FREETEL RAIJIN
- 64GB
5000mAhのバッテリーを搭載した5.5型SIMフリースマートフォン
発売日 | 2017年2月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 183g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:FREETEL RAIJIN SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 32 | 2017年3月5日 22:11 |
![]() |
2 | 1 | 2017年2月28日 19:41 |
![]() ![]() |
43 | 13 | 2017年2月26日 23:17 |
![]() |
9 | 0 | 2017年2月25日 10:17 |
![]() |
6 | 2 | 2017年2月24日 20:59 |
![]() |
173 | 42 | 2017年2月13日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
本機が発売になり2週間経ちますが、結局のところ、本機でのfomasim運用は支障ありなんでしょうか?。掲示板を拝見していても支障ある方、ない方半々な気がします。
ちなみに、freetelへ本機へのfomasim使用で着信しない症状が聞かれますがそういった報告があがってきているかと、今後、改善対応の予定あるかをフォームで問い合わせたところ、fomasimを一枚だけさして運用しているかとfomaカードの契約はどうなっているかと逆質問されました・・・・。
再度、質問仕直し回答待ちです。
8点

カケホーダイならxiSIMでもいいと思いますが、
当方は、ZenFone3でdsds(xiSIMカケホとmvno)しております^_^
書込番号:20680226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>docomo、ソフトバンクシム限定ならzenfone3、motog4どちらでもokとはドコモまたはソフトバンクのシムのみでzenfone3若しくはmotog4を使うという意味ですか?。dokomoとソフトバンクのシムでdsds運用という意味ですか?
auを使わない場合という意味です。
auを使うならVoLTEで通話可能にする必要があるから、その場合は、motog4では駄目(対応していない)なので、zenfone3になるということです。
ちなみにどちらの機種も特殊な設定でFOMA SIMのみの利用は可能です。初心者にはダミーSIMでもよいので2枚差しをお勧めはします。
>通話のみでカケホーダイ2200円が契約できるのでfoma,fomaと言っておりましたが、拘らなくてもいいのかなと思ってきました。
>先ほどドコモに問い合わせたら、xiでも通話のみで契約が出来るそうです。xiのカケホーダイは2700円、fomaのカケホーダイは2200ですがスマホに刺すと指定外デバイス料金500円が取られるので2700円で同じですよね。
カケホーダイに限定すれば料金は同じですが、安く運用したくてFOMAを使う人は、バリュープランで指定外デバイス料が加算されないようにしているとは思いますが。
>fomaとxiの通話品質の差はわかりませんが、変わらなければ、手数料は若干取られるかもですが、fomaからxiに変えてxiシム?を本機にさせば支障ないのではないでしょうか?。
どちらも通話は3G(SIMフリー端末でdocomoのLTEに対応しているものは皆無のため)なので、通話の品質は同じですね。
別機種では、着信問題ではありませんが、Xiでは問題があったのでFomaに変更することで問題が解決したという方もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20416111/#20527951
本機でFOMAで着信出来ない人が、Xiに変更することで問題が解決出来たら、FOMAだけの問題かもしれませんね。
現時点ではFOMAだけの問題かは、まだ不明かもしれませんね。メーカーは情報を持っているかもしれませんが。
書込番号:20680240
1点

>asusが台湾の会社で問い合わせた時も向こうの方が出られたのでサポートが気になりまして・・・
チャットサポートなら、日本語を話せるだけではなく、書ける人が担当なので、意思疎通には困りませんでした。
書込番号:20680249
1点

色々ありまして、先日FOMAカケ・ホーダイからXiカケ・ホーダイに契約変更しました。SIM1に通話でXiSIM、SIM2にmineoにてDSDS使用しましたが5回に1回は通話の出来ない状態でした。mineoに問題があると思いSIM2にU-mobileのデータプランSIMを差してみましたが同じく着信出来ないが連続で発生しました。この端末はDSDS使用出来ないと思います。FOMASIMというよりDSDS端末ではない、不良品であると確信しました。次の機種を探します。
書込番号:20680569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グッドAIC さん わかりにくい表現で失礼しました。
本機とはRaijindではなくHUAWEI nova の事です。
メーカーのスペックの所にFomaについての注意書きが書いてあります。
残念ながらFomaはダメそうですね。
書込番号:20680603
1点

>kokorodaiichi さん
>FOMASIMというよりDSDS端末ではない、不良品であると確信しました。
てっきりFoma の問題かと思っていたらそおいう問題でしたか、、、
最悪ですね。
早めに返品しておいてよかったです。
書込番号:20680620
4点

通話に月額 2700円、データ通信にMVNOで +α かけるなら、
Y!noteのスマホプランS or M (SIMは 1枚)の方が、簡単でお得ではありませんか?
書込番号:20682295
4点

>Y!noteのスマホプランS or M (SIMは 1枚)の方が、簡単でお得ではありませんか?
みなさん、安くしたくてデュアルにしたいんだと思いますよ。1年後や2年後以降も。
スーパーだれとでも定額などをつけて、高額にしたくはないのだと思います。
通信SIMは0円からありますし。
デュアルスタンバイ機にしたい人は、安く運用したい人が多いと思います。
書込番号:20682521
3点

>kokorodaiichiさん
>この端末はDSDS使用出来ないと思います。
>FOMASIMというよりDSDS端末ではない、不良品であると確信しました。
今のところ、使えない状況が発生してるのはFOMA・Xi利用者だけのようですが、どうして「DSDSが使えない」って結論になるんでしょうか?
私はDSDSで何の問題も起きてませんよ?
例えば固定電話やdocomoのiPhoneから電話かけてみても、着信タイミングは普通だし、通話も普通にできます。
もちろん発信も問題なし。
まあ、フリーテルの通話SIMなんだから当然っちゃ当然ですが。
雷神のクチコミ見てると、着信不具合の話はどれもdocomoのSIMが絡んでるようですが、不具合の原因は「docomoのSIMだから」という事はないんですかね?
他の通話SIMでも同じ不具合が起きてるんですか?
これまでのFOMAのSIMで不具合報告してる人は、他のSIMでのDSDS着信は試してるんでしょうか?
それを試さず「DSDS自体がダメ」と判断するのは早計だと思いますが・・・。
書込番号:20682619
5点

私は、やすゆーさんのおっしゃっていることが重要だと思っています。
docomo Xi SIMとの DSDSで、音声通話の着信に不具合が発生しているのかどうか。
RAIJIN, Priori4 は、実は VoLTEに対応しているようなのですが、
docomoの VoLTE対応キャリアモデルでは、音声通話に VoLTEを使うか従来通りの 3Gのみを使うかを、設定で選択出来ます。
FREETELの端末は、その選択がユーザー側で出来ないため、接続されている基地局の音声が LTEでの着信の場合、FOMA SIMでは受話が出来ない、ということではないのでしょうか。
あと、
Y!mobileは 2/1より、10分以内の通話無料の月間の回数制限がなくなり、10分以内ならカケホーダイです。
スーパーだれとでも定額を付ける必要性が、かなり薄くなって来ています。
書込番号:20682686
5点

>docomo Xi SIMとの DSDSで、音声通話の着信に不具合が発生しているのかどうか。
すでに記載(20680569)がある通り、Xiでも駄目な人は駄目なようですよ。
但し、電波の強度については不明。
>Y!mobileは 2/1より、10分以内の通話無料の月間の回数制限がなくなり、10分以内ならカケホーダイです。
>スーパーだれとでも定額を付ける必要性が、かなり薄くなって来ています。
キッチンタイマーなどを用意して9分程度にセットして、タイマーが鳴ったら、「一度電話を切って再度かけ直します」と話せる相手の人ならよさそうですね。
通話が多い人は、毎回そのようなことをするのが面倒だとは思いますが。
仕事で使う人は、相手に失礼なので出来ないでしょうし。
困る人はdocomoのカケホーダイなどを使いたいでしょうね。
少なくとも、着信問題に関して、Y!mobileは、何の関係もない話題ですね。
検証可能な人が以下の情報などを提供してくれると、何か傾向が見えてくるかもしれません。
●電波の強度の値(dBm値)
設定→端末情報→端末の状態→SIMのステータス→通話用SIMのタブを選択
個人的には-100〜-40などの場所で検証が良いと思います。
-120など-100より弱い場所では検証しない方がよいと思います。強度が問題なのかどうかの切り分けができない。
●SIMの種類(FOMA or Xi or MVNO)と色(青 or 緑 or 白 or 赤 or ピンク or ライトブルー)
※関係ないとは思いますが契約プランも
●発信(20回)(可能なら固定電話へ)
20回中何回発信が可能か。
現在発信が問題になっているという報告はないため、20回とも大丈夫そうですが。
●着信(20回)(可能なら固定電話から)
20回中、何回着信が可能か。
着信が出来ない場合の挙動は?毎回、圏外アナウンス?どれくらいたってSMSが届く?
以下のような感じで情報があると分かりやすいかもしれませんね。
今のところ、着信が出来ない人の検証方法が、まったく不明なので。
■正常な場合の例
●電波の強度
-60dBm前後
●SIMの種類と色
SIM1:FOMA,ライトブルー,バリューSS
SIM2:MVNO(FREETEL)
●発信
固定電話へ20回発信、全て問題なし。
●着信
固定電話から20回発信、全て問題なし。
■異常な場合の記入例
●電波の強度
-120dBm前後
●SIMの種類と色
SIM1:FOMA,青,カケホーダイ
SIM2:MVNO(0 SIM)
●発信
固定電話へ20回発信、全て問題なし。
●着信
固定電話から20回発信、10回正常、残り10回は圏外アナウンスがながれて10件ともSMSが届いた。
届いたSMSは全て、アナウンスが流れ始めて10秒以内だった。
SMSが届くタイミングなども分かると、何か見えてくるかもしれませんね。
SMSが数秒以内に届けば、電波状態ではないような気がします。電波状態が悪ければSMSも届かないと思いますし。
FOMAやXiで検証して問題なかったと報告してくれる人がいれば、g07同様、特定の環境(例えば利用した基地局)で起きるのかもしれませんね。
問題がおきない人は、何回検証しても問題が起きませんし、起きる人は何回検証しても問題がおきますので。
MVNOの通話SIMでも着信問題が起きていると報告してくれる人がいれば、FOMAやXi以外でも問題があるということも言えそうですね。
FOMAとMVNOの通話SIM、両方検証出来る人がいて、同じ場所(環境)でMVNOの着信は問題なくて、FOMAやXiの着信が問題があったと検証出来れば、ほぼ確定だと思いますが。
両方通話使える人は、皆無だと思いますし。
もう少し情報が集まってくるといいですね。
一番いいのは、g07同様、公式HPに不具合を認めたアナウンスをしてくれることではありますが。
書込番号:20682976
2点

>†うっきー†さん
確認対象にないようですが、docomoのSIMを使ってないDSDS状況は大丈夫なので確認不要、という判断でしょうか?
とりあえず、フリーテル(通話+SMS+データ通信)&So-netのゼロSIMデータ通信専、の組み合わせでは一切問題ない事を報告します。
電波強度は、今さっき写真を撮った自宅では「-98dBm〜-86dBm 11〜14asu」でした。
書込番号:20683428
2点

>確認対象にないようですが、docomoのSIMを使ってないDSDS状況は大丈夫なので確認不要、という判断でしょうか?
いいえ、先ほども書いたように必要だと思っています。
>●SIMの種類(FOMA or Xi or MVNO)と色(青 or 緑 or 白 or 赤 or ピンク or ライトブルー)
>MVNOの通話SIMでも着信問題が起きていると報告してくれる人がいれば、FOMAやXi以外でも問題があるということも言えそうですね。
やすゆーさんの場合なら、どちらのスロットで何回検証かは不明ですが、例えば以下のようになりますね。
●電波の強度
-98dBm〜-86dBm
●SIMの種類と色
SIM1:MVNO(FREETEL)(通話+SMS+通信)
SIM2:MVNO(0 SIM)(通信)
●発信
固定電話へ??回発信、全て問題なし。
●着信
固定電話から??回発信、全て問題なし。
書込番号:20683774
2点

>†うっきー†さん
自宅に固定電話は置いてないので、会社の固定電話で20回ほど発着を試してきます。w
ただ、会社はNTT局の隣だから電波の強さがかなり違うかも・・・。
書込番号:20684251
1点

着信しない問題については、今後のアップデートにて対応するとメールをもらいました。
いろんな掲示板にて着信せず、不在SMSだけ届くというユーザーがたくさんいることがわかったため恐らく個体での問題ではありません。
当方の環境 mineo-dプラン 1個指し
感度-88
LINE 遅延無し
不在SMS 遅延無し
発信で問題があったことは1度もありません。
アンテナは常に4.5本状態でも不在SMSがバンバン届きます。
以前使用していたスマホでは3年使用(docomo2年半、mineo-d半年くらい)して
1度もこのような症状になったことが無いためかなり困っています。
書込番号:20684302
2点

>価格おじさんさん
アップデートで対応できるって事はソフト的な問題だったんでしょうか。
そうなると、モモちゃんをさがせ!さんの書いてた
「VoLTE対応してるが、通話にVoLTEか3Gのみかをユーザー側で選択できないせいで、LTEで着信するとFOMA-SIMでは受話できない」
が不具合原因なのかも?
ユーザーが選択できるようにするか、FOMA使用時のみ通話に3G使うようにすれば良いでしょうから。
書込番号:20684339
1点

>価格おじさんさん
価格おじさんさんの情報から、SIM1枚で、docomoのFOMA,Xi以外でも、問題が出る場合があるようですね。
ということは2枚のデュアルスタンバイであることも、docomoのFOMA,Xiであるという条件の必要はなく、
どのような枚数やSIMでも、何らかの条件か環境(基地局等)で問題が出るようですね。
本機で、
設定→もっと見る→モバイルネットワーク→優先ネットワークタイプ→3G
ということが可能なら、3Gにしたらどうなるかも気になるところです。
通信の設定がどうであれ、通話は常に3Gなので、設定は関係ないとは思いますが。
書込番号:20684497
1点

会社で昼休み中に試しました。
●電波の強度
-72dBm〜-55dBm
●SIMの種類と色
SIM1:MVNO(FREETEL)(通話+SMS+通信)
SIM2:MVNO(0 SIM)(通信)
●発信
固定電話へ20回発信、全て問題なし。
●着信
固定電話から20回発信、全て問題なし。
10回試したところでWifi接続状態だったのに気付いて、WifiをOFFにしてもう10回、という流れです。
更にWifiでの不具合の話も思いだして、社内のWifiに接続して通信を確認し、Wifiを切断して0-SIMでのデータ通信を確認し、またWifiに接続して・・・を5回。
少なくとも現在の私の雷神は「まったく問題なし」のようです。
書込番号:20687268
5点

FOMA+mvno運用が前提だと思うのでgoo g07で判明したMediaTek SocでのDSDS運用における不安定動作は有ります
http://s.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20694145/
Coviaも苦労してるので、Freetelの対応は何時になるか不明
ZTE V7MAXに関してはうっきーさんの使用感からZTEが上手く対処してる様ですが、人によっては不安定な個体が有るようです
極2ではDSDSのレビュー例が無いので、どうなのか気になりますが
書込番号:20701194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
>やすゆーさん
>†うっきー†さん
>価格おじさんさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>果汁99%さん
>kokorodaiichiさん
>★スピリチュアル★さん
>グッドAICさん
多くの皆様のご意見ありがとうございます。
本機が発売になって一ヶ月経ちますが、こちらの掲示板を拝見する限りではfomaでのdsds使用は見送った方が無難と思いました。fomaでなくともスマホ初心者の自分にはあわなさそうな気がしております。dsds機はシングルに比べて電池消耗も激しいらしいですし。
dsds機自体、発売されて間もないので発展途上な気がします。1〜2年後の発展したdsds機に期待します。
書込番号:20713583
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
1ヶ月も経たない内に、カメラ性能が分かる記事がたくさん出てきました。参考になる写真が記事の中にあります。
http://garumax.com/freetel-raijin-spec-review
http://japanese.engadget.com/2017/02/01/freetel-raijin-5000mah/
http://smartttphone.com/raijin-review/
http://monomoney.hatenablog.com/entry/2017/02/09/165434
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=9744
他機種との比較
http://kakuyasu-sim.jp/raijin
0点

一つ目のサイトしかみていませんが、ブログ用に680*510と、かなりの圧縮をかけているようです。
カメラの画質を見るなら、オリジナル画像を載せているサイトを見られた方が良いと思います。
オリジナル画像で見れば、もっと綺麗にみえると思います。
書込番号:20698664
2点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
ランキングで雷神がHUAWEI P9 liteに2位で押さえつけられて理由は何でしょう?
zenfone3laserがあっさり1位になった時もありました。スペック的にもP9 liteに劣っているとは思えませんが。
これから1位になるかもしれませんけどどうなんでしょ?
0点

マイナーメーカーだから。電池持ちの良さが実感できないという評判だから。
書込番号:20664753 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

実際に購入された方々から、
「あれっ? こんなはずじゃなかった。」
みたいなスレッドが多く見受けられませんか?
HUAWEIや ASUSの端末に比べて…。
書込番号:20666346
10点

ランキングごときがそんなに気になります?
仮に1位だったとして、誰に自慢するの? それが誇りになんの?
自分が快適に使用出来ればいいのでは?
書込番号:20666418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランキング上位になっても「へぇ」だし、下位でも「へぇ」だな。
参考にはしても、最終判断は自分自身。
そして、今のところ買って後悔ってのは一切ないですね。
まだまだ試してないせいかもしれないけど。
バッテリー持ち>バックグラウンド〜〜ONにしたらかなり改善
電話で再起動 >私個人は症状なし
指紋認証 >指当てて1秒かからず認識する(持ち方とセンサーの位置関係で指を当てにくい)
PCとUSB接続 >最初は認識しなかったが定番対処法でOK
ナビ >GPS点検アプリでGPSとグロナスは確認。Googleナビは未試験。ポケGO問題なし
書込番号:20666501
1点

わいじーさん、日本のシンさん、モモちゃんをさがせ!さん、やすゆーさん
お返事ありがとうございます。
私は雷神を気に入ってます。自分で気に入っているならそれでいいかな?っと
でも、購入時は真っ先に飛びつくのではなく、周りの意見を聞く大切さを今回しりました。
書込番号:20666542
1点

小生も今回、Raijinに買い替えた一人です。
去年P9liteとZenfone3に買い替え検討をしている最中、Raijinの発売予定を知り
途中にg07やZenfone3Maxなどの発売を横目で見ながら
バッテリー5000mAh、RAM4G、ROM64G、DSDSというスペックに魅力を感じて
購入した一人です。
ブログなどを読む限り3000mAhのP9liteと、
さほどバッテリーのもちや操作性の違いは無いようですが
それでも前機種に比べれば圧倒的に優れているので
一応満足はしています。
まあ、P9liteがそれだけ優れて言うということでしょうね。
書込番号:20666616
2点

わたしは メモリ常駐アプリも多いし 音楽もドライブレコーダとしても使うことが多いので バッテリーは気にしません。でも 1日もちます。
今まだ使ったていた 1日3回充電をしていたので 十分です。
テザリングが??なことがありますが ZENFON GO TVでは まったく問題ないのが不思議です。
書込番号:20667276
1点

ランキングに批判的な方が多いですが、私はランキングを活用しています。
自分の所有する端末が1位がいいなとまでは拘りませんが、購入の際の目安にはしています。
そもそも家電などではこのサイトから購入サイトに移った方の多さをランキングに反映していると思いますが、3大キャリアのスマホは同様の計測をしていない可能性があると思うので、どの様な基準でランク付けしているか不思議に感じてはおります。
この機種はDSDS機能を搭載しており発売前から結構話題になっていましたが、メーカーがメーカーなので私の感覚からすると、一時的とはいえ2位にまでなるとは意外でした。
似たようなコンセプトのg07が先に安価に発売されましたので、そちらに客をとられてしまうのではないかと思っていましたが待っていた人が多かった様です。この機種のCMはしていないと思いますが、freetel自体はCMをしているので知名度の差かもしれません。
P9liteと比べた場合、P9liteの方がランキングとしては上で当然だと思います。
何しろ、あの価格でゲームをしないならそこそこ使えるまで作りこみ、不具合のコメントも少ない機種なので、万人受けしますから。
それに比べると、RAIJINは「電池容量が大きい代わりに重い」「DSDS機能搭載」など一部機能に拘ったマニアックな機種ですので、そもそものコンセプトが違うと考えられ、長期間に渡り上位にランキングするのは難しいのではないかと思います。
書込番号:20667885
4点

> P9lite
雷神を選んだ立場からP9liteを選ばなかった理由を書き出してみると、こんな感じですね。
デュアルスタンバイなし、ジャイロセンサーなし、3000mAh、RAM2G/ROM16G、nano-SIMのみ、5.2インチ、GPS
順番は個人的に優先する項目で、結局は「求める機能・性能で雷神を選択した」のだと改めて思います。
そうなると、P9liteは雷神を選ぶような人にとっては「イロイロ足りない」と言えるかも。
価格も(価格com表示だと)5000円しか違わず、個人的には「+5000円で絶対に増設できない部分が強化されるなら」と思います。
ROMはSDメモリで、バッテリーはモバイルバッテリーでフォローできますが、純粋に増量してるワケではないから使い勝手も違いますし。
SDメモリ使うとSIM1枚しか使えず、モバイルバッテリーは余計な荷物が増える事になる。
個人的には、P9liteよりMotG4Plusの方が比較対象だったかなぁ。
雷神よりRAM/ROM・バッテリー少ない以外はほぼ同等で、MicroSDメモリがSIMと排他じゃない点が良い。
あと細かいけどnanoSIM用アダプター付属ってのも便利。
でも結局は雷神を選んだワケですが。
書込番号:20668359
3点

P9liteをシムフリーで初めて使いましたが、発売当時ではCPU、画面の大きさ、解像度でコスパが優れていたので購入しました。
販売店で実機を手にして側面はアルミですが、裏はプラ(質感は良かった)ですが今思えば奇をてらわない高質な感じが良かったかと思います。
半年以上使ってて、確かにキャリアスマホと比べメール通知が安定しないのがありますが、それを重視しなければ使いやすいと感じてます。
あとはやはり普段から握る部分の側面が質感の高いアルマイト加工のアルミで満足度が高い、組立て組付け精度が高いと使ってて思います。対値段比で満足度が非常に高いのが最近1位が続いてる理由かなと感じます。
RAIJINはまだ実物を見てませんが、やはり重さがネックになって1位になりにくいのかと思います。
書込番号:20668510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やすゆーさん
結局、P9liteとの比較の場合、やすゆーさんが挙げた機能を欲しいと思う人、必要な人がどれくらいいるかだと思います。
その拘り機能は要らないから5000円安くていいという人が大多数ではないでしょか。
ゲーム以外に使う場合にストレスがなく、安定性が高く故障が少ない方が万人の望む方向だと思います。(この機種が不安定と断言している訳ではありません)
比較的安くてバランスが取れている機種はzenfone2laserといい、長期にわたり人気機種になるかと思います。
>RAM2G/ROM16G
このスペックをどう捉えるか実は難しいと思います。
ROMはどの機種でも数字通りですが、RAMは他の機能との兼ね合いで体感が変わります。
画面解像度を落とせば処理すべき情報は減るのでスピードは上がると思いますがいかがでしょうか。
色々と作りこんでバランスを取り、少ないRAMでも体感上はストレスがない様に仕上げることが重要だと思います。
まぁ、ゲームなどすると地頭の差は隠し切れないと思いますので、用途によるかと思いますが。
私が持っているSH-M03なんて、RAM3GBとは思えないカクツキを見せます。作りこみが甘いんでしょうかね。
書込番号:20668532
2点

ふと気づくと、人気ランキング7位ですね。
P9 liteよりも更にコストパフォーマンスが良さそうなnova liteが発売されて、RAIJINに限らずミドルレンジのスマホが軒並み霞んで見えます…。
書込番号:20694112
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
priori3sから乗換です。基本的は満足してますが最小音量でも音が大きいかな?と思ってます。
以前、嫁さん用のREIはかなり最小音量でも大きくて対処としては基本音量を調整できる拡張音量設定アプリ「ExtraVolumeSimple」を試して適度な感じになりました。
今回はRAIJINに入れて調整して好みの大きさにしましたが良い感じです。
通話時のみ自動オフになる機能などありますので、アプリ音量などが大きいと気になっている方試してみてはいかがでしょうか?
あと気になるのはpriori3sよりバッテリーの持ちが悪い事かな?同じアプリを同じように使っているのに、、、
書込番号:20688765 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
私は360度カメラ持っており、それを見る為にVRゴーグルを買ったのですが、「左右の画面のズレが大きくて二重になり、まともに見れない」という不具合がありました。
検索すると「麗」でも同じ症状になった人いるようです。
フリーテルのスマホだから発生する不具合なのか、VRゴーグルが悪いのかは不明です。
とりえあず私は、Cardboardアプリで設定するプロファイルを商品付属のものから「ハコスコ」に変更して解決しました。
同じようにVRゴーグルで正常に見れない人はプロファイルを他に変えると直るかもしれません。
または自分でプロファイルを作るか。
あと、VRゴーグルには「スマホの横を挟みこんで固定する」タイプあります。
雷神だと思いっきり電源ボタンを押さえる事になる場合ありますので、購入時に要注意です。
VRゴーグルの性質上、スマホをボタン当たらないようズラしたりもできませんので。
3点

雅やiPhone5Sでも試したら、やはり表示が変でした。
雷神だけの話じゃなかったので、VRゴーグルのメーカーが用意したプロファイルの不具合だったようです。
雷神+VRゴーグルで360動画を見ようとして、同じ不具合になった人は、このプロファイル試してみてください。
ゴーグルの種類が違ってるとダメかもしれませんが。
書込番号:20687319
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
CPUがどんなもんなんか気になります。
安いので期待してますが、どうなんでしょ?
書込番号:20446764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Qualcomm® Snapdragon™ 625(オクタコアCPU) くらい 期待してるのですが どうでしょうねぇ
書込番号:20447218
0点

>サト太郎丸さん
実機が無いのでベンチマークは分かりませんが、Maxクロックが低いのであまり期待できないようです。
以下のサイトでスナドラとの比較がありました。
・vs スナドラ625
https://versus.com/ja/mediatek-mt6750t-vs-qualcomm-snapdragon-625-msm8953
・vs スナドラ615
https://versus.com/ja/mediatek-mt6750t-vs-qualcomm-snapdragon-615
書込番号:20448460
2点

>za9さん
スナドラ625も615もスコアが同じ166とあるのは何故でしょう?
CPUとRAMのクロック数で差があるんだから、615より625の方が少しくらい数値が高くても良いように思うんですが。
それにしても、これは「演算能力が欲しいなら極2買え」って事なのかな。
書込番号:20448515
1点

>やすゆーさん
CPU性能はクロック周波数やコア数だけじゃ無いですよ。
そのサイトの数値がどういう計算なのか知りませんが625は615の後継なので大差ないと思いますよ。
雷神のCPUはリリースされたばかりでまだスマホの製品が無いみたいなので一般のベンチマークアプリの結果がわかりません。
ベンチマークテストは特定の機能を評価しているだけなので実使用のアプリの応答速度と一致しません。あくまで参考程度です。
極2のCPUは4月頃にリリースされ中国では沢山スマホが有ります。極2の口コミ掲示版を観てください。
ネット検索するとAtutuベンチマークで8万台みたいです。これもアプリやOSのバージョン、スマホメーカーのチューニングによって違います。
その他アプリや周辺機器との互換性を考えて5万円の極2が得かどうかは個人の価値観なので自己責任で判断してください。
それでは
書込番号:20449243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

goo g07 発売19800円
メモリ,ストレージ,カメラ性能は多少低いけど1万円の差はうれしいね!
http://www.fleaz-mobile.com/index.html
Android7.0へのアップデートも保証しているし、雷神にこだわらない人には魅力的ですね。
書込番号:20484785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

goo g07キャンペーン価格で16800円ですね!
https://simseller.goo.ne.jp/item/00002G07SIMSET.html
書込番号:20484806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://www.fleaz-mobile.com/g07/index.html
g07 >メイン1300万/フロント800万、RAM3G/ROM32G、バッテリー3000mAh、対応ネットワーク少ない
雷神>メイン1600万/フロント800万、RAM4G/ROM64G、バッテリー5000mAh、対応ネットワーク多い
雅から買い替える上で「DSDS、大画面、大バッテリー、大ROM、ジャイロセンサー有」が雷神の魅力だから対象外かな。
あとから交換したり追加したりできない部分であるROMが2倍、バッテリーが1.5倍以上になるのなら+1万でもあまり高いとは思わないし。
悪くないと思うし、雅と同時だったら悩まずg07買っただろうけど。
あと「nanoSIMとMicroSDが別々」なら魅力あるけど、写真を見る限り取捨選択だなー。
オクタコア・画面サイズ・DSDS・センサー関係が同じなら良いって人にとっては、1万も安いならg07でいいや、ってなるとは思う。
書込番号:20484906
0点

雷神の発売をずっと待っていたのですがどうやら雷神はフォーマシム不対応みたいなのでがっかりしていたところgooからg07が発売になりました。
確認はできていませんがフォーマシムにも対応しているようなので急きょg07を注文してしまいました。
到着が楽しみです。
書込番号:20491835
0点

>果汁99%さん
>確認はできていませんがフォーマシムにも対応しているようなので急きょg07を注文してしまいました。
公式サイトで利用可能と記載してくれているのはいいですね。
http://www.fleaz-mobile.com/support_g07.html
>Q.NTTドコモFOMAカード利用できますか?
>A.利用できます。しかし、NTTドコモFOMAカード(3G専用)単体で利用することはできません。
>SIM1にNTTドコモFOMAカード
>SIM2にData通信用SIMカード(別途契約が必要です)
>を装着してご利用ください。
書込番号:20491890
0点

>†うっきー†さん
このQ&Aには気が付きませんでした。
公式ページの例がソフトバンクのガラケーだったのでおそらくフォーマシムも大丈夫であろうと思い注文してしまいました。
これを見て安心できました。
有益な情報ありがとうございます。
気持ちはZTEのV7 MAX に決まりかけていたのですがg07のあまりの価格に思わずポチってしまいました。
書込番号:20492402
0点

発売予定日が12月から1月末になり、クリスマス、ボーナス、正月の商機を逃してしまった上に
g07などライバル機の先行発売で新鮮味が落ちてコスパの悪さだけが目立ちますね。
KATANA02のように発売前に値下げや麗のように発売直後にアウトレットで値引きなど価格の見直しはあるのかな?
最近のフリーテルなら発売中止ってのも無い事はないけど・・・
書込番号:20492953
4点

一応 予約するつもり 人柱になります。
メモリー系の大きさとバッテリーの大きさは やっぱり 魅力です。
考えてみれば VAIOphoneも 人柱だったもんなぁ。
入力とネット環境が悪いけど 個体としては よく頑張ってると思う。
書込番号:20493797
2点

マットネィビー 予約しました。 wkwk
今使ってるスマホは VAIOPhone ZENFONE GO TV ともに AnTuTu 25000くらいだから 50000弱と噂されてる雷神で十分じゃないかと期待している 情弱です。
書込番号:20515844
1点

ついに でちゃった
ネイビーは 2/9かぁ _| ̄|○ ガクッ
2017/01/24 (お知らせ / その他全般)
「RAIJIN 雷神」発売日変更のお知らせ
https://blg.freetel.jp/news/17525.html
書込番号:20598691
0点

>わいじーさん
今更、ちょっとくらい遅れたって気にしない。
詳細なレポートお願いしますよ。
特にバッテリーの消耗についてよろしく!!
書込番号:20602410
0点

なんと 次女が雷神をゲットしてしまった。 岐阜のGOODWILLでこの店の最後の1台。
まだ 設定中なんだが。 動作は問題なし。
はよ来い マットブルー
書込番号:20629657
0点

テザリングもできたし pc 別のスマホ
ヤフーカーナビもいい感じ geoロケもバッチリ
ドライブレコーダとしての動画 暗くてもそれなりに映ってるし
ステレオだったらいいのになぁ
バッテリーもクルマで充電しながら 増減しないで(微妙に減るくらい)
すごく 満足です。
書込番号:20656436
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)