端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全753スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 9 | 2016年11月4日 01:51 |
![]() |
9 | 4 | 2016年11月3日 22:16 |
![]() |
1 | 2 | 2016年11月3日 22:05 |
![]() |
73 | 11 | 2016年11月3日 21:13 |
![]() ![]() |
6 | 0 | 2016年11月3日 18:42 |
![]() |
20 | 4 | 2016年11月3日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
↓の記事によれば対応しているみたいですね。
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/10/xperia-xz-ac-adapter.html
公式の仕様を見ても出力が、3.0Aになっているので間違いなさそうですね。
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AHD39051#correspondenceModel
私は↓を既に持っているのでそれを使う予定ですが。
http://www.aukey.com/product/PA-T14
TYPE-Cは↓の変換アダプタで既存で持っているmicroUSBケーブルを利用します。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01GJH523C/
純正品は高くて買う気になれないです。
書込番号:20351694
2点

>子ゴン太さん
他の市販の物で、出力3.0AならQuick Charge 3.0対応ってことなのでしょうか?
書込番号:20351738
3点

>miya-ponさん
逆に3.0A出力しているのであれば、メーカーも売りたいので
Quick Charge 3.0対応とうたうとは思いますけどね。
また端子の色が違うし、対応ならば対応と市販品は
記載・ロゴも入るので分かりやすいとは思います。
仕様で単に出力3.0Aとあるだけだったら
Quick Charge 3.0規格のものではないので
Quick Charge 3.0でいう、急速充電にならないかと。
まだ私も対応機器を持っていないので
試せてないからどれくらい速いのかわかりません。
今回購入したXZが対応機所持初めてなので
今からXZが届くのが楽しみです。
書込番号:20352035
4点

>子ゴン太さん
Quick Charge 3.0と書いてないものは、対応してないんですね!
超急速充電とは書いてあるものの。。
書込番号:20352276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端末側の保護機能が働いて逆に遅くなる商品もありますよ。
書込番号:20352486 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACアダプタ 06購入致しました。
特にQuick Charge 3.0対応とは書かれていませんね。
ひとつ疑問なのが、HPにACアダプタ06で160分、ACアダプタ05+変換アダプタで160分と
なっているのですが、これはどう理解するべきなのでしょうか?
5も6もQuick Charge 3.0に対応していると解釈していいのでしょうか?
書込番号:20353944
3点

>キンメダルマンさん
おそらく実際の測定はしていないと思います。
Xperiaが最新の規格に対応しているかわからないから05と同じ数値にしているのでしょう。出力から計算すれば06の方が速いはずですからね。Xperiaの説明書にも充電規格は書かれてませんから。
書込番号:20358124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZ(2900mAh)ではありませんが、Xc(2700mAh)でアダプタ06を使用して充電しました。
約10%⇒100%にかかった時間は約120分でした。
温度は途中で40℃を超え、その後どんどん下がっていき、充電の速度も終わりに近づくにつれ遅く
なっていくような感じですね。
書込番号:20358557
6点

>キンメダルマンさん
動画再生しながら06で充電しいましたが15から100%になるのに約150分でした。25から75%くらいまでは60分でなりましたがその先はスピードが落ちますね。ちなみにいたわり機能などはオフにしています。何も負荷がない状態だと130分くらいで0から100%になりそうですね。
書込番号:20359254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
昨日、本端末を購入しました。
現在ANKERのパワーライン+USB-C&USB3.0ケーブルを使用し充電しています。
そこでご質問させていただきたいのですが、端子についてはカチと音がするまで差し込めば良いのでしょうか?
カチと音がするまで差し込まなければ認識しにくいのですが、かなり押し込まないといけないため気になりました。
よろしくご教授お願いします。
書込番号:20357161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正のACアダプタ06はカチッと音というかなんというか手に感触は伝わります。端子の裏表を変えると微妙に感触もかわります。
書込番号:20357568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前に書き込みをしたのですが、PC用のCタイプUSBケーブルでは相性があるようで
奥まで挿さらない物や、挿さるがかなり硬いものがありました。
シムフリーですが添付のUSBケーブルがありスムーズに抜き差しが出来ます。
通常ケーブルを奥まで挿すとカチッとロックがかかる感触があり抜けにくくなります。
あわないケーブルを無理に挿すとXZ側の端子部が壊れそうで怖いですよね.....
書込番号:20357716
2点

質問への回答有難うございます。
USB-Cタイプは初めてで、想像よりも押し込まなければいけないと感じました。
アンカーのケーブルは抜けやすいというレビューも見かけましたので、色々ケーブルを試して見たいと思います。
書込番号:20358592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xcですが純正品のアダプタ06も、エレコムのケーブルも、カチッと音がするまで差し込みます。
差し込む感覚は、確かに差がありますね。
純正アダプタより、エレコムのほうが若干はめ易いです。
書込番号:20358622
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
質問があります!
・ホームボタン横のボタンを左右入れ換える事はできますか?
・ホーム画面右下のマイマガジンはDOCOMOだけの仕様なのでしょうか?出来れば入らないので削除してアプリを置きたいです。またはマイマガジンを例えばヤフーやGoogleのホーム画面とかにできないものでしょうか?
後、MicroSDも迷ってるので皆様が買われた容量、速度などを参考にしたいので教えて頂きたいです。
書込番号:20358168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・ホームボタン横のボタンを左右入れ換える事はできますか?
できません
>・ホーム画面右下のマイマガジンはDOCOMOだけの仕様なのでしょうか?出来れば入らないので削除してアプリを置きたいです。またはマイマガジンを例えばヤフーやGoogleのホーム画面とかにできないものでしょうか?
アイコン長押しすると、動かせるようになので、好きなアプリをそこにおいてください。
書込番号:20358528
0点

下からスクロールさせるとマイマガジンが飛び出てくるのも鬱陶しいですね。
設定でホーム画面を、ドコモからXperiaのホーム画面に変えるのが手っ取り早いと思います。
書込番号:20358582
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
一括払いより、分割の方がサポートがあるのでお得感があります。
しかしdカードゴールドの恩恵を受けるには一括でないと駄目ですと聞きました。
一括で購入すれば10%のポイントが付くなど利点もありそうです。
自分の場合、この先もドコモで契約する予定です。
この場合、総合的にどちらで購入した方がお得なのでしょうか?
サポート額がどの程度あれば分割の方が断然お得など基準があれば教えてください。
6点

無理なく一括で払えるなら、デメリットは無いのでは?
分割のサポートと言われているものが不明ですが、おそらく一括でも同じでは?
とにかく、ショップに行ってご相談するのが一番かと。
書込番号:20356323
6点

一括でも、分割でも月々サポートは付くだろ。
その上で、
ヨドバシ等で一括で買えればヨドバシポイントが10パ-付くだろ。
新機種出るたびに
この話題、秋田県。
書込番号:20356333
16点

私は家族も含めて今まで全て一括で買ってきましたが、損したことは一度もないですよ。
皆さんおっしゃるように、一括でも月々サポートが付きますから、2年間は毎月の支払いが安く済む(家族は毎月千円台です)ので、むしろ一括の方がお得感満載だと思っています。
スレ主様がおっしゃる、「分割のお得感」が具体的になんなのかわかりませんが、一括が損ということはないと思いますよ。
書込番号:20356466 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

端末代金自体は、一括でも分割でも変わりはありません。
各機種毎の月々サポートは、端末代金の支払い方法に関係なく適用になり、
サポート金額総額を 24等分して、月額料金からの割引になります。
無理なく一括で払えるなら、一括の方が何かと便利です。
最初の通信料金の支払いが終わると、そのうちに、
端末のネットワーク利用制限の判定が 〇 になります。
この端末の使い勝手が悪い、と感じたら、
売却してその代金で、この価格.comでも人気上位の SIM Free機を購入し、それにSIMを差し替えて使うことも可能になります。
分割支払いの場合は、完済するまで判定は 〇 にはなりません。
※ docomoの Xperiaや Galaxyは、完全な新品でなくとも状態が良ければ、高価で買い取ってもらえます。
書込番号:20356528
9点

dカードゴールド一括でもポイントは1%じゃないですか?
分割も一括も支払う機種代金は同じですよね。
2年で払うか、一撃で倒すか。月々サポートも問答無用2年付。同じです。
機種代があるかないかで、月々の支払いが変動しますが、損得関係は成立しません。
お得感って、お得に感じる気持ちなのでしょうか?(笑)
ヨドバシとかのポイントはお得感ありですね。
書込番号:20357001 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>モモちゃんをさがせ!さん
>やまぺぺさん
>at_freedさん
>キンメダルマンさん
皆様、有難うございました。
一括でもサポートを受けることができるとは知らず、自分の知識不足でした。
ここでまた疑問?
dカードゴールドで支払っている場合、dカードで一括払いする魅力はありますか?
ヨドバシなどみたいにポイントが付けば使用したいと思います。
書込番号:20357031
2点

>バックストロークさん
お得感ってズバリ気持ちの問題です。
ネットで料金を確認したところ、一括で購入すると2年後にサポートが切れて支払額が上がることに違和感がありました。
でも損得関係は発生しないことは理解できました。
皆様、親切な説明有難うございました。
書込番号:20357048
1点

考え方次第ではないでしょうか?分割払いなら欲しいけど一度に払えない又は一年から二年ドコモで使うならってかたならお得感に思えるのでは?
一括払いなら後々支払いが楽になり、場合いによっては買う場所次第でポイントが付いたりとお得感がありますね!月々サポートは一括、分割どちらも同じ金額が付きますから結果的に実質払う端末代金は同じですね。
平たく言えば一括払いの場合、サポート額を月々の基本料金から引いた金額を支払う形なので楽になるのが良い所!
分割払いは一度には払えないから端末代金をサポート額で引いた金額を無理なく分割で購入出来る所でしょうか。結果は一緒ですがお金があるなら一括がオススメですかね。
書込番号:20357146 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

既に解決済みのところを失礼致します。
月々サポートは 総額を 24等分して月額料金から割引くので、
端末を一括で購入しても分割で購入しても、どちらの場合でも、
2年後には月々の支払い額がUPします。
書込番号:20357186
1点

そうなんです。
一括購入の場合、毎月の料金から月々サポート分2年間割引かれます。2年後には月々サポートなくなるので、その分高くなるわけです。
下手すると毎月2000〜3000円の支払増となります。
これは感覚的に損した気分になりますね(笑)
そこで機種変更を考えてしまう…
2年毎の機種変更ループにはまるのです。
dカードで支払ってるとは?
何を支払ってるのでしょう?
単純にdカードで一括支払えばdポイントがつきます。ヨドバシとかで買えばヨドバシのポイントも付きます。
普通のクレジットカードと同じです。
書込番号:20357268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつも一括で払っていおり、2年機種変更ループにはまっています。(笑)
おまけに、今回は機種変更応援応援プログラム に加入しました。月300円
分割払いは割賦契約であり、もし支払いが滞った場合信用情報に記載され他のローン契約審査に影響する場合があるのが怖いんです。
書込番号:20358348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
ゲームアプリをプレイ中にLINEやTwitterから通知がくると、それまでは普通に鳴っていたゲーム内の音が消えてしまいます。マナーモードにはしていません。再起動をしても直りませんでした。解決する方法はありますでしょうか?
書込番号:20357732 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
SD insightってアプリで調べてみたところ私のXperia xzのROMがSAMSUNG製でした
性能に変わりはないと思いますが、なんとなくちょっとショックです笑
SAMSUNG以外もXperia xzにROMを提供してるのでしょうか?それとも100%SAMSUNG製なのでしょうか?
書込番号:20355506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のXZは東芝製でした。
以前からXperiaのストレージはSamsungか東芝の2社から調達しているようです。
(これ以外に調達先があるかどうかは確認できていませんが...)
Samsung製だとショックな理由がちと分かりませんが、性能的には世界のトップメーカーですし問題ないと思いますよ。
これまで20台程両社製の端末を使ってきましたが性能差を感じたことはありませんね。
それよりもディスプレイサプライヤーの差の方が大きいです。
同じ端末でもかなり違いがありますよ。
私のと妻のXZは色の傾向がぱっと見で分かるほどです。
端末の個性という事で気にせず逆に楽しんでますけどね。
余計なことも含め、長々と失礼しました!
書込番号:20355666 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

回答ありがとうございます♪
なるほど!前のスマホ(302sh)は私も東芝製でした
気持ちの問題ですけど、やっぱり日本企業が良いなと思いまして笑
液晶に個性あったのですね!比較対象が今ないので店頭に行ってホットモックと自分のXperiaと比べてみようと思います♪
書込番号:20356208 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

液晶はJDI・SHARP・LGの3社からの供給ですね。
そのほかの目に見えない小さなICとかも
国内外の部品を使っています。
固定されているのはSoC(サムスン製)
イメージセンサー(ソニー製)
電池(中国製のソニー会社)
1社から供給しないのは為替の変動と
事故や政治的な問題で生産が出来なかったりを防ぐためです。
日本製の部品の使用率が高いのは
iPhone、Huawei、サムスンだそうです。(勿論グレードによって違う)
早い話がスマホはどれも中身は一緒と言うことです。
使う部品と販売会社と製造精度・コストが違うだけですね。
書込番号:20356725
1点

ソニーモバイルコミュニケーションズって(その他ソニーも)そもそも日本の企業なのか疑問です。
PR動画も英語でわからないし、海外先行販売だし(PS関係も)もはや日本のソニーは海外の子会社のような気がします。
なので仕方がないです。(悲しい事に)
(歩きスマホは危険行為と騒いでいる中、歩きながら動画がブレずに撮影出来る事を強調しているしw)
書込番号:20357669
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)