FREETEL RAIJIN
- 64GB
5000mAhのバッテリーを搭載した5.5型SIMフリースマートフォン
発売日 | 2017年2月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 183g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:FREETEL RAIJIN SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2018年2月18日 09:32 |
![]() |
15 | 9 | 2018年1月5日 09:16 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2017年12月8日 21:57 |
![]() |
26 | 14 | 2017年12月5日 07:37 |
![]() |
3 | 4 | 2017年12月1日 21:01 |
![]() |
10 | 11 | 2017年11月28日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー

おはようございます
2つくらい下のスレを見ていただくと
分かりますが
「動作確認済機種一覧に記載が無いのですが・・・」
ドコモ系(ocn含む)は使用可能です
書込番号:21608953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OCNはdocomo系です。
過去の書き込みにもある通り、APNのプリセットにも登録済です。
docomo系のLTE SIMで利用出来ないものはないと思っておけばよいかと。
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
掲示板の右側(スマホなら下)に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「OCN」で検索すればよいです。
電話が利用出来ない不具合(どのSIMかは関係なく)も修正済です。
書込番号:21609011
0点

>†うっきー†さん
>結衣香さん
OCN がドコモ系だとは知りませんでした ご回答ありがとうございました
書込番号:21609041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
最近、会社で使ってるNEC製「WG1200HP」との接続がとても不安定です。
2.4Gでも5Gでも同様で、症状は2つあります。
・一見正常に接続してるが通信できない
Wifiの扇マークは問題ないくらいなのに、いつまで経っても通信できません。
例えばブラウザで何処かのサイトを表示しようとすると、最初の少しだけは表示されますが、それ以降ずっとグルグルと読込表示で止まります。
この段階から、いったんWifiをOFF/ONしたり、2.4Gから5G(または逆)へ切り替えたりすると次の症状になります。
・Wifi接続自体が上手くいかなくなる
障害物などあり得ないすぐ近くの、電波強度が最大のところでも接続しようとすると扇マークが最小になって「切断しました」→「認証に問題」となります。
こうなると、接続や切断を何回やっても、WifiのOFF/ONを何回やっても、ダメです。
再起動するとしばらくは大丈夫ですが、そのうち再発して上記の繰り返しになります。
別に持ってるタブレットやノートPCではまったく問題ないし、同僚や後輩のスマホ(iPhoneやXperiaやGalaxy等)でも問題ありません。
このRAIJINだけで不具合が起きてます。
ここまでなら「RAIJINの故障かな?」と思うところですが、自宅のバッファロー製ルーター(WXR-1750DHPやWZR-HP-G302H)だと2.4Gも5Gもまるで問題ありません。
会社で繋がらない状態のまま再起動せず、そのまま帰宅するとアッサリ繋がってます。
この事から「NECのルーターと相性悪いんだろうか?」と考えましたが・・・他に同じような状況の人、いるでしょうか?
3点


コミュファ光からwifiルーターの変更があっだのですが、 Aterm....832Aというのに替わりましたが 何の問題もなく 速くなって快適です。
書込番号:21454544
1点

>こるでりあさん
IPアドレスの取得で問題がある、と考えれば手動設定はアリですね。
試してみます。
>わいじーさん
同じメーカーでも機種が違うと判断は難しいですね。
しかし、やはりRAIJIN側の可能性もありそうだなぁ・・・バッファローのルーターだと大丈夫で、NECのルーターだと駄目ってのは不思議だなぁ。
ファームウェアのアップデート前は問題なかったので、WEPがダメになったように何かファームウェアのせいで不具合が起きてるのかも・・・という可能性を否定できないのが困る。
書込番号:21455256
1点

>やすゆーさん
本機は御存知の通り、g07と同じSoCで、g07で起きている不具合が本機でも同様に起きています。
着信問題以外に、SoCとは関係なさそうなところでも起きていますので、
開発が同じところでやっているのではと思うほどです。これは個人的見解。
たとえば、みちびきが捕捉できなかった問題、WEP問題など。
で、本題ですが、g07では、NECのAtermとの相性問題がありました。
g07では現在修正が終わっています。
本機も、g07で起きた不具合は起きると思った方がよいのではないでしょうか。
詳細は以下を参照。
http://blog.fleaz-mobile.com/entry/2017/08/08/210315
>2.4Ghzと5GhzのWi-Fiに対応しているNEC Atermでg07/g07+を2.4Ghzと5Ghzの両方のSSIDに接続する設定を行った場合に、その2つのSSID間を頻繁に行き来する現象が発生します。これによりWi-Fi通信が不安定になります。Buffalo社製などの他の無線LANルーターでは同じ条件でも問題は発生しません。
2.4Gと5Gの両方に接続設定をしている場合は、一度両方とも本機から設定を削除して、
どちらか一方だけに接続すれば、とりあえず解決できないでしょうか。
それでも解決しない場合は、ルーター側で2.4Gと5Gで、どちらかを無効。(検証のために一時的にでも)
デュアルチャネルを有効にしている場合は無効。
その後、念のために、ルーターと本機を再起動して、接続。
これで解決しないか確認してみてもらえますか。
我が家で利用しているAterm WH832Aとの接続は問題ないので、
Atermの中でも特定の機種(やすゆーさんが利用されているもの)との相性の可能性があるのかもしれません。
本機がg07同様に修正されるかはわかりませんが。
今後、ファームが出るかどうかもわからない状態ですし。
書込番号:21455695
3点

>†うっきー†さん
確かに2.4Gと5Gの両方の接続設定してたし、両方行ったり来たりしてるような動作はしてました。
単純にWifi見つけたら自動接続するから「5(2.4)Gが途切れたから2.4(5)Gに接続しようとしてる」だけかと思ってましたが・・・。
使うSSIDを1つだけにし、合わせてIPアドレスの固定化で様子を見てみます。
そのブログ見ると、g07はAndroid7へのアップデートで解決したみたいですね。
最初から7のRAIJINは・・・。
書込番号:21456711
0点

自宅でWG1200HP使ってますが、5GHz帯はパケ詰まり
ぽくフリーズしてダメです。2.4GHz帯は問題無いのですが。
同様の症状の人が多いみたいで、最新ファームウェアでも
不調です。Xperia Zultra、極、AXON7、NOVA liteでも同じ
症状でした。
会社のエレコム製では問題無いので、相性よりはこの製品
自体に問題が有るかと?近々買い換えようかと思案中。
書込番号:21456841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WG1200HPとほぼ同じ性能の高機能モデルWG1200HP2をオートチャネルセレクトをオンにしてブリッジモードで使ってますが接続できてます
WG1200HPで不調になる原因はわかりませんが、以前使っていたNTTのPR-400MIに付属するWi-Fiでは周辺にWi-Fiが増えすぎて混線したためほぼ同じ症状に悩まされてましたが、WG1200HP2で改善しました
参考までに、WG1200HP2が違う点はバンドステアリングで2.4GHzと5GHzを自動切り替えできることと、2.4GHzでは常時オートチャネルセレクトが働いてるぐらいです
書込番号:21457930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ALL
情報ありがとうございます。
とりあえず、5Gの方だけ使うようにしました。
今日は忙しかったので、まだハッキリ確認できてないのですが、ちょっと使ってみた限りでは不具合ありませんでした。
改めて、一番不具合が出やすい昼休み(大勢が一斉に利用するせい?)に確認してみます。
書込番号:21460653
2点

追記するの忘れてました。
あれから試していましたが、結局2.4Gの方が安定する事が判明しました。
あとIPアドレスは手動設定しなくても大丈夫でした。
最終的には、2.4G帯だけ接続設定して5Gは接続しないようにした、という事になります。
書込番号:21484962
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
ドコモのガラケーからマイネオのスマホ(
データ sim )に乗り換えた者です。 使用しているスマホは プラスワンマーケティングの 雷神(FTJ162E) android バージョン7.0 です。
スマホに新しくしてからdゲームにログインできずに、下のような画面に行ってしまいます。 スマホで操作しているのですが pc 画面?に なってるのではないかと思うのですが。(Chrome の履歴のところに d ゲーム pc となっているので)
http://dragon.dmkt-sp.jp/?dcp=gamelp001140
D メニュー やdマーケットにはdアカウントでログインできていますが、dゲームにはなぜかできません。
原因や解決法を教えて頂きたいです
ドコモのショップの店員さんや 電話窓口の方に何度も聞いたけれども 改善されません 対応機種じゃないんでしょうか?
ヤフー知恵袋では 同様の状態の方がいて、クレジットカードを 登録したらできるかもっていうのを書いてたけれど……他社契約だと 無料ゲームでもクレジット登録はいるのですか? クレジット登録しても直らなかったという方もいたので…… キャッシュを消せと言う意見も あったので スマホの本体設定 と google chrome の 設定内の 閲覧履歴データを消去( 履歴 cookie キャッシュを消去)
しても全くダメでした!
解決法わかる方いたら 教えて欲しいです。 たぶん……という方でも大歓迎。 試してみますので連絡お願いします
書込番号:21379287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://www.nttdocomo.co.jp/service/dmarket/game_store/#p03
対応機種条件満たしていても接続許可してるのはdocomoサーバー、サービスなので、docomo側に要求出す以外に方法って無いと思います
書込番号:21379446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん お返事ありがとうございます!
色々調べたけど、どうやら非対応機種だったようです(泣) こういう事がないよう調べて買ったのに……勘違いしてた! ありがとうございました
書込番号:21380274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういうのって「RAIJIN+docomoのSIM」だったら大丈夫なんですかね。
書込番号:21380619
1点

>こういうのって「RAIJIN+docomoのSIM」だったら大丈夫なんですかね。
公式サイトに以下の記載があるので、docomoかどうかは関係ないとは思います。
>ドコモをご利用のお客様だけでなく、他社の携帯電話・タブレットをお使いのお客様もご利用いただけます。
書込番号:21381043
2点

Freetelスマホ全てチェック出来ないですが、マイナースマホは認識されないと言う事かと
書込番号:21381461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

端末によって対応するゲームとそうでないゲームあるみたいですよ。私はそれほどゲームアプリ入れてませんが、子どもも雷神にしたところ課金までして遊んでいたゲームが雷神は非対応で遊べないと嘆いていました。、まあ旧端末が故障しての機種変ではないので旧端末をwi-fiで繋げばそのゲームは遊べますが・・・。雷神に限らずゲームに対応していない端末はあるようなのでゲーム会社に対応機種を増やしてもらえるよう要望を出すしかないような気がします。
書込番号:21383246
0点

>midorimoyuyamanamiさん
>端末によって対応するゲームとそうでないゲームあるみたいですよ
私は同じ環境で使っていないので間違っているかもしれませんが。
一つ考えられる事として、SDカードを使っていませんか?
内部ストレージ化して有料アプリを使う場合セキュリティ問題で使えません。
特に金融系や課金で支払情報に繋がるデータ入力が求められる場合は使用できません。
そう言う意味でiphoneが推奨される一条件です。
はずしていたらすみません。
書込番号:21383586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さかなたべたさん
今回の質問は利用出来ないゲームがあるかどうかの質問ではなく、
dゲームへのログインが出来ないという質問ですよね。
私のもっている、docomo端末の古いもの
GALAXY NEXUS SC-04D docomo
でSIMを刺していないもので検証してみました。
本来なら添付画像のようになるようですね。
SIMフリー端末で利用可能なものがあるかは興味はあります。
ZenFone3,novaなどでは、さかなたべたさんと同じ状態で利用出来ないみたいでした。
書込番号:21383603
5点

此方は、ワイモバイルの506shを使ってます。同じ症状ですが、GooglePlayでブラウザをダウンロードして、そのブラウザからアクセスしたら出来ました。
広告がでますが、さほど気にならない程度です。
上記のブラウザです。探してみてください。
書込番号:21416160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もう見てないかもしれませんが気がついたので…。
Chromeブラウザの場合ですがドコモ発売の物でもChromeの右上の縦3個丸ポッチクリック→設定→サイトの設定→cookie→cookieを許可で、たぶんサードパーティも許可、でやらないと一部のものにはログイン出来なかったと思います、サードパーティはやらなくても大丈夫かもしれないです。
もしサードパーティも許可にした場合、逐次許可を取り消しといたほうが良いと思います。
書込番号:21416334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
他のタブレットは問題なくネットできてるのに、RAIJINだけWi-fi接続すると「接続済み、インターネットは利用できません」となります。
どうもIPv6を通してないAPっぽい(アドレスがfe80::〜になる)ですが、それでも普通にブラウザでネット見たりできるはずだし、関係ないかも?
IPv4のアドレスはちゃんと割り当てられてます。
RAIJIN固有の不具合とかなんでしょうか?
4点

Android7.0以上はWIFI 2.4Ghzに対してCH1---CH14で接続しようとします
CH14で接続しようとしても、ルーターのほとんどがCH1----CH13までなので接続出来ない、と言う現象が出てます
本体アップデートで対応した、となってますが、アップデートされていますか?
アップデートされていて、接続出来ないなら、他の要因も考えられます
書込番号:21388666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
やすゆーさんは最初に、『Wi-fi接続すると「接続済み、インターネットは利用できません」となります。』と記載されているので、
Wi-Fi自体には接続できているが、何故かインターネットが利用出来ない状態になっているので質問されているのだと思います。
DHCPでIPアドレスの割り当ても出来ている旨も記載されています。
Wi-Fi自体への接続は既に出来ているようですが、WAN側が利用出来ない状態のようです。
本機だけWAN側が利用出来ない理由は、思いつきませんでしたが。
Wi-Fiは接続出来ているようです。
書込番号:21388739
2点

その通りで、無線自体は正常に接続できており、IPv4も正常に割り振られてます。(IPv6は通ってませんが)
その上で「他のタブレットはIPv4でネットできてるのに、RAIJINだけがダメ」という状態なのです。
SIMをオフにして無線接続だけの状態にすると、当然の如く通信できなくなります。
今さっき、会社の来客用フリーAP(同じくIPv6通してない)に接続してみましたがダメでした。
どうも、IPv6が通ってないとネット不可、と判断してる感じです。
書込番号:21388793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>†うっきー†さん
失礼しました、iPV6のみが認識しない様ですね、、、
アップデート後なら、新たな不具合ですかね
書込番号:21388945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やすゆーさん
もしや、現象が出てる無線LANはWEPではないでしょうか?
RAIJIN様はファームアップ後はWEPがお嫌いな様で同じ現象になります。
書込番号:21388979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>名無しさんちゃんさん
ああ!
確かにホテルも会社のフリーAPもWEPです!
そのせいか〜!
自宅や社内用では当たり前にAESだから、完全に失念してました。
そうなるとWEPである限りダメですね。(`;ω;´)
書込番号:21389112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうなるとWEPである限りダメですね。(`;ω;´)
そういえば、本機はWEPでは、WAN側が利用出来ない問題がありましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=21262729/#21262729
「接続済み、インターネットは利用できません」と表示されて、WAN側は利用出来ないようですね。
メーカーには連絡済ですが、返信は一切ありませんが・・・・・
サポートを受けたくても受けれないのはつらいです。
次回のファームで直してもらえるか、次回のファームがあるかすらもわからない状態です。
書込番号:21389407
7点

帰宅しました。
あれから幾つか試しましたが、やはり「WEPだと通信できない」という馬鹿らしい結果でした。
安全性の面から規制するとしても事前に「危険性ある暗号方式での接続ですが良いですか」とか表示してからでも良いし、設定でWEPでも接続できるようにすべきだと思うんですけどねぇ。
とりあえず、フリーテル(まだフリーテルで良いんだろうか)に意見を出してみたいと思います。
書込番号:21400681
0点

>とりあえず、フリーテル(まだフリーテルで良いんだろうか)に意見を出してみたいと思います。
端末に関してはFREETELでよいかと。
メーカーから回答があったら教えて頂けますか。
私は問い合わせを無視されています。
ちなみに、今回と同じ不具合があったcoviaのg07は、報告したら、きちんと回答があって、修正も行われました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=21081240/#21081240
FREETELもきちんと対応してくれるといいですね。
WEPを使わないに越したことはありませんが。
書込番号:21400726
1点

マイページから問い合わせました。
一応、これまではどんな問い合わせしても回答は返ってきましたが・・・さて。
書込番号:21400755
1点

>マイページから問い合わせました。
私はマイページからと、メールを直接の2回行いました。
初期のみちびきが捕捉できなかった時にも同様に2回。
計4回は、無視されました。
ファームがいつまでも更新されない(一時停止以降)ので、メーカーで更新して送って欲しい旨の問い合わせでは、返事があり更新された新しい端末との交換はしてもらえました。
どういうときに無視されて、どういう時に回答があるのか、いまいちわかりませんでした・・・・・
メーカーから良い回答があるといいですね。
書込番号:21401178
2点

>端末に関してはFREETELでよいかと。
https://blg.freetel.jp/news/21563.html
>2017/12/04 (コーポレート)
>プラスワン・マーケティング株式会社 民事再生手続開始の申立て等に関するお知らせ
>
>本申立により以下のサービスの利用受付は停止させていただきます。
>・とりかえ〜る
>・特別買取サービス
>・PREMIUM端末補償
>・FREETEL Coin
すみません。
ちょっと状況に変化があったようで、ユーザーからの問い合わせどころではないかもしれません。
書込番号:21406296
0点

>†うっきー†さん
それ私もメール届いたりしましたが・・・民事再生手続って、もう潰れる寸前というか「終わりの始まり」みたいな話ですよね。
スマホ本体については楽天は関知しないでしょうし。
RAIJINの改善は諦めて、モバイルルーターとかをブリッジモードにして誤魔化すとか。
フリーAP 〜WEP〜 モバルタ 〜AES〜 RAIJIN
無駄手間だけど、ホテルとかで何日も滞在するならアリかなぁ。
書込番号:21407558
0点

>やすゆーさん
>フリーAP 〜WEP〜 モバルタ 〜AES〜 RAIJIN
凄い!この発想は思いつきませんでした。
出張などが多い人で、接続出来ないと困る人は、これありですね!
>一応の返答は来ました。
返事が来たのですね。ちょっと驚きました。
>担当部署へ報告、とあるけど直すつもりはないかもしれません。
今後がまったく読めないですね。
FREETELの行く末、気になります。
書込番号:21407739
2点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
RAIJINとPC(Windows7)をUSBで接続した場合、RAIJIN のカメラ撮像データを問題なく取り込めるんですが、
PC(Windows8.1)だとRAIJINが認識されません。
この解消方法をご存じの方は教えて下さい。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

通信可能なケーブル(付属品等)と接続すると、
USB接続の用途というのが本機にポップアップ画面が開きます。
自動で開きますが、開いていないなら、画面上部から下にスワイプして表示。
そこで、「ファイルを転送する」を選択します。
これで、Windowsのエクスプローラーで見れます。PCの直下に「RAIJIN」が表示されます。
これで駄目なら、パソコンのデバイスマネージャーでポータブルデバイスの直下に「RAIJIN」が表示されているかを確認。
出ていなければ、パソコンで認識出来ていません。
認識されていない場合は、デバイスドライバーを「MTP USBデバイス」に変更する。
※今までで一番多い質問。
「android MTP USBデバイス」
https://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A2RhP0B_DCBasCcA1.mJBtF7?p=android+MTP+USB%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=android+mtp+usb%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B9&at=&aa=&ai=p7_u3sTeTqqsDuW8XJYPRA&ts=1933
あとは、時々あるのが、ケーブルを奥まで指していなかったというのがあります。
他には、端末再起動。
上記の対応で、問題ないはずです。
書込番号:21397152
2点

先ほどので書き込みで解決するとは思いますが、どうしても解決できない場合は、ケーブルを接続しないでWi-Fi経由で利用した方が楽だとは思います。
無線LANファイル転送
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mbapp.ftpserver&hl=ja
書込番号:21397171
1点

うっきー†さん、いつもご回答ありがとうございます。m(_ _)m
最初の方法で確認してみます(今はできないので)。
書込番号:21397794
0点

>†うっきー†さん
今までで一番多い質問で、問題なく画像が取り込めました。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:21399073
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー

電話やメールとしての使用方法ならば基本的には常時電源onが無難
今は電話やメールに振り回されたくない場合は電源offやマナーモードや機内モードonにすればいいと思う
自分は常時電源onのままでシチュエーションに応じマナーモードや機内モードにしている
書込番号:21388950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

にんじんがきらいさん、ご回答ありがとうございます。
常時電源onが無難ですね。
書込番号:21388965
0点

>snowoverさん
私も常時電源をONにしています。
電源をOFFにされているのは、電池の消費を気にされてですか。
お仕事中の使用が禁止されているのでしたら、マナーモードではいけないのでしょうか。
書込番号:21389400
1点

八咫烏の鏡さん、ご回答ありがとうございます。
電池の消費もそうですが、・・・
ところで、電源OFFとは、電源ボタンを短押しして画面を暗くしている状態ですか?
書込番号:21390869
1点

>snowoverさん
AQUOSを使用していますので、グリップマジックの機能が有って。
端末を手に持ったら画面が点灯します。
また、機能としては電源をボタンを短押で、画面が暗くなる機能が有りません。
設定から画面を暗くしています。
電源をOFFとは、電源を切った状態です。
画面も一番短い点灯時間に設定をしています。
AQUOSは、自宅と仕事場を設定していたら、AIが喋り出します。
その時は画面が勝手に点灯します。
書込番号:21390890
1点

>snowoverさん
すみません。
電源ボタンを短押で、画面が消灯しますね。
今確認をしました。
普段からグリップマジックの機能を使用していたら、この方法を忘れていました。
書込番号:21390893
1点

取説には、電源OFFとは電源ボタンを長押ししてオプションメニューを開き、「電源を切る」をタップするとあります。
ここまではしていません。
電源ボタンを短押で画面が消灯しています。
この行為必要ないですか?
書込番号:21390938
0点

画面消灯と電源オフは違いますよ。
はっきり書かないと。
書込番号:21390949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>snowoverさん
電源は普段からONにしていますので。
電源OFFと画面消灯はまた、別物ですよね。
電源をいったんOFFにする時は、再起動する時ですね。
これは、1日に一度はしています。
画面消灯は、使用しない時に、電池の消費が激しくなりますので、AQUOSはグリップマジックの機能(センサー)で。
端末を握っている間は、常時画面が点灯しています。
各社機能が違いますので。
でも一般的には、使用しない待機中は、画面を消灯しているかと思いますが。
ですので、電源ボタンを短押で消灯されているのが、一般的な使用法で正解です。
書込番号:21390978
1点

>八咫烏の鏡さん
>ぷいちゃんさん
ご回答、ありがとうございます。m(_ _)m
わかりました。
書込番号:21390992
2点

取説には、電源OFFとは電源ボタンを長押ししてオプションメニューを開き、「電源を切る」をタップするとあります。
ここまではしていません。
★これは電源offのこと
(再起動も同じ動作から選択するよね)
電源ボタンを短押で画面が消灯しています。
★これはスリープ(待ち受け状態)のこと
常時画面点灯している必要はないし電池減るし通常はこの状態だよね
ガラケーだってそうだしね
あとは自分でスリープに入る時間設定をすればいいだけだね
書込番号:21391727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)