありがとうございます。
ポケモンのホームページ見てても載ってなくて(>_<)
不安でした。助かります。
書込番号:20365873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

wikiで丁寧にかいてくれていますね。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=Pokemon+GO%A1%CA%A5%DD%A5%B1%A5%E2%A5%F3%A1%A1%A5%B4%A1%BC%A1%CB%A4%CE%C6%B0%BA%EE%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
接続は、Androidの機能でペアリングではなくアプリ内からペアリングが大事だそうです。
なれあ人なら、Androidの機能でペアリングしてしまいそうですね。
>【接続方法】スマホとのペアリングにはコツがあって、本体設定のBluetooth設定でペアリングするのではなく(ここ大事)、直接ポケモンGOのアプリ内でペアリング作業をする。まず、本体のBluetoothをオンにする → Pokemon GO Plusの絶縁シートを引き抜く(すでに絶縁シートを抜いている場合はボタンを5秒長押し→青ランプ点灯→消える) → ポケモンGOを起動 → ポケモンGOの設定>Pokemon GO Plus> ここでPokemon GO Plusのボタンを押すと、使用可能なデバイスに表示される > もう一度Pokemon GO Plusのボタンを押すとペアリング完了。(この説明が、取説にも公式サイトにも一切無いので苦労しました。笑)
ボタン押しっぱなしは、正常に機能しないようですね。これは本機に限らないとは思いますが。
書込番号:20365892
1点

ありがとうございます。
楽天モバイルでポケモンGOプラスに対応してる機種を探してて(>_<)
よく分からなくていろんな機種で質問しちゃいました(>人<;)
助かります。
書込番号:20365909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よく分からなくていろんな機種で質問しちゃいました(>人<;)
マルチポストは禁止事項になっています。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
他の書き込み(少なくとも2件は確認しました)は削除依頼をお願いします。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20365936
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
来年あたりにドコモFOMA(iモード)ガラケーにMNPして音声通話(+SMS)専用SIMでZenfone3を利用する予定でしたが,
従来のガラケー(iモード)が消えてspモードガラホしか選択肢が無いような状況になりそうです。
その場合,ガラホFOMA(spモード)タイプSSバリューの通話のみ契約でspモード,パケホ等の通信関連一切無しの
契約でいこうかなと考えています。そうした場合,ガラケー(iモード)SIM利用時と同じ運用が出来ますでしょうか。
また通信関連の契約及びAPN設定をしなければパケ漏れは全く発生無しと考えて良いものでしょうか。
キャリアメール利用無し。データ通信はMVNO利用予定です。
当方SIMフリー機初心者です。よろしくお願い致します。
1点

>その場合,ガラホFOMA(spモード)タイプSSバリューの通話のみ契約でspモード,パケホ等の通信関連一切無しの
>契約でいこうかなと考えています。そうした場合,ガラケー(iモード)SIM利用時と同じ運用が出来ますでしょうか。
同じ運用の定義がわかりませんが、通話は可能ですが、メールは利用出来ませんね。
通話が可能か?という質問でしたら、可能です。
メールも利用できるかという質問でしたらspモードを契約しないと出来ません。
>また通信関連の契約及びAPN設定をしなければパケ漏れは全く発生無しと考えて良いものでしょうか。
はい。
そもそもFOMAはLTE端末で通信出来ませんので、仮にSPモードを契約してAPNを設定しても通信は出来ません。
また、通信するSIMは2枚運用の場合は、どちらか一方に設定します(今回の場合ですとMVNOのSIM)
そのため、反対側のSIMは通話専用なので、通信したくても出来ません。
>キャリアメール利用無し。データ通信はMVNO利用予定です。
キャリアメールが不要なら、MVNOの通話付きSIMを1枚で運用した方がよいような気はしますが・・・・
なぜdocomoとの契約が必要なのかの記載がないので、詳細はわかりませんが。
1枚で済むものを無理やり2枚で使おうとしているようにも感じました。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
以下のキーワードで検索すると、情報を得られます
FOMA
バリュープラン
書込番号:20363366
4点

docomoのガラホは、FOMAの料金プランを選べません。
初めてのスマホで、キャリアメール不用、この機種をご検討、
ということでしたら、
これから先はどう変わるか判りませんが、現時点では、
この機種を取り扱っている UQ mobileカウンターのある家電量販店で、
端末代金込みの「ぴったりプラン」, 現在の通話の状況によっては「たっぷりプラン」でご契約される方が、
ガラホ + MVNO データSIMの場合と同等の月額料金で運用でき、簡単で便利です。
端末の初期設定も含めて、開通作業をしてもらえますし、別額料金がかかりますが、端末に対する補償サービスもあります。
現在のご契約が auの場合は各種特典が受けられませんので、電話番号は変わってしまいますが、auは一旦解約、UQは新規でのご契約をお勧めします。
電話番号は変えられない、ということでしたら、
他機種の板に書き込みが見られますが、
ヨドバシカメラやビックカメラで、Y!mobile契約と同時購入で端末代金割引キャンペーンを利用する手もあります。
docomo系のMVNOの場合、地域・時間帯によって『輻輳』という状況になることがありますが、
UQ, Y!mobileは、今のところ、安定した通信が出来ます。
書込番号:20363435
2点

>docomoのガラホは、FOMAの料金プランを選べません。
docomo公式オンラインサイトでガラホでFOMAで契約可能になっている通り、FOMA選べます。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/SH06G.html?xcid=OLS_PRD_i_mode_sh06g_from_CRP_PRD_sh06g#fromHere
MACH333さんが言われているガラホとはSH-06G(LTE非対応)のように、見た目はガラケーなんだけど、中身はandroidで通信がSPモードのことかと・・・・
最初にそう記載されているので。
以前もSH-06GでFOMA契約したいというスレッドがありましたね。
公式サイトで出来るようになっている以上は何も問題ないかと。
書込番号:20363480
5点

>†うっきー†さん
ご教示ありがとうございます。
私が通話用にドコモガラホFOMA(spモード)+通信用にMVNOを利用しようと考えたのは
通話はあまりしませんが,たまにまとまって電話をかける事が有るので
無料通話1,000円分が含まれているドコモガラホFOMA(spモード)タイプバリューSSプラン
+ひとりでも割で934円を。データ通信は外出が少なく殆どの時間帯でWi-Fi利用が可能な状況なので
1GB程度の小容量タイププラン(月額500円程度)で対応出来ると考えたからです。
かつデータ通信用SIMは2年縛りが無い契約が殆どですので,通信状況に依っては
乗り換えが楽だと考えたからです。
書込番号:20363509
1点

>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
どちら様もありがとうございます。
ガラホの件ですが,説明不足で申し訳ありません。
私がガラホでFOMA料金としたのは,†うっきー†さんが書かれているように
外見ガラケーで中身LTE無しの3G端末のアンドロイド携帯の事です。
現在ガラホでFOMA料金契約が出来る機種はAQUOSのSH-06Gもしくは
ARROWSのF-05Gが有るようです。しばらく販売が続けば良いのですが。
書込番号:20363575
2点

SH-06G、F-05Gの在庫をあてにしてる様ですが、もう既に在庫が少なくなってます
今年年末はi-modeケータイ(旧OS)の狩り取りが発生してて、i-modeケータイは在庫問い合わせ多発、白ロム高騰が発生してます
FOMA契約出来るSH-06G、F-05Gも狩り取りが発生してるので、来年は手遅れだと思います
書込番号:20363731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます。
来年3Gガラホの販売がされてなければ,極力安く済むXi 機種でも契約して
【他社発売のドコモで使える3Gケータイを持ち込み→バリュープランにする】っていう方法も
有るようですので,それでも駄目な時は何か別の組み合わせでもウェブでいろいろ検索してみます。
書込番号:20363872
0点

私はすっかり、〇-〇〇J の機種だと思い込んでおりました。
私の勘違いで、ご迷惑をおかけしました。
と、言っている間に、
ヨドバシ & Y!mobileで 19,800円、
とのスレッドが…。
書込番号:20363896
2点

>†うっきー†さん
>モモちゃんをさがせ!さん
>舞来餡銘さん
皆さんありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:20363996
2点

>【他社発売のドコモで使える3Gケータイを持ち込み→バリュープランにする】っていう方法も
>有るようですので,それでも駄目な時は何か別の組み合わせでもウェブでいろいろ検索してみます。
3Gケータイである必要はありません。
他社端末で技適がありFOMA通信が可能ならOKですので、過去の書き込みにもある通り、
LTE端末である本機持ち込みでもバリュープラン契約可能です。
Xi端末がXi専用プランがあるため、そこを誤解してLTE端末では契約出来ないという誤解が発生しているだけかと。
店員に他社端末で本機でも契約できることを教えてあげれば、契約可能です。
ZenFone Goの持ち込みでFOMAのバリュープラン契約出来ました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19776173/#19776173
↑他社端末(LTE端末でも関係なく可能)などでバリュープランを契約する方法を、店員に教えてあげる、最も詳しい書き込みだと思います。(詳しく書いたつもりです)
書込番号:20364146
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
そうでしたね。大事なのは【ドコモから発売されていない端末で,技適マークがついていること。】ですね。
ショップに依っては技適確認しないところも有るようですが,技適マーク付き機種持ち込みが
面倒が無くてよろしいようで。
書込番号:20364396
0点

>MACH333さん
>+ひとりでも割で934円を。データ通信は外出が少なく殆どの時間帯でWi-Fi利用が可能な状況なので
>1GB程度の小容量タイププラン(月額500円程度)で対応出来ると考えたからです。
私と同じ使い方のようなので、お勧めのMVNOを。
nuroモバイルの0 SIM
http://mobile.nuro.jp/0sim/
500GBまでは無料で仮に1G使っても500円です。
もしくは私は使っていませんが、LINEモバイルのLINEフリープラン
https://mobile.line.me/plan/line-free/
1GBが500円でLINEの通信などがパケット量に加算されない
ご存知かもしれませんが。毎月500円以下ですね。
キャリアメール不要とのことなので、電話はViberとSMARTalkのIP電話で、月額0円にしてもよいかもしれませんね。
IP電話に満足できなかった後で、ドコモのキャリ利用を検討という手もあると思います。
MACH333さんの場合は、0 SIM+Viber+SMARTalkで、月額0円でも、事足りるかもしれませんね。
書込番号:20364471
2点

>†うっきー†さん
0SIM及びLINEモバイル1GBは有力候補で考えています。
通話に関しましてはIP電話はサブ(無料に限りますが)でメインはキャリア番号利用と考えています。
いろいろと,ご教示頂きましてありがとうございます。助かります。
書込番号:20364496
1点

>今年年末はi-modeケータイ(旧OS)の狩り取りが発生してて、i-modeケータイは在庫問い合わせ多発、白ロム高騰が発生してます
>
>FOMA契約出来るSH-06G、F-05Gも狩り取りが発生してるので、来年は手遅れだと思います
ドコモ ケータイ(iモード)の出荷終了と在庫限りは残念ですね。
しかし、SH-06G、F-05Gはドコモ ケータイ(iモード)ではなく、ドコモ ケータイ(spモード)です。
docomo公式サイトで
>ドコモ ケータイ(iモード)は2016年11月〜12月を目途に出荷終了し、在庫限りで販売終了いたします。ドコモ ケータイをお求めのお客様にはドコモ ケータイ(spモード)をご用意しております。
と記載している以上は、ドコモ ケータイ(spモード)は来年以降も、問題ないとは思います。
https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/161102_00_m.html
ドコモ公式サイトは信用してもよいかと。
書込番号:20364779
1点

その ドコモ ケータイ spモード について、
先程は私が認識不足だった訳ですが、
docomoの 10月の総合カタログでは、
今季発売の SH-01J, P-01Jは
『本機種はFOMA料金プランには対応していません。』
と明示されていますが…。
書込番号:20364945
1点

>今季発売の SH-01J, P-01Jは
そちらの端末はLTE対応端末となり契約時はXiとなります。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/SH01J.html?xcid=OLS_PRD_i_mode_sh01j_from_CRP_PRD_sh01j_spec_right
https://www.mydocomo.com/onlineshop/products/i_mode/P01J.html?xcid=OLS_PRD_i_mode_p01j_from_CRP_PRD_p01j
docomo端末を購入時に契約する場合は、その端末でのプランとなります。
FOMAで契約したい場合は、LTE非対応のFOMA契約となるSH-06G、F-05Gを選択すれば良いです。
書込番号:20364982
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
大手キャリアさんからMVNOに乗り換えを検討中です
(DTISIM 電話かけ放題3GBプラン)
SIMの会社と、wimaxのプロバイダ選びが終わりいよいよ端末!!というところまできたのですが色々悩みZenFone 3 ZE552KLを購入しようと考え中です!
そこで一点不安なのが、
VoLTE?(docomoのほう)というのにこの端末は対応していないようなのですが、
DTIの電話かけ放題SIMは正常に動いてくれるのでしょうか??
調べてもauのことしか書いてなくて行き詰まってしまいました泣
同じようなVoLTE非対応の端末でdocomo系のVoLTE対応SIM使っている方、なにか知っている方いましたらご教授お願いします!(;o;)
書込番号:20360411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です!
ZenFone 3 ってwimax 、固定?光?のWi-Fiって繋がるのでしょうか…??
書込番号:20360414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>DTIの電話かけ放題SIMは正常に動いてくれるのでしょうか??
ドコモ系の格安SIMは、端末がVoLTE対応対応であrば、特別な設定をしなくて使えます。
>>ZenFone 3 ってwimax 、固定?光?のWi-Fiって繋がるのでしょうか…??
どこのWi-FI でしょう。無線LAN内蔵なので、SSID、暗号化キーが分かればWi-Fiは繋がります。
書込番号:20360439
1点

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます!!!><
>>ドコモ系の格安SIMは、端末がVoLTE対応対応であrば、特別な設定をしなくて使えます。
つまりZenFone 3はDocomoVoLTE非対応なので特別な設定が必要という事でしょうか??
>>どこのWi-FI でしょう。無線LAN内蔵なので、SSID、暗号化キーが分かればWi-Fiは繋がります。
auひかりWi-Fiだったと思います! 外でもネットいっぱい使うのでWiMAX買ってみました(^_^;)
書込番号:20360459
0点

VoLTE対応はauのみです
書込番号:20360468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>つまりZenFone 3はDocomoVoLTE非対応なので特別な設定が必要という事でしょうか??
特別な設定は要りませんが、APN設定だけは必要です。
ZenFone 3はAPN設定が無いようなので、下記サイトのようにAPN設定して下さい。
http://dream.jp/mb/sim/support/manual/mnl_apn_info.html
、
書込番号:20360479
2点

docomoの VoLTEは、
電話をかける方・受ける方双方が docomoの VoLTEに対応した端末で、
双方が Xiエリアにいる場合に実現されるものです。
それよりも、
その ZenFone 3、
ZE『552』KL
であることの方が、私は心配ですが…。
書込番号:20360547
0点

>キハ65さん
親切にURL貼って頂きありがとうございます!!!
助かります!!><!!
書込番号:20360683
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
>>docomoの VoLTEは、
電話をかける方・受ける方双方が docomoの VoLTEに対応した端末で、
双方が Xiエリアにいる場合に実現されるものです。
なるほど…! では特に気にすることなくこの端末で通話機能も3G回線で
今まで通り使用できる ということでしょうか??
書込番号:20360685
0点

docomo系のSIMであれば、今までどおり 3G回線での音声通話になります。
私が気になっているのは、
型番が“552”であることです。
552のZenFone 3は、販売地域によりその端末が対応している周波数帯が、微妙に違います。
どれも、docomo系のSIMで全く使えないということはありませんが、
JP(日本向け), TW(台湾), HK(香港)バージョンの何れかであることが、好ましいです。
書込番号:20360750
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
回答ありがとうございます!
それを聞いて安心しました!
ごめんなさい!552についてはあえて触れませんでした。
理由は、この掲示板で海外版のzenfone3 について質問すると毎回意図しない方向に話が逸れてしまうからです。なので防止するために自分が求めている情報以外は触れずにしておこう、としてました笑
まさか周波の話だとは…!(;o;)申し訳ありません!
…それと、購入は520のほうにやっぱりきめました!よくよくみると64GBがあるとのこと。^_^♩
助言ほんとうにありがとうございます^ ^やはり台湾か日本がいいみたいですね!
書込番号:20360785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外版を買う場合は、WW版という、日本でまともに使えないのを売りつける悪質な業者がいるので注意してください。
アマゾンでもWW版を密かに売っている悪質業者がいます。
購入前に、台湾版か香港版なのかというのをメールして問い合わせた方がいいです。
DTIの電話かけ放題SIMは問題無く使えますので安心してください。
auのVolte simが変態仕様なだけで、ドコモ系のsimはvolte対応であっても、海外版でも問題無く使えます。
wimaxルーターも使えますヨ。
僕もラクーポンのwimaxルーター使ってますw
zen3にはmineo dプランsim入れてます。
書込番号:20361348
1点

ZenFone 3 ZE552KL使いですが、SIMブランドは日本国内23社がリストアップされていて自分のブランドにマークすれば
Huawei honor6 Plusの時までのPIN設定等はすべて自動で無用です。
これはASUSのアップデートなのかAndroidなのか当方のスキルでは分かりかねます。
書込番号:20361502
0点

海外メーカーがdocomo、SoftbankのVoLTE対応させても検証作業が煩雑になるのでやりたがらない
つまり対応しない方が楽
日本ローカルキャリアのVoLTEの検証にコストかけたくないですからね
au VoLTEの検証は、まだ楽ですからね
書込番号:20361577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)