FREETEL RAIJIN
- 64GB
5000mAhのバッテリーを搭載した5.5型SIMフリースマートフォン
| 発売日 | 2017年2月1日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.5インチ |
| 重量 | 183g |
| バッテリー容量 | 5000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:FREETEL RAIJIN SIMフリー絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2017年3月21日 03:46 | |
| 0 | 6 | 2017年3月20日 18:41 | |
| 17 | 9 | 2017年3月14日 23:02 | |
| 3 | 4 | 2017年3月13日 17:34 | |
| 9 | 10 | 2017年2月28日 20:55 | |
| 5 | 5 | 2017年2月27日 20:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
連投お許しください。
最初にシムカードを差したときは、アンテナが立っていたのに一端wi-fi環境外へ出るとアンテナが立たなくなってしまいました。wi-fi内に戻っても立ちません。
通信ができない状態です。
どうすればアンテナが立ち、通信ができるようになりますか。
ちなみにカードを差し替えても駄目でした。
よろしくお願いいたします。
1点
>赤鼻坊さん
データ通信の設定がオフになっていませんか?
アンテナが立っていないのはそのせいだと思います。
書込番号:20721644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やぎっちーさん
遅くなりすみません。
おかげさまで立つようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:20755144
0点
スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
バッテリーの残量表示についてお尋ねします。
小生はポケモンGOが好きでよく遊ぶのですが
実際に使ってみると100%から99%までが凄く長く
あとはなだらかな減り方をします
ただ10%まで低下するとその後は
8、4、2 など飛ぶように数字が変わり
しかも高速で0まで行ってしまします。
(待ち受け状態ではなくポケモンGOをしている状態です)
これって私の雷神(個体差)だけでしょうか?
皆様の機種は10%以下になっても
1%づつ同じ感覚で減っていきますか?
小生の場合、通常は10%を切る前に充電してしまうので
事実上実害はないのですが数回経験したことがあるので
気になって質問してみました。
ネットでバッテリーを長持ちさせる秘訣は
充電は上は80%ぐらいまで充電したら止めて
30%ぐらいになったら再充電せよとみたことがあります
もしや一般的にバッテリーの特性でそのくらいの範囲の数字は信用できるが
上と下の10%ぐらいは当てにならないものなのでしょうか?
0点
今のところ、電池残量を直接計測する技術は存在しません。
電圧の値などを利用し、各社独自のアルゴリズムにより計算した推測値を表示しているだけです。
よって、ある程度の誤差が生じるのは避けられません。
提示したスクショは富士通のF-10Dのものです。
全く触らず放置しているにも関わらず矢印の箇所で電池消費のスピードがアップしています。
しかし、温度(折れ線グラフ)やCPU稼働率(棒グラフ)を見れば端末の状態が変化してないことが分かります。
端末は一定のペースで電池を消費しているにも関わらず、残量値の減り方はそれを正確に表してないわけです。
ちなみに、同じように端末を放置すればいつもこれと同じ残量値の減り方になるので、これがこの端末の電池残量計算の特徴ということになります。
F-10Dも0%付近の減り方が異常な速さで使いづらいです。
情報がない現状では憶測になりますが、10%以下の減り方が速いのは本機の特徴と思われ、他の方も同じでしょうね。
>充電は上は80%ぐらいまで充電したら止めて30%ぐらいになったら再充電せよとみたことがあります
電池の劣化の度合いが最も小さいのは残量50%の状態と言われております。
極端なことを言えば、45%で充電して55%で充電をやめれば良いということになりますが現実的ではないですよね。
で、現実的なラインというのが30〜80%というわけです。
書込番号:20743635
0点
私はZenfone3を持っている者です。普段は残り20%ー30%で充電しますが、今回ポケモンGOを起動したままスリープモードに入らない状態にして10%ー5%の時間を測定してみました。約11分で数値は1%づつ減っていきました。ちなみに5%迄にしたのは過放電を避けるためです。参考までにご報告いたします。
書込番号:20744357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バッテリー残量表示の検証をするために
10%程度からYoutubeで長めの動画を再生させて
数字の減り方を確認してみました。
すると10%から4%までは
5分程度ごとにちゃんと1%づつカウントダウンしました。
ただ4%の次がいきなり1%、そして10数秒後には0%になり
シャットダウンの画面がでました。
最後の最後はすっ飛ばしでしたが、まあこんなものなんだろうと
納得することにします。
>こえーもんさん
詳しくありがとうございます。ただ一つ疑問があります。
もしお分かりなら教えていただきたいのですが
50%前後が一番バッテリーが安定?するのは分かるのですが
バッテリーのへたりをに影響するもう一つのファクターとして
充電回数もあると聞きます。
極端な話ですが
毎日40%まで使い60%まで充電を繰り返すのと
3日おきに20%まで使い80%まで充電するのならば
やっぱり回数の少ない後者の方が痛みが少ないということになりますか?
>クソネミマンさん
>約11分で数値は1%づつ減っていきました。
さすがにZenfone3は優秀ですね。
Youtubeではありますが雷神は3〜5分で1%減りました。
5000mAの雷神よりも2650mAのZenfone3の方が
ポケモンGOも長くできるのかもしれませんね。
書込番号:20745795
0点
>スレ主さん
>やっぱり回数の少ない後者の方が痛みが少ないということになりますか?
これについて調べたことはないですが、いくつか充電関連の記事を見てきたなかに言及されたものはなかったと思います。
よってそういう特性はないと思うしかありませんが、仮にあったとしても無視できるほど影響が小さいなら気にする必要はないかと。
充電1000回とか書かれている場合の回数は充電サイクルを示すものです。
100%分の充電をしたときが充電サイクル1回と数えますので、50%→100%の充電なら2回で充電サイクル1回となり、50%→75%の充電なら4回で充電サイクル1回となります。
上記において実際の充電回数は無視されていて、とにかく充電サイクルのみにより寿命の目安が示されています。
また、リチウムイオン電池は継ぎ足し充電OKと言われており、主にメモリ効果がないことを示す言葉ですが、違う見方をすると実際の充電回数が寿命に影響しないことも示していることになります。
電池の延命においてユーザーに出来ることは主に二つ。
電池をなるべく高温にしない。残量0%や100%になるべく近づけない(この2箇所から最も遠いのが50%)。
前レスで書き忘れましたが、機種ごとの特徴としてXperiaZ3では15→10%に超速い消費ポイントがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013701/SortID=19091429/
>RAIJINのオーナーさん
10%以下の超速い電池消費を経験された方がいらっしゃいましたらその旨教えて頂けますと幸いです。
この回答が得られないことには、このスレが解決済みにならないでしょうから。
書込番号:20746098
0点
バッテリー残量が一桁になるまで使った事がそれなりの回数あります。
というか、1%までも何度か。
ツーリング時に防水ケースに入れて、(放熱性が悪くて)なかなか熱々のままナビが常時動いてる状態で、10%からザクザクッと減った事はあります。
経験したのはその時だけで、バイク運転中なんで数値の変化をずっと見てないので2ずつ減ったかは判りませんが。
現状、減り方を実際に見て確認してる限りでは「私の雷神はちゃんと1%ずつ減る」です。
個人的には。
電池の寿命は、その回数だけ使ったら途端に充電しなくなるってワケじゃないだろうし、あまり気にしてません。
不便に感じるほどになったら修理・交換するって感じで、その前に買い替える可能性もありますから。
書込番号:20753588
0点
レスありがとうございました。
それほど深刻な悩みでもありませんから、これで閉めようと思います。
そもそも10%以下まで使わない方がよいみたいですね。
小生も20〜30%になったら
2時間だけタイマーで充電しています。
するとだいたい90%台になるので
バッテリーの健康も維持できるのかも?
まあどうせ1年すればさらなる新製品がほしくなるのでしょうが・・・
書込番号:20753918
0点
スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
ストラップ取り付けがスムーズにいきませんでした。
ストラップホールにストラップを入れても這入っていきません。
糸やテグスで試しましたがダメ。
成功したのは100均で購入したφ0.28のステンレス針金でした。
まず、ストラップホールにこれを通してこの先にストラップの先端につなぎ引っ張り出しました。
他にもいい方法があれば教えて下さい。
1点
テグスは鉛筆などに巻き付けてアールを付けて、あまった直線部分はハサミで切って、先端がアールになるようにしておくとよいです。
テグスがない時は、パンの袋を止めている、ビニールタイのビニールをハサミなどで切って、針金だけを使います。
ただ、太いものは最後(針金とストラップが交わるところがストラップホールを通る時にきつくなる)に苦労するので、細いものです。
10cm程度あれば足ります。長いほどよいですが。
最後、抜く時にキツイくて滑ると思いますので、針金を鉛筆に巻き付けて引くと滑りません。
添付画像は、本機同様に苦労した、g07の時のものです。
ケースを付ける場合はケースは先につけておくことを忘れないように。
テグスよりは、細い針金の方がアールが付けやすく楽でした。
書込番号:20629030
10点
成功したならその方法で良いのでは?
何か不具合でもありましたか?
ストラップ穴内部の形状は機種によって千差万別なので、
他機種でうまくいっても、本機種でうまくいくとは限りませんが。
あくまで参考として。(本機種ユーザーではありません)
@事前にストラップ紐先端に曲げくせをつけておく。
A入口側の穴にストラップ紐を挿入し、止まる所まで押し込む(紐先端を潰さないように)
Bその状態で出口側から紐が見えれば爪楊枝などで丁寧に出口まで引っ張り上げる。
(補助的に入口側から少し押す)
でうまくいきませんかね?
書込番号:20629290
0点
自分は2時間 奮闘して諦めました、おかげでストラップホールの周りがキズだらけ
やらなきゃよかった。 絶対作りが悪いと思う。
書込番号:20630515
1点
私も大変苦労しました。針金で無理やり通し引っ張ると真ん中の柱がもげるのではないかと心配し、針金の太さ、材質など種々セレクトしました。太すぎると途中で止まり通らないし、細すぎると曲がってしまいやはり通りません。ストラップの先端の紐の直接いれは全くだめです。今までガラケー5台を使いましたがこの様なことはありませんでした。またスマホは3台使いましたが、本体にストラップを付けるものはありませんでしたので、バックカバーを付けてそれに穴を開けてストラップをつけていました。この機種は本体にストラップホールがあるのでバックカバーの購入が不要と思い購入しましたが、簡単ではありませんでした。バックカバーを付けると熱がこもるので付けなくてすみ熱のこもりなくなるなと思い購入しました。過去のガラケーのストラップホールと比較するとサイズ、形状に難度があると思います。メーカーとしてストラップの付け方を取説に載せる等のことが必要だと思います。
書込番号:20632955
0点
スレ主さん
相当な苦労が伝わってきます。
この機種の穴内部の形状は、何のための穴かを何も考えないで決めたように思います。
穴内部のコーナーがエッジになっているみたいですね。穴を通す検証を実施していないとしか思えませんね。
普通はR形状、スペース的に無理でも、最低限、角は最少Rを付けるものです。
取り敢えずは通せたようなので良かったですね。
書込番号:20633372
1点
昨夜、1時間ほど悪戦苦闘したけど不成功。今朝、再度、ストラップ穴にストラップを押し込み反対側の底に先端が見えたので細いニードルドライバーを差し込み引っ掛け、引っ張り上げたら2分ぐらいであっけなく完成。でも、どう見ても設計おかしい。
書込番号:20652033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初うまくいかず、皆さんの口コミを参考に「スピーカケーブル・より線」の被覆を剥がして1本でやったら数分でできました!余っている電源コード(使えなくなった電化製品の電源コードなど)を切って使えばタダでできますよ!!
書込番号:20738746
1点
ストラップの取り付け位置は人それぞれの好みがあるかと思いますが、私は上にあると「持ってる時に邪魔臭い」と感じるので、画像のTPU素材のカバーを買いました。
ガッシリ包み込んでるからストラップ持って軽く振り回す程度は全然OKだし、右下角に取り付けるので手首に通して落とさないようにする時も丁度良いです。
※アクションカメラの操作をスマホでする時など
このようにストラップを、スマホ本体以外に付けるのもアリじゃないかと思います。
書込番号:20739092
2点
■補足
>画像のTPU素材のカバーを買いました。
shizuka-will-のFTJ162E-RAIJINという製品と思われます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01NC0GHSH
書込番号:20739243
0点
スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
雷神の設定画面の一番上に
候補(2)とあり
Wifi通話の有効化
「通知を非表示」スケジュール
と出ていました。
Wifi通話の有効化を試しにONにしてみるとその設定自体が消えて
OFFに戻そうにもどこを探してもわかりません。
これはどこをみればよいのでしょうか?
また「通知を非表示」に関しても横にある「・・・」を使って削除しても
また再設定が可能なのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
この二つがよくわからないので質問させてもらいました。
1点
>Wifi通話
私も不思議に思って、どう設定するのかフリーテルのサポートに質問しました。
すると
Wifi通話はAndroid7の機能だが、フリーテルでは対応してないので、今のところ無意味
※現在、docomoなどのキャリアも対応してないらしい?
だそうです。
通話できてるなら、ONのままでも無視しても良いんじゃないでしょうか?
>「通知を非表示」
これは設定メニューにあります。
「設定」→「音と通知」→「通知を非表示」→「自動ルール」です。
書込番号:20732202
0点
>やすゆーさん
早速のレスありがとうございます。
そうですか、「フリーテルでは対応していない」との返答ですか・・・
ちなみにオフにはできないとの返答だったのでしょうか?
対応していない=設定のON・OFFは現状どのキャリアを使っていても無意味とのことでしたか?
現状は無料通話のあるSIMキャリアで通話していますが
Wifi時は料金のかかる発信をしないか?とかちょっと気になりますね・・・
書込番号:20732349
1点
私はONする前に「何これ?」と思って質問したので、ON/OFFの仕方については聞いてません。
なので、ちょっと調べてみました。
・Android7だけの機能ではない
Android6やiPhoneにもあるようですが、どちらにしても「通信会社が対応してなければ使えない」のは同じようです。
で、日本では未対応というか「そもそも今後対応するのか微妙」って事のようです。
・使い方
Wifi通話をONにしてても、電話アプリ内で切り替えて使うのが一般的のようです。
で、電話アプリにそんな切替はありませんので、ONにしてしまっても気にしなくて良いのではないでしょうか?
書込番号:20732574
0点
>やすゆーさん
小生もネットでちょっと調べてみると
通話アプリに設定があるとのことで探したのですが
雷神の通話アプリにはその設定ありませんね・・・
Onになったまま、設定をいじれないのは何となく気持ち悪いのですが
まあ、特段異常もなく一応使えているのでよしとすることにします。
ありがとうございました。
書込番号:20735340
1点
スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
バッテリーの持ちがよさそうなので購入しました。これまでpriori 3s を5か月ほど使っていたのですが、初期化して奥さんにあげました。
ところがどちらもデフォルトの状態でフル充電したのち、全く触らずスタンバイ状態で約24時間放置。その結果が、
priori 3s 97%
raijin 83%
となっていてバッテリ残量はそれぞれpriori3sは約33日、raijinは1日18時間となっています。
バッテリーセーバーの違いなのでしょうか?
1点
何に電池食われているか見たら、google play 開発者サービスが一番消費しています。使った覚えはないのですが、勝手に動いているのでしょうか
書込番号:20658228
0点
>何に電池食われているか見たら、google play 開発者サービスが一番消費しています。使った覚えはないのですが、勝手に動いているのでしょうか
goodiさんが意図的に使うものではなく、端末自身が、いろんなことに使用しています。
端末再起動でも解決していない場合の「google play 開発者サービス」の異常消費の一般的な対応は以下の通りです。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=google+play+%E9%96%8B%E7%99%BA%E8%80%85%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=-1&oq=&afs=&at=&aa=&ts=45917
キャッシュを削除
データをすべて消去
アップデートのアンインストール
この3つを試すのが一般的だと思います。
但し、自己責任で。
電池持ちについては、すでに既存のスレッドがありますので、そちらもみられた方が良いと思います。
電池持ちが?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021830/SortID=20639424/#20639424
書込番号:20658301
1点
ありがとうございます。
すでに同じような人がいたのですね。
期待するほどんものではなかったと諦めます。いまさら奥さんにpriori 3s返せとも言えないし。
priori 3sのバッテリー持ちが異様に良かったためにちょっとがっかりです。息子もpriori 3s使っていますが、電池の減り具合はガラケー並みだと言っています。
書込番号:20658375
3点
16:20頃から10:00現在までで100%→91%。
うち5%はBluetoothで外出・通勤時の車載ナビとの連動によるもので、使わない人なら消費しない分なので実質96%と考えると、17時間半で4%消費。
一切何もしなければ1日6%以下かも?
こんな大容量バッテリーのスマホは初なので、これが早いか遅いか判断できませんが、Priori3sが優秀すぎるだけなのでは?
一応「google play 開発者サービス」のキャッシュはクリアしてあります。(5.2Mくらいでしたが)
あと、頻繁にLINEなど利用してる人は不便かもしれませんが「バックグラウンド〜〜」のONは確かに効果あります。
書込番号:20659958
3点
何もしなかったら電話の意味ないですね。
書込番号:20691145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコニコKさん
「そういう形で比較・テストしてる」というだけで、実際に通常運用しての話ではないからですね。
書込番号:20691649
1点
皆様
いろいろな情報ありがとうございます。
購入当初、前の機種の環境を引き継いでセットアプしたので、それがマズかったのかとも思い昨日、再セットアプしてみました。
今回は引き継ぐことなしに全くのデフォルト状態にしてみました。
フル充電して全くいじらずに写真のような結果です。
やはりgoogle開発者サービスが出張っています。
そんなに食わない人もいるところを見ると環境なのでしょうか。そろそろあきらめてみます。
priori3sは相変わらずバッテリー減りません。
書込番号:20698551
0点
>goodiさん
やはり初期状態だと減るの早いですね。
私も最初それくらいだった気がしますが、「バックグラウンド〜〜」をONにした今では格段に長持ちしてます。
goodiさんも、しばらくONにして使ってみては?
書込番号:20698705
0点
やすゆーさん、どうもです。
「バックグラウンド〜〜」、ONになっているんですが、なんなんでしょう。
使わないときは、電源Offにしておけばいいですね。(携帯の意味ないかな)
書込番号:20698867
0点
スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL RAIJIN SIMフリー
先日こちらで背中を押していただいて、雷神の購入に踏み切りました。
そのせつは本当にありがとうございました!
今回、使用してみた感想というか実際に使ってみて気になる事があり
皆さんがどうしているのかや、アドバイスなど頂ければ嬉しいです。
@ キーボードにて文字入力の際に、【わ】の部分をフリックにて 下方向に入力する時に、しょっちゅうホームボタンを押して
しまい本当に煩わしい、、、
A 前回のスマホがZ3だったのですが、画面が落ちてる段階で
画面を2度タップするとパスワード入力画面になるんですが
こちらでそういう設定は出来ないのでしょうか?
B フリック入力の感度を設定出来ないのでしょうか?
設定など私なりに弄ってはみたのですが、改善方法が見当たりません。
もしこうした方がいいよ!とかありましたら教えて頂けれると助かります。
皆さん宜しくお願い致します。
書込番号:20692453 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
設定→ユーザー補助の中にも、「ダブルタップの画面オン」という項目がないということですね。
本機所有でないので、使えるかどうかわかりませんが、オフだけなら、結構アプリがあるのですが、オンまでとなると少ないかもしれませんね。
バッテリー消費を気にしないのであれば、
Double Tap On/Off
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.allinOne.openquickly&hl=ja
などを一度ためされてみては、動くかどうかは分かりませんが。
また、アプリを使ってオフにした場合は、指紋で解除するときに、設定したロック解除(パターンならパターン入力が必要)が必要になる機種もあります。(不具合だとは思いますが)
せっかく指紋認証があるので、オンの機能は不要だとは思いますが・・・・・
フリックの方ですが、試してもらわないと改善するかは分かりませんが、
Google日本語入力を使っているという前提で
設定→言語と入力→Google日本語入力→キーボードレイアウト
スライド入力の感度を低いの方へ調整。
片手モードを右手モードか左手モードに変更してホームの真上にこないようにする。「Aa」の長押しでも変更可能。
書込番号:20692613
1点
まあ、指紋認証も精度が悪いみたいですね。
Freetelのタッチパネルの感度が悪いのは伝統みたいなものです。Priori4と同等かと思います。
http://kansou-review.com/ftj162d-priori4-2/#i-5
書込番号:20692653
1点
>†うっきー†さん
はじめまして!
返信ありがとうございます。
こちらの機種には『ダブルタップの画面オン』はありませんでした、、、
ですが、教えていただいたキーボードレイアウトの変更にて、
キーボードの高さという項目の数値を上げることによって、
ホームボタンが干渉しにくくなるように調整できました!
これで凄く使いやすくなったので助かります♪
ありがとうございます!
書込番号:20695672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありりん00615さん
指紋認証はここで精度悪いというレビューを何度も見てから、
試さず設定をオンにしてません。
そしてカバーが指紋認証の場所に穴がないという欠点も、、、
書込番号:20695679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
指紋認証ですが、使用者が登録したつもりの指紋位置と、登録された指紋位置がズレてるって事は?
少なくとも私は、登録したつもりの位置だとエラー出て、少しズラして指紋を当てると百発百中の状況です。
もっとも、私は別のタブレットの「指を当てて滑らせる」形の指紋登録でも少しズレるんですけど。
怪我で右手の人差し指の関節が少し歪んでるせいで。
健常な指でも、登録の時にそうなってる可能性はあるかと思います。
書込番号:20696237
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









