FREETEL RAIJIN
- 64GB
5000mAhのバッテリーを搭載した5.5型SIMフリースマートフォン
発売日 | 2017年2月1日発売 |
---|---|
画面サイズ | 5.5インチ |
重量 | 183g |
バッテリー容量 | 5000mAh |
対応SIM | nano-SIM |
メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:FREETEL RAIJIN SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2019年1月17日 00:18 |
![]() |
1 | 12 | 2018年11月1日 17:50 |
![]() |
3 | 6 | 2018年9月21日 15:09 |
![]() |
3 | 5 | 2018年9月21日 01:19 |
![]() ![]() |
17 | 11 | 2018年6月26日 12:23 |
![]() |
6 | 10 | 2018年6月6日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
会社より支給されている携帯電話とWi-Fiルーターを一つにしたくてDSDS端末であるこちらの購入を考えています。
ソフトバンクの通話用のガラホ(nano Sim)と同じくソフトバンクのWi-Fiルーター(Micro Sim)になっています。
ネット上にはよくSlot1のMicro Sim側に通話用Sim、Slot2のnano Sim側に通信用Simみたいに書かれているのですが、私の場合は上記の通り、Simサイズが逆なのですが、Slot1に通信用Sim(Micro Sim)、Slot2に通話用Sim(nano Sim)のような使い方も出来るのでしょうか?
会社支給品で、異動などによって機種の返却や交換などもあるので、契約の変更、Simサイズを変更したり、Simをカットする等は難しい状況なので、いまのままの何とか端末が一つにならないかと考えています。
また、Wi-Fiルーターを兼ねているので、テザリングが出来てバッテリーの持ちが良いものがベストなのですが、Simサイズの問題もあるのでバッテリー容量は、二の次で他のスマホの選択肢はありますでしょうか?
0点

中華CPU搭載製品なので、業務用途での利用は止めておいたほうがいいでしょう。
また、MT6750Tは着信に関する問題が多く、倒産した旧Freeltelの製品なので修理もできない可能性があります。
書込番号:22395837
1点

スレ主さん
SoftBankのルーターのSIMカードは制限があってスマホで使えないよ。
通話は可能だけど、データ通信は不可だよ。
色々制限があるキャリアだからあきらめてね!
書込番号:22395839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かびるんるん2さん
>ありりん00615さん
早速の回答ありがとうございます。
やっぱり、厳しいのですのねぇ…
残念です。
書込番号:22396028
0点

MT6750Tの機種ではZenfone MAX plus M1の方がマシです
なおWIFIルータSIMでスマホに差し替え出来るのはdocomo WIFIルータSIMだけです
書込番号:22396046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
回答ありがとうございます。
SIMサイズが同じなら、フリー端末ならてっきり使えると思ってました…
慌てて、端末を用意しなくて良かったです。
色々と勉強になりました。
書込番号:22399236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
RAIJINでUSBテザリングしたことある人いますか?(RAIJINにSIMを入れて、RAIJIN経由にてPCを有線でネット接続すること)
PCとUSBケーブルでつないでも、USBテザリングの表示は消されたままで、クリックできないのですが、何かありますか?データセーバーはオフにしてあります。
何でこんなことするかというと、USB−LAN変換して、ルーターを接続して、これにVOIPアダプタ付けて、FAX電話を接続したいと考えてます。固定電話、FAX、ネット、モバイルが一つに集約されるので、安くなっていいかな、と考えました。
0点

>RAIJINでUSBテザリングしたことある人いますか?(RAIJINにSIMを入れて、RAIJIN経由にてPCを有線でネット接続すること)
最新のファームでは検証していませんが、以前はしたことがあったと記憶しています。
Yahooで「USBテザリング 雷神」で検索しても、実際に雷神でUSBテザリングしている方もいますので、特には問題ないかと。
>PCとUSBケーブルでつないでも、USBテザリングの表示は消されたままで、クリックできないのですが、何かありますか?データセーバーはオフにしてあります。
特に何もしないでも、出来たと記憶しています。
>USB−LAN変換して、ルーターを接続して、これにVOIPアダプタ付けて、FAX電話を接続したいと考えてます。固定電話、FAX、ネット、モバイルが一つに集約されるので、安くなっていいかな、と考えました。
こちらについては、私には意味不明でした。
ちなみにUSBテザリングは本機でSIMでモバイル通信をして、パソコンでは、本機でのモバイル通信を利用することになりますが、
そこは理解されていますよね。
最初の1行目の書き込みからは、理解されているようではありますが。
「USB−LAN変換」が意味がわかりませんでした。
USBテザリングが出来ない原因とは何の関係もない話なので、今回の問題とは切り離してよいとは思います。
書込番号:22211972
0点

後半は、つながらない事とは無関係です。単に今後、こうしたいというだけです。回答有難うございます。普通に認識するもんなんですね。もう少し試行錯誤してみます。
書込番号:22212102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。接触に少々難があったみたいです。無事、USBテザリングできました。
書込番号:22213525
0点

USBテザリングはできたけど、USB−LANに変換して、有線LANでの接続はできなかった。USBテザが可能になれば、有線LANで接続できると考えたけど、ちと甘かった。
書込番号:22213647
1点

スマホを親機としてUSBでLANを構成するのは難しいと思いますが、WiFiテザリングなら可能だと思います
WiFiテザリングでRAIJINを親機にして、WiFi子機またはWiFiルーターなどを子機モードにして接続、WiFi子機に有線LANでVOIPアダプタを接続することができます
ただしプロバイダや回線業者に関係なくVOIPアダプタでIP電話が利用できるのかはわかりません
あとパソコンでネットを使用した場合はスマホに比べて通信量が増大するので注意が必要です
書込番号:22214574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>> プロバイダや回線業者に関係なくVOIPアダプタでIP電話が利用できるのかはわかりません
・・・SmarTalk とか 050フリー(ブラステル)とかは、VOIPで設定するタイプの業者さんだと思います。
>> あとパソコンでネットを使用した場合はスマホに比べて通信量が増大するので注意が必要です
・・・とりあえずは実験程度です。特に050-でFAX送信できるのか確認したいです。
PCやIP電話はUSBテザ、スマホ&アプリで一応使えるけど、FAXだけは、有線が必要なので。。
ちなみに
ネット・・・RAIJIN・・・USBテザ&LAN変換・・・ルーター・・・PC1、PC2
┗・・・ VOIPアダプタ・・・FAX電話(050フリー)
こんなのを想定してます。
書込番号:22215293
0点

楽天コミュニケーションズはIP電話の利用にプロバイダを選ぶようなので難しそうですが、ブラステルなら専用キットを購入することでIP電話を固定電話で使用することができると思います
ただし私もRAIJINで050freeを利用していますが通話品質的にファックスを使用するのは厳しいと思います
VOIPのかわりにテレビを有線LANで接続して以下のパターンで実験してみましたがいづれもテレヒで通信はできませんでした
もちろんテレビに直接LANを接続して通信できているのは確認済です
あとパソコンはつねに通信できている状態です
RAIJIN→USBテザリング→パソコン→有線LAN→テレビ
光回線ルーター→WiFi→パソコン→有線LAN→テレビ
おそらくテレビで接続できないのはパソコンをスイッチングハブ(ルーターのブリッジモード)化する必要があるのではないかと思いますが、そこまでくわしくないのでやり方まではわかりません
書込番号:22216319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
>>通話品質的にFAXは厳しい
私もそうかなとは思ってます。でも、多少時間がかかるだけでできるんじゃないかな、とも思ってます。
RAIJIN-USBテザ-PCは私もできるのですが、RAIJIN-USBテザ-USB・LAN変換-になるとLANが使えません。残念。
USB・LANアダプタを接続すると、RAIJINのUSBテザの操作ボタンが消えて不可になります。
無線ルーターを子機設定にするのは、ルーターの問題なのか、何なのか分からないけど、うまくいってません。
私もブラステルならアダプタを使ってできそうに思ったのですが、050-電話は、固定ネット回線ならOKだが、移動通信回線だと、そこに固定電話を繋げても仕組み上無理だ、と言われました。よく分かりません。
まあ無理そうなら、FAX送信は、探したら、基本料無料の送信サービスがあるみたいなので(スカイプのPalmFAX、fax050jp)、それで我慢します。
書込番号:22219932
0点

スレ主さんがおっしゃているUSB・LANアダプタとは『 タブレット/スマートフォン対応[micro USB・USBホスト機能] 2.0変換アダプタ ホワイト (micro USBポート→LANポート) TM-microUSBLAN 』のような製品のことだと思います
microUSB用ですが商品説明に『 Android設定画面にて「無線とネットワーク」にイーサネット(Use Ethernet)の設定がある機種にてご使用頂けます。』とあり、RAIJINには有線LANの設定項目がないので対応していないと思います
https://www.biccamera.com/bc/item/3083403/
私もブラステルの件については動作確認できないのでわかりませんが、ほかの件についてはWiFiルーターの機種やファックスサービスに依存することなので別スレで質問したほうが多くの解答が得られると思います
書込番号:22220057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あげぽんさんの言う「USB・LANアダプタ」がどのようなもので、それをどこに接続したいのかわかりませんが、
単純にSIM1枚だけの通信でWi-Fiと有線のLANの両方が使えれば済むだけのような気がしています。
違っていたらすみません。
利用しようとしているルーターがどのようなものかは不明なので出来るかどうかは分かりませんが、
本機を親機にしてルーターを本機にWi-Fiで接続。これが可能かどうかは不明。
あとは、ルーターに有線のLANポートに有線機器を接続。
確実なのは、有線も無線も利用可能なモバイルルーターを利用して、それにSIMを指す。
あとは、好きなものを有線と無線で利用する。
http://www.lanhome.co.jp/system/mobile_system.html
利用したい機器が何かわかりませんので、検討違いならすみません。
単純にSIM1枚で無線と有線を利用したいだけと思いました。
書込番号:22221414
0点

回答ありがとうございます。
>>SIM1枚だけの通信でWi-Fiと有線のLANの両方が使えれば済むだけのような気がしています。
そういうことです。
ネット・・・RAIJIN(USBテザ)・・・@USB・LAN変換・・・Aルーター・・・PC1、PC2
┗・・・ BVOIPアダプタ・・・FAX電話(050フリー)
@ Elekele ミニ多機能 Type c Hub Gigabit Ethernetポート付:RAIJINをルーターのLANに接続できるようにする
A NEC AtermWG600HP PA-WG600HP
B Grandstream Handy Tone-503:固定電話をIP電話として利用できるようにする
を想定してました。
RAIJINとAは元々持ってて、@は安かったので買って、あとBを買う必要があるな、とか考えてました。
でも、@もうまく機能しないし、Aを子機として接続しようと思ったけど、子機機能があるのかもよく分からず。。
全然だめですね。
書込番号:22222819
0点

おそらく@の製品は両端がtypeCのケーブルを使うことでスマホ用のOTGアダプタとして使うことはできると思いますが、有線LANはRAIJINの仕様上できないと思います
AのWG600HPには子機や中継器としての機能はなさそうです
BのVOIPアダプタについては汎用性はあるようですが実際に使えるかはわかりません
いちばん確実なのはWiFiテザリングしたRAIJINに、WiFi子機を用意して、利用するIP電話と動作確認のとれたVOIPアダプタを使うことだと思います
書込番号:22222962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー

メーカーに電話
書込番号:22125144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトを使うので何か問題?
どっちにしても通信料はかかる
書込番号:22125147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAIJINも含めてfreetel機種にはおそらく無いと思います
以前使用していたHuaweiのP8liteでは通信しなくてもステイタスバーに接続速度をつねに表示させることができ、そのとき利用していた格安SIMが予告無しで3日間の速度規制されるものだったので規制中か判断するのに助かっていました
書込番号:22125393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういう機能が標準で搭載されてる機種は少ないと思いますし、SIMフリーではたぶんHUAWEIだけじゃないかなと。
そのHUAWEIもキャリア向け端末では、機能として削除してますけどね。
書込番号:22125620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そういう機能が標準で搭載されてる機種は少ないと思いますし、SIMフリーではたぶんHUAWEIだけじゃないかなと。
ZTE端末も可能ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000020169/SortID=20272200/#20525315
>緑枠のところが接続速度を表示
書込番号:22125659
1点

回答ありがとうございます。機種の機能なのか、OSの機能なのか分からなかったのですが、古い機種にあるので、あるだろうと思いましたが、ないんですね。アプリで対応します。
書込番号:22125866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
AU Volte契約のガラケー(Gratina 4G)SIMを挿しても使えますか?
その際、何か設定のコツか何かありましたら教えてください。
Volte契約のSIMを挿して使う場合、DSDS機種では、通信SIMが4Gスロットを占有する規格のため
残った3GではVolteが使えず、使うためには、手動でSIMを切り替える必要があるというのは、
ドコモ、ソフバン、AU、どの会社でも同じですか?
0点

>AU Volte契約のガラケー(Gratina 4G)SIMを挿しても使えますか?
>その際、何か設定のコツか何かありましたら教えてください。
対応していないので、通話やSMSは利用出来ないとは思いますが。
本機では利用出来ないとは思いますが、よくある質問は以下の通りです。
■auで通話や通信が利用出来ない場合によくある事例
ガラケーのSIMを利用している(CDMA2000に対応しているg07++等の端末なら利用可能)
IMEI制限のあるVKプラン(GRATINA 4G等で契約可能な安いプラン)の場合は利用出来ません。
利用可能なものは公式サイトにも記載があります。
https://www.au.com/support/faq/view.k138920137/
iPhone7以前等で使用していたLTE SIMを利用している(通話はVoLTE SIMである必要があります)
※現在は、IMEI制限が撤廃されている?ようで、VKプランでもZenFone5では利用出来た事例はあるようです。
■auで通信が利用出来ない場合によくある事例
「LTE NET」で利用する場合は、自己責任で非公式のAPN設定でMNCの設定を50ではなく51にする必要があるようです。
※マルチSIM(VoLTE SIMの場合)
Yahooで「au "LTE NET" 非公式APN」で検索。
不安な場合は「LTE NET for DATA」を契約して公式のAPNを利用。
https://www.au.com/mobile/charge/internet-connection/ltenet-for-data/
※オンライン上で手続きをした場合は、翌日のAM09:00まで反映されない可能性があるため、当日利用出来ない場合は、翌日以降に動作確認。
■au VoLTE SIMに変更する方法
au公式サイトに記載されている通り、他社端末持ち込みで可能です。
https://www.au.com/support/service/mobile/procedure/simcard/unlocked/
以下の2つから選択が出来るようです。
au Nano IC Card 04 (VoLTE):Hの記載あり
au Nano IC Card 04 LE:iPhone用
SIMフリー端末で利用する場合は特別な理由がない限りH記載の方がよいと思います。
私は未確認ですが、iPhone用はAndroidスマートフォンではNFC機能が利用できないようです。
SIMが不要なNFC機能については関係なく、おサイフケータイの一部の機能限定の話だとは思いますが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Au_IC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
>ドコモ、ソフバン、AU、どの会社でも同じですか?
違います。auだけです。
docomo,softbankはVoLTE専用のSIMは、そもそもありません。
VoLTE非対応の端末では、3Gでの通話とSMSが利用できます。
auだけが、VoLTE SIM専用があって、4Gでしか使えないだけとなります。
書込番号:22121063
0点

>あげぽんさん
RAIJINではau 4Gシムではデータ通信しか出来ないと思います
過去VoLTEマーク表示されたのはY!mobileシムだけです
(実際、VoLTE通話出来たか検証も出来てません)
書込番号:22121074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAIJINはau系SIMでの通話には一切対応していません。
auガラケーSIMでの通話が可能なSIMフリースマホはRAIJINと同じくMT6750Tを搭載したg07シリーズだけです。ただ、MT6750T搭載のスマホは着信に関するトラブルが多い為、止めておいたほうがいいと思います。
書込番号:22121087
3点

みなさま回答ありがとうございます。
DSDSならvolte対応でAUもオーケーだと思ったら、ちと甘かったですね。手動で切り替えるだけかと思ったら、そもそも使えなかったとは。。g08にしたらよかったかな。あと2ヶ月で縛り解除月なので、我慢します。
書込番号:22124837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Au VoLTEと通信を利用する場合に必要なのはDSDV対応機です。購入すべきなのはR15 Neoですよ。
書込番号:22124929
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
雷神を購入してから 半年がたち交換も3回して 最近やっと落ち着いて使えてるかなと思えてきました。。。
時計の表示は相変わらず手動で毎回戻しています。この間、バッテリーが充電しても50%辺りから増えない不具合がありましたが
何度か再起動をしたら改善されました。音楽アプリが良くなくて少し困って、他の音楽アプリを使っています。メールの来ている表示が、遅れたりでなかったりがあります。
普段は、音楽を聴くのとポケモンGO くらいにしか使用しません。
気に入ってる点は、やはりバッテリーの持ちとAR機能が付いている点と容量が大きいスペックが気に入っています。
この機種から機種を変えるとしたら何かお勧めの機種などはありますでしょうか?
早急にとかでなく価格が2万円くらいで良いのがあるかなぁ。。。な感じです。
不満がなければ壊れるまでは、機種変更はしない方が良いでしょうか?
前に、ASUSを使っていて、ダブルタップの機能や音楽プレイヤーが良くて ASUSのバッテリーの大きなやつとかどうかなと気になっています。
宜しくお願いします。
2点

シンプルにASUSのmaxシリーズなら3でも4でもよいかと思いますよ!
私は3max(ZC553KL)を使っています。
調子いいですよ!
書込番号:21913753 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よし4423さん
私も雷神を愛用しています。
購入時はプリオリ4ですが、不具合で雷神に交換し、交換直後にまた不具合で再度雷神に交換しました。
今の交換した雷神は正常に動いていることを考えますと、新たに購入する機種も雷神への買い替えも有りだなと思っております。
ところで現在お使いの雷神ですがワイヤレスアップデートで最新のバージョンにされてますでしょうか?
最新バージョンにすると不具合が改善されることがありますのでまだ最新バージョンにしてないのでしたらお勧めします。
書込番号:21913836
1点

>バッテリーの持ちとAR機能が付いている点と容量が大きいスペックが気に入っています。
この機種から機種を変えるとしたら何かお勧めの機種などはありますでしょうか?
早急にとかでなく価格が2万円くらいで良いのがあるかなぁ。。。な感じです。
不満がなければ壊れるまでは、機種変更はしない方が良いでしょうか?
★バッテリー容量を限定してしまうと機種選択の幅が極端に狭くなりますので容量3000あたりでさがすほうが良い場合もあります
参考までに
スレ主さんの予算で現在購入できる端末(MNP除く)以下
http://s.kakaku.com/keitai/smartphone/itemlist.aspx?pdf_Spec115=7&pdf_Spec310=4000-6000&pdf_pr=-30000
★スペックだけ見ると雷神があまりにも安すぎるのだと思います
zenfone4maxもいいとは思いますがジャイロは無かったと思いますのでAR機能は大丈夫なのか?です
それにスペックも落ちます
結論としては現在使用中の端末にご不満が無いのであればそのまま使用するほうが無難だと思います
現在使用中の端末を継続使用するうちにご希望の端末が出てくる可能性もありますので気長に待つのも有りです
(もしくはご不満が無ければ雷神の在庫があるうちにもう1台買い増しするとか、、、)
あとはMNP案件で探せば安く購入できるかもしれないですね
できれば上述の通り容量3000前後程度の物でさがすのが無難だと思います
荷物になりますが容量が足りない部分については充電器やモバイルバッテリーにて対処もできますし
個人の好みですので興味無い場合にはスルーしてください
書込番号:21914113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新生Freetelのマヤシステムが販売するREI 2 Dualには興味ないですか。
私は旧フリーテルのPriori3Sから買い換えています。
バッテリー消費はCoSに起因するのではとSnapdragon搭載なのでMediatek搭載機とは違うようです。
旧フリーテルに他の方と違って悪印象は無い、ただ行き詰まって倒産と。
高級機を造れない委託先につくらせたのが間違いでしたね、廉価機で頑張っていたら良いのにと思う。
マヤシステムのFreetelサポートも動き出しています、生産委託先も違っているようです、サポートの電話での対応もまずまずでした。
旧フリーテルの機種もサポートを受け付けてくれると、製品の登録をするようにと。
今日サポートからメールが入りOCNモバイルONEの通話シム契約必須ですが本体9,800円、6か月縛りなのでこれが約1万円。
2万円でREI 2 Dualが買えるなら良いのではと思う。
中華メーカー生産で中華の日本法人が販売というのもあれば生産は中華へ委託して企画販売は日本の会社というのもあります。
同じくひもつきですがHuaweiのP20liteは確か1万4800円とOCNとの契約必須。
もう少し待てばマヤシステムの新型が出るとのうわさも聞きます。
モバイルルーターをやってるマヤシステム、旧フリーテルより製品には信頼がおけるのではという期待。
書込番号:21914206
5点

Zenfone3 MAX(ZC553)、Zenfone3 LaserはAndroid8.0リリースが怪しくなって来たのでZenfone4 MAX以後の方が無難かも知れません
Oreo対応予定機種となるとgoo simsellerで安売りしてるMoto G5s(約1万円)の方が安いが、コンパス無し、現在売り切れ中なので注意
同じSoCのgoo g07++も約1万円でgoo simsellerで売ってますが、au 3Gシム使うアテが無いなら微妙
(ただし、RAIJINと違ってセキュリティパッチはそれなりに対応してくれてますがAndroid7.0止まり)
書込番号:21916273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりASUS良いですよね。ただ、前に使っていた時の故障のトラブルがあってASUSの対応は最悪でした。
ん〜悩みますね笑
情報 ありがとうございます。
書込番号:21922823
0点

>QアンドAさん 何度かトラブルがあるときに、最新のバージョンか確認していますが、アップデート無い感じでした。
時計の表示は、毎日表示がおかしくなってます。
コメントありがとう。
書込番号:21922834
0点

>にんじんがきらいさん 詳しく考えてくれてありがとうございます。ARは、無くてもいいかなとも思います。
やはり、自分と同じ考えですね。ただ、もう一つストックを購入は、考えにありませんでした笑
もう一台買っといても良いかもしれないですよね。安いし笑
コメントありがとうございました。
書込番号:21922842
1点

>神戸みなとさん詳しくありがとうございます。
現在 DTIのシムを3Gで使用しています。
色々な買い方があって、良さそうな感じです。
壊れたときか、買い替えたいって思った時に検討したいと思います。
値段的にも魅力的ですね。
書込番号:21922864
0点

>舞来餡銘さんコメントありがとうございます。
なるほど、ゆくゆくは、アンドロイド8にしないといけないですよね。
ん〜
書込番号:21922872
1点

>にんじんがきらいさん めっちゃ親切ですね〜自分に合う端末をピックアップしてくれていて
びっくりしました笑 ありがとうございます。( *´艸`)
書込番号:21922887
1点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
apkファイルをダウンロードして無理やりZenUI Launcherを利用しています
今日、気がついたのですがユーザー設定のみ開けなくなっていました
Zenfoneならスマホの設定メニューからも開けるみたいですが、このスマホでは画面を上へスワイプまたは長押しでメニューを呼び出す方法しか思いつきません
スマホの再起動や最新のapkファイルでの更新、ほかのホームランチャーへの切り替えなどもためしてみましたがだめでした
さすがにスマホの初期化までは考えていません
原因や対策がわかる方がいればアドバイスよろしくお願いします
書込番号:21877093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応してないものを無理やり入れたからじゃないでしょうか。
直らないなら初期化が早いかと。
書込番号:21877133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S_DDSさん
初期化はほかのアプリの再設定が大変なので、ちがうことで必要にせまられるまで初期化はしないと思います
ZenUI Launcherはバッジ表示が気に入っていて以前はPlayストアでも対応していたのですが突然ASUSの方針で途中から非対応になってしまいました
apkファイルを使うようになったのは非対応になってからですが当初はユーザー設定も問題なく開けてます
もちろん今日まではZenUI Launcherの更新もしていません
書込番号:21877152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZENUI自体の問題でしょうから初期化は無意味でしょう。他のランチャーに乗り換えたほうがいいと思います。
下記で説明されているサイトから落としたのであれば、APKそのものが危険である可能性もあります。
http://monobook.org/wiki/Apkpure.com
どうしても使いたいなら、古いAPKを入れることでしょう。
書込番号:21877304
1点

>ありりん00615さん
間違いなくそのサイトです
ほかのサイトよりはマシかなと思いたまに利用してます
Playストアがいちばんいいんですけどね…
さきほども少し触れましたがPlayストア非対応で自動更新もされてないのでおそらくほかのアプリをインストールか更新した影響で設定メニューが開けなくなったのではないかと思います
ただ、はじめは開けたメニューがいつから開けなくなったのかわからずアプリも100個ほど入っているので特定のしようがない状況です
書込番号:21877342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>†うっきー†さん
たしかにスマホ本体の更新もありました
確認ありがとうございます
書込番号:21877536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAIJINは基本的にFreetel UIだと思いますが、ZenUIに変更していたとしてもFreetel UIは裏で稼働していると思います
https://blg.freetel.jp/news/17670.html
そのFreetel UIも初期バージョンでは不具合有るのでRAIJINの本体アップデートしない限り改善しません
現在、RAIJINの本体アップデートは停止してると思います
https://mobareco.jp/a96349/
Freetel UI側での設定でZenUIに何か影響与えてないかも注意する必要有ると思います
書込番号:21877615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
原因がわからないので治ってくれるのを気長に祈ろうと思います
書込番号:21877947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイクロソフトランチャーって必要ですか?
不要なら、削除しておく方が良いかと
Freetel UIは権限も何も無いですが、一応、起動されてますね
念のため強制停止しておく方が良いかも知れません
書込番号:21878049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
アドバイスありがとうございます
MicrosoftLauncherはアンストしてfreetelLauncherは強制停止とデータ消去をした上でスマホを再起動させてみましたがやはりZenUIのユーザー設定は開けませんでした
ちなみにfreetelLauncherはデータ消去直後は0Bでしたが、スマホを再起動した段階で起動して容量も60KBに復活したようです
ねんのため再起動後にもういちど強制停止して試しましたが結果は変わらずです
書込番号:21878110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)