| 発売日 | 2016年11月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 161g |
| バッテリー容量 | 2900mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全753スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 13 | 2017年5月15日 20:36 | |
| 8 | 11 | 2017年5月14日 17:12 | |
| 7 | 3 | 2017年5月14日 14:11 | |
| 42 | 37 | 2017年5月12日 22:46 | |
| 10 | 10 | 2017年5月12日 22:13 | |
| 13 | 3 | 2017年5月11日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
ドコモの2017年夏モデル新サービス発表会の日程が発表されましたが
ガラケーから機種変でXperia予定の場合単純に2017年夏モデルのXperia XZsか2016ー2017冬春モデルのXperia XZならば、価格も同じのようなので2017年夏モデルのXperia XZs選択でも可能ですか?
後何か大きな違いや注意点があるならば教えて頂けますか?
7点
XZsはマイナーチェンジ版なので、XZとの違いに魅力を感じるかでしょう。
カメラ関連強化、RAM 4GBにアップ、カラバリ変更以外は、基本的に変わりないです。
型落ちはおそらく月サポ増額で安くなるだろうし、店舗によっては一括購入で安くなる場合もあるでしょうね。
書込番号:20885126 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>まっちゃん2009さん
では発表後の機種情報公開後の情報でどちらにするか検討してみます。
書込番号:20885175
4点
XZsがXZよりスペックが上な部分を挙げてみます。
Android 7.1
RAM 4GB
メモリー積層型CMOSイメージセンサー
最大960fpsのスーパースローモーション撮影
被写体の先読み撮影
いたわり充電のアラーム連動対応
STAMINAモードにスマートSTAMINA通知機能追加
RAMとカメラ関連はアップデート対応できない部分ですが、それ以外はアップデート対応で機能追加してくる可能性はあります。
書込番号:20885204 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
こんばんは。
それと、7.1からスタートなのでアップグレードが一歩か二歩先に行く可能性があるかなと。
書込番号:20885306 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
iモードお使いなら、はじめてスマホ割引でXZs購入も出来るし、XZなら今安く購入出来るのではSoftBankが発表しましたしPremiumまで私は待とうかと。
書込番号:20885310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>秋葉1981さんへ、本体代金は、殆ど同じでしょうが、月々サポートが違いますので、2年間の割引金額が違います。
割引部分をドコモでは、月々サポートと言われて、本来引かれるお金を24ヶ月サポートして貰えます。
本体代金が同じだからと、思い込んでいられますが、実必価格はXperia xzの方がかなり安いです。
だから、>秋葉1981さんの言われている、本体代金が同じだから、夏バージョンのXperia XZsの方がお得ではないかと、言う事は有りませんので、
ドコモショップで、見積りされて相談されたら如何ですか、また、Xperia XZsの本体代金と月々サポートは、発売日直前まで分かりません。
他のスレにも書き込みましたが、Xperiaxzは、大変人気の有る機種です。
長年スマホ愛用者でも選ばれる人気の機種です。
初めてのスマホならば、尚更十分に長く愛用できると思います。
私は、>秋葉1981さんには、Xperia xzをお勧め致します。
書込番号:20885392
7点
皆さん回答ありがとうございます。
また発表後に改めてショップ等他検討してみたいと思います。
書込番号:20885478
5点
スレ主さんは納得されたようなので、よもまや話にしかなりませんが、秋冬まで視野に入れているなら話は別ですが、私なら変わらないならなおさら新しいほうを選びますね。
逆を言えばそれだけブラッシュアップしていると言うわけだし。
Androidのバージョンも使い勝手以上に先々はアプリの推奨バージョンが分かれ目になる可能性もありまますし。早々買い換えずに長く使うユーザーにはより有利とも言えます。
まあ、2〜3年で切られるわけではないでしょうから、機体の耐用年数が先にくるほうが可能性も高いですが。
そういえば、XZもAndroidアップグレードはもう一回くらいは来る可能性は高いですが、7.1を経由して更に8?に行くか、まっすぐ8かどっちだろう?
書込番号:20885980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ACテンペストさん
OSが7.1.1にアップデートの可能性はほぼ無いと思っていいのでしょうか?
書込番号:20894280
0点
>ユリウス ベルモンドさん
いや〜、個人的にはなんの情報も(汗)
私も期待しつつ、疑問に思っているくらいなので。
ただ、国内XPERIAは同じコードネームのAndroidバージョン内でのマイナーバージョンアップはacroの2.3.2から2.3.4に上げた時くらい(他は4.0から4.2のようにコードネームバージョンは別)なので、XZは7.1をスキップして次のメジャーアップグレードになるんじゃないか?と個人的には思ってます。
書込番号:20894354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ユリウス ベルモンドさん
XZは7.1に対応せずに、スキップして8.0(仮)になる可能性もあります。
XZは6.0スタートで、すでに7.0になっているため、次の8.0(仮)が最後かもしれません。
XZsは7.1スタートなので、8.0(仮)→9.0(仮)と対応する可能性が高いです。
キャリア版XPERIAは、最低2回はアップデートされるので。
書込番号:20894358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
Xperia A2。悲しすぎます(泣)
書込番号:20894712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ACテンペストさん
すいません、XPERIAでOSアップデートがなかった機種ありましたね(^^;
XPERIA A2は発売時の4.4.2のままでしたし、初期のXPERIA arc/acro/ray/PLAYの4機種も発売時のままでした。
Z3以降は基本2回アップデート来てますが、それまでは1回が多かったですね。
書込番号:20894764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
2,3日前から充電スピードがかなり遅くなりました
就寝前の10時頃に充電するのですが、6時現在でも80%付近です
ちなみに、いたわり充電のマークはでておりません
本体の不具合でしょうか?
それともアダプターもしくはケーブルでしょうか?
書込番号:20883286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
充電ケーブルを変えた覚えはありませんか?
書込番号:20883508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
利用されている充電器はなにですか?
書込番号:20885821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アンカーの2ポート急速充電器を使用してます
書込番号:20885895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
原因切り分けの為、別の充電器を使って充電してみることをお勧めします。
書込番号:20886126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>かめーるーさん
こんにちは。
いたわり充電機能は働いていないのでしょうか?
急速にスピードが落ちたのなら、いたわり充電機能が考えられると思います。
それが嫌であれば、設定を切ってみてください。
いたわり充電のマークつかないときもあります。
本体の機能にもバグがあるようです。
書込番号:20889143
0点
>かめーるーさん
充電器事態に早さを求めるのであれば、docomo純正品が一番早いと思います。
急速充電ありですから、50%→100%でも2時間はかかりません。
書込番号:20889153
0点
なんかアプリを入れられましたか?
前までの充電時間はどれぐらいでしたか?
グラフの波形が少しギザギザになっているのが気になりますね。
できれば、温度の波形も表示されてはどうでしょうか?
温度が高くなると意図的にに遅くなる可能性があるかもしれませんが、表示されている30℃程度なら
まったく関係ありませんけど。
何にしろ一つは純正の充電器を持っていたほうがいいと思います。
それと、充電しながらの操作は極力しないほうがよろしいかと。
書込番号:20889294
0点
充電パターンから出力が1A程度しかない普通充電器を使っていると推測します。充電器とUSBケーブルを再度確認してください。
参考までにQC3.0対応の急速充電器(非純正品)の充電パターンを添付します。最初の数分だけで充電器の出力の違いがわかると思います。
書込番号:20890508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電パターン
充電電流が上がらないのは、許容電流を決定するCC線が断線しているせいかも知れません。まずはUSBケーブル交換をしてみてください。
書込番号:20890520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
急速充電器(2A)で試しては?
書込番号:20891893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
ロック画面の解除方法について教えて下さい。
現在、指紋認証が認識できない場合に、パターンを用いて解除するように設定しています。
が しかし、電源ボタンを押したあとパターン画面に行く一段階前の画面の南京錠アイコン(?)を
左や上にスワイプしても1度で解除出来ない場合が殆どです。
平均3回ほど 多いときは20回やっても解除出来ません。
電源ボタンを押した後、即パターン入力画面に行くような設定は出来ないものでしょうか?
もしくは何らかのコツがあるのでしょうか?
(スピードやスワイプの距離等いろいろ試してはいますが、平均値が取れず困っています)
*保護フィルムは貼っていますが、特に汚れている分けでもなく、パターン入力は一度で解除出来ます。
どなたかご教授いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
3点
私の環境では、南京錠(指紋や!のマークの時もある)を上にスライドすると、一発でパターン解除に切り替わります。
ちなみに、電源を入れただけだと指紋マーク、指紋認証失敗で!マーク、規定回数失敗で南京錠マークになります。
書込番号:20889324 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
まず上方向
あとはストローク足りないとか?
画面の一番上までもっていくつもりで試してみては?
実際そこまでのストロークいらないけどテストの為に
あとはタッチ切れテストかな
書込番号:20890489
![]()
0点
早速解答有り難う御座います。
上方向のが認識されやすいようですね
クセのせいか左で試す事のが多かったので、上方向で慣れるよう試してみます。
ご教授有り難うございました。
書込番号:20891538
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
2月頃から、xzsのスペックや発売日など情報が色々出ていますが、スペックはともかく発売日は結局のところ、何月何日なのでしょうか?ようやく「プレミアム」の具体的な情報が出てきましたが、どうやらauには関係無さそうなので、xzsの情報が知りたいです。よろしくお願いします。
8点
>>月何日なのでしょうか?
詰まるところ、公式が情報を開示しない限り、現状では"出る"という事しか分かりません。
例えばネット上には"何日に出る"という情報が転がっていても、どっかの誰かが適当に考えて書き込んでいる場合の方が多いです。
例年通りで行けば、GW明けに公式で発売端末と大まかな発売時期を公開しますので、それまでは分かりません。
たまに内部リークなどで発売日が出てくる事がありますが、ほぼあり得ないでしょうし。
一先ず、いつも通りなら発売時期は6月の下旬以降の可能性が高いかと。
書込番号:20856935
1点
例年通りであれば、5月のGW明けの週または翌週くらいにキャリア発表会(少なくともdocomo、auは開催)があると思います。
今年のdocomoは1週間遅いとの情報もあり、auも同じ週の可能性があります。
docomoの正式な発表会開催日がわかれば、auも扱う機種は前日にプレスリリースだけ先にすると思います(SoftBankも)。
日本市場に投入はされるが具体的な発売時期は、キャリアの正式発表があるまではわかりませんよ。
発売は、早くて5月下旬から6月中旬じゃないかなと思いますよ。
少なくともXZsは3キャリアから発売、XZ Premiumはdocomoからは確実、auも今回は可能性高いかな(Galaxy S8/S8+を2機種共に扱うし)。
書込番号:20856951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近のXPERIA夏モデル発売時期は、
XPERIA X Performance 6/24
XPERIA A4 6/18
XPERIA Z4 6/10
XPERIA A2 6/19
XPERIA Z2 5/21
XPERIA A 5/17
となってます(XPERIA Aシリーズはドコモだけ発売)。
XPERIA XZ Premiumが6月下旬みたいなので、それまでにはXPERIA XZsが発売されるでしょう。
書込番号:20857172 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
貴重なご意見ありがとうございます。
いまひとつアドバイスをいただきたいのですが、現在XZ SOV34を利用(一括購入)しています。XZs SOV35に機種変するメリットってあると思われますか?
書込番号:20857236
2点
>ユリウス ベルモンドさん
>>XZs SOV35に機種変するメリットってあると思われますか?
グローバル版での比較動画があります。
https://www.youtube.com/watch?v=4mzSIositu4
左がXZ、右がXZsとなっています。
基本的に、動作のレスポンスがブラッシュアップされているのと、ベンチマークのスコアが若干向上しています。
RAMが増えているので、XZと比べて利用したアプリが落ちにくくなっていますね。
それと、ベンチマークのスコア的には、s820搭載機ではほぼトップクラスになっているように思えます。
バッテリー持ちもXZよりほんの少しだけ良くなっているみたいですが、誤差の範囲内でしょう。
ただし、キャリア版はグローバル版と違いOSをキャリア仕様に弄っているため、差は無くなっているか、本当に少しだけの差の可能性が高いかと。
RAM以外にカメラも変わりましたが、それもYoutubeで比較動画が上がっています。
撮影時https://www.youtube.com/watch?v=kTNvUvBA2F8
静止画撮影時https://www.youtube.com/watch?v=ApRqT_U5TUQ
正直、カメラも"条件によっては良くなったよね"という程度だと思われます。取り合えず白とびが改善されているのが大きな違いでしょうか。
実機で確認しないと細かい所の差は分かりませんが、買い替えるのは少し勿体ないと思います。
書込番号:20857320
3点
カメラ関連、RAM 3GB→4GB以外は、多くがマイナーチェンジなので、XZからの機種変更だと変更部分に魅力を感じるかでしょうね。
あとは、カラバリに魅力を感じるかですか。アイスブルーは見た目きれいそうです。
XZからだと、XZsよりXZ Premiumがいいと思いますし、年末のXZ1?に期待をして待つのもアリだと思います。
書込番号:20857341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと、ストレージが数年ぶりに倍増されているのは大きな魅力ですよね。
ユーザーにとっては一番実利が大きい部分なので、この点だけでも私は欲しいと思います。
書込番号:20858345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ACテンペストさん
Dual SIMがROM 64GB版で、Single SIMはROM 32GBですね。
キャリア版はSingle SIMだと思うので、32GBのままだと思います。
XZ Premiumとの差別化もできますし。
書込番号:20858796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
XPERIA XZにも64GB版が存在しますが、Dual SIMだけなんですよね。
XZs、XZ Premiumと同時発表された、XA1 Ultraも同様で32/64GBがあります。
さすがにXZ Premiumに関しては、Single SIM版も64GBですが。
X Performanceまでは差別化はなかったと思いますが、方針変更したのかな。
書込番号:20858817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
そうなんですか。だとすると残念ですね。
正直64GBでも足らんわ。と思うくらいなんですが。
取りあえずXZsは娘用に買うので本人は気にしないでしょうが、私自身はpremiumか秋冬モデル狙いで行きます。
夏はiPhoneSEかペリアの過去モデル漁りでもしましょうかね。
書込番号:20858909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ACテンペストさん
Galaxy S8/S8+、AQUOS RがROM 64GBなので、XZsも国内キャリア版はアップさせる可能性はありますが、やはり推しはXZ Premiumだと思うので微妙なとこです。
今後フラッグシップのスタンダードは64GBでしょうね。
ミドルレンジは現在の16GBではなく、32GBをスタンダードにすべきです。
書込番号:20859101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでに...
日本で発売される可能性があるLG G6は、ROM 32/64GBがあります。
国内キャリアが扱う場合(docomo、auは可能性あり)、どちらが投入されるかわかりませんが。
また、16日発表予定のHTC U 11がauから発売されそうな感じですが、ROM 64/128GBがあるようです(日本は64GBかな)。
Galaxy S8+は、今のところ韓国のみですが、RAM 6GB/ ROM 128GBもあります。
XPERIA XZsがSingle SIM版を32GBにしたのは失敗かなと思います。
書込番号:20859114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
X Performanceから差別化がされてますよ〜
正直、下らない差別化だと思うんですがね・・・
PremiumはSoCの規格縛りでROMもRAMも採用パーツが豪華になりついでに64GBとなりましたが、それが無ければ手を抜いているかの如くミドルレンジパーツを採用してしまうのがよくありませんね。
書込番号:20859146
0点
>sky878さん
XPERIAグローバルサイトを確認したら、X PerformanceはSingle/Dual SIMともに32GBですが、64GBってありましたっけ?
確認不足でしたら、すいません。
書込番号:20859365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々な情報、感謝します。
また機種変について気になる点がひとつございます。XZsの本体価格は、XZの¥73,440-(発売当初)より高くなると思いますか?予想で結構ですので、皆様の見解をお願いします。
書込番号:20859936
0点
docomo、auは、XPERIA X Performance以降多少安めに設定してきてますし、XZsはXZと同等になるんじゃないですかね。
XZの端末価格はSoftBankが一番高かったです。
書込番号:20860215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
http://m.gsmarena.com/sony_xperia_x_performance-7949.php
SONYのサイトでは記載がありませんが、f8132は64GB ROMとなっています(^_^)
>ユリウス ベルモンドさん
グローバル版の価格的にはXZsの方が安くなっていますが、キャリア版だとほぼ同じ価格に落ち着く可能性は高いかと思います。
書込番号:20861279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
取りあえず国内版発表が待ち遠しいですが、Z Ultraみたいに国内版のみストレージ倍増とかされたら良いなぁ。
書込番号:20861376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sky878さん
あれから調べたら、台湾などで発売されたDual SIM版は64GBでしたね。
こういうストレージ違いの差別化に意味があるのかなと思いますが...。
書込番号:20861422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日近くのauショップに情報はないかと行ってきました。その店舗では、Xperia XZの本体価格一括0円(本日のみ数量限定、新規・のりかえの方)キャンペーンをしていました。また、帰りに立ち寄った家電量販店でも、同じ条件で0円(5月31日まで)販売を行っていました。XZsの情報は得られませんでしたが、0円販売が始まったということは、いよいよXZsの発表があるのかと、興奮状態のまま帰宅しました。皆さんの近隣のショップ等の動きはいかがですか?
書込番号:20874816
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
教えてください。
先日エクスペリアZ5から乗り換えました。
なんだか、Z5の画面と比べると色あせ?白色がくすんでる感じがします。
一度、バックライト?が暗く画面が暗かったため、新品交換したのですが。
この機種はZ5より白色が薄い?暗いのですか?
まだ、フィルム等は貼ってないです。
書込番号:20882096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Displayは、同じ機種でも、個体差が顕著に現れます。
この機種ではありませんが、同一モデルを 12台所有していますが、1台 1台バラバラです。
書込番号:20882174
2点
私も以前、別の機種ですがリフレッシュ交換したら、リフレッシュ品は元の機種に比べて画面の色調がブルーライトカットした様な色味でした。
が、直ぐに慣れました。(笑)
書込番号:20882975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画面設定で明るさのレベルを上げてみてください。
明るさの自動調節機能によって必用以上に暗くなる時があります。
書込番号:20883054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
risamamさん様
回答ありがとうございます。
画面がブルーカット様ですか、私も諦めて慣れないといけないのですかね(>_<)>
F22ラプターさん様
明るさ調整、横のバーで右に行くほど明るくなる機能ですかね?
それを、最大にしてZ5と比べての結果です(T_T)
書込番号:20883591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>「kinako01さん
明るさ自動調整の解除は、設定→画面設定→明るさ自動調整をオフにする。
画面の色合いの調整は、設定→画面設定→ホワイトバランスで調整出来ます。
書込番号:20883644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
iMac初心者さん様
回答ありがとうございます。
さっそく明るさ自動調整をオフにし、ホワイトバランス調整で、ブルーを少しかけてみました。
ブルーのバーを動かす事で、どれだけ画面が黄色かが逆にわかりました。
ブルーを少しかけましたが、やはりZ5の画面に比べると暗いです(>_<)
書込番号:20883664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ユーザー補助の色補正はoffになってますか?
書込番号:20885363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F22ラプターさん様
回答ありがとうございます。
確認しましたが、オフになってます。
書込番号:20885370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Z5コンパクトと比較してみたところ確かに色合いに違いがあることがわかりました。XZのホワイトバランス調整で青を100くらいに上げると、ほぼ同じになりますね。好みで調整すれば良いかと思いますが、目への刺激を抑えるために、設定はそのまましておき視覚の順応に任せるのが良いかと思います。
(要は慣れですね。)
明るさに関しては電池の持ちを良くするために最大輝度を落としているようです。コントラストは高めなので輝度をあげなくても明るい場所での見やすさは保たれているはずですが、直射日光が当たるような場所では暗いと感じるかも知れません。
結論としては故障や製品ばらつきではなく、製品の仕様変更によるものと判断いたします。
書込番号:20886204 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
F22ラプターさん様
回答ありがとうございます。
画面の不良とかではないのですね。
詳しい説明ありがとうございました。
スッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:20887288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
この機種を検討中なのですが、ワンセグやラジコアプリを視聴する際、内蔵スピーカーで視聴できますか?また、ラジコは、Bluetoothを使ってカーナビで聞く事は可能でしょうか?
書込番号:20882299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
>ワンセグやラジコアプリを視聴する際、内蔵スピーカーで視聴できますか?
もちろん、内臓スピーカならこの機種に限らず音は出ます。
地上デジタルテレビ放送/ワンセグ放送 をBlutoothヘッドフォンなどの外部ワイヤレススピーカ系で再生するには、
SCMS-T(著作権保護)対応製品が必要です。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/06/android_why1/
>また、ラジコは、Bluetoothを使ってカーナビで聞く事は可能でしょうか?
ラジコは、上記の著作権保護は該当しませんので、お持ちのカーナビがBluetoothに対応していれば可能でしょう。
書込番号:20882720
2点
>LVEledeviさん
早々の回答ありがとうございます。もう一つ質問なのですが、フルセグ等を視聴する際、テレビアンテナ?をイヤホンジャックに装着しないといけないみたいですが、この状態でも内蔵スピーカーは、使えますか?イヤホンが装着されてると認識されて内蔵スピーカーが使えないことは、ありませんか?
書込番号:20883319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>カロナビ取り付け初心者さん
>フルセグ等を視聴する際、テレビアンテナ?をイヤホンジャックに装着しないといけないみたいですが、この状態でも内蔵スピーカーは、使えますか?
もちろん使えますよ。
付属の外部テレビアンテナは、地デジの電波を良好に受信するための物ですので、テレビを視聴する場合は着けたほうが安定受信できます。
書込番号:20883655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








