端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年10月7日発売
- 5.2インチ
- 1600万画素
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2016年10月12日 21:32 |
![]() |
23 | 4 | 2016年10月12日 15:41 |
![]() |
7 | 11 | 2016年10月12日 14:21 |
![]() |
57 | 11 | 2016年10月11日 21:53 |
![]() |
43 | 10 | 2016年10月11日 18:23 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2016年10月11日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
日本発売のzenfone3と、純正カバーのView Flip Coverを購入したのですが、カバーを開け閉めしても、円状に画面が表示されません。
購入してすぐは表示されていたと思うのですが、いろいろ設定しているうちに表示されなくなりました。
ネットで調べたら、zenfone2では、【設定<ASUSカスタマイズ設定<View Flip Coverを有効にする】が、あるみたいなのですが、【View Flip Coverを有効にする】の部分が見当たりません。また、設定メニュー内にも【ASUS COVER】の項目はないです。
現在は、フタを開けると画面はオフからオンになりますが、閉じても画面が消えない状況です。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
2点

設定→ASUS Cover という項目があります。
書込番号:20288239
2点



「ASUS Cover」アプリとか関連アプリを無効化してしまったのでは。
書込番号:20288920
4点

『設定<アプリ<アプリの設定をリセット』で、【ASUSU Cover】が表示されるようになりました。
助言いただいた方、ありがとうございます。
ちなみにFOMA SIMで通話できなかったのも、出来るようになりました。
どこか変なところをいじってたみたいです。
ありがとうざいます。
書込番号:20290319
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
海外端末と何か違う部分はあるのでしょうか?
技適取得に一台当たり6000円ほどかかっているようですが(真偽は不明だがググったら技適費用をググったら出た)
その他、何か端末への新機能、それ以外にかかる費用などあるのでしょうか?
5点

すでに出ている話題ですので、そちらを参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253001/#20253001
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20253067/#20253067
同じ話題で、スレッドを乱立させると他の有益なスレッド埋もれてしまいます。
配慮頂けたらと思います。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
「高い」で検索するだけでヒットします。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20287740
8点

>kotaro69さん
詳しくは調べてないですが
日本での販売・サポートは代理店経由なので
その手数料が高いかも知れませんね
不具合も多いのでサポートの金額も
けっこうかかっていると思いますよ。
書込番号:20288638
0点

少しでも利益欲しいから高く売れると思えば高い値段つけるそれだけでしょ
書込番号:20288747 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

例えば、昨年発売の ZenFone 2 Laserなども、
発売当初は同一の型番の海外モデルの方が安かったので、
ASUS的にはそれと同じなのではないかな、と。
ただ今回は、Moto G4 Plusという強烈なライバルが、安値で先行しているので………。
書込番号:20289382
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
デュアルSIMカードスロットに、一枚は楽天モバイルの通話SIMをいれて、もう一枚を写真や動画の保存用のカードをいれて
使うことは、できますか?
初歩的な質問ですみません。
1点

カードスロット1にsimカード
カードスロット2にSDカード
であれば大丈夫かと思います
ただ、カードスロット1はmicrosimなので、
お手持ちのsimカードがnanosimの場合は、
アダプターが必要になるか思います
書込番号:20283599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
追加質問なのですが
カードスロット1にSDカード
カードスロット2にSIMカード
では、無理でしょうか??
書込番号:20283621
0点

>カードスロット1にSDカード
>カードスロット2にSIMカード
>では、無理でしょうか??
物理的に無理です。スロット2の方にSDカードです。
過去にまったく同じ質問があります。
実物の画像まであります。
SDカードの利用とsimカードのサイズについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20275595/#20275595
公式サイトにも記載があります。
>※8 nanoSIMカードとmicroSDカードは排他利用となるため、同時に使用することはできません。
あまりにも初歩的なことや過去に何度も出ている話題などは、他の有益なスレッドが埋もれてしまうことになりますので、次回より気を付けて頂けたらと思います。
価格.comの利用がはじめてで、よく分からないことがあると思いますので一部記載しておきますね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
初心者でスレッドを立てる場合は、初心者マークをつけることが可能です。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
質問で解決したものについては、解決済にしておいて下さいね^^
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:20283660
2点

>ヨポポさんさん
題名は具体的に!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
誰でも最初は初心者です(私も含めて)
次回から気を付ければよいだけのことです^^
レビューや、過去の書き込みなどを見てみて下さい。
いろいろ、本機について知ることが出来ると思います^^
書込番号:20283685
2点

>カードスロット1にSDカード
カードスロット2にSIMカード
では、無理でしょうか??
無理です。
SDカードが使えるのはnanoSIMスロットだけです。(仕様)
お持ちのSIMサイズがnanoならアダプタを使ってカードスロット1に装着すればOKです。
例えばこれとか。
https://www.amazon.co.jp/dp/B009A6EC9A
書込番号:20284151
0点

回答はみなさんの通りなのですが、どうしてそうしたいの?
スロットは、本体の中に入ってしまうので、どちらであろうと代わりないと思うですが?
書込番号:20285698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードとnanoSIMを同時に使いたいのだと思いますよ。
書込番号:20286161
0点

>SDカードとnanoSIMを同時に使いたいのだと思いますよ。
アダプター使えば、解決かな?
書込番号:20288485
0点

横から失礼します。
私も nano sim と マイクロ sd カードを使いたいので す。
アダプターで上手くいきますかね。
どなたかアダプターを使われた方いますかね。
よろしくお願いいたします。
honor 8と比較してこれから購入予定です。
書込番号:20288541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どなたかアダプターを使われた方いますかね。
Amazonなどのレビューでアダプターを使った方の書き込みがある通り問題ありません。
この機種に限った話ではありません。
SIMのサイズは規格化されていますので、問題ありません。
書込番号:20288942
0点

ありがとうございました。
書込番号:20289246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
待ちに待った3の発売ですが、実際にスペックをみてみると、メモリが3Gなのと、バッテリー容量が2650なのが気になりました。
2は4G、3000mAhで24000万円なので、比べると2のほうがコスパいいのでは?と思ってしまいました。
CPUの性能などはよくわかりませんが、3が4万円はするのでどうなのかと思います。
デラックスのほうなら4G、3000,AHですがお値段がだいぶ張るので・・
皆様の意見が聞きたいです。
2点

2は64bitOSに更新することで4GBすべてを使えるはずですが、未だに更新が行われていない現状があります。
また、発熱も多めでハイパフォーマンスを維持できないので、お勧めできる機種ではありません。
快適さを望むなら、P9liteあたりがお買い得ではないかと思います。
書込番号:20270530
4点

海外版の3を使ってます。5.2インチです。
2は使ったことありませんが、画面の明るさが問題視されてるサイトが結構ありました。確かに比べると明るさが全然違います。
cpuも違い、3の方は節電タイプのもののようです。
私が使用してる感じでは100%からゼロになるまでまる2日はかかります。
1日のモバイル通信量は100㍋程度なのですくないですが。よほど重たいゲームなどしない限り、相当持つものだと感じてます。以前使用していたXPERIA z3 compact の倍くらいもちました。
書込番号:20270610 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

用途次第だとは思いますが
その中なら自分はZenFone3を選びます。
海外版と比べると国内版はかなりコスパは悪いですが
それでも大きな弱点もない無難なモデルだと思います。
書込番号:20270851
3点

他社も考慮に入れるならHuawei Honor8の方が良いと思います。
楽天限定で条件付ですが35,000円程度で買えます。
http://smartttphone.com/zenfone3-honor8/
デザイン的にそっくりな2機種ですが
Huaweiの方が高級感あります。
元々がhonor8の方が上位機種でhonor8が安めZen3が高めで同価格帯になってしまったようです。
kirin950+DDR4 4GBはCPUならスナドラ820を上回ります。
Zen3は省電力タイプで十分高性能ですがhonor8の方が上回ります。
バッテリーもスナドラ625は低消費電力ですが2650mAhと3000mAhで同等だと思います。
kirin950は副CPU(8コア+1コアの9コア)を持っているのでかなりの省電力性能です。
カメラも画像ではhonor8の方が綺麗だと思います。
コンパクトさもhonour8ですね。
Zen3はDSDSが一番の武器ですね。
Zen3ha3万円程度でないと本来の魅力が出ないと思います。
4GB/64GB版ならまだしも3GB/32GBでは残念な価格です。
Zen3は発表から発売までやたら時間がかかって新鮮味が無くなったのと
円高なのにこの価格では魅力半減だと思います。
機種が悪いわけじゃ無いので3万円ならお買い得!3.5万なら普通、4万円ならちょっと・・・
書込番号:20271285
9点

ZenFone 2は、
CPUに Intelの Atomを積んでいるのがウリだったのに、
プリインストールされたもの以外のアプリとの相性が悪過ぎ、
不具合続出だったことをお忘れなく…。
今は、Atomの「あ」の字も無くなってしまいましたとさ。
書込番号:20271638
5点

弾丸なんちゃらって安い切符買って買いに行けばいいですよ。
ちょうど差額分と旅費くらいじゃないかな。
everrichという空港売店なら、数日かかるけどメールの問い合わせにも答えてくれるし。
書込番号:20274043
0点

>2は4G、3000mAhで24000万円なので、比べると2のほうがコスパいいのでは?
あえて突っ込みたい症候群。
2億4千万円なんて、全面ダイヤモンドか何かで出来てるんだろうか。
書込番号:20274063
11点

近い価格帯なら私的には下記でしょうか。
P9(セールで4万以下) > honor8 > P9lite > ZENFONE3
今買うならこんな感じです。
実際にP9のセール分がなくなったのでhonor8を購入しました。
ちなみに各端末でいくつか違う部分があるので
DSDSが必要なのか、SIMスロットのサイズや数は大丈夫かなどを含め
自分の用途にあった端末を買うのが一番です。
書込番号:20280667
3点

520KL 4k撮影モードないと思っていたら、メニューで4K選べますね。
じゃあ何すんのかって・・・・何しましょうか?
書込番号:20284020
1点

3国内版使ってますが、いいですよ。
ゲームもサクサク動きますし、電波のつかみもいいし。
ATOKのおかげで日本語入力もスムーズです。
バッテリーは重い3Dゲームを長い間プレイしてるともりもり減っていくけど、2Dゲームやツイッターやブラウザ、メール程度なら長持ちします。
モバイルバッテリー持ち歩けば気にならなくなるレベルです。
価格が散々叩かれていますが、たしかに安くはないけど納得は出来る品質ですね。
書込番号:20287461
4点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
一通り設定がし終わって問題なく使えていますのでこの機種を選んだ理由を共有しておきます。(正確には父親のために購入しました)
・docomoのfomaバリューSSをそのまま使いたい
→家族間無料通話と1000円の無料通話が必要。
・キャリアメールを変更せずそのまま使用したい
→仕事の関連で登録したメアドを変えたくないとのこと
・ガラケーとデータ用スマホの二台持ちを一つにまとめたい
・データ通信用は格安SIMを差したい。
→BIGLOBEの6Gプランでは初期手数料を払えばSIMが2枚目まで追加できるため、私のシェアSIMとして料金は私持ち…
・5.2インチが欲しい
→5.2が片手で操作できるギリギリとのとで、5.5はデカすぎるとのこと。
正直大したことをしていない父親にしては高価なスマホだと思いますが、満足しているので買ってあげてよかったと思っています。他の機種薦める方がいらっしゃいますが、私としてはこの機種しか選択肢になりませんでした。
余談ですか、ガラケーとzenfone goの二台持ちをしている母親も羨ましそうしていますが、goを買ってそこまで期間が立っていないので様子見します(笑)
書込番号:20281176 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

はじめまして。当方DSDS運用を検討中です。
同様の運用をされているようですので教えてください。
fomasimで音声通話のみ使用予定ですが、
パケ放題やモペラU、もしくはSPモード等の契約は必要ですか?
スレ主さんのfomasimの契約内容をもしよろしければ教えてください。
書込番号:20282166
1点

>pinehill16さん
>fomasimで音声通話のみ使用予定ですが、
>パケ放題やモペラU、もしくはSPモード等の契約は必要ですか?
GAGA30さんの運用は後ほど書き込みがあるかもしれませんが、可能かどうかについてのみ。
通話のみで利用が可能です。
FOMAタイプSS_バリューの通話のみの場合は、ユニバーサルサービス料の3円を含めて、
支払額は税込み990円となります。
無料通話は最大で3000円まで繰り越しが可能なので、1か月最大4000円が無料通話可能となります。
かけ放題プランでは、指定外デバイス料金の500円がかかりますが、バリュープランではかかりません。
990円運用となります。
書込番号:20282309
5点

早々のご回答ありがとうございました。
さっそくショップでsim変更手続きへ行ってまいります。
書込番号:20282404
5点

>さっそくショップでsim変更手続きへ行ってまいります。
サイズ変更のことでしょうか?
でしたら、身分証明書(免許証)だけあればOKです。
変更前の端末、変更前のSIM、変更後の端末、現金、すべて不要です。
持って行っても支障はありませんが、不要なだけです。
変更手続き費用(2160)は、次回の引き落としと一緒にすることが可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20231791/#20233619
このあたりはdocomoは面倒がなくていいですね。
書込番号:20282505
1点

ドコモシムやドコモmvno使う限りDSDS機としてZenfone3を買うのは、日本版はコスパはMoto G4に劣ります
SIMスロット埋めたらmicroSD使えないので注意
Moto G4はシム2枚とmicroSD同時使用可能
書込番号:20282546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、日記ではないとご指摘もらっていたのでそろそろ閉じようと思っていました。
>pinehill16さん
契約としては、FOMA タイプバリューSSとimode契約とSPモード契約を残して1370円ほどの支払いです。(ドコモ12年目)
SPモードはキャリアメールをマルチデバイス化するために契約しましたが、設定さえしてしまえば不要に思えますが料金は変わらないでそのまま残しました。imode含め不要と判断できれば今後解約予定です。(どこまで検討しきれませんでした)
書込番号:20283061
3点

Zenfone3で通話のみの契約でキャリアメールの送受信が出来るんですか?
書込番号:20283195
1点

>ブラドリさん
すみません、パッと調べた限りキャリアメールのマルチデバイス版を使用する場合でもspモード契約は残す必要がありそうですね。
危ない危ない。
書込番号:20283236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Zenfone3で通話のみの契約でキャリアメールの送受信が出来るんですか?
出来ません。
キャリアメール=SPモードメールです。
なのでSPモードの契約は残す必要があります。
私の20282309の書き込みは、pinehill16さんの通話のみ場合の話です。通話のみの場合には不要です。
書込番号:20283254
2点

こんにちは、丁寧なアドバイスありがとうございました。当方キャリアメールは使用していませんので、タイプSSバリューのみで契約できました。端末持ち込みで動作確認もしたうえで変更できました。データはiijmioで使用し月々2000円の運用になりました。
ひと月使用し問題なければ家族のスマホもDSDSに変更し通信料の縮減を図っていこうと考えています。ありがとうございました。
書込番号:20286804
2点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
DSDSでsim1にドコモsimで通話のみ使用 sim2
にiphone6 もしくは iphone6sのsimでデータ通信のみ使用
この様な使い方はできますでしょうか?
書込番号:20284732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iphone6って通信端末なので、sim2に入れるsimの契約先がわからないと回答貰えないと思いますよ。
書込番号:20285948
1点

追加で
仮にauのsimだとしたらau4GがBand28-700MHz, Band18-850MHz, Band11-1500MHz, Band1-2100MHz, Band41-2500MHzなのに対して、本端末はBand28-700MHz, Band1-2100MHz, Band41-2500MHzまでとなってるようです。
使えないことはないようです。3Gエリアは非対応です。
書込番号:20285979
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)