発売日 | 2016年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 144g |
バッテリー容量 | 2650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 14 | 2017年2月14日 06:25 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2017年2月11日 17:20 |
![]() |
6 | 5 | 2017年2月9日 17:04 |
![]() |
13 | 2 | 2017年2月9日 15:43 |
![]() |
22 | 6 | 2017年2月8日 21:51 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年2月7日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ずっと悩んでたんですが遂に数日前ヤマダ電機にて43000(税込)にて購入しました。
高いですが買うと決めたら高くても直ぐ欲しくなり衝動買いでした。
当方現在、DTIと楽天モバイルの通話simを使用してます。
DSDSなので通話中にもう一方のsimで通信出来ないことは承知してます。
それを踏まえて下記の検証をしました。
sim1 通話優先
sim2 通信
・sim1で通話しながらブラウザ操作→通信不可
・sim2で通話しながらブラウザ操作→通信可能(アンテナピクトの左側がHに変わってました)
購入前からこの検証結果は予想は出来ましたので問題は無いんですが、やっぱり通話中に通信したいなと思い質問です。
設定は上記のようにして、通話中だけsim1で通信出来るように設定出来ないでしょうか?
そうすれば通話中に通信が出来、DSDSの欠点をカバー出来ると思うのですが。
別に通話中は4Gで通信出来なくても構いません。
スピーカーフォンやBluetoothで会話しながらブラウザ操作出来ればそれでいいんです。
宜しくお願いします。
書込番号:20644556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デュアルアクティブではないので無理ですが、一つのSIMで通話と通信は可能なようですね。
過去の書き込みにもありますが、再度リンクを貼っておきます。
通話と通信が両方可能なSIMを1枚で運用する場合なら、通話と通信を同時に可能です。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p13
一時的でかつ、片方のSIMで通話と通信でよければ、片方のSIM(反対側)を無効にすれば対応可能かと。検証はしていませんが、SIM1枚と同じ扱いと認識されると思います。
一度試されてみてはどうでしょうか。
書込番号:20644774
2点

早速の返信ありがとうございます。
>一時的でかつ、片方のSIMで通話と通信でよければ、片方のSIM(反対側)を無効にすれば対応可能かと。検証はしていませんが、SIM1枚と同じ扱いと認識されると思います。
これについては試してはいないのですが、おそらく可能なのは理解してます。
下記のことは検証しました。
sim1で通話、sim2で通信の場合、sim1での通話中に通信不可。sim2では通話中の通信も可能。
同様にsim1を通信にしている時はsim1では通話中の通信が可能で、sim2での通信は不可となりました。
私が求めているのは例えば下記の例の時にsim1に着信があった場合、自動的に通話してる方の(今回の例ではsim1に)通信が切り替わる方法が無いかということになります。
sim1通話
sim2通信
※どちらも通話通信可能なsim
分かりにくい文章ですみません。
やっぱり無いですかね。
ファームとかでアップしてくれたら嬉しいのですが。
書込番号:20644883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要なのはDSDAに対応した端末ですが、技適を取ることができないので日本で利用することはできません。
Zenfone2は2Gが使える海外ならDSDAが機能する様です。
書込番号:20645261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありりん00615さん
レスありがとうございます。
>必要なのはDSDAに対応した端末ですが、技適を取ることができないので日本で利用することはできません。
確かにそうですね。
DSDA端末があれば全て解決ですね。
念のため私の意図を再度説明させて頂くとDSDAじゃなくても良いので通信が出来れば満足なんです。
例えばsim1枚だけ、又はsim2枚挿しの場合は通信を設定しているsimで音声通話すれば3g回線で通信可能っていう特徴があります。
※両方とも音声対応しているドコモ系simを使用している前提で。
なのでデータ通信を設定しているsimに着信があれば通信が可能ですが、設定しないsimに着信があった場合は一時的にそのsimが通信できるような設定に出来ればDSDSでも通信できるのかなと。
文章が解りにくくてすみません。
ただ、現状では無理そうなので諦めます。
書込番号:20645500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tama6000さん
通信するSIMは手動での固定設定なので無理ですが、代替案はあります。
通信側に設定しているSIM側の通話に転送してしまえばよいかと。
SIM1:通話も通信も可能
SIM2:通話も通信も可能
SIM1側を通信に設定。(手動固定なので、固定するしかない)
SIM2側の電話をSIM1側に転送するように設定(契約している回線側での設定なので本機での設定ではない)して、着信はすべてSIM1側で受ける
これでSIM1側で通話中にSIM1側で通信が可能になる。これについてはすでに検証されているようですね^^
SIM2側は通信は解約して料金も節約。
これで希望通りではありませんか?
書込番号:20645816
0点

>†うっきー†さん
度々の返信ありがとうございます。
>通信するSIMは手動での固定設定なので無理ですが、代替案はあります。
通信側に設定しているSIM側の通話に転送してしまえばよいかと。
この方法だとどうしても避けられないデメリットがあります。
・着信の度に転送通話料がかかる事(当方両simともNVNOの為)
・どの番号にが掛かってきたか判別不能である事
・そもそも本機のデュアルsim機である必要が無くなる事
それらのデメリットがあるのでやっぱり今のまま使用するしかないようです。
意見が反映されるかは微妙ですがASUSにも要望は出そうと思います。
せっかく案を頂いたのに申し訳ありません
※他の本機ユーザーの方で、もし私と同じようなご要望があればぜひASUSに意見を言って頂ければ助かります。ファームを改善すれば出来そうな気がするので。
書込番号:20645915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ASUSにここのやり取りを見て頂くようURLを送ったところ下記のような回答がありましたのでご報告です。
-------------------
今までのZenfoneシリーズの製品は片方のSIM(サブSIM)は自動的に2Gに切り替わる仕様となっております。
日本国内にては2Gのサービスは廃止されている為、結果的に日本国内ではデュアルスタンバイは利用出来ない事となります。
Zenfone3の(ZE520KL)場合は、(サブ)SIM自動的に3Gに切り替わる仕様となっております。
2枚SIMを装着する場合、同時に待ち受けることは可能でございます。
但し、同時に動作することはできかねます。
つまり、SIM1で通話する場合、SIM2のデータ通信が中断されます。
また、今回頂戴したご意見は弊社の技術担当部署に報告し、よりよい製品作りに
活用させていただきます。今後も皆様のご期待に沿えるよう、邁進してまいりますので、
これからも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
-------------------
分かってはいたんですが現状は無理ということでした。
今後、追加機能として出来るようになればよいのですが。
それと、前の投稿でMVNOの事をNVNOと投稿してるのが今気づきました。訂正します。
書込番号:20651187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それが仕様な訳ですから仕方ないと思います。
技術はあっても国内で使えないのでは意味ないですし。
書込番号:20651508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラドリさん
返信ありがとうございます。
もう解決済みをつけた質問に対して追記をするのも忍びないですが。
もしかするとここを見ている方に私が言いたいことが伝わっていない可能性が高いので、念のため、私の望んでることをもう1度記載しますね。
私はDSDSの端末に対してDSDAを求めてる訳ではありません。
普段はDSDSで動作出来れば問題は無いんですが、通信を優先にしていないsimに着信のあった場合には自動的にそのsimに対して通信するように切り替えてほしいということです。
現に通信を優先にしているsimに着信があったらそのまま3G通信が出来ます。
私の言わんとしてる、事伝わりますでしょうか。
繰り返しますがDSDS はあくまでDSDSでしか動作しなですし、それが仕方が無いことであることは承知してます。
それを踏まえて今回はASUSに要望を出しました。
私と同じ事を考えてる人、他にいないですかね…
書込番号:20651935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどそういうことでしたか。なぜデュアルにしたかでそれぞれ考え方が変わるでしょうね。そのために普段通信しない(通話だけ)SIMに通信のプランを付けておかなくてはいけないとなると割高ですし。
書込番号:20651981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の言わんとしてる、事伝わりますでしょうか。
伝わっていると思いますよ。
設定例を書いておきます。
設定→デュアルSIMカード設定
データサービスネットワーク項目の下に、
チェックボックスを一つ追加して、通話中は自動的に通話中のSIMをデータサービスネットワークとして利用
というのを設けて欲しい。
チェックがオンの時でかつ通話中は、データサービスネットワークの利用は通話中のSIMを利用。
そうでない場合は、データサービスネットワークに設定している方を利用。
具体例を書けば、理解しやすいかと。
>私と同じ事を考えてる人、他にいないですかね…
安く利用したい人が多いので、通信費を2重に支払って高額で利用したい人は、ほとんどいないと思います。
電話を2つという人すら、少ないと思います。
仕事用の電話なら専用の電話機を配布で、勝手にSIMを別の機種に指して使うことは認めてもらえいない(怒られる)ことが多いと思いますし。
通信を2つのSIMという需要は少ないことは間違いないと思います。
書込番号:20651989
3点

>ブラドリさん
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
やっぱり私の求めてることはマニアックですかね(´・_・`)
>設定→デュアルSIMカード設定
データサービスネットワーク項目の下に、
チェックボックスを一つ追加して、通話中は自動的に通話中のSIMをデータサービスネットワークとして利用
というのを設けて欲しい。
チェックがオンの時でかつ通話中は、データサービスネットワークの利用は通話中のSIMを利用。
そうでない場合は、データサービスネットワークに設定している方を利用。
具体例を書けば、理解しやすいかと。
まさに言わんとしたい事はそれでした。
文章力が無く申しわけありません。
書込番号:20652228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マニアックというより、二重に通信を必要ないだろ?って思ってしまいます。
書込番号:20656688 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポテシャンさん
当方、両方とも通話simかつ、通話中の通信を結構していたので、このような質問をさせていただきました。
片方がデータsimだと確に必要は無いんですがね。
書込番号:20656796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
こんにちは、
楽天モバイルでZenFone3を購入しました。
基本的には安定して使えているのですが、購入当日からWEB閲覧時に一部開けないページがあったります。
具体的には…
デスクネッツというソフトで、メールを開くと受信中のまま固まります。
※ただ全ての機能が使えないというわけではありません。
Webサイトの一部の画像が文字化け?して出てくる。
ごく稀ですが、ページによっては画像が表示されない、またはページ自体が表示されない。
※もちろん別のスマホやPCでは表示されます。
FireFoxやYahooブラウザなど、違うWEB閲覧ソフトをインストールして試しましたが、状況は同じでした。
あと、これはWebページと関係あるか分かりませんが、「楽天モバイルSIMアプリ」というものが最初からあり、これも「データ通信料」などは普通に見れるのですが、「通話ご利用明細」を開くと真っ白になり、見れる項目と見れない項目があったりします。
何が原因かお分かりになりましたら、アドバイス頂けませんでしょうか。
書込番号:20645449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本版のZenFone3(ZE520KL)ですか?
自分は、Google Chromeではそんなことは全くないです。
台湾版では、文字化けのスレが下の方にありましたね。
書込番号:20645931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信頂きありがとうございます。
端末情報 ⇒ 認証の所で確認すると、ASUS_Z017DA Japanとなっています。
ただ、「MODEL/型號:ASUS_Z017DA」と、文字化けみたいな表示になっていました…
書込番号:20645974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当機種もデスクネッツ(※グループウェアなんですね)も利用していませんが、少しだけ思ったことを。(単なる感想程度です)
下記の動作環境を見る限りではSIMフリー機などの動作検証は十分に行われていないようですね。
https://www.desknets.com/neo/features/requirement/#smartphone
※「desknet's NEO」というヤツで、たぶんこれはクラウド版なんですかね?
※パッケージ版だとまた制限事項が変わるかも…(未確認)
グループウェアは業務アプリケーションですので、iPhone等の社用携帯として利用される可能性が高そうなキャリア機での動作検証が中心となっており、SIMフリー機の検証までは手が回らないのだろうと想像します。
そういう意味では、前述のURLにある注意事項等に気をつけてみて、それでも使えなければ諦めるしかなさそうに思います。
「楽天モバイルSIMアプリ」についてもよく知らないモノですが、楽天モバイルで購入して最初から勝手に入っていたのでしたら、この点は楽天モバイルのサポード窓口に問い合わせても良さそうに思います。
書込番号:20646100
1点

>「MODEL/型號:ASUS_Z017DA」と、文字化けみたいな表示になっていました…
楽天モバイルからの購入ということなので国内版で間違いないでしょう。私もzenfone3国内版で、同様の表示がされますが、下記URLによると「型號」は中国語で「モデル」を意味するということで文字化けではないかと。(ASUSは台湾メーカーですので。)
https://ja.glosbe.com/zh/ja/%E5%9E%8B%E8%99%9F
>Webサイトの一部の画像が文字化け?して出てくる。
私はfirefox、chrome(共に正式版の最新バージョン)を使用していて特にwebサイトの閲覧でそのような事が起こった事はないですが、具体的なURLやサイト名はわかりますか?
また、何かセキュリティソフト等を使ってはいませんか?使ってるいるならばセーフブラウジングなどの機能が悪さをしているかもしれません。
書込番号:20646350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、ご返信いただきまして、有難うございます。
色々と参考になり、感謝しております。
これまで色々なHPを見ていて、ページが開けなかったり、画像が表示されなくなったりすることは、たまにあったのですが、それがどこだったのか…
忘れてしまいました…
ひょっとすると、表示に時間が掛かっていただけなのか?と思ったりもしています…
取り急ぎ、現状おかしい部分だけを写真で添付します。
※ログイン後の操作の画面なので、URLの添付が出来ません。
また、最近ガーミンコネクトというソフトをダウンロードしてインストールしたのですが、サインインしようとすると、画面が何も表示されなくなり、全く使えない状況です。
こういったアプリも正常に開けない状況だったりします。
やはり、このZenFoneはおかしいような気がします…
書込番号:20646954
0点

>hiro0023さん
ガーミンコネクトというのは下記URLのアプリでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.garmin.android.apps.connectmobile
試してみたところ、特に画面が表示されなくなるといった現象はみられませんでした。(アカウントを持っていないため、サインインの入力画面までしか試せませんが…。)
セーフモードでの起動は試してみましたか?これはインストールしたサードパーティー製アプリが全て無効となるモードで、この状態で改善されるなら何かインストールしたアプリが悪さをしている可能性が高いです。
zenfone3では、
電源ボタン長押し→「電源を切る」を長押し
でセーフモードに入るかの確認画面が出ます。再び再起動でセーフモードは解除され元の状態に戻ります。
それでもダメなら他に自分で出来ることは端末を最新バージョンにアップデート後、
設定→バックアップとリセット→データの初期化
くらいでしょうか……
これでダメならサポートに連絡した方が良いでしょう。
書込番号:20647184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

namimoriさん
ご返信有難うございます。
セーフモードでも試してみましたが、やはり同じでした…
サポートへの連絡もしてみます。
皆さま、サポート頂き有難うございました。
書込番号:20648126
0点

まずは初期化してみたらいかがでしょう。
不要な楽天のアプリの整理にもなると思います。
メーカーからもそういわれると思いますし
何か不具合で修理に出したとしても初期化されると思います。
書込番号:20649294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
国内版を使用しています。
FOMA SIM 1枚運用です。(解約済みの通信 SIM を入れたまま無効にしてます)
Battery Mix がスリープ時に動いていません。
ステータスバーにバッテリーを % 表示させていますが,Battery Mix を起動したらその % とずれています。
(ステータスバーが 45% で Battery Mix が 48% など)
Battery Mix の設定で通知は「しない」にしています。
アプリ履歴ボタン押してロケットマークを押してアプリを終了させています。
常駐(?)の設定はしています。
設定 > 電池 > 右上の・・・ > 電池の最適化 > すべてのアプリ
Battery Mix を選んで「最適化しない」を選択。
設定 > 電力管理 > 自動起動マネージャー
Battery Mix を選んで「許可」を設定。
モバイルマネージャ - … - 設定
「デバイスがスリープ状態の時、バックグラウンドアプリを自動的に終了する」を OFF
「自動起動によりアプリを自動拒否する」を OFF
BatteryMix のグラフでも空き時間があります。設定通りにバッテリー状態を収集できていません。
ついでに Yahoo! 天気のウィジェットも自動で更新されません。
みなさんはどうですか?
どうしたら自動で(バックグラウンド)で更新されるようになりますか?
0点

同様な設定で Yahoo天気も BatteryMix も動作できています。簡単ですが以上です。
書込番号:20640178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あくまでも私の個人的な見解ですが、
Battery Mix自身が「電池喰い」なので、
私は所有する全ての端末に、節電系のアプリは一切入れていません。
端末の “設定” から見られる “バッテリー(電池)”だけで十分だと思っています。
あと、
自動更新しないのは、FOMA SIMで通話でしか使わないから、ということではないのでしょうか。
何らかの方法で、常時データ通信している必要がある、と思いますが…。
書込番号:20640245
2点

BatteryMixがデータを拾えない理由はわかりませんが(通信は関係なさそうな気がします)
Yahoo! 天気のウィジェットは、単に通信をしていないからでは?(当然、アプリで更新する設定などはしているという前提で)
スリープ中も通信出来るように、
設定→Wi-Fi→右上3点→詳細設定→スリープ時にWi-Fi接続を維持→常に接続
にしていますか?
FOMAで通話のみということなので、Wi-Fi常時接続にしていないだけのような気がします・・・・・
ただ、BatteryMixの方も表示されてないとのことなので、別の原因もありそうですが。
BatteryMixを使ってバッテリの全体の消費だけ見たい場合は、
BatteryMix起動→稼働プロセスタブ→監視→OFF
にしておけば、バッテリーの消費には影響がなくなって(ゼロではないけど影響は皆無)良いと思います。
バッテリーの使用状態を見たい場合は、グラフ表示ではなく数値表示で正確に分かるBattery historyがお勧めです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.psw.batteryToast&hl=ja
プッシュ通知とは関係ありませんが、通信が維持できるように以下のスレッドのような設定は見直すと改善するかもしれません。
Yahoo! 天気の更新に関して。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=20440863/#20440863
書込番号:20640318
0点

>えぽまあやんさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>†うっきー†さん
返信ありがとうございます。
環境が洩れてました。Yahoo! 天気は WiFi です。
家に SH-10D と 203SH がありますが,SIM なしで同じく WiFi 運用です。でも ZenFone3 と違い翌朝にはちゃんと更新されてます。
いろいろ触って気付きました。
アプリ履歴ボタン押してロケットマークを押してアプリを終了させた場合,自動起動マネージャで Battery Mix は「停止しました」となってます。
「モバイルマネージャ」の「メモリ解放」でスーパーメモリ解放が有効になってました。
これを無効にしたところ,自動起動マネージャで Battery Mix が停止になりません。
(何回もロケットマークのアプリ終了をすると停止しちゃいますが。バグでしょうね)
今のところバッテリー状態が取得出来てるみたいです。
睡眠中も取得出来てるかどうか明日確認して報告します。
教えていただいたリンク「LINEの通知がこない」を参考にしましたが,結果
・googleサービスフレームワーク
・BoostDozeModeService
・com.qualcomm.timeservice
の最適化をしない設定はしていません。
電池の最適化をしないは結局 Battery Mix だけです。
しかし.....
スーパーメモリ解放を無効もしても Battery Mix が停止しちゃうことがあるのは勘弁してほしいですね。
他の常駐系アプリも停止するかもしれないってことですからね。
書込番号:20642033
1点

スーパーメモリ解放を無効にすることで Battery Mix でログの取得が出来ていました。
電池の最適化をしないのは Battery Mix だけです。
ありがとうございました。
書込番号:20643581
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー

1本あたりが1000MB(約1GB)を超えるものもあるようで、一概には言えませんが、
例えばポケモンGoの場合を例にすると、現時点で私のデータで言えば、
アプリ自体が約197MB、アプリのデータが約56MBです。
合計で多めに300MBで計算
本機は最初に約23GBの空きがあるようなので、76本程度入りますね。
仮に巨大な1GBのものであっても、23本入りますね。
10本と記載されているのが100本の間違いでない限り、問題になることはないかと。
100本が正しいとしたら、比較的小さなものなら入るかなという感じかと。アプリの容量次第ですね。
100本の場合は、常時やるものを数十本に絞って、飽きたらアンインストールして次のものをインストールという運用で問題ないかと。
書込番号:20643015
6点

>ちゃこちゃさん
デレステやポケモンGoなどゲームアプリを28個入れてますが、まだまだ余裕です。サクサク動いています。Xperia ULから乗り換えて正解でした。
書込番号:20643435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ソフトバンクのSIMをいれてAPN設定しようとしましたがユーザー名とIDがわかりません。
どうも調べたところLTE Android契約SIMにおいてIMEI制限が掛かり、データ通信ができない様です。
持ち込み機種変更しかないのでしょうか?
1点

SoftBankでなければダメな理由が、何かおありでしょうか?
この際、月額料金の節約をお考えになられては如何でしょう。
この機種はマルチキャリア対応ですので、
docomo系のMVNOは勿論、UQ mobileや Y!mobileでも使えます。
現回線の更新月を待たずに違約金を払っても、お得な場合があります。
書込番号:20639450
4点

この機種は設定なんか不要ですよ。
SIM入れれば自動認識しますよ。
私は楽天2G、5分かけ放題。
女房のSB SIMも一発認識しましたよ。
書込番号:20639725
3点

追伸。
因みに私の機種は台湾版552KLですが。
日本版も香港版もすべて、作ってる国は台湾です。
日本のメーカーではこの価格でこの性能の機種は作れません。
特に富士通やNEC、東芝など、昔コンピューター王国だった連中には。
彼らが作れば8万円。
552KLは現地で8800台湾ドルでした。
書込番号:20639728
6点

IMEI制限で通信が出来ないということなら、手続きをするがよいかと。
http://www.softbank.jp/mobile/support/usim/portout_procedure/
個人的には通信はMVNOにするとか、別のところへMNPへ転出(Ymobile等)がよいかなとは思いますが。
書込番号:20639952
2点

†うっきー†さん
→ 持ち込み機種変更なら使用可能ですが割引サービス(スマホデビュー割)がなくなってしまう。
ソフトバンク社の端末とSIMの関係
端末 → 6カ月後にシムフリーにできる
SIM → 契約時に使用する端末(IMEI)しか使用できない (android 契約のみかな)
※通話はできる仕様
ドコモの様にしていただきたかった・・・
書込番号:20640588
3点

SoftBankのスマホデビュー割って、月間の高速データ通信容量が 1GBしかないのに、月額料金が 2,800円。
同じ電波を使って Y!mobileなら、SIMのみの契約スマホプランSで 10,000円、M or Lで 20,000円のキャッシュバックがあり、
音声通話は、10分以内なら回数の制限がなく無料、
月間の高速データ通信容量も、当初 2年はそれぞれ 2GB, 6GB, 14GB、
イッチキュッパ割で最初の 1年は、スマホプランSなら月額料金が 1,980円ですがね。
書込番号:20641682
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
日曜の夕方にこちらの機種を入手し使い始めました。
特に不満なく使えていたのですが、ブラウザで会員登録やアンケートなどの入力時に出て来る名前や住所などを入れる枠への入力で困っています。
画面下半分に枠が表示されている状態で入力しようとすると、キーボードが画面下半分ほどを隠し、入力枠が見えない状態になってしまいます。下へスクロールできる時はスクロールすればよいのですが、それ以上下へスクロールできない時に毎回キーボードを消してから出ないと入力した文字が見れないのでとても不便に感じています。
今まで使ってきた機種は、文字入力している枠がキーボードの上に表示さるようになっていたのですが、これはこの機種がそのような仕様で諦めるしかないのでしょうか?
もし他に、キーボードやブラウザ、その他項目で設定できるものでしたらご教授いただけないでしょうか?
ちなみにクローム利用、入力はATOKforASUSやGoogle日本語入力、shimejiなどを入れてn試していますが変わりません。
書込番号:20638695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆mike★さん
ATOKなら、キーボードの高さ調整できませんか?
書込番号:20638739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ATOKの設定画面でフローティングキーボードを利用するとキーボードを上に移動できるようになりますよ。
通常は入力画面のプルダウンやテキスト入力する場所以外をタップするとキーボードが消えるんですが、どうしても無理な場所ではキーボードを移動。。。
設定→言語と入力→ATOK fo4 ASUS→画面表示
書込番号:20638782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしき★さん
確かにサイズは変更できるのですが、入力枠が本当に一番下の方にあると入力中の文字は見えないのです…。
>ちょいさおさん
本当ですね!動かせば見えるのでこれで慣れようと思います!ありがとうございました!
書込番号:20638824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)