端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 11 | 2016年10月22日 12:13 |
![]() |
84 | 16 | 2016年10月22日 11:56 |
![]() |
33 | 8 | 2016年10月21日 20:15 |
![]() |
8 | 4 | 2016年10月20日 19:59 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2016年10月20日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2016年10月19日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone3の購入を検討しています。そこで、こんなことできますか?
ドコモ契約のAさんは、スマホでSPモードの契約(メールアドレスA)を利用。
Aさんの契約に、i-modeの契約を追加。
ここまではできると思います。
ここで、Aさんの家族のBさんが、別のスマホ(ZenFone3を予定)で、Aさんが追加したi-modeメールアドレス
(メールアドレスB)のメールの送受信はできないでしょうか?
当然、メールアドレスAとメールアドレスBは違います。
こんな芸当は可能でしょうか?
Bさん(私)が、ドコモのプロバイダー契約なしに、ドコモメールを使いたいのですが。
よろしくお願いします。
2点

>ここまではできると思います。
スマホの契約内容がわかりませんが、新プランのカケホーダイならiモードとSPモードの重畳契約は出来ません。
旧プランのタイプXiなら重畳契約可能です。
書込番号:20319464
5点

すでに、エメマルさんから書き込みがある通り、カケホーダイプランなら、iモードとspモードの両方の契約は出来ません。
バリュープランなら可能です。
またカケホーダイプランでiモードからspモードに変更してメールアドレスはそのままでspモードへ移行は可能なので、
今までのiモードメールアドレスを本機で利用することは可能です。
またバリュープランの場合は、両方契約して、iモードメールアドレスとspモードメールアドレスを入れ替えすれば、
本機で今までのiモードメールアドレスを使うことが可能です。
利用することが可能となるとなるは、あくまでもspモードの方なので、入れ替えが必要です。
spモードのメール(ドコモメール)を使う場合は、dアカウント利用設定をすることで、本機やパソコンで自由に使うことが可能となります。
過去何度も出ている話題ですので、「dアカウント利用設定」で検索して下さい。
dアカウント利用設定
https://www.nttdocomo.co.jp/service/docomo_mail/other/index.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20192880/#20193781
ドコモ公式サイトではメールアプリの設定が、ごちゃごちゃ書いていますが、無視して下さい。
dアカウントのIDとパスワードを設定するだけです。
FOMA SIMなら3G専用端末を用意(ドコモショップで店内限定で借りるなど)する必要があります。
FOMAのカケホーダイプランは、本機で利用すると、指定外デバイス料金の500円が追加されてXi SIMと同じ料金になってしまいます。
バリュープランなら追加料金は発生なしで、iモード,spモード両方契約(セット割りが聞くので料金は今まで通り)して、利用できます。
本機持ち込みでバリュープランに変更することも可能です。
書込番号:20319509
2点

>スマホの契約内容がわかりませんが、新プランのカケホーダイならiモードとSPモードの重畳契約は出来ません。
ドコモに聞いたら、何も言われませんでしたが。ISPセット割も可能と伺いました。
どこかに書いていますか?
書込番号:20319709
1点

実際にカケホーダイプランにiモード契約を追加しようとして出来なかったため、ドコモ本体にメールで問い合わせした時の回答です。
以下、ドコモからの回答
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
いつもドコモをご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
ドコモ メール受付担当の○○と申します。
お問い合わせいただきました「ISPサービス」の件について、
ご回答申し上げます。
お客様からご連絡いただいたように、
新料金プラン(カケホーダイプラン・データプラン)をご利用の場合、
spモードとiモードの重畳契約はできないため、
どちらか1つのISPサービスをご利用いただくようになります。
なお、FOMA向けの料金プラン(バリュープラン・ベーシックプラン)を
ご利用の場合には、ISPサービス(例:iモード+spモード)の
重畳契約が可能となり、ISPセット割も自動的に適用されます。
以上の案内がご参考となりましたら幸いでございます。
このたびは、お忙しい中お問い合わせいただき、ありがとうございました。
また、何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
今後ともドコモをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
書込番号:20319749
2点

>ドコモに聞いたら、何も言われませんでしたが。ISPセット割も可能と伺いました。
>どこかに書いていますか?
添付画像の通りです。
Yahooで「ISPセット割 カケホーダイ」で検索するだけでも分かります。
ドコモショップの店員が出来るといったのなら、契約がバリュープランなのでは?
御自身の契約内容を確認してください。My docomoから確認可能です。
もしくは、店員が間違っていたか。
ドコモショップの店員はすべての契約可能な内容を把握しているわけではありませんので、こちらが教えてあげたりする必要はあります。
最たる例は、本機(他社端末持ち込み)でバリュープランが契約可能なことなど。
書込番号:20319756
0点

■補足
カケホーダイではiモードとspモードの両方は無理ですが、
moperaUとなら可能です。ISPセット割も聞きます。
そういう意味では、「ISPセット割」は聞きます。
かなり苦しい言い訳にはなりますが。店員との実際の会話を聞いたわけではないので、正確なやりとりは分かりませんが。
ただ、SPモードがIMEI制限撤廃になったことで、わざわざ「moperaU」を使う必要はないとは思いますが。
書込番号:20319784
1点

了解です。
ありがとうございます。
別の手を考えます。
書込番号:20319799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもi-modeメールとSPモードメールって切り替えなしにスマホで受信出来るのでしょうか?
昔はi-mode.netってありましたけど。
本機はi-modeメール受信できるんですか?
書込番号:20319818
1点

>本機はi-modeメール受信できるんですか?
20319509で書いた通り、切り替え(入れ替え)です。
My docomoから行います。
あくまでも利用可能なのはspモードの設定している方のメールアドレスです。
i-modeメールアドレスとspモードメールアドレスを入れ替えることにより、i-modeメールアドレスがspモードメールアドレスになります。
i-modeメールが受信できるのではなく、i-modeメールアドレスをアドレス変更することなくspモードメールアドレスに変更(入れ替え)しして、本機で送受信可能となります。
書込番号:20319882
1点

■補足(アドレス入れ替え)
●スマホ操作
ドコモのサイトにアクセス(smt.docomo.ne.jp)
spモード契約のある、dアカウントでログイン
My docomo(お客さまサポート)→サービス・メールなどの設定→メール設定→メールアドレスの入替え
●PC操作
https://www.nttdocomo.co.jp/mydocomo
spモード契約のある、dアカウントでログイン
spモードの設定・確認→各種設定・確認→メールアドレス入替え
書込番号:20319916
3点

>ありがとうございます。
>別の手を考えます。
そうですね、それが賢明だと思います。
カケホーダイでiモードとSPモードの重畳契約が出来ないのは意外と知られていないようで、別機種の過去スレでもありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20086579/#tab
書込番号:20320160
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
はい、またまた出ましたね!
P9の時もあったけど、良く分かってないよね
…
ワイモバイルと契約してメリットは?
相手は禿だよ!
即解約何かしたらどーなるかわからん!
ワイモバイルと抱き合わせ販売で特じゃないから!
書込番号:20277497 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

結局高くつく
ジャパネットでもよくやっている。
書込番号:20277713
11点

羨ましいです。ちなみにワイモバはいくらくらいのプラン必須でしたか?
書込番号:20278254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主
本当に目先だけの端末価格しか消費者って見ないんですね。Y!mobileの時点で2年縛りだということがまるでわからないのでしょうか?
しかも月々\1,980- → 2年目に月額料金跳ね上がるいつものパターン。
Y!mobileの料金体系がドンピシャではまらない限り大凡の消費者にとって割高です。
そもそもSIMフリー端末で2年縛りでは3大キャリアの契約と同じ出し、キャッシュバックもなければ端末代金支払う時点でむしろ損するケースが多いと推測されます。
個人的にSIMフリー端末で2年契約は本末転倒だと思います。
参考にしてください。
書込番号:20278299
10点

2年完走するなら、の組み合わせです
書込番号:20278356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、スレ主さんは
情報提供しただけで契約されたわけではないんで良いのでは?
> ヨドバシカメラ梅田24800円(税込)Y!mobile simとセット
これMVNOのデータSIM契約900円と比較すると
2年使用時
ざっくり1年め X1000円+2年め2000=36000+24800で
約6万強の端末価格ですね
書込番号:20278573
5点

sプランで2年完走6万、zen3の定価43000円、18000z円引き
実質w月月割750円
BOったくり?w
書込番号:20278726
3点

Y!mobileをどう考えるか、によって変わってくると思いますが。
楽天セールのように、回線を即解約することを念頭に置くのではなく、 2年間普通に使う分には、通信の Qualityを考えたら悪くはない、と個人的には思います。
SoftBankのガラケーのSIMで音声通話 + docomo系のMVNOでデータ通信
といった複雑なことをして、microSDが使えなくなるよりは、良い気がしますが…。
ヨドバシカメラ千葉では、9月の初めは、
Y!mobile契約と同時購入で店内のSIM Free機全機種 15000円引、をやっていました。
Moto G4 Plusも対象でしたが、残念ながら店頭在庫がありませんでした。
書込番号:20279977
10点

Y!mobileシムとDSDS機の組み合わせはあまりメリットないですね
書込番号:20280004 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24800円てこの端末の本来の価格じゃん。
もしかして39800円にしたのってMVMO企業?
書込番号:20281357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUS JAPANとmvno各社との協議の上
割引した結果、台湾モデルと同じ値段になる様にして損しない様に設定
書込番号:20281683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これってSIMの費用も込みなのかな?
別途3000円程いるのかな?
MNPしても24800円ならそこそこ安い?
IIJから変更したら
1730円⇒1980円=250円増額*12ヶ月=3000円 ※1年目
1730円⇒2980円=1250円増額*12ヶ月=15000円 ※2年目
通信料が計18000円の増額 + MNP料金(3000円は不明)
本体24800円+18000円 = 42800円 + MNP料金(3000円は不明)
それ以降ずっと増額・・・他社にMNPするとまたMNP料金
あれ?全然安くないですね・・・・・・
計算間違ってるのかな?
書込番号:20291759
1点

事務手数料は別
MNPならパケット容量2倍キャンペーン、1年間1008円割引追加、SIMのみ契約なのでCBも有ったと思いますが、、、2年間完走前提ですから
書込番号:20304625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

始めまして、先日19日Yモバイル店舗で、「Zenhone3日本正規品」持ち込み、「音声SIMプランS」のみを契約してきました。
音声SIMプランS(通話10分以内なら300回まで無料)料金12か月間1,980円、その後1年間は2,980円での(キャッシュバック10,000円)2年縛り契約です。
計算してみると、1,980円*12=23,760円 2,980円*12=35,760円キャッシュバック10000円 2年間支払い合計49,520円を
一月分に直すと49,520円÷24=2,063円、 よって、一月分の料金は2,063円です。通話料金込みでは、格安SIMより重宝だと思い先日契約した次第です。通信もソフトバンク回線ですので、格安SIMのように繋がり難いとは思いません。
参考のために、以前は、ソニーエクスペリアZウルトラAU製品をBBIQ音声SIM回線で使用、通話は楽天電話で節約していましたが、ひと月2,100円程度払っていました。
書込番号:20314893
6点

Y Mobileを12ヶ月で解約したらどうなります?
キャッシュバック1万円と解約料1万円で相殺だから、
最初の12ヶ月分の2000円で済むで、あっていますか?
通話料を考えると、結構いいかも。。。
書込番号:20320088
2点

>最初の12ヶ月分の2000円で済むで、あっていますか?
12か月で2000円ではなくて、毎月税別1980円。つまり1980*12という認識でいるなら、あっているかと。
書込番号:20320119
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

リンクが貼られていないので、かわりに貼っておきます。
http://mobile.rakuten.co.jp/product/zenfone3/
税別表示なので、税込みなら本体(35,424)+事務手数料(3,665)で、合計39,089
楽天は事務手数料の値上げが地味に痛い・・・・・
本体だけが欲しくて、楽天カードがあるなら、
税込み43,840で800円のクーポンといろいろポイントをつけてポイント10倍以上で購入の方がお得なようですね。
最低でも10倍は余裕ですね。
http://item.rakuten.co.jp/jism/0889349459966-41-34311-n/
書込番号:20317225
6点

ZenFone 3 楽天モバイル
どのプランも、マイクロSIMのみしか選択できませんでした。
楽天モバイルチャットで、質問してみましたが、以下の回答でした。
≪担当者≫
SIMサイズの変更のお手続きは、楽天モバイルカスタマーセンターにてご連絡をお願いいたします。
また、SIMサイズの変更は、SIMカード1枚につき、3.240円(税込)がかかります。
ご了承お願いいたします。
約1〜2日ご利用いただけなくなります。ご了承願います。
楽天モバイル使用すると、通話は、nanoSIM限定みたいです。
事務手数料 3,394円がかかると、7,000円値引きでも、余りうまみがないかなぁと思ってしまいます。
nanoSIM変更に3,240円かかれば、値引きの意味もないですねw
楽天モバイルが、なぜに、マイクロSIM限定で販売しようとしてるのか?なぞです。
書込番号:20317342
7点

並行モノ対策ですね
au VoLTEシム使う層にはメリット有りますが、そうで無ければドッコイドッコイ
書込番号:20317347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>†うっきー†さん
私もこの7,000円値引きに楽天カード会員になり5,000ポイントで
1万2千円値引きで購入考え中です。
その楽天で上手にポイントを貯めて買う方法に興味あります。
ご教授お願いいたします。
書込番号:20318034
3点

>その楽天で上手にポイントを貯めて買う方法に興味あります。
楽天モバイルの方では、楽天ショップのように、大量ポイント獲得というのはないのではないかと思います。
私の中では別物です。
楽天カードを作るなら、8000円のポイントが付く時を狙うのがよいとは思います。
Joshinは月初とかにショップ独自割引の2000円引きとか、今は5ポインですが、10ポイント付き(通常の1ポイントも含む)になるときがあります。
楽天で買うときは、当然ポイントサイトは経由して購入です。リアルワールドとか。
さらに合わせて、楽天イーグルスが勝利してポイントが付く時とか。
とにかく、クーポンやショップ独自割引、ポイントが大量につく時、可能なかぎり重複して取れる時を狙うことです。
書込番号:20318095
4点

>†うっきー†さん
とても勉強になります。
抜かりなくチェックしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20318108
1点

通信料金をどう考えるかによりますが、
UQ mobileの Qualityに価値を見出だせるのであれば、
現時点の端末代金は、実質 30200円です。
上位機種も用意するみたいです。
書込番号:20318140
1点

>楽天モバイルが、なぜに、マイクロSIM限定で販売しようとしてるのか?なぞです。
勝手な推測ですが・・・、
今はまだmicroSIM対応のスマートフォンが多いですが、
今後nanoSIMのみ対応のスマートフォンが増え、
microSIMからnanoSIMの変更手数料を目論むとか・・・。
とはいえ、変更手数料がかかるなら、他社のMVNOに流れる可能性もあるわけで。
謎ですね。
ともかく、変換アダプタで小は大を兼ねますので、
microSIMしか選べないのは間違いなくマイナスですね。
書込番号:20318280
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

3分後ぐらいにセットして、電源OFFして待機してましたが…なりません…
そういう機能はないみたいです。
書込番号:20309475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

検証して頂き有難う御座いました。返信が遅くなりすみません。
HUAWEI P9を使用中で、この機能及び、設定時間で電源のon offの機能がとても便利で、
コチラの機種でも設定できれば、妻用の機種変更の候補にと思っていました。
いろいろ新機種も出て来ていますので、年末までには決めたいと思います。
書込番号:20312389
1点

デュアルスタンバイ機で検討中でしょうか。
Blade V7Maxでは、可能でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20313749
>■自動電源オンオフ
>設定→電源ON/OFFのスケジュール設定。
>設定は複数は無理でONとOFFを各1件のみ設定可能。
>時刻と曜日の設定が可能。
>ONとOFFで個別に有効にするか無効にするかを設定可能。
上記スレッドは、Blade V7Maxの機能や性能の実測値を淡々と報告するスレッドになっています。
Blade V7Maxの機能や性能が分かると思います。
購入候補として参考になればと思います。
先ほど、自動電源オフとオンが機能することを確認しました。
書込番号:20313762
1点

†うっきー†さん、情報ありがとうございます。
>デュアルスタンバイ機で検討中でしょうか。
特にこだわってはいません。
>Blade V7Maxの機能や性能の実測値を淡々と報告するスレッド
じっくり拝見させていただきます。
Blade V7Maxも候補の一つにしたいと思います、有難う御座いました。
他、いろいろと調べてみたいと思います。
分からなかったら、後日、スマートフォンなんでも掲示板で質問させて頂きます。
書込番号:20315227
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ZenFone 3 SIMフリーの購入を考えております。
現在ドコモのカケホーダイ(ケータイプラン)+DMMでIPADをデータ専用で使用しています。
購入の目的は2台持ちの解消です。ドコモは家族割やキャリアメールが必要などMNPできない状態です。
楽天で購入しよう思うのですが、申込みの際SIMカードも申し込まなければならなくなっていてそれはいいのですがmicroSIMしか申し込みができないみたいなので、そこで質問ですがドコモをnanoSIMに変更はショップで変更した場合のプランと料金はどうなるのでしょうか?
また、SIMはSMS付きを発注するべきでしょうか?ちなみにLINEはドコモの番号で認証させているので、SMS内のプランでいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

>楽天で購入しよう思うのですが、申込みの際SIMカードも申し込まなければならなくなっていてそれはいいのですがmicroSIMしか申し込みができないみたいなので、
そんなことはありません。
選択画面でしっかりnanoだろうかmicroだろうが標準だろうが選べますが・・・・・
一番小さいnanoにしておけば、どの端末でも使えて便利です。
>そこで質問ですがドコモをnanoSIMに変更はショップで変更した場合のプランと料金はどうなるのでしょうか?
何もかわりません。サイズが変わるだけです。
SIM内に入れているアドレス帳などはバックアップして移行すればよいです。
身分証明書だけ持っていけば、サイフすらいりません。
今使っているSIMも端末も、新しい端末もいりません。持って行ってもいいですが。
以下の書き込みの下の方を読んでもらえばよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018511/SortID=19760367/#19762717
代金は、次回引き落としに合算も可能です。
>また、SIMはSMS付きを発注するべきでしょうか?ちなみにLINEはドコモの番号で認証させているので、SMS内のプランでいいのでしょうか?
私は無駄だと思っているので、通信SIMに付けたことなどありません。
セルスタンバイ問題もありませんし、つける意味がないと思います。
つけたければ、つけても良いと思います。つけてはだめというものではありませんので。
書込番号:20312715
1点

■補足
LINEは新しい端末にいれたら、以前のアカウントを引き継ぐ時も認証が必要です。
本機にはまったく関係ない話題ではありますが。
Yahooで「LINE 機種変更」で検索するだけで分かるので、こちらで聞く必要はまったくありませんが、認証は必要ですので、一応記載しておきます。
既にdocomoのSIMがあるので、何も困ることはありませんが。
書込番号:20312787
0点

>†うっきー†さん
お世話になります。当該機種を選択するとmicroSIMしか選択できないのですがどうすればいいのでしょうか?
†うっきー†さんのような画面になりません。選択が間違っているのでしょうかね。
楽天カードで分割すると分割手数料がかからないのでお得かなとおもったのですが、実際どこがオトクなのでしょうか?
データ専用SIMで5G程度でいいのですが、端末込みか端末とSIM別々のほうがいいのか?
合わせてアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:20312895
2点

>当該機種を選択するとmicroSIMしか選択できないのですがどうすればいいのでしょうか?
失礼しました。本機とSIMをセットで購入だったのですね。
おっしゃる通り、micro固定ですね。
本機の場合は、どちらでも選べれるようにしてくれないと困りますね・・・・
このあたりがセット品で場合の自由度のなさでしょうか。
>楽天カードで分割すると分割手数料がかからないのでお得かなとおもったのですが、実際どこがオトクなのでしょうか?
今なら、楽天に出品しているショップで、ポイントが最低10ポイント以上、出来れば20ポイントくらいつくところが、良いのではないでしょうか。
私はケチなので、購入する時は毎日のようにポイントが大量につく日をチェックします。
>データ専用SIMで5G程度でいいのですが、端末込みか端末とSIM別々のほうがいいのか?
5Gでしたら、以下が非常に参考になると思います。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RCyBPQdQdYRjQArBuJBtF7?p=5G+SIM+%E6%AF%94%E8%BC%83&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
書込番号:20312980
2点

>†うっきー†さん
ご丁寧な回答ありがとうございます。
たいへん参考になりました。いまipadに入れているsimカードを使うとして(データ専用で)通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
書込番号:20314153
0点

zen3セットで買うならnifmoがデータ通信sim 5GBで8000円キャッシュバックやってますよ。
ただし、アフィリエイト広告から入らないとキャッシュバックもらえないみたいです。
公式サイト直で申し込むとキャッシュバックもらえないみたいで変なキャンペーンですが。
nifmoは電話で申し込めばセット購入の場合でもnano simでもいけるみたいです。
>通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
そのままつかえます。
書込番号:20314184
2点

>いまipadに入れているsimカードを使うとして(データ専用で)通話の方は現在のガラケーに入れているマイクロsimを挿そうと思っているのですがそのままさしていいのでしょうか。
DMMでIPADをデータ専用が正確な契約内容がわかりませんが、docomo系のSIMで契約だと思います。
私の知る限りdocomo回線を使用したものしかないはずです。docomo系のSIMなら問題なく(3G専用でないという条件付き)通信で使えます。
こちらを通信用として設定。
ガラケーにいれている(おそらくFOMA SIMのはず。仮にXiでも問題なし)SIMは何の手続きも不要で挿して利用することが可能です。
現在、カケホーダイプランとのことなので、+500の指定外デバイス利用料はかかりますが。
なので、FOMA SIMを使っても安くならないですね。Xiと同じ料金になってしまいます。
FOMA SIMで安く済ませる場合は、バリュープランですね。こちらは追加料金が発生しません。
結局、データSIMは今のものを使うということで落ち着いたのでしょうかね。
DMMの方がnanoなら、nanoとmicroの組み合わせになるので、何の変更もなく使えることになりますね。
書込番号:20314254
1点

■補足
DMMはすでにZenFone 3 ZE520KLが動作確認として載っていますね。
http://mvno.dmm.com/doc/terminallist.html
こちらにある、DMM mobileで契約したSIMかどうかは分かりませんが。
書込番号:20314285
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
設定画面→ディスプレイ→カラーモード→ブルーライト軽減フィルターでフィルター設定できますが最大で何パーセントカットできてるのでしょうか?
私もいけないとわかっていながら、寝る前に暗い中ピコピコやるので、しっかり軽減できてるならいいのですが、効果が薄いようであれば、アプリの活用も考えています。よろしくお願いします。
書込番号:20311923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

軽減率は不明ですが、効果なさそうな感じしますね!
自分はアプリのブルーライトカット使ってますが
効果がある気がしますね
あんまり回答になってなくてすいません。
書込番号:20313019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)