FREETEL RAIJIN
- 64GB
5000mAhのバッテリーを搭載した5.5型SIMフリースマートフォン
発売日 | 2017年2月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 183g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:FREETEL RAIJIN SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年5月4日 19:03 |
![]() |
6 | 2 | 2018年6月27日 11:40 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2018年6月25日 09:29 |
![]() |
3 | 2 | 2018年3月14日 16:10 |
![]() |
33 | 10 | 2018年4月11日 12:55 |
![]() |
47 | 11 | 2018年6月13日 18:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
24か月目にしてバッテリーパックが膨張してしまいました
しかし、バッテリー交換するぐらいなら新しいスマホを購入しますし、バッテリー容量もまだ充分あり、膨張で裏ぶたに隙間ができてたので、裏ぶたをはずしてガス抜きして使い続けることにしました
もちろん引火性のガスなので自己責任です
針穴の密閉処理もきちんとしています
裏ぶたの内側だけメモとして写真を撮ったので参考までに載せておきます
書込番号:22902438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連日の暑さのせいかガス抜きしても膨張するようになってしまったので、スペックダウンにはなりますがOPPO R15 Neo 3GBメモリー SIMフリーに買い替えることにしました
現在、楽天モバイルに間借りしてるfreetel難民のため、楽天モバイル自社回線対応品にするか悩みましたが欲しい条件に合うものは金額が高いので断念
また、楽天モバイルとdocomoの今後の関係に不安があるため、au VoLTE未対応品である以前から目をつけてたYAMADAのEveryphoneは候補から外しました
書込番号:22911111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とうとう熱をもつと充電が増えなくなってしまいました
今日ちょうど注文したスマホが届いたので、いまから開封してのんびり機種変作業をしていこうと思います
書込番号:22914061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、22か月目にして、うらぶたが外れてきました。
クリアケースで、どうにか、圧着してる状態です。
わりと、良い機種なのに、残念です。
書込番号:23380656
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
使用から9か月(去年の9月末から使用)
気温が高くなってきたせいかバッテリーが劣化したのか、ここ数日、充電に時間がかかり、今朝は一晩かけて増えも減りもしていなかった
ふだんは純正の充電器にANKERのmicroUSBケーブルとAUKERのtypeCアダプタを使って充電
ほかのmicroUSBケーブルとtypeCアダプタも使って組み合わせをいろいろ変えてみても改善なし
仕方ないので純正のtypeCケーブルを使ってみるとふつうに充電できた
思いつく原因はRAIJINの発熱制御と市販のmicroUSBケーブルやtypeC変換アダプタとの相性が悪い
もしかしたら純正のtypeCケーブルは56kΩよりも抵抗が低い特別仕様とか?
手持ちのtypeCケーブルは付属品の純正のみ
そうなると純正以外のケーブルで確実に充電するためにはtypeCtypeCのケーブルとtypeC用の充電器を買い揃える必要がある?
すぐに思いつく物だけでも家用の充電器と長めのケーブル、モバイルバッテリーと短めのケーブル、車用の充電器とリールケーブル
ほかにtypeCの端末は持っておらず、充電の相性が悪いのはRAIJINだけの可能性もあり、寿命があと2年もつかわからないRAIJINのためだけに買い揃える気にはなれない
ネットで検索してもこれといった情報がないので困った状態です
書込番号:21924507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕方ないので純正のtypeCケーブルを使ってみるとふつうに充電できた、と書かれているので。
純正以外の組み合わせでは接触不良が生じているのではと思ってしまう。
変換アダプターを使わないケーブルを買えばどうでしょう。
REI 2 Dualも言われるタイプC端子。
純正ケーブルを使ってアマゾンで買った安い4機接続できる充電器も使うが問題なく充電できてます。
書込番号:21924910
4点

>神戸みなとさん
接触不良だと良いのですが、純正の充電器を使用して充電ランプもついた状態で複数のmicroUSBケーブルとtypeCアダプタの組み合わせも試しているのでその可能性は低いと思います
typeC変換ケーブルについては純正以外は持っていないのでこんど購入して試してみます
今回のこと以外にもRAIJINは以前から使っていた多摩やELECOMの充電器となぜか相性が悪いことなどもあったのでどうしても行動が慎重になってしまいます
書込番号:21925088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
今年4月に購入して届いて初期設定中からも不具合発生。いきなりフリーズや勝手に再起動したりするハズレ品を引いてしまったようです。
設定も何とか終わらせてとりあえず一週間ほど使ってみたところ症状が毎日のように頻発しサポートにメール連絡いれたところ"元払い"で現品を送って下さいという事を言われて送ったのですがどんな検査をしたのかわかりませんが異常なしと返ってきました。
仕方ないので今度は自分が忙しかったのもあり2週間ほど使ってみたのですが改善されていません。
再びメール連絡いれたところ保証期間が過ぎた為に18,748円(税込み)の有償交換となりますと返ってきました。しかも症状が確認出来ない限りは「異常なし」として返却されると書かれていました。
それに対して3ヶ月も経たないのに保証切れなのか?との問い合わせに対して1週間以上返答なし…お話になりません。
自分用にXMから発売と同時にRAIJINを購入し娘にpriori2続いてpriori3←こいつを自責で水没させた為に現在priori4、嫁用にpriori3S←こいつも自責で落下させて画面が割れた為に今回我が家で2台目となる問題のRAIJINを購入しましたが、この一件でこれ以上freetel品を買う気も周りに奨める気もなくなりました。
サポートが以前よりかなり悪くなっているため、最安値17,800円(自分の時は税別19,800円)で販売されていますがハズレ品を引くと18,748円追加料金になってしまうのでかなり分の悪いガチャみたいになりそうなので別の機種を選定した方が良いと思います。
書込番号:21919531 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在のFREETELはプラスワンマーケティングからMAYA SYSTEMに変わったようですけど・・・
現場はまだまだ問題があるのかな?
人によっては良くなったと言っている人もいるけど
書込番号:21920298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一度メールじゃなく電話で申し入れてみてはどうかな。
旧フリーテルのスマホをよく買われましたね、高級機ほど不具合が多かったとの書き込みを見ていました。
サポートを引き継いだマヤシステムのフリーテルサポートの対応はどういうことなのかな。
マヤシステムが販売したものか旧フリーテル時代の流通在庫を買われたのかで対応が違うとなると。
どのお店で買われたのでしょうか。
旧フリーテルの後始末をマヤシステムはする気が無いのかもしれませんね。
Freetelを名乗らずにマヤシステムブランドで売り出せばいいのにと思う。
サポートから案内がきてサポートを受けるためには製品登録をしてくれという内容でした。
疑問があったのでサポートに電話を入れたが対応はごく普通でした。電話もお昼は繋がらなかったが15時頃だと繋がった。
メールで問い合わせようと思ったが、送信ファームが無く使ったことのない吹き出しが出て要領がわからなくダメでした。
私はREI 2 Dualを買ったので製品登録をしてます、保証書はマヤではなくFreetelになっています、Priori3Sも残していますがこれはもう2年前のものなのでサポートを頼る気はないので未登録です。
REI 2 Dualでアプリをインストールするときの不具合について書きこまれていたがその後については書かれていない。
こんなスレッドはどう解釈すればいいのか真偽の判断に迷う、私のは3週間過ぎたが無事です。
マヤシステムがスマホの販売を続けるのか撤退するのかわからない。
スマホメーカーもたくさんあるので選別していけば良いと思う。
旧フリーテルの時代にPriori3Sを買ったが修理対応は無い、カメラのピンボケで申し入れると代品による交換対応ですと言われた。
2年前は新品に交換してくれたが、だんだん対応が悪くなってきていたのはここの書き込みで知ってます。
書込番号:21920354
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
最安15000円の時に購入したRAIJINです。
昨年末より画面暴走(タッチしていないのに勝手にアプリが立ち上がる、落ちる等)の症状が出始めましたが、FREETEL民事再生直後でサポートにつながらず。
サポート再開後にサポートに連絡。一通りの対策をアドバイス貰うも改善されず。最後の手段の、初期化(笑)を実行
初期化後改善しましたが、二カ月経過しまた同じ症状がでました。
※開発者オプションの「タップを表示」で確認したところ、不規則にタップされている状態
再びサポートに電話すると保証期間内の不具合と判断されれば、良品交換(新品ではない可能性があるとのこと)となるが現在最短でも2週間かかるとのこと
代替え機が手元になく、2週間スマホ無しでは難しいので新しいスマホ(FREETEL以外)を購入することにしました。
MIYABI→RAIJINとFREETELの良機種をつかわせてもらいましたが、もうFREETELに戻ることは無いかな。
こちらのクチコミ、レビューは本当に参考になりました。
FREETELオーナーの皆さん、ありがとう^^さようなら(泣)
1点

touch screen repairなどのアプリを試して下さい
多少とも改善します
書込番号:21675019 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
ありがとうございます!試してみます。
新機種はこちらも舞来餡銘が書き込みされたZenFone 4 Max SIMフリーをポチっ!としました。
いつも情報いただきありがとうございます。
書込番号:21675072
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
RAIJINが発売以後、うまくはまってしまった、
FREETEL難民おっさんのざっくり最近約1年の記録です。
2017年2月、RAIJIN発売とともにスマートこみこみプランで購入
当初利用中より、かかってくる電話が頻繁に鳴らないという事態に遭遇。
最初は、何かこちらで入れたアプリでブロックでもされているのかなと思いつつ
だましだまし利用。
2017年9月頃、ネットを調べると同じ状況の人が多数おり、
自分だけでの不具合ではないことが判明
その後、FREETELに問い合わせするもリセットしとりあえず実機を送れとの返事
2017年11月
RAIJINファームウェアアップデート提供開始
かかってくる電話が鳴らない件、解消w
2017年11月
FREETEL SIMサービス楽天株式会社が承継するとのメール通達
2018年1月
交換サポートは株式会社MAYA SYSTEMが請け負うとのメール通知
いつもどおり机においていたRAIJINを朝画面を見てみると
いきなり、黒い横棒、縦線で画面が見づらくなる。
→早速、MAYA SYSTEMへ送付も、
水濡れシールが赤くなっており、無料交換対象外です。
有償保証料金 18,748円(税込)となります。との超定型的な返答。
そんなに出せないので、返却してもらうことに。
その後、楽天窓口にも連絡。
PREMIUM補償代替の、つながる端末保証 ていうのを用意させてもらったが、
一度故障と判定されたものは入れないですねーとの
こちらもつれない返事。
なんで、つながる端末保証に入る前に送っちゃったんですか?みたいなことを言われる。
今現在:
画面に黒い横棒いっぱいの超見づらいRAIJINに、
何がコミコミなのかよくわからない、使った分だけ安心プラン for スマートコミコミという名の毎月請求
割賦残債、約27,000円也。
ていうか今現在、新品RAIJIN購入しても25,000円ほどなのに、1年以上使っているユーザが
それより高い残債残っているってどうなんでしょう。。
(しかも契約当初は、水濡れ・故障破損・1年を超えた自然故障対応の保証だったというのに…泣)
楽天側は、保証内容が削減した場合、残債内容も見直してほしいところです。。
保証内容が違うのに、残債は同一継続というのはおかしいと感じます。
救済措置要請の動きもあるようですが、
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1802/24/news012.html
私がメールで楽天に問い合わせた返事では、
>現在、旧FREETEL SIMのお客様向けキャンペーンは
>ご案内しております「楽天モバイル優待キャンペーン」のみとなります。
>
>今後のキャンペーン開催に関しては、現在は未定でございます。
という返事でしたので、あまり楽天の救済措置は期待できなそうですかね。
以上 FREETEL難民の遠吠えでした。
7点

救済に関しては、宙吊り状態の「とりかえーる」だけではないでしょうか?スマートこみこみは楽天が引き継いでいます。
楽天移行については残債がどうなるのかの確認も必要ですね。
書込番号:21641987
1点

>はるかぜ3244さん
"とりかえーる"に関しては救済される可能性は限りなく低いと予想されます
そもそも楽天モバイルがMAYA SYSTEMとの話合いに応じる姿勢が見えないので
書込番号:21642065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽天モバイルが引き継いだ範囲の事は、楽天モバイルが代替え案を提示するぐらいだろうと思います
その内、プラスワン時代のプランは楽天プランに変更する様にユーザーに通知されるのではないでしょうか
書込番号:21642076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>割賦残債、約27,000円也。
まあ、スマートコミコミで買うからそうなった、としか・・・ご愁傷様です。
分割払いって「発売時にローンで買ったら、ローンまだ途中なのに、新品が半額以下で売ってた」なんて事あるのも、分割払いならでは、ですね。
書込番号:21642216
8点

スマホに関しては2年間でバッテリーがダメになる物だと割り切ってネットなどでできるだけ安いのを買って、1年経過後の自然故障はあきらめて、破損に関しては個人で保険に入っていれば安心だと思います
書込番号:21644448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。。
機種代は、まあ良しとして、スマホ本体破損時の補償は無くなったわけですから、
契約当初のサービス内容とは現在異なるサービス内容となっているわけで、
破損時の補償がついていたときの料金のまま請求されているというのは止めていただきたいものですね。。
こいういう、当初契約とサービス内容が異なるのに
料金だけは契約時のまま請求しているって、法的に問題ないものなんでしょうかね。。。
書込番号:21645766
4点

とりかえ〜るはFREETELのFAQからその項目自体が削除されていますが、PREMIUM保証については救済される可能性はあります。
https://blg.freetel.jp/faq/8819.html
書込番号:21645923
0点

私も極でさんざんな目にあいました
私みたいな思いをしてる方が
他機種でもおられるとは
極同様リコールものですよね
楽天モバイルも第4の会社となるようですが
対応もよくないので、私はUQ モバイルに
乗り換えしました
中国製品は今のところ快適です
フリーテルは諦めるしかないようです
消費者の窓口に相談しても
無理でした
書込番号:21740641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Amazonのレビューを見る限り、Mayaの新製品は悪くはないようですね。
価格.comでの評価は低く見えますが、これは同じ人が低い評価をつけているためです。
http://kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_ma=8430&pdf_so=d2
ただ、売れていないのは明らかです。gooでの取扱い開始で、立ち直れればいいのですが。
ちなみに、PREMIUM保証は未だに放置状態ですね。
書込番号:21741599
1点

gooで取り扱い開始とありますが、
本当に大丈夫なのでしょうか
不具合ばかりの端末だったと
ならなければいいのですが
書込番号:21743517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
ヘビーユーザーが使って一週間持ちますだぁ?
そら触らなければ一週間くらいはどれでも持つわ
でもここの社長は自ら私は結構ヘビーユーザーなんですけど1回充電したら一週間使えましたみたいな事言いました。
現在その動画はYouTubeから削除?されてるみたいですが。
普通にChrome使っていて画面の反応がクソみたいに遅れることがあるしこんな端末作るほうが難しくないか?
一週間充電せずに使い込んでバッテリーの充電せずに使えた人います?
それと新生フリーテルが1月中に新機種を発表するとか言いながらもう30日。出て来る気配がありません。
それについてはまだ明日があるので分かりませんが。
こんな会社に関わった事が自分の人生の汚点になりました。
書込番号:21554734 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私の解釈としては
ヘビーユーザーは
スマホを常に複数台所有してるから
使い回しをしていれば、
ほら一週間持つでしょと言いたいんだと思います。
なわけないか。どうもすいません。
書込番号:21554807
5点

何台も並列に使って一週間ってことですかww
探したら例の動画YouTubeにありました!
ここに載せたら消されそうだけど
https://m.youtube.com/watch?v=8YVJ3mCoaV0&t=1113s
これの雷神シーン
書込番号:21554820 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ここの社長さん嫌いだったけど
事業の引き取り手を見つけた点は
業種は違うけど最近話題の某社よりはましですね
書込番号:21554929 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>一週間充電せずに使い込んでバッテリーの充電せずに使えた人います?
ヘビーに使うと、添付画像の通りで、4時間半でなくなりました。
スリープのみだと、409時間(17日)程度は持つようでした。5000mAhの機種としたは、持ちは相当に悪いですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=21267048/#21348127
使い方次第で、100倍程度の差があるようでした。
例えば、本機を机の上に置いておいて、別の端末(複数台)をヘビーに使っても、何も触っていない本機は、1週間以上は持ちましたよ。
なんて可能性も・・・・・
バッテリーは使った分だけが減るので、使い方次第だとは思います。
書込番号:21554965
4点

もうRAIJINに過度な期待は不要
UPDATEはほぼ終了ですから
書込番号:21555043 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

中華系のMEDIATEK CPUを搭載したスマホは、5000mA以上のバッテリーを搭載していてもそれほど持たない機種が多いですね。スペックだけに、騙されてはいけないいい例でしょう。
なお、MEDIATEK搭載でもバッテリーの持ちのいいスマホはあります。
https://www.futuremark.com/hardware/mobilepcma_work_battery_default
1位の機種などは1万mAですが。
書込番号:21555056
3点

最近は少なくなったけど、スマートフォンで聞かれる一番の不満点って「バッテリー」だったように思う。
自分は昔、ONDAという中国メーカーのタブレットを買ったけど、バッテリーが信じられないほど酷かった。
結局、作る側にとってバッテリーというのは、製品にとってあまりアピールしないようなイメージがあったんだと思う。
時間の経過と共に、ユーザーの嗜好も分かってきたはずなのに、結局フリーテルはそこを乗り越えられなかった。
少なくとも、中国で生産してる工場は。
書込番号:21556062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一週間持たないんじゃ、
男はつらいよの第1作から最終作まで
一度の充電では見られないってこと?
一週間の出張の時は充電器必須ですね…
書込番号:21557015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まじに1週間持つと言ってますねw
日本のメーカーの3日持ちますもひどかったですが
これはひどい・・・・・
主要機で一番電池持ちが良いであろうmate10proでも公表値で
ハード使用で1日
ミドルハイで 1日半
ライドユーザーで2日ですけどね。
書込番号:21558829
4点

こんな会社の戯言信じるような人は痛い目見て当然では?
騙される方が悪い
書込番号:21594813
2点

昨日壊れました
画面がつかずに操作不能
電話はかかってくるから画面の不良だと思う
書込番号:21893271 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)