端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2016年12月14日 10:35 |
![]() |
21 | 7 | 2016年11月23日 20:15 |
![]() |
16 | 0 | 2016年11月13日 11:54 |
![]() |
22 | 7 | 2016年11月23日 06:09 |
![]() |
178 | 24 | 2016年11月20日 18:17 |
![]() |
110 | 13 | 2016年11月18日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
XZですが、画面ディスプレイをタップしていて気づいたことがあります。
以前(Xperia Z5)や他機種(AQUOS)に比べて、タップした時の指先の感覚がプラスチックを叩いているように感じます。
上手く言えないのですが、ガラスをタップしている感覚よりもっと違う素材を叩いている感じてしてしまいます。
購入後すぐ、表面に「ラスタバナナ」の3D曲面ガラスを貼りました。
その製品のせいかもしれませんが、以前のスマホに比べてタップした時の感覚や音が軽く安っぽさを感じます。
まるで、ガラスフィルムとXZ本来の画面との間に隙間が存在しているようなイメージです。
(実際にはしっかり密着しており気泡などはありませんが)
その為、タップしたときに空洞感を感じるような音になります。
ただし、画面アイコンの感度などは異常なく問題ありません。
良好な方だと思います。
どなたか同じように感じている方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

フィルム貼ってないですが、指が吸い付くような感じで操作良好です
Z3 とかではカツカツしてた印象
XZ のほうが自分的には好みです♪
書込番号:20390670
7点

おそらくフィルムのせいです。
4辺しか粘着面が無いため、画面部分は完全に密着してないので、ペコペコ感が出ちゃってるんだと思います。
書込番号:20435125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
仰る通り3Dタイプのフィルムは端部にしか接着力がないように思えます。
他のフィルムも試してみます。
書込番号:20482166
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
現在 XperiaZL2を使用しておるのですが、そろそろスマホの買い替えを考えています。
今まで取り込んだプレイリストやAAC・FLACをそのまま利用したく、Xperiaの新型という事でXZを検討しています。
そこで、ZL2で不満を抱いているSDカードの書き込み速度の遅さはXZで改善されているのかお聞きしたいのです。
PCのエクスプローラー経由でも今時あり得ない書き込み速度の為、ここだけ非常に不満に思っています。
SDカードはトランセンド64GBのclass10を使用しており、外してカードリーダーで読み書きすれば相応の速度で処理してくれているのでXperiaZL2のバイパスの遅さがネックになっていると感じています。
新型ではこういった外部メモリへのリードライトの遅さは改善されているのでしょうか?
XZに限った話でなくとも構わないので、もし改善されている様でしたら教えて頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。
2点

XZじゃないですがZ5の段階でZ1から相当改善されていました。
ただ、スマホ経由だと高速カードリーダライタには敵うはずもなく、カードライタ使用時だと4GB書き込むのに20秒程、スマホ経由だと2分10秒程と差は歴然です。
私は4GB書き込むくらいならスマホ経由で書いてますが40GB等、大量に書き込む場合等は一度SDを抜いた上でカードライタで書き込むようにしています。
最近のXperiaはSDカード抜くのに電源を落とさなければいけない仕様なのがネックです。
書込番号:20389369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このスマホは、UHS Speed Class 1に対応しているので少なくともZL2より転送速度は早くなると思います。
なお、SDカードはUHS-I対応のものを選択したほうがいいでしょう。
書込番号:20389557
4点

そもそもMTP自体が遅いので速度を期待することが間違い
書込番号:20390178
5点

確かに通信プロトコルの問題では?
スマホ内部でストレージベンチ計れば圧倒的な差が出るかと思いますが、いまだにMTPしかないので困ったものです。
直接マウントできる規格があればいいんですけどねー。カーナビとかもUSB接続でファイル読み込みできないでしょうし
書込番号:20392200 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Freedom of Freedomさん
>三角ビーカーさん
>takazoozooさん
>ありりん00615さん
多くの情報ありがとうございます。
Z5については遅いという書き込みが散見されましたが、それでも過去の製品よりは改善されているようですね。
最近は大容量のハイレゾデータも扱うようになったので、書き込みの遅さをより顕著に感じています。
SDカードについても、大容量になるとリードライト性能が落ちるという情報もネット上にありましたが、規格は大丈夫なようですし上記の通り大容量が必要なので現状を維持するのが最善のようです。
皆さんが仰っている通り、現時点では送受信プロトコルの限界という事でMTPモードを採用している機種については妥協せざるを得ないようですね。
お陰様で疑問点が解決しました。
皆様に感謝を。
書込番号:20392276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホ内部では高速にアクセス出来るとおもうのでUSB接続さえ気にしなければいいと思います。
書込番号:20401221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>三角ビーカーさん
内部でのやり取りの速度はあまり気にはしていないのですが、ZL2でUSBポートの蓋のOリングが外れて一度蓋の交換を自力でやって修復した経緯があるもので、折角キャップレスポートになったのでSDカードの脱着はしたくないと思い立ったのが今回の事の発端だったのです。
思い返してみたら、この背景を説明し忘れていましたね…事後ですみませんでした。
ZL2のUSBポート程、頻繁に脱着する事はないと思いますので、現在は必要に応じてSDカードを外してカードリーダーで転送する方向で考えています。
皆様方、どうもありがとうございました。
書込番号:20421086
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
ホームアプリをADWLauncher 1をインストールしたら。電話アイコンに着信通知が表示しなくなった。webで調べたらADWNotifierと云う
アプリが必要ということで探した結果ADWNotifier2が見つかりインストールしたが着信しても表示されません。設定方法が間違っているのでしょうか又はこの機種に対応していないのでしょうかどなたか詳しい方教えてください。
16点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au

対決!「Xperia XZ」V.S.「iPhone 7」カメラ&オーディオ機能の実力は?
http://www.phileweb.com/review/article/201611/09/2286.html
【XZ】カメラがすごい!と言われていますが、
本当にすごいのかをXperia X Performanceと撮り比べてみた
http://xperia-freaks.org/2016/10/22/xz-camera/
XPERIA XZ VS GALAXY S7 EDGE LOW LIGHT CAMERA TEST
https://www.youtube.com/watch?v=G_ElZ3oxY58
※静止画比較
Sony Xperia XZ vs HTC 10
https://www.youtube.com/watch?v=1SEGHl-b_cg
※動画比較、後半に夜景
明るく撮れていると思います。
書込番号:20388308
3点

明るく撮れると思いますよ。
前半2枚はプレミアムおまかせオートで何もいじらずに、
後半2枚はプレミアムおまかせオートで明るさを少し下げて撮りました。
書込番号:20389646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ありがとうございます。
きれいに撮れてますね!
書込番号:20390191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HIRO-00さん
参考になりました。
今週末、機種変してきます。
色だけは未決…。
書込番号:20395176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

妻がXperia ZXで私がGALAXYですがカメラは残念ながらGALAXYですね。
二台同じ場所を撮ったり暗いとこで比べたら一目瞭然です。
YouTuberなどを同じ動画で比べても完全にGALAXY、妻はXperiaを後悔しています。
書込番号:20419038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ画像を二台でとって拡大すれば違いがはっきりわかりますよ。
書込番号:20419042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
角ばってると手で持つときに痛いのですが何か理由があるんでしょうか?
XPerformanceのときは丸くなったので持ちやすくなったのですが、これは夏には丸く、冬には角ばった機種を今後出していくんでしょうか?
7点

>LetsTryさん
こんばんは
何故か逆行しているようですね❕
私も角が取れた人間工学的なデザインと思いましたが、retoro調になってしまいました。
何だかデザインも悪き見えてしまいます。
書込番号:20388081
5点

多分コストカットの為。見た感じメタルの部分は、背面の板状の部分のみで、メタルフレームは、複雑な金属加工が必要な為、樹脂フレームに変更。
又、組み立てをしやすくする為、両端を切り落としたカマボコ状になった様に思う。まあ、本体価格も一括8万ぐらいで新製品なんで、まあ妥当。
書込番号:20388175 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そんな痛いかなぁ?XPの丸っぽいデザインが個人的には受け付けられないです。XZは、これぞZシリーズって感じ。
書込番号:20388366 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

シリコンカバー着ければ良いのでは。痛い痛くないなんてそもそも個人差なので商品使いたければ利用者側が工夫するしかない。
丸いと落としやすいって人もいるからね。
書込番号:20388952 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

一括八万って高すぎですよ。。
これ適正価格34800円ですよね。。
ソニーブランド(笑)考慮してどんなに高く見積もっても39800円ですよ
書込番号:20392339 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XPとXZの側面の丸みはほぼ変わりないです。
縦と横の角が角ばってるか丸みを帯びているのかの違いですよ。
カタログの謳い文句にも「サイドの曲面が手にやさしくなじみます」と書いてあります。
これで持った時に痛いと感じるのなら手の表面が昔に比べてデリケートになったか、よっぽど持ち方がおかしいかだと思います。
自分は昔の直角に角ばったデザインが好みです。
機械は直線じゃないといけないという極端な思い込みがあるのかもしれません。
書込番号:20392410
11点

消去法のデザインだから仕方ないですね、妥協の産物だと思います。
書込番号:20393735 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>harryさん
xpよりも明らかに角があり痛いですよ。
片手で持てば角で支えて落ちないようにするのでどうしても圧迫しますよ。
だから角が痛いという人が多いんだと思います。
書込番号:20395960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yoetsuさん
結構痛いという人も多いですよ。
私は丸みだろうが角ばっていようが大したデザインの違いはないと思います。むしろ私は痛くなるので角ばったのが受け付けなくなってしまいました。
角ばると痛いという現象が出てくるのでどちらかというと利便性を考えてほしいと思ったんです。
まぁ角も丸を交互に出してくれるならそれぞれのユーザーが満足するんでしょうけどね。
書込番号:20395968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>takazoozooさん
なぜ3万円代が適性なのでしょうか?
同じスペックで中国スマホだとそれくらいなのですか?
書込番号:20395971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LetsTryさん
はっきり言って、期待を裏切られましたね。
残念ながら、気分は他の機種ですね。
前の機種の方がまだ良いですよ。
スペック的には新しいからこちらですね。
書込番号:20396402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>LetsTryさん
ショップで重ね合わせてみても両サイドの丸みはXPもXZも同じなのでおかしなことを言うなと思ってました。
スマホを持つ際に四隅のどこかを支えにして持つということなんですね。
自分は手が大きいせいか、サイドだけで鷲掴みできるので気がつきませんでした。
支えるにしても小指を下部に副える程度です。
書込番号:20399057
1点

中国の方だともうXperiaXZと同等以上の端末でも3万でお釣りが来るくらいの価格で買えますね
端末の出来もぶっちゃけ凄い良いです
日本は端末高すぎです
書込番号:20399224 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、しかももう向こうではDSDSがデフォですよ
そう考えると39800だとしてもXZは高すぎですね
書込番号:20399303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その中華系ではこんなリスク想定が必要ですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20399418/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013767/SortID=20399386/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018999/SortID=20399325/
書込番号:20399508 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

元々グーグルとかアプリ開発者には情報送信されてますけどね
あなたがいつどこで何秒どのアプリをインストールしてて、アプリ起動してどこをタップして何を入力したかは全部送信されてますよ
そんなことも知らない情弱はスマホを使っちゃだめですよ
書込番号:20399585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃんと記事読んだ?
情報とってるのは知ってるよ。
以下の機能がandroid標準装備とは知らなかったけど。
以下、リンク先記事より抜粋。
>SMSの本文や連絡先
>リモートから特権でコマンドを実行したり、リモートから端末のプログラムに変更を加えたりすることも可能だったとされる。
>ユーザーの許可なくアプリケーションをインストールする機能
書込番号:20399669 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ああ、あとそれぞれのスレに、
くだらない投稿は止めた方が良いですよ。
真っ赤な顔してみっともない。
書込番号:20399697 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

もちろん読んでるよ素人くん
>SMSの本文や連絡先
利用規約に読み取る旨がある場合は普通に読み取ってるよ
>リモートから特権でコマンドを実行したり、リモートから端末のプログラムに変更を加えたりすることも可能だったとされる。
>ユーザーの許可なくアプリケーションをインストールする機能
ぶっちゃけこれは普通にある
アップデートとかアプリが追加される場合とか更新される場合に特権モードで回避してインストールしてる場合は普通にあるよ素人くん
書込番号:20399830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふ〜ん。
て事は、android自体が高リスクって事か。
書込番号:20399990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>SMSの本文や連絡先
>利用規約に読み取る旨がある場合は普通に読み取ってるよ
>>リモートから特権でコマンドを実行したり、リモートから端末のプログラムに変更を加えたりすることも可能だったとされる。
>>ユーザーの許可なくアプリケーションをインストールする機能
>ぶっちゃけこれは普通にある
えっ?普通にあるなら問題にならないし、大事にならないし、
>問題の機能は中国市場に限って使う目的で開発されたもので、手違いで米国のスマートフォンに搭載されてしまったと説明しているという。
>これは別のADUPSの顧客からの要求で、誤って実装してしまったという。ADUPSはBLU向け製品をアップデートし、すぐにこれらの機能を削除。
普通なら、「手違い」だ、「誤って実装」だ、なんて言わんし、
機能削除もせんでしょ。
それにただ流れるでなく、
民主主義も自由もないあの圧政国の企業に情報が流れるのが問題なんだし。
意味、わかってる?
書込番号:20400174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>三代目 A isono brothersさん
彼は理解してないと思いますよ。
そもそも、彼が言ってる機能と今回問題になった機能は別だと思いますので。
彼が言ってる機能が今回の問題なら、
世界中のandroid端末が問題だって事ですから。
書込番号:20400446 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>理解してないと思いますよ。
あっ、やはりですかね。
まー、なんでしょう。何とも言えんです。。。
書込番号:20400482 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>甚太さん
ほんとですね。
スペック的にこちらの方がいいですが前のモデルで「小さくなって持ちやすくなったけど画面が大きくなった」という評価の部分が消えてしまいましたね。
>harryさん
そういう持ち方なんですね。
>ショップで重ね合わせてみても両サイドの丸みはXPもXZも同じなのでおかしなことを言うなと思ってました。
す。
私もショップで見たのですが両サイドというのはどの部分でしょうか?
私が言ってるいるのは下の角の部分のことです。
角がXZとXP比べても明らかに角ばっていて持ったときに圧迫して痛かったんですよね(汗)
書込番号:20411786
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
11/3に機種変しました。
充電がとっても遅いのです。
残り10%ぐらいから1時間ぐらい充電しても10%程度しか充電されません。
au純正の「TypeC共通ACアダプタ01」を使っても、AUKEY社製の
「PA-Y6」というQuickCharge3.0対応の充電器を使っても充電速度
は変わりません。
ラスト10%ぐらいならわかりますが、ほぼ無い時からの充電でQuickCharge3.0
なのにこんなに遅いとは信じられないのですが、皆さんはいかがですか??
18点

3日に購入だと、10日間は使った事になります。
端末によっては、始めのうちは充放電が不安定なのがあります。
でも、10日だと改善されるでしょう。
考えられるのが、残量メーターが狂っている。
場合によっては、初期化で改善される事もあります。
続くようなら、購入店に持ち込み、点検をされたらどうですか。
書込番号:20387987
9点

購入して2〜3日は遅いなと思わなかったので、普通に
充電できていたと思います。
この機種にはいたわり充電という機能がありますが、
それは関係なさそうですかね〜?
書込番号:20388028
4点

>この機種にはいたわり充電という機能がありますが、
>それは関係なさそうですかね〜?
同じ時間帯で何度も長時間充電してるならそうかもしれませんね。
気になるならば、一度オフにされてみては?
ドコモ版の書き込みで、USBの接触に問題あるような書き込みがありました。
私のXcでも一度だけ差し込み不完全?が原因で充電が普段よりかなり遅い事がありましたが
意識してきちんと差し込むようにしてからは、全てうまくいってます。
ちなみに純正アダプタで充電時は、一度40度ぐらいまで上がってから下がってますか?
Xcの充電が遅かった時は、温度はほとんど上がっておらず、普段の急速充電は必ず40℃付近
まで上がってます。
充電不良に対しての記事があったので↓に載せておきます。
http://sumahoinfo.com/xperia-xz-docomo-so-01j-au-sov34-charging-stops-before-100-connection-issue-fuguai-zyuuden-tomaru
書込番号:20389117
8点

バッテリーmixなどの監視アプリでグラフを見てみた方がいいと思います。
何かしらの暴走で充電がおかしい。熱をもって制御により電流制限されている。
一旦端末を再起動させて充電してください。
充電器の問題でもケーブルの問題でもないので、再起動で充電して変わらなけれ初期化
初期化しても変わらなければDSへ持っていくしかありません。
書込番号:20389382 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

先ほどの書き込みの前提としては
いたわり充電をオンにしていなくても同じ動作だった場合の話です。
いたわり充電の機能がケーブルを抜き挿しする時間を学習し、
抜く時間までにゆっくり充電するという機能です。
スレ主さんが、毎日23時に充電
朝6時にプラグを抜くなどパターン化しているのなら学習されて充電速度を下げているとおもいますよ。
鉛バッテリーにしろリチウムイオンにしろ、低電流でゆっくり充電した方が電池には優しいといわれています。
電池容量に対する充電電流の表示の仕方として1Cという表現があります。
1Cとは1時間で満充電で出来る電流のことで0.1Cなら10時間で・・・
Liバッテリー単体は、JISの試験では0.2C充電で5時間かけて満充電にしているみたい。
いたわり充電を有効にした状態で、いつも10時間ほどケーブル繋いでいるのなら0.1C充電の
優しい充電になっているだけかもしれませんよ。これなら1時間で10%しか充電されない。
書込番号:20389530
7点

いたわり充電とはゆっくり充電する機能では無いですよ。
90%を超えたら停止して生活状況を解析して直前に100%にする機能です。
XZはQC3.0に準拠しています。
0→80%まで35分で充電出来る規格でその後80%→100%まで約1時間前後かかります。
80%を過ぎると徐々にスピードを下げて充電する規格です。
実際の充電状況では30分で50%1時間で75%程度のようですね。
http://www.orefolder.net/blog/2016/11/xperia-xz-4/
そして満充電まで2時間20分とのことです。
(充電器次第なので時間が変化します)
QC3.0対応ですが規格よりゆっくり充電しているようです。
なので80%以下であれば1時間10%というのは異常で
充電器・ケーブルの問題か本体の問題ですね。
書込番号:20389713
12点

お宅が貼ったリンク先にも
"充電速度を調整"と書いているのに
不思議な方ですね。
貴方の文章の理解力のなさにはいつも脱帽させられます
書込番号:20389767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://tulvan-fn.blog.jp/archives/12328479.html
dokonmoさんが正しいんですね。
いたわり充電のバッテリーmixの画像がありました。
速度調整ではなく90%待機で予定時間に100%にするだけ。
充電が遅いのは不具合ですね。すいません
書込番号:20389805
6点

いたわり充電は、何回ぐらいで学習して始まるものなのですかね?
夜中に目が覚めて、満タンだったらUSBを引っこ抜く私には関係ないかもしれませんが・・・
引っこ抜くより、いたわり充電を作動するようにしたほうが、いいのでしょうか?
いたわり充電での温度上昇も見てみたいので、毎日朝まで充電させてみます。
書込番号:20390038
5点

参考までに各機種の充電状態の変化
https://www.youtube.com/watch?v=AsXOFzsv8BM
Huawei mate9 4000mAh
Xperia XZ 2900mAh
Google pixel 3450mAh
iPhone 7Plus 2900,Ah
Galaxy S7edge 3600mAh
S7edgeはQC2.0で充電は早いですが温度が高くなります。
Huaweiは独自の急速充電でS7edgeより温度が5度低くなると言ってます。
iPhone7は温度上昇を抑えるために(寿命を延ばすため)かなり遅いですね。
XZもややスピードは遅いです。、
充電スピードは温度(寿命の関係)で違ってきます。
いたわり充電は1回目から作動すると思いますが回数を重ねる毎に精度が上がると思われます。
但し、曜日や休日などで変化するのか分かりません。
アラームに連動していないので生活習慣がバラバラの人では
思うように充電出来ずアラームや自分で決めるとかアップデートが望まれます。
寝ながら充電を防止する物なので外してしまってもあまり変わらないと思いますが
うまく作動するなら若干いたわり充電の方が良いと思います。
書込番号:20390447
5点

みなさん、ありがとうございます。
いたわり充電をオフにし、電源も切った状態で充電しましたが、
一晩(6時間程度)で20%しか充電されていませんでした。
状況が悪化していますので、今日にでもauショップでみてもらう
ことにします。
書込番号:20391945
2点

SONY製が原因ですね。
書込番号:20392468 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決しました。
結論から言うと、バッテリの初期不良だったようです。
auショップにて新品交換を行ったところ、解消されました。
ちなみに、バッテリがおかしかった時は充電のためにUSBを挿し込んだ際に
「チロンチロンチロン」と鳴り、5秒程度経ってから充電が始まっていました。
それはtype-C(もしくはSOV34)の仕様なのかと思っていましたが、違うの
ですね。
正常なものはすぐに充電が始まっています。
充電がすぐに始まらない場合は要注意かもしれません。
書込番号:20403585
17点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)