FREETEL RAIJIN
- 64GB
5000mAhのバッテリーを搭載した5.5型SIMフリースマートフォン
発売日 | 2017年2月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 183g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:FREETEL RAIJIN SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2 | 2017年2月11日 10:59 |
![]() |
1 | 1 | 2017年2月11日 10:22 |
![]() |
3 | 1 | 2017年2月11日 09:49 |
![]() |
12 | 8 | 2017年2月10日 18:33 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2017年2月10日 13:05 |
![]() |
7 | 8 | 2017年2月8日 07:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
この機種をデータ専用simで運用したくてセルスタンバイによってバッテリーの持ちが通常(sms付きsim使用時)よりも悪くなるかをfreetelにお問い合わせメールとTwitterで聞いた所 メールではfreetelで発売しているスマートフォンは初代Prioriを除いてシステムで対策をしているのでバッテリーの持ちに違いはないと返答がきたのですが Twitterではバッテリーの持ちは多少違うと説明してきました
また他の方がTwitterで同じ質問をしていたのですが
バッテリーがみるみる減るような「異常」なバッテリー消費はありませんと説明してきました
どちらを信用したらいいのかわかりません。
またこの機種をデータ専用simで運用している方やこの機種を使っている方がいらっしゃいましたらお教えいただけると幸いです
書込番号:20620916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セルスタンバイなんて、4年近く前、格安SIM普及の初期に、ごくごく短期間、問題になっただけの昔話です。
何年も前に、どのメーカーのどの機種も対応済みです。
影響はゼロではないにせよ、実用上、何も気にする必要はありません。
正確に言えば、異常な消費はない、あるいは、実用上、差はない、ということですから、どちらの答えも正解です。
書込番号:20620993
6点

私も購入を考えているのですが、データー専用SIMでセルスタンバイで電池を消費しないか情報を集めているところです。
Blade S7 g05 SIMフリーを1台持っていますがデーター専用SIMだと電池がどんどん消費されますSMSありで改善しています。
富士通F04E(データー専用SIMでセルスタンバイなし)から雷神へ買い換えようとしています。
雷神でデーター専用SIM利用されている方の情報がほしいですね。。。
FREETEL のチャット問合せで確認したらセルスタンバイの可能性はあるとの回答でした。
書込番号:20648320
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
片手で操作する時に、画面を小さくリサイズするような機能はついてませんでしょうか?
ほかのメーカーの5.5インチの機種ではついてるのがいくつかあるみたいなので。
雷神にはそのような機能はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

残念ですがHuaweiの機種にある様な片手モードはありませんよ。
Freetel uiなんてものがありますが上記とは別物です。ご参考に
書込番号:20648247
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
今、プリオリ3sを使っているのですが、指で操作する時の感度が悪いです。
この雷神を購入しようか迷っていますが、指で操作する時の反応はどんな感じでしょうか?
軽く押すだけでもちゃんと反応しますか?
プリオリ3sは、押しても押せてなかったりするので、文章打つ時などの失敗して戻ってやり直しという事が多くて困っています。
実際に使ってみた方の感想が聞きたいです。
よろしくお願いします。
0点

私は過敏なくらい反応してます。
フェザータッチで十分。
Priori3が製品としてどうなのかは知りませんが、液晶画面の保護フィルム貼ってるなら、もしかしたら保護フィルムの影響もあるのかも?
剥がして操作してみたらどうでしょう?
それで改善するようなら保護フィルムを買い替えれば良いと思います。
書込番号:20648181
3点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
RAIJINの購入を考えています。
FOMA SIM(SSバリュー)とデータ通信機能付SIMで使用します。
・SIMスロット1(microサイズ):FOMA SIM(SSバリュー)
・SIMスロット2(nanoサイズ):データ通信機能付SIM
となることをFREETELのサイトで知ったのですが、
データ通信機能付SIMにSMSはあった方がよいのでしょうか。
・データ通信機能付SIMのSMSは使えない
・セルスタンバイへの影響は少ない
ということであれば、SMSなしでの新規契約をしたいと思います。
また、SMSありの方がおすすめの場合には、メリットを教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
5点

SMS無しのデータSIMで、セルスタンバイ問題が原因でバッテリーの食いが異常に速い
と言うのは心配することは無いでしょう。
(聞いたことないです。そう思っているだけで実は別の原因)
SMSを付ける必要があるのは、この端末でID取得などが必要な場合だけかと。(LINEを除く)
書込番号:20630196
1点

FOMAと併用ならSMSつける意味は全くありません。
書込番号:20630349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

突然、SIMスロット1側に不具合が発生した、とか、
自分もしくは通話したい相手方が甚大な災害に見舞われて、連絡をとりたいが FOMAでの音声通話がなかなか繋がらない、とか言う場合に、
データ側で SMSを送れる、
という観点から、私なら データ用のSIMもSMS付を選びます。
Y!mobileの、オプションのデータシェア用のSIMは、SMS付一択ですが、何かと便利です。
価値観は人それぞれですが、私個人は、
意味がある、
と思っています。
書込番号:20631104
2点

私もデータ通信SIMにSMSを付けた方が良いのか、気になっていました。
以前、電波の掴みがSMS付きの方が早いとかGPSも位置補正が早いとかと聴いたことがあります。
書込番号:20632725
1点

ご回答いただいたみなさま、ありがとうございました。
・SIMスロット1(microサイズ):FOMA SIM(SSバリュー)
→ 音声呼び出し、SMS
・SIMスロット2(nanoサイズ):データ通信機能付SIM
→ データ通信
という使い方であれば、データ通信機能付SIMカードのSMSの有無は
それぞれの考え方次第というですね。
ただ、
>1985bkoさん
が書かれている電波の掴みやGPSの件は気になりました。
現在お使いの方の実感を教えていただけるとうれしいです。
ガラケーとスマホの2台持ちから1台にできそうだと調べてきましたが、
RAIJINを含めたDSDS対応のスマホには それぞれ一長一短があり、
もう少し時間をかけて購入を検討したいと思います。
書込番号:20633193
0点

>が書かれている電波の掴みやGPSの件は気になりました。
>現在お使いの方の実感を教えていただけるとうれしいです。
本機固有ではないので、簡単に検証可能な方法を書いておきます。
実感(主観)ではなく、客観的に確認した方が、より正確になると思います。
GPSからのデータ受信にはSIMは関係ありません。(A-GPSのことでない場合)
これは、Wi-FiをオフにしてSIMを抜いて計測するだけで簡単に分かります。
SIMを刺したりWi-FiをONにしてGPSを高精度で使ってしまうと、精度の低い基地局やWi-Fiの情報を使ってしまうことがあるので、
端末のみにするか、Wi-FiオフやSIMを抜いて計測するとよいです。ナビなどを検証する場合。
ホットスタート可能な状態(購入当時にコールドスタート状態になっているのをデータの受信を完了させた状態)にして、
SIMを抜いて、計測すると、関係ないことがわかりますよ。
GPS Test
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.chartcross.gpstest&hl=ja
右下にFirst Fix Timeとして完了までの時間が出ます。
本機も性能がよければ、0秒表示になると思いますよ^^
以下はg07のものですが、0秒で一瞬でしたので。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/ImageID=2663719/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022405/SortID=20522738/#20525885
以下のアプリなどでも、時間は出ませんが、一瞬で終わることが確認出来ます。
GPS Status & Toolbox
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.eclipsim.gpsstatus2&hl=ja
GPSなので、当然屋外でないと、一瞬は無理かもしれませんが。
4Gや3Gの電波の掴みについては、わかりまでした。
SMS付の方が電波の掴みが良いというのは、はじめて聞きました。
主観ではなく、実測値などを提示して、SMS付きの方が早いというデータを提示しているところなどがあれば、私も知りたいと思いました。
書込番号:20633410
0点

少し古い情報かも知れませんが、この記事によるとアンドロイドの場合はSMS付きSIMの方がGPSのつかみが早いような事が載っていました。
http://bloggingfrom.tv/wp/2014/10/26/13587
書込番号:20646486
1点

>64TJさん
>少し古い情報かも知れませんが、この記事によるとアンドロイドの場合はSMS付きSIMの方がGPSのつかみが早いような事が載っていました。
基地局情報を使う場合のみですね。
GPSの時は不要と記載していますね。
また基地局情報の注3のところに「Android4.4以降では改善されているらしい」と記載されていますね。
そちらにも記載されている通りホットスタートでGPSしか使わない場合は「音声 or SMS契約」不要(そもそも使いません)で数秒です。
本機も早ければ0秒だと思います。1秒以内で計測出来ない。
安心してもらったのでよいですよ^^
書込番号:20646541
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
ジョーシンでワイモバイルsimと契約で、RAIJINが本体価格4800で契約できるキャンペーンをやっています。
ZenFone3leaserも同価格でした。
質問は、
1.RAIJINとZenFone3leaserどちらがオススメか?個人的にはRAIJINが良いですが、フリーテル端末に
少し不安を感じます。
2.ワイモバイルsimで両機種使えると思うのですが、近くにワイモバイルを使っている
知り合いがいなく、通話・通信の評価を聞くことができません。
教えてもらえると助かります。
上記2点ですが、使用感・感想等教えていただけると参考になります。
宜しくお願いします。
0点

雷神はバッテリー容量が多いぶん本体が重いので、そこをどう考えるか、という点もありますね。今までの口コミによると動画を見続けた場合はあまり持ちの良さは発揮できていないようですが。
書込番号:20645561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分なら3laserですね。フリーテルよりは品質良いかと。
書込番号:20645725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひと丸さん
雷神を使っていますが、オススメはzen3レーザですね。
使えるband volteワイモバの使えるサービスが違いすぎるのと。
CPUなど全般的に比べるだけ無駄です。
書込番号:20645809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実測値などを参考に考えてみてはどうでしょうか。
http://kakuyasu-sim.jp/battery
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=FREETEL+%CD%EB%BF%C0+RAIJIN+vs+ZenFone+3+%A5%B9%A5%DA%A5%C3%A5%AF%A4%CE%B0%E3%A4%A4%A1%A2%A5%AC%A5%C1%C8%E6%B3%D3%A1%AA
連続待受
502時間(メーカーHPではau VoLTEでの時間) < 576時間(現在のメーカーHPでは約590時間と記載)
スリープでの持ち時間(SMSなしのデータSIM)
21.9日 > 16.3日
ZenFone 3 Laserは、メーカー公称値よりも少し持つ。
雷神はメーカー公称値の待ち受けを大きく下回り、さらにZenFone 3 Laserよりも持たない。
動画再生可能時間
10時間30分 < 11時間50分
Antutuベンチ6.2.6
4万4000(3Dスコアは9210) > 4万3658(3Dスコア7238)
デュアルスタンバイが必要なら雷神、不要なら、ZenFone 3 Laserで良いのではないでしょうか。
書込番号:20645814
2点

ナビ専用で雷神と悩みましたがZenFone3Laser買いました!
どちらも似たりよったりだと思いますが、デザインで決めました。
雷神の仕様だと思いますが、(REIもでしたが)左上に電波のアイコンが表示されるのが個人的に嫌いです。
書込番号:20645829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RAIJINでは有りませんので「余計な事」かもと思いましたが。
2015年末にKIWAMIを
当初、6インチ画面とバッテリー3400mAh、それと「日本製」(後に中国製品?の記事も)の売り文句で
期待して購入しました。
しかし、1年経過後の「バッテリー劣化」が酷いと思います。(フリーテル製品全てに当てはまる事では無いと思いますが)
現在、ZenFone3Laserを使用中です。
電話、メール、ネット閲覧のみの使用です。
Laserが新しい事も有りますので比較対象になるか自信は無いですが
24時間後のバッテリー残量です。
KIWAMI 100%から57%(Bluetooth、GPSなどOFFにしWI-FiのみON )全く触っていません。
3Laser 83%(1日使用した結果)
3LaserもウワサのSIMスロット不具合で一度交換しましたので、お勧めはしにくいですが、
交換後は普通に使用できています。(現在は色々な点でZenFone3無印にしておけば良かったと後悔)
僕なら安さに捕われずに、他のメーカーを含め、もう少し様子を見てから決めます。
書込番号:20645917
1点

>ひと丸さん
追記です。
1はzenfonです。
2に関してはワイモバなので、差別化するならvolteが使える昼間の時間帯でも速度が落ちにくいと、ソフトバンクと同等です。
通話品質にも問題ありません。
これがただの格安シムならどちらでもオススメできるんですが、ワイモバの場合はキャリア並のサービスが可能となるためサービスを重視してzenfon3レーザーですね。
書込番号:20645953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
先日までauを使っていましたが、この度この機種に楽天sim挿して使い始めました。
ところがアンテナマークを見ていると通常3本しか立たない事が多く、また2から1と減ったりして安定しません。
使っておられる方、電波の拾いはどうですか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:20634663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
ドコモのLTEの機種を使っている同僚はマークは全部立っています。
また、田舎ですので都市部でも試しましたが多少改善が見られたが、あまり変わらないようでした。
書込番号:20634678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本機に関しては以下の書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=20631944/#20631944
>アンテナピクトは4本くらい立っておりその時の感度も-90dBmほどあり良好な状態です。
アンテナの表示は目安ですので、端末が異なれば、同じ強度でも本数の表現方法はかわると思います。
実際の電波強度をみられてみてはどうでしょうか。
設定→端末情報→端末の状態→SIMのステータス→電波強度
これで確認できなければ、
電波強度チェッカー
https://play.google.com/store/apps/details?id=m17gaky.devel.NetworkStrength&hl=ja
例えば-80dBmと-50dBmの場合は、-50dBmの方が強度は強いです。
同じ場所で、他の機種(同僚の方の端末など)と比較されると、良いと思います。
書込番号:20634855
2点

>nomushinさん
フリーテルの端末全般に言えることなんですが、電波の受信感度が悪いです。
iPhone6以降やP9liteよりも感度が悪いのは確認しています。
SIMは楽天モバイルです。
雷神も持ち歩いてますがやはり建物に入るとアンテナの本数は3本など減りますね。iPhoneやP9はへらないんですけど。
書込番号:20634970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>†うっきー†さん>やぎっちーさん
情報ありがとうございます。
早速、電波強度を見ますと-97で3本でした。
メーカー的な傾向の様との事で、私だけでは無さそうなので少し安心しましたが、やっぱり残念な気持ちです。
書込番号:20635358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nomushinさん
シンプルに普段使って、通話とネットにつながれば問題なしだと思いますよ。
あまり気にしすぎても残念て気持ちが先行しちゃいますから!
俺なんかそういう仕様だとわかってても雷神の他にも極2とPriori4も買っちゃいましたからね。
一番残念な人です(笑)
いい機種を手に入れたんですから楽しいスマートフォンライフといきましょ!
書込番号:20635476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やぎっちーさん
確かに普通に使えれば問題無しなんですよね。繋がらない事はまだ無いのがまだ救いです。
ただ、かなりの田舎で少し車で走ると1本になる場所が多々でてきた為 、auの時と比較してしまいました。
書込番号:20635953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、OCNモバイルONEのSIMです。アンテナピクトは4本くらい立っています。時々3本になる時もありますが3本の状態でも問題ありません。4本の時の感度は-91dBmほどあり良好な状態です。3本の時の感度は-93dBmほどです。
書込番号:20637021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おやまこ104さん
ありがとうございます。
やはり3から4本なんですね、私は通常3本で2から1本になります。
私のスマホが悪いのでは無く、そういう機種なんですね。
書込番号:20639860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)