発売日 | 2016年10月7日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.2インチ |
重量 | 144g |
バッテリー容量 | 2650mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全828スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2016年12月20日 16:46 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2016年12月20日 09:12 |
![]() |
153 | 14 | 2016年12月20日 06:25 |
![]() |
8 | 2 | 2016年12月19日 18:23 |
![]() |
17 | 12 | 2016年12月19日 08:05 |
![]() |
2 | 4 | 2016年12月18日 19:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
このあいだzenfone3(2週間前UQ mobileにて購入)をクリーニングクロスで掃除しているときに、レーザーオートフォーカス部分のプラスティック(?)のカバーに小さな擦りキズのようなものがあることに気付きました。小さな擦りキズなのですが、機能面で問題が生じるか心配なので、ぜひ教えて下さい。あと、できればその部分の修理にはいくらくらいかかるのかも教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

>kamegtrさん
購入店に連絡するしかないのでは?
書込番号:20495936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ピントが合って撮影されれば問題ないと思います。
付属アプリのLaser Rulerを試してみるとか。
精度はよく分かりませんが
100cm先くらいのものでそこそこの数値が出ます。
(150cmくらいまで計測できるようです)
書込番号:20497455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

逆にいえば150cm以内の距離の撮影でピントが合うか試してみると良いと思います。
書込番号:20497473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先ほどLaster Rulerで試して見たところ、全く問題ありませんでした!
書込番号:20499693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
chromeやyahooのアプリを使って色々なサイトを見て、店舗探しなど現在地の取得というところを押すと取得できませんでしたとなってしまいます。
設定でcheesyやyahooアプリの位置情報はONにしています。
google MAPはちゃんと現在地が表示されています。
どうすれば現在地取得できるのか教えていただきたいです。
書込番号:20498432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手間かと思いますが、URLの最初の部分「http://」を「https://」にしてページを読み込みなおし、位置情報が取得できるか確認してみてください。
もしくは、答えになってないかもしれませんが、google MAPで開くしかないかもしれません。
詳しくは知らないですが、ブラウザのセキュリティ仕様が強化されたために、現在はこのような動作になるようですね。
少々小難しいかもしれませんが、参考URLを貼っておきます。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1605/13/news038.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017499/SortID=19989885/
他に良いアイディアをお持ちの方のコメントを待った方が良いかもしれませんが、取り急ぎ。
書込番号:20498442
0点

webサイトの修正を待つしかありません。
出前館は「https://」に飛ぶので問題なく機能すると思います。
なぜか「https://」でのサービスが提供されているのにリンク先が違っている場合もあります。エネオスのサービスステーション検索等が該当しますが、これは「https://」を追加することで解決します。
書込番号:20498474
0点




スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
初期設定で設定した覚えがないのですが、画面ロック時やセキュリティ変更時、端末の初期化時にパスワードを聞かれます。
このパスワードがわかりません。
指紋認証はできているので使用はできています。
このパスワードを再設定する方法か、端末を初期化する方法を教えてください。
設定のセキュリティ項目や、バックアップとリセットでの初期化などは、すべて上記のパスワードを聞かれるので
処理できませんでした。
29点

>れおしらーすさん
初期化は、設定、リセットでできます。
書込番号:20369219 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

返信ありがとうございます。
そのリセットをするにあたっても、パスワードを聞かれるのでできないのです。
書込番号:20369223 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

あと思いつきませんが、工場出荷状態にする。
電源を切った状態で、電源と音量の同時押し。
検索すればでてくると思います。
書込番号:20369276 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

指紋認証に必須の「パスワードorパターンorPIN」のうち、PINを入力したけど、そのPINを忘れてしまったということですね。
ZenFone3で設定できたかどうかわかりませんが、「リモートでのロックとデータ消去を許可する」をオンにしているなら、
リモート解除が可能です。
http://androidlover.net/googleapps/android-device-manager/android-forget-lock-screen-security.html
PINを忘れるくらいなので、仮に出来たとしても、多分してないでしょうね。
Recoveryモードから端末のリセットしかないでしょうね。
https://www.asus.com/jp/support/faq/1006346
初心者で上記が良くわからない場合は、場合によっては有償(端末の不備ではないため)になるかもしれませんが、ASUSに預けるしかないと思います。
書込番号:20369292
10点

今更ですが、初期設定の段階で二回くらい入力
させられますので確実に入力していると思います。
おそらく四つのポイントなのでなんとか思い出せるといいんですが。
指紋で使えていても、設定によっては再起動したら聞かれたりロックアプリだと指紋はダメなやつもありますので色々と不便ですよね。
色々と入力しまくって、それでもダメなら
残念ながら初期化しかないですかね。
>れおしらーすさん
書込番号:20369636 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>れおしらーすさん
PIN番号を設定した覚えがないなら、「0000」で解除できるはずです。
だめだった場合は、究極の初期化であるファクトリーリセットをやってみてください。手順は以下のとおりです。
電源を切った状態で、ボリュームダウンボタンと電源ボタンを同時に長押ししてみてください。
端末が振動したら、電源ボタンだけを放してメニューを表示させてください。
メニューが表示されたら、ボリュームダウンボタンから手を離してください。
次に、ボリューム ダウンキーで真ん中にある「Wipe data/factory reset」を選択し、電源ボタンを押してください。
次の画面で、「wipe all user data? THIS CAN NOT BE UNDONE!」と表示されますので、ボリューム ダウンキーで「Yes」を選択し、電源ボタン押します。
以上で、リセット作業が開始されます。終了後、「reboot system now」を選択し、電源ボタンを押すと工場出荷状態へのリセット作業が完了します。
ファクトリーリセットは間違うと壊れますので慎重にやってください。
書込番号:20371316
30点

みなさま。ありがとうございました。
結局、工場出荷状態に戻しました。
再セットアップして分かったのですが、
おかしかった時、起動時にパスワードを確認する設定になっており、起動時のパスワードはちゃんと認識されておりました。
現状では、そのパスワードと画面ロックのパスワードは同一ですので
なぜか画面ロックのパスワードだけが変になっていたと考えられそうな気がします。
何はともあれ、何とか復旧できました。ありがとうございました。
書込番号:20371689
7点

皆さま。
連投スミマセン。
原因がわかりましたので投稿しておきます。
文字入力ソフトが原因でした。
文字入力ソフトをインストールして使っていたのですが、パスワード入力の画面ではそのソフトで入力するとロック解除されません。
キーボードを標準に戻すとロック解除されます。
報告です。
書込番号:20378011 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>文字入力ソフトが原因でした。
なんと!
そのような駄目なものがあるのですね。
ちなみに、使用不可だったものは何でしょうか?
少なくとも「ATOK」と「Google 日本語入力」は大丈夫ですね。
書込番号:20378172
2点

今晩は、夜分すみません。
私も同じ様な状態でどうしたら良いか困っておりました。
どのようにして初期化されたのか教えていただけないでしょうか。
私の場合はまだSIMが入ってない状態です。
SIMが来るまでにやる事をすませておこうと準備しておりました。
準備が終わりはじめて電源をOFFにして、再び入れたらパスワードを…
指紋認証も出来てましたのでまったくおもいもしない状況になり参ってます。
よろしくお願い致します。
書込番号:20498080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

追伸
私の購入したのはzenfone3laserです。
書込番号:20498089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どのようにして初期化されたのか教えていただけないでしょうか。
20369292でFAQのURLや、20371316で手順を書いていますが・・・・・
再度記載しておきます。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006346
初期設定のままなら、パスワードを遠隔操作で変更できるように設定されているはずなので、Androidデバイスマネージャーでパスワードを変更してもよいとは思いますが。Wi-Fiやモバイル通信で通信出来る状態になっていればですが。
https://www.google.com/android/devicemanager?hl=ja
書込番号:20498139
3点

うっきーさん
ありがとうございます。
購入したばかりでSIMはまだとどいてないですが、Wi-Fiも繋げる状態にしましたのでFB、LINE、連絡先等を移行しましたが、まずは二つめの方を試してみてダメな様なら初期してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20498564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにこの投稿はまだ解約して無い別のスマホカラです。
zenfoneの方はまったく開けないので…(´-` )
書込番号:20498566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
【ショップ名】
楽天モバイル
【価格】
音声SIMで29800、データSIMで32700(どちらも税抜)
データSIM即解約では半年以内9800円の違約金かかるようなので、単純に特価とは言いにくいところです。
全プラン対象なので525円のプラン半年つけて…
端末目当てで、ついでにデータSIMも半年以上使おうという場合なら有りかもしれません。
書込番号:20494265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>リズム&フルーツさん
どれだけの期間使うかで特価になるか判断が難しいですね。
私は先週、近くのヤマダ電機(長野県)でY!mobileの2年縛りですがですが税込19800円で購入しました。zenfone2からの買い替えでしたが非常に快適です。
今はカバーが届くまで慎重に扱ってます(^_^;)
書込番号:20495965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OCN(NTTコムストア)で、34800円(税抜)セール中です。
ヤフーショップ店もあるようなので、いろいろすれば実質価格で言うともう少し下がりそうです。
SIM付いてきますが、契約必須ではありません。
書込番号:20497182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
質問です(Zenfone3 laserの掲示板から流れてきました。laserの方で、こちらにかくように指示がありました)
(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022226/SortID=20433426/)
先日、Zenfone3を購入しました。
質問は、FOMASIM(nanoSIM) 1枚での運用を、Zenfone3 マイクロSIMスロットでするにはどうしたらいいでしょうか?
(最終的にはZenfone3で、マイクロスロットではFOMASIM(nanosimを変換アダプタでマイクロ運用)、もう片方はSDカード(マイクロ)を使いたいのです)
私の手元には「FOMASIM(nanoSIM)」「Iijmio(maicroSIM)」があり、「SIMの変換アダプタ」もあります。
現在、FOMASIM(nanoSIM)のnanoスロット運用は1枚で動いていますが、FOMASIMをマイクロスロットで動かしたいです。ただ、上記の2枚の私の手持ちのSIMでいろいろ試したのですが、マイクロスロットでFomaSIMがうまく動かず、困っています。
ご指南ください。お手数おかけします。
2点

質問がいまいち理解できないですが
IijmioのSIMは使用せずにFoma SIM一枚で運用したい。でもマイクロサイズの所に入れたい
ということでしょうか?
>現在、FOMASIM(nanoSIM)のnanoスロット運用は1枚で動いています
そもそもFoma SIM一枚で運用出来るのでしょうか? そSIMはXiではありませんか?4Gと組み合わせないとFoma SIMは使えないような気がするのですが。
書込番号:20492919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kuruuuuさん
別機種のスレッドの内容から概要を書いておきます。元のスレッドのURLの記載はありますが、こちらしか読まれない方もいますので。
通信用のSIM(IIJmio)もあるが、それは別の機種(ルーター)に指すので、本機は通話だけ、通信はルーターとのテザリングで利用したいということですね。
そうすることでSDカードも利用出来ますし。
おっしゃる通り、本機でFOMA SIM1枚でも通話の利用は可能です。
前スレッドの記載がある通りですね。
いきなりFOMA SIM1枚だけで設定することも可能(入れ替えが必要)ですが、せっかく2枚あるのでより簡単な方法で記載しておきます。
あとで1枚にします。
■初期(通常運用で設定)
SIM1にFOMA nano+アダプター
SIM2にIIJmio
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
設定→デュアルSIMカード設定→音声呼び出し→SIM1
設定→デュアルSIMカード設定→SMSメッセージ→SIM1
まずは、これで通常に通信と通話が出来ることを確認します。
普通の設定なので、これは100%できますね。
ここまでが出来ていないと、この先に進んでも意味がありません。
■FOMA SIM1枚のみにする
SIM2からIIJmioを抜きます。
SIM2にmicroSDをセットします。
これで使えるようになります。
※※※※※※※※※※ 注意事項 ※※※※※※※※※※
このあと(再起動等)、データサービスネットワークをSIM1側に設定しろという旨のメッセージが表示されますが、
絶対にラジオボタンを選択しないで下さい。
必ずキャンセルを押して下さい。
ようは、通信側をSIM2にしたままの状態で運用(たとえ刺さっていなくても)すればよいので、これでFOMA SIM1枚で使えます。
手順は若干違いますが、前のスレッドにもある通り、FOMA SIMで1枚でも使えますね。
面倒なだけです。(理屈がわからないと上記注意事項のところでSIM1側を通信に設定しまって動かなくなる)
http://yuzakasota.com/20161121-motog4plus-zenfone3-how-to-foma-sim/
書込番号:20493004
4点

>いきなりFOMA SIM1枚だけで設定することも可能(入れ替えが必要)ですが、せっかく2枚あるのでより簡単な方法で記載しておきます。
必要ないとは思いますが、最初から最後まで1枚で設定する方法も記載しておきます。
■補足
最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
FOMA SIMをSIM2にセットして、
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
にしておきます。例え使えなくても。
※最終的に利用したいFOMA SIMと反対側を通信に設定しておく必要があるため。
FOMA SIMをSIM1に差し替えます。一緒にSDカードも指す。
確認画面で、データサービスネットワークをSIM1側に設定しろという旨のメッセージが表示しますが、キャンセルをします。
※SIM2側を通信(たとえ使わなくても)の設定を維持させるため。
これで最初から最後までFOMA SIM1枚で利用可能です。
他の人はSIM1スロットでFOMA SIM1枚で使えているので、kuruuuuさんがお持ちの端末でも使える筈です。初期不良などがない限りは。
もし使えない場合は、そもそもSIM1側が故障していないかを確認のために、IIJmioで通信が可能かを確認してもよいと思います。
今使えていないのは、理屈がわかっていなくて、確認画面でラジオボタンをONにしてしまったからだと推測しています。
書込番号:20493073
2点

>†うっきー†さん
特殊な設定ですね。でもその設定をした後で空いたスロットにmicroSDカードを挿しても架空な設定は持続されるのでしょうか?
書込番号:20493316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>特殊な設定ですね。でもその設定をした後で空いたスロットにmicroSDカードを挿しても架空な設定は持続されるのでしょうか?
そう言われてみると、そうですね。
あくまでも検証した方は、SIM1のスロットにFOMA SIM1枚のみですね。
とりあえず、一度確実に設定可能なFOMA SIM1枚で出来ることを確認した上で、追加でSDカードを刺した方がよさそうですね。
SDカードはSIMとは違うので、問題はないと思って何も考えていませんでした。
>kuruuuuさん
とりあえず、FOMA SIMをSIM1に入れてスロット2は何もなしで通話の確認(ここまでは間違いなく出来ます)をして下さい。
その後、SDカードを追加して動作確認。SIMには影響を与えないので、その後も問題なく使えるはずです。(これは推測になります)
書込番号:20493726
2点

>†うっきー†さん
遅くなりすみません。出張でした。
現在、SIM2にFOMASIM(ナノ)での運用はうまくいっています(FOMA1枚のみさしています)
○2016/12/18 08:21 [20493004]について
>■初期(通常運用で設定)
>SIM1にFOMA nano+アダプター
>SIM2にIIJmio
私はこれができません^^”
というのも、iijmioがマイクロSIMなので、SIM2に刺さらないのです。
そのために、初めに述べた「SIM2でのFOMASIM1枚運用」はできているのです。
これは、IIJMIOをSIM1にさして、FOMASIMをSIM2にさして設定し、1枚運用はできています。
書込番号:20494608
2点

>†うっきー†さん
■補足
最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
こちらがイマイチわかりません。
うまくいっていないような気もします。
より詳細に教えて頂けますか?
本当にすみません。
なんとか、SIM1でFOMASIM(ナノSIMにアダプターでマイクロSIM)だけで動かしたいです。
そして、SIM2スロットでSDカードを動かしたいです
書込番号:20494624
1点

nano simで解約済みのsimを持ってませんか?
それで設定は可能です。
ヤフオクでも売ってますよ。nano sim 解約、とかで検索したらあると思います。
詳しい説明はwikiにも載ってます。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p7
書込番号:20494668
1点

>†うっきー†さん
>■補足
>最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
SDは刺してませんが、1枚でもうまくいきました!
(はじめにやったときはうまくいかなかったのですが、何か手順がおかしかったのかもしれません)
とりあえず解決したと思われます
ありがとうございました
書込番号:20494694
0点

>kuruuuuさん
>というのも、iijmioがマイクロSIMなので、SIM2に刺さらないのです。
そうでしたね。大変失礼しました。
>■補足
>最初から最後までFOMA SIMのみで設定する方法
>
>こちらがイマイチわかりません。
>うまくいっていないような気もします。
20493073で詳細に書いたので、それ以上の詳細はないかと・・・・・
20493073の手順のどこでつまずいているのかが分かればいいのですが。
ただ、私は実機で検証したわけではないので、絶対に出来るということを保証するものではありません。
理屈では出来ないとおかしいというだけのことなので。
FOMA SIM1枚で利用出来るのは間違いないので(出来ている人が画像を添付までしてくれているので)
20493726でも書いた通り、まずはSDカードなしで、FOMA SIM1枚でSIM1で通話が可能なところまでを確認してください。
手順は、20493073の通りです。
ちょっと書き直しておきます。
■最終的にFOMAで使いたい側と反対側をモバイル通信(4G固定)としてセット
FOMA SIMをSIM2にセットして、
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
にしておきます。例え使えなくても。
※最終的に利用したいFOMA SIMと反対側を通信に設定しておく必要があるため。
■SIM2側をモバイル通信設定に維持したまま、SIM1側をFOMA SIMにする。
FOMA SIMをSIM1に差し替えます。
確認画面で、データサービスネットワークをSIM1側に設定しろという旨のメッセージが表示しますが、キャンセルをします。
※SIM2側を通信(たとえ使わなくても)の設定を維持させるため。
以下の設定になっていることを確認する。1枚なので変更は出来ない状態にはなっていると思いますが。
設定→デュアルSIMカード設定→データサービスネットワーク→SIM2
設定→デュアルSIMカード設定→音声呼び出し→SIM1
設定→デュアルSIMカード設定→SMSメッセージ→SIM1
上記手順でどこが出来ないでしょうか?
また画面はどのような状態でしょうか。通知バーと、設定→デュアルSIMカード設定の画面のスクリーンショットがあるとわかりやすいかと。
この手順で出来ないとしたら、他のZenFoneとは異なり、初回時だけでも2枚必要なのかもしれませんが。
そんなことはないとは思いますが・・・・・
絶対に、データサービスネットワークを設定しろの画面が出てもラジオボタンを選択しないでキャンセルして下さい。
そうしないと利用出来ません。
設定後は、1、2分待つとか、再起動などが必要かもしれません。(認識するまでのタイムラグ)
これで駄目なら、実際に検証している人と同様、解約済でもなんでもいいので、ダミーSIMを使った方が早いかもしれませんね。
書込番号:20494706
2点

>kuruuuuさん
ありゃ、私が追加情報を記載している間に、再度設定したら正常に出来ましたか。
>(はじめにやったときはうまくいかなかったのですが、何か手順がおかしかったのかもしれません)
でしょうね。出来ない理由がまったくありませんでしたから。
あとはSDカードを追加で刺してどうなるかの結果を書きこんでおいて頂けたらと思います。
問題ないとは思いますが、SDカードを指しても、FOMA SIM1枚+SDカードは、確証がありません。
繰り返しますが、「データサービスネットワークを設定しろの画面が出てもラジオボタンを選択しないでキャンセルして下さい。」だけは気を付けて下さい。
書込番号:20494714
1点

>(はじめにやったときはうまくいかなかったのですが、何か手順がおかしかったのかもしれません)
ネットワークの設定をいじったりすると、再起動しないと設定が反映されない場合があります。そういうことかもしれませんね。
書込番号:20495981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ASUS > ZenFone 3 SIMフリー
ビデオ撮影時はズームスライドバーが直ぐ消えてしまいます。 いちいち画面をタッチして出さないと触れず、ぐら付いた動画になってしまいます。 出したままには出来ないのでしょうか? 設定を見ますが分かりません。 過去スレを見ましたが見つけられませんでした。
0点

>trialおじさんさん
ほぼ素人です。
すでに解決されてるかもしれませんが、、、
バーの固定表示はできないのではないでしょうか。
ズーム操作についてはスワイプでされてる方が多いのかな、、と思います。
微調整をなさりたいということならあまり意味がないかもしれませんが、音量ボタンでズーム操作を行うことはできます。
カメラを起動して「設定」を表示、下の方で音量ボタンをどう使うか選択できるようになってます。
書込番号:20493943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バネユビ さん ありがとうございます。
情報がないためそのまま待ちの状態でした。
音量ボタン設定をしてみましたが、ボタン自体の操作が重い為、ぐらついてしまいます。
動画自体のウエイトがないためでしょうけど、ズーム表示を消さずに軽いタッチ操作出来るほうが絶対によろしいと思います。アップデートに盛り込んでもらいたいものです。
書込番号:20494281
0点

そうですか、、
ボタン操作が重い、、となると現状では軽いタッチでズーム操作できる「スワイプ」で、指使いを工夫してみるしかないかもしれませんね。
書込番号:20494404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まったくの蛇足ですが、この二本指での操作はスワイプでなく「ピンチイン、ピンチアウト」というそうです。失礼しました。
書込番号:20494692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)