FREETEL RAIJIN
- 64GB
5000mAhのバッテリーを搭載した5.5型SIMフリースマートフォン
発売日 | 2017年2月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 183g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:FREETEL RAIJIN SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 11 | 2017年2月15日 21:05 |
![]() |
4 | 1 | 2017年2月14日 14:17 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2017年2月14日 14:13 |
![]() |
11 | 4 | 2017年2月14日 03:03 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2017年2月12日 14:00 |
![]() |
46 | 3 | 2017年2月11日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
初めまして。現在ドコモのFOMAを使っており、近々初スマホとして雷神の使用を検討しています。メーカーのサイトやこちらの掲示板ではFOMAのsimカードが使えるようですが、雷神を購入し自分で現在のFOMA端末からsimカード(電池パックの上にささっているのがそうだと認識しています)を抜いて雷神にセットし雷神側で設定すれば通話出来るようになるんでしょうか?。それともドコモショップに行かなければいけないんでしょうか。
ちなみに現在、カケホーダイと定額データ通信契約しており、定額データ通信のみ解約してビッグローブのデータ通信用simを契約しDSDS利用?しようと考えています。その組み合わせで正常に使えるでしょうか?
0点

>メーカーのサイトやこちらの掲示板ではFOMAのsimカードが使えるようですが、雷神を購入し自分で現在のFOMA端末からsimカード(電池パックの上にささっているのがそうだと認識しています)を抜いて雷神にセットし雷神側で設定すれば通話出来るようになるんでしょうか?。
>それともドコモショップに行かなければいけないんでしょうか。
現在使用しているSIMのサイズ次第です。
本機はmicroとnanoサイズが刺さります。
SIMサイズが標準サイズなら、過去の書き込みにもありますが、自分でカットするか、ドコモショップで変更するかが必要です。
ドコモショップでサイズ変更する場合は身分証明書が必用です。あとは何も必要ありません。変更手数料は後日通信費と合算請求が可能です。
今使っている端末もSIMも持って行かなくてもよいです。
nanoにしておけば、自己責任でアダプターを使ってすべてのサイズに対応可能なので、個人的にはnanoに変更がお勧めです。
>ちなみに現在、カケホーダイと定額データ通信契約しており、定額データ通信のみ解約してビッグローブのデータ通信用simを契約しDSDS利用?しようと考えています。その組み合わせで正常に使えるでしょうか?
そもそもFOMAでは本機は通信出来ませんので、通信は解約してもよいです。
但しドコモメールを使いたい場合はSPモード契約は必須です。
通話のみのプランで何ら問題ありません。
書込番号:20649807
3点

■補足
FOMAのカケホーダイを利用する場合は、指定外デバイス料の500円がプラスされて、料金はXiの価格と同じになります。
FOMAでの料金面のメリットはありません。
SPモード通信が可能なXiの方が良いくらいです。dアカウント利用設定も出来ますし。
FOMAを利用して料金を安くすることが目的ならバリュープランになります。こちらは追加料金が発生しません。
FOMAについては、過去何度も繰り返しされる質問をまとめていますので、そちらも参照下さい。
本機持ち込みで、バリュープランの契約が可能なことを、店員に教えてあげる方法なども記載しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467866
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20467869
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20494029
書込番号:20649862
2点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
FOMAsimカードの中でもサイズ違いがあるんですね。知りませんでした。
検討していた補償でアダプターを使っていたら補償対象外になるというような端末保証サービスをみた気がします。うろ覚えですが、そういうのがないならアダプターは便利ですね。
指定外デバイスについてですが、自分でsimカードを差し替えた場合、ドコモ側は分からず指定外デバイスは徴収されないような感じなんでしょうか?。FOMAでの料金面のメリットはないとの事ですが、逆にFOMAsimを使うメリットは何があるんでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:20649990
0点

>指定外デバイスについてですが、自分でsimカードを差し替えた場合、ドコモ側は分からず指定外デバイスは徴収されないような感じなんでしょうか?
システム側で自動でわかります。
使用翌日にMy Docomoで500円加算されていることを確認可能です。
>逆にFOMAsimを使うメリットは何があるんでしょうか?
あくまでも、カケホーダイ限定での話ですね。
強いていえば、SPモード通信が不可能なので、パケット料を気にしないでよいくらいですかね。
ただ、Xiにしていても、
通信SIMは反対側の通信専用のSIMにするので、Xiでは通信は出来ない。
APNもSPモード以外にしておけば、間違って通信SIMにしてしまっても、通信は出来ない。
2重に対策可能なので、何の心配もいらないですね。
無理やりメリットを挙げてみました。
書込番号:20650218
2点

>システム側で自動でわかります。
>使用翌日にMy Docomoで500円加算されていることを確認可能です。
■補足
なぜドコモ側のシステムで自動で分かるかというと、端末(正確にはSIMスロットなので本機の場合は2つ)ごとにIMEI番号というのがあります。
通話などをドコモのFOMA端末以外のIMEI番号で利用したことがわかるので、その翌日には自動的に500円が加算されますね。
もう1つFOMAでのメリットがあります。
別の月に、本機での利用をやめて、docomoのFOMA端末で使えば、料金が加算されませんね。
そんな使い方は、今後しないとは思いますが。
これも無理やりメリットをあげてみました。
書込番号:20650254
1点

>aki0000さん
あくまで、個人的に思ったことなのですが
最近は、大手のMVNO(OCN, IIJmio,楽天モバイル 他)でもカケ・ホーダイサービスが始まってますのでドコモの通話SIM(FOMA or Xi)にこだわる必要性が正直あまりないかなあと思います。ドコモメール(キャリアメール)が必要なんかではないのであれば…
最近は、料金の面(音声SIMに\600〜追加でok)でもMVNOのカケ・ホーダイの方が安いですし、利便性(音声SIM一枚ですむ)という部分もあります。
DSDSの利用は、もう片方にサブのデータ通信SIM (0simなど)なんかを入れるorプライベートのSIMと会社で利用しているビジネスガラケー(FOMA)を一つにまとめる
等の利用が向いている気がします。
書込番号:20650386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
システムで自動的に分かるもんなんですね。こちらの掲示板でもFOMAsim利用についてに質問があったりするので、自分が知らない何か良いメリットがあるのかなと思っていました。例えば、価格も安く通信品筆が良いとか。
>フー博士さん
ありがとうございます。
なるほどです。自分はある雑誌で、大手キャリアは通話品質が良く定額価格も抑えらられているがデータ通信料は高い、MVNOは逆でデータ通信料は安いが通話品質は良くなく価格も高めなので、その両方の良いとこどりということでデュアルシム機を使えば通信料が抑えられるとの記事を読み、そこから始まって、雷神にたどり着きました。機種には電池持ちを重視しているので。
ドコモに拘っている訳ではないんですが、通話品質が良くカケホーダイがあって通話料金をいちいち気にしなくて良いのかなという期待で、通話simはドコモでと頭から考えているところがあります。
書込番号:20650520
0点

>MVNOは逆でデータ通信料は安いが通話品質は良くなく価格も高めなので、
通話品質が良くないというのは独自のネットワークを経由するIP電話の話だと思います。
IP電話以外で通話品質がキャリアと違うというのは、私は知りません。
http://mvno-smartphone.com/category10/entry123.html
>ドコモに拘っている訳ではないんですが、通話品質が良くカケホーダイがあって通話料金をいちいち気にしなくて良いのかなという期待で、通話simはドコモでと頭から考えているところがあります。
通話品質でしたらVoLTEを利用された方が良いと思います。
SIMフリー機でドコモとソフトバンクのVoLTEが利用出来る端末は皆無だと思いますので、
SIMフリー機でVoLTEとなると、auのVoLTEを利用するUQ mobileなどになると思います。
http://www.uqwimax.jp/lp/talk_plan/
5分まではカケホーダイなどがあります。
auのVoLTEを利用する場合は対応しているZenFoneなどにはなると思いますが。
書込番号:20650962
1点

通話品質を求めているなら検討違いの回答になってしまうかもしれませんが、
通話相手が特定の相手で相手もスマホなどを使っている場合は、LINEモバイル(月500円)もありだと思います。
LINEの無料通話(IP電話のようなもの)なら通信料にカウントされないので、時間や料金を気にしないで使うことが可能です。
https://mobile.line.me/plan/line-free/
普通に電話が出来ればよいなら、困ることはないと思います。
相手がLINEを使っていることが条件にはなりますが、500円で料金を気にしないで通話が出来るのは便利ですね。
書込番号:20650981
3点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。090,080で始まる番号であれば通話品質に差はないようですね。安心しました。
通話品質、通話品質と言っていますが、今まで通り条件や制限なく、定額で普通に支障なく電話できれば良いと思っています。なので、調べたところ、volteは必要ないかなと感じました。
また、そのように通話品質が変わらないのあれば、今更ですが、本機に現在の番号でドコモの通話Simと新規でfreetelの通話、通信simをさして、仕事用とプライベート用2つの番号を持ち同時待受し、通信はfreetel の使っただけプランにする方法もありだと思いました。
書込番号:20653148
0点

>†うっきー†さん
>フー博士さん
遅くなりましたが、ありがとうございました。
書込番号:20661557
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
SIMなしのPriori3S LTEを使用しておりますが、スタンドアロンGPSとしてはGPSを捕捉アプリを入れても使い物になりません。 RAIJINは、この点どうでしょうか?
3点

GEO TRACKERでログとってますけど 問題なく軌跡を表示してます。 グーグルマップ。
ヤフーカーナビでも利用してますが 問題ないです。
書込番号:20657651
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
先日、サードパーティーのusb type cケーブルを購入しましたが、充電できませんでした。※アリエキスプレスで購入したものです。
規格がおなじでも、充電できないことはあるのでしょうか?
もしも、サードパーティのケーブルで、充電出来たよ!という方がいらっしゃいましたら、教えて頂けるとありがたいですm(_ _)m
書込番号:20657176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その怪しい「usb type cケーブル」で、他のスマホ或いはタブレットは充電できたのですか?
また、正式な型番なども載せないと会話が成り立ちませんよ。
書込番号:20657461
1点

できましたよ。
amazonでタイプCが5本セット1080円の安物ですが、付属のケーブルとほぼ同性能のようです。
http://amzn.asia/901WCTS
【5本セット】ABOAT USB Type Cケーブル USB-A to USB-Cケーブル(50cm*1本+1.0m*3本+2.0m*1本) 56Kレジスタ抵抗実用 新しいMacBook/Nexus5X / ASUS Zenfone/ChromeBook Pixel / Nokia N1 Tablet / HUAWEI P9他対応USB-Cケーブル
ただ、こういうのは当たり外れもあるんで、そういうの心配ならヤマダとかで買った方が良いかと思います。
初期不良でも店頭で交換してもらえるだろうし。
書込番号:20657584
1点

>やすゆーさん
ご回答ありがとうございます!
純正ケーブル以外でも、使えるものがあると分かり、助かりました!
恐らく、相性であったり、製品の品質のバラツキによりけりなのだとは思いますが、こちらの商品を試して見たいと思います☆
書込番号:20657606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

100均のセリアのUSB-Cでも 問題なく使えした。 ちなみに10本以上買ってます。
書込番号:20657639
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
教えて下さい
画面下の3つのハードキーの右を長押ししてもメニュー表示が出ないのでアプリが起動できません。
長年使ってるアプリなので、できれば雷神でも使いたいと思ってたのですが…
何か方法がありましたらお願いします。
書込番号:20653700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

修正予定にはなっています。
https://blg.freetel.jp/news/17670.html
>@『FREETEL UI』ハードウェアキー長押し機能
>ハードウェアキー(ホームキー)長押しによる機能として、「なし」以外を設定した場合でも、全て「Google音声検索」が起動する動作となります。今後のソフトウェアアップデートで改善予定です。
設定項目の中に「アプリ」はあります。おそらくアプリ一覧のことだとは思います。
左右フリップが不便ということであれば、
取りあえずは、設定→FREETEL UI設定→ホーム→Android UIでホームを変更するとか、
自分好みのホームアプリを入れるとかで対応が良いと思います。
書込番号:20654325
2点

>むらぶたさん
ハードキーの不具合なので修正待ちですね。
アプリの表示なんですが、最近のフリーテルの独自機能としてフリーテルキーというのがあります。
フリーテルUIの項目にあるんですが、それをフリーテルキーオンにすると画面に表示され右下にアプリというのがあるのでそこからショートカットを置けますので、試してみてはどうでしょ?
書込番号:20654456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も長年つかっていたアプリでメニューボタンがないので
設定できなくなりうまく使えなくなって悩んでいました。
ちょっと煩雑にはなりますが
メニューボタン (root不要)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jettoast.menubutton&hl=ja
を使うことでとりあえずはメニューボタンがつかえるようになりました。
入力キーボードの変更もやりやすくなりました。
書込番号:20655703
4点

みなさん返信ありがとうございます。
ホームキーの不具合は私もホームページで確認しました。
Android UIも試しましたがダメでした。
フリーテルUIも使ってはいるのですが、初めてなのでなかなか使いこなせない感じです。
メニューボタンアプリですが、確かに出ました!
こんな抜け道があったんですね。
確かに画面が煩雑にはなりますが、使えるのはとても助かります。
勉強になりました。
書込番号:20656705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー

>川崎ムネリン大好きさん
最低限、こちらを読みましょうよ!
https://www.freetel.jp/product/smartphone/raijin/spec.html
書込番号:20651806
1点

過去の書き込みにもある通り、メーカーサイトに赤字で書かれてありますよ。
https://www.freetel.jp/product/smartphone/raijin/spec.html
>【ご注意】microSDカードとnanoサイズのSIMのスロットは共通になっています。
>nanoサイズのSIMを利用中はmicroSDカードは使用できません。
3枚では利用できません。SIM1枚+SDでの利用となります。
書込番号:20651821
0点

Yasu1005さんと書き込みがかぶりました。すみません。
>川崎ムネリン大好きさん
過去の書き込みを見る限り、初歩的な質問が多いようですね。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
個人的には、Yahooというサイトがお勧めです。
「雷神 DSDS」などでYahooなどで検索するだけ、簡単にみつかりますよ。
メーカーサイトをみても分かりますが。
SIMフリー端末は、初歩的なことは自分で調べれる人でないと難しいと思います。使用する上で、今後困ると思います。
キャリア端末とキャリア回線を利用されることを検討されてみてはどうでしょうか。
何から何まで面倒を見てくれますよ^^
書込番号:20651836
2点

>Yasu1005さん>†うっきー†さん
ありがとうございました。
わかりやすく、赤く書いていました。
今、MOTO G4 PLUS 使ってて、こちらの方がスペック良いので買い替えようかと思いましたが、SIMスロット2つなので、見送ります。
ありがとうございました。
書込番号:20651842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
すみません。
今度から、気を付けます。
書込番号:20651848 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
設定→電池→バックグラウンドインテリジェントパワーセーブっていう設定がありますが、
これは実際に何が制限されるものなのでしょうか?
メーカーカスタマイズで機種ごとに仕様や動作が異なるものなのでしょうか?
サブ機として使っているので多少制限をかけてもいいかとも思いますが、
あまりいろんなものが止まるのであれば、また、効果が少なそうなものであれば使わなくてもいいかと思います。
詳細がわかる方、ご教示下さい。
12点

OSのバージョンによっても異なりますし、機種によっても異なるでしょう。
具体的な動作の詳細はどのメーカーも非公開です。
オンにすれば勝手にやるから、ユーザーは知る必要がない、というのが基本的なスタンスです。
効果のほどや副作用は、実際にやってみないとわかりません。
書込番号:20648145
8点

私も何かと思ってググってみましたが、Android標準機能のようです。
スタンバイ時・スリープ時に低消費電力になるらしく、スリープ中に通知が来なくなったりするようです。
雷神で存在を知って、手持ちのタブレット(Android5.1)確認したらONでした。
スリープさせてると全然バッテリー減らない事に納得。
雷神も今ONにしてみました。
書込番号:20648149
18点

>やすゆーさん
>P577Ph2mさん
レスありがとうございます。
設定をオンにしてみようと思います。
しばらく使って見て副作用など何か気付いたら、またご報告します。
書込番号:20648366 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)