端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 25 | 2020年4月27日 04:48 |
![]() |
24 | 6 | 2019年5月13日 18:37 |
![]() |
88 | 11 | 2019年3月28日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2019年3月12日 20:37 |
![]() ![]() |
16 | 7 | 2019年2月9日 17:07 |
![]() |
18 | 1 | 2018年11月25日 14:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
この端末を使用してから11ヶ月程経った、11月初め頃から、急激にバッテリーの減りが速くなりました。
スリープ状態で1時間に2%ずつ、Chromeの使用で1分で1%ずつ、待ち受け状態でもどんどん減っていくという状態です。
修理に出しても変化無く、交換サービスにてリフレッシュ品に交換しても変化無く、
auのリモートサポートや問診も何度も行い、要因となっている可能性の設定やアプリ、その他改善措置等、全て行いましたが変わらない状態です。
最終的に先日、ここまで全て試しても変わらない状況なので、この機種、つまりSOV34の仕様である可能性が高いとの、auからの回答になっております。
正直、このバッテリーの減りでは、休日に使用した場合、半日持ちませんし、
何より2日間、スリープ状態で放置、つまり何も端末を操作しない(ノータッチ)のにも関わらず、バッテリーが100%から→0%、つまりフル充電からバッテリー切れになるという事です。
正直私は、これは異常(おかしい)と思うのですが、auとしては、これは正常である(仕様である)との事みたいです。
端的に言えば、2日間何も触らずに放置しただけで、フル充電からバッテリー切れになる、Chromeの使用で1分で1%減るのは、
この機種SOV34の仕様であるとの事みたいです。
ちなみに使用状況は、特に圏外環境で使用などもしておらず、安定的に電波表示がほぼMAXの状態であり、温度変化もさほど無く、画面輝度も30%程度で使用の状況、位置情報やBluetooth接続もほとんどしていない状態です。
書込番号:21455324 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

初期化した状態でも、バッテリーの減りは同じなんですか?
書込番号:21455328
6点

>うみのねこさん
初期化した状態とは、プリインストールアプリだけでの使用という事でしょうか。
その場合は、スリープ状態で1時間に1%減るくらいに改善します。
ただ、Chrome等アプリの使用では、やはり以前より減りが速く感じます。
書込番号:21455343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Googleアプリやらが裏でごにょごにょしてるかもですね
再び音声アシストブームに乗ろうとしてますし
Googleの設定いじったりで改善するかもですが、単なるバグかもしれません
Google系は直るまで待つとかしかないかも
書込番号:21455460
6点

>京都単車男さん
直るまで待つしかないのですか...
困ったものですね…
それにしても、今回のバッテリーの減りの速さについては、
auの故障紛失サポートセンターの室長(責任者)が対応に当たり、仕様であると言っている事から、
auの公式見解として、SOV34とはそういう物だと言っている事になりますからね。
言わば、この機種はそういう物だから諦めろという事でしょう。
書込番号:21455487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

とりあえずはバッテリーミックスなどのアプリで何が消費の原因か監視してみては?
SONYのせいというか、各アプリなどが原因ならアプリやシステムの問題と思いますよ
書込番号:21455927
5点

その怪しいアプリが個人データ送信してるのかも
書込番号:21456250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>京都単車男さん
バッテリーの減りが速くなった時から、バッテリーミックスにて監視していたのですが、特に異常に消費しているアプリは無く、特に異常と思われる事はありません(起動した記憶が無いのに、使用割合に現れるアプリなども一切無かった)でした。
リモートサポートにて、電池使用量は勿論、メモリー使用状況や実行中のサービスなどについても見て貰いましたが、
特に異常にリソースを使用しているアプリやサービスなどは無く、異常と思われるものは無いとの事です。
そのような事から、auとしては全くの原因不明であり、即ちSOV34の仕様である可能性が高いとの最終回答(故障紛失サポートセンター室長判断)となっております。
ちなみに、バッテリーミックスについては、リモートサポート時に、バッテリーミックス自体に問題がある(auの保有情報として、バッテリーミックスが不具合を起こすとのデータ(事例)がある)との事で、半強制的にアンインストールさせられ、今後もインストール(使用)しないように言われておりますので、現在はインストールしていない状態です。
何でも、バッテリーや使用状態を監視するアプリやタスクキラー系アプリは不具合を起こす原因になるとの事で、バッテリーや最適化などの名の付くアプリは一切インストールしないで頂きたいとの事です。
書込番号:21457006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々と試されていらっしゃいますし、リフレッシュ品とはいえ端末交換をされても変わらないという事は、仕様なのでしょう?
ただ症状がではじめたのは11月初め頃からという事で、スレ主さん側の問題ではなく、近隣の基地局や干渉する電波が出始めた等、電波状況が関係しているのではないでしょうか?
もう試されているかもしれませんが、SIM交換をされてみては如何でしょうか。
書込番号:21457032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最終的には、原因がわからないので、後、原因を特定する方法があるとすれば、
アプリ起因を考え、初期化してアプリを1個ずつ入れて(1個入れたら数日様子を見る)問題が出たら、そのアプリが原因だと分かる。
つまり、アプリを1個入れては数日様子を見て、またアプリを1個入れては数日様子を見るとの作業をしてみればと言われました。
何十個のアプリがある中、こんな作業をしていたら、一体何百日かかるのか...
また、インストール当時は問題無くても、アップデートにより問題が発生する可能性もあるとの事も言っており、そんな事を言っていたら、最早1個ずつアプリを入れて確かめる方法すら、無意味であります。
このような非現実的な提案をしている事からも、事実上、auは匙を投げたいう事かと思います。
書込番号:21457045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kariyuさん
ご指摘の通り、SIM交換も行っている状態です。
他にも、auサポートからご教示頂いた、謎の電話番号(グローバル何とか?)への電話(この操作を行う事により、SIM情報などを最新に書き換え、電波強度の弱い基地局の電波を拾っている場合などにより不具合が出ている場合、改善されるとの事)なども行いましたが、改善に至っておりません...
書込番号:21457063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみになのですが、これもauから試すよう言われた事ですが、
SDカード・SIMカードを抜き、Wi-Fi接続もしない状態での使用を1日行いましたが、
バッテリーの減りの速さに、あまり変化はありません(改善されません)でした。
書込番号:21457082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も購入してから1年位が経ちますが充電池で目立った衰えはないように思えます。いつも充電する時には満充電にしないで80パーセントから90パーセントの範囲内で充電器から外すようにしています。
書込番号:21457371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://sp7pc.com/google/android/android-howto/21025
ファクトリーリセットは実行されましたか?
していなかったらしてみましょう
書込番号:21457574
2点

>とおりすがりな人さん
リンク先のサイトには、暗証番号が分からないなど、通常の初期化操作が出来ない時に行う、最終手段とありますが、特にこの端末が通常の初期化操作が出来ない訳では無く、実際に初期化も行っております。
ファクトリーリセットと通常の初期化で、リセットされるもの等に何か違いがあるのでしょうか。
書込番号:21462419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換用端末の再送申し込み期限の為、
本日先程、再度、au故障紛失サポートセンターに問い合わせしたところ、
この機種は、Typec共通ACアダプタ01のみが対応品の為、バッテリーを全部使い切って(0%)から、Typec共通ACアダプタ01で充電し、様子を見てくれとの回答を頂きました(現在私はAnker PowerPort Speed 2 を使用している)
ただよくよく考えると、これってモバイルバッテリーや車用充電器が使えない(使うな)というこになりますよね。
しかも、良く分からない安価な充電器ならともかく、信頼性の高い充電器(それこそauのオンラインショップで取り扱いがある)の使用により、問題が生じている可能性というのは、正直考えにくいような気がします。
書込番号:21462710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

考えにくくても問題の切り分けには必要かなと
アンカーのが壊れてる、相性が悪いもありますからね、ショップで売ってても全機種対応でないし、アンカーのは独自の機能も積んでるので、時々相性問題起こします
*11月から急に起こった症状が、交換機でも同じ症状
となると、電波やアプリや外部機器、Google関係などを疑うのは普通ですし
イライラするのはわかりますが、auに腹を立ててもいいですが、対処は冷静にしていきましょう
場合によっては近所に家が一軒建ったとか、近所で無線ルーター買い足したとかでも起こりえる可能性自体はありますからね、高いか低いかは別にして
充電器も買うのがなんなら、ショップでして貰えばいいですし
書込番号:21463165
2点

>京都単車男さん
一応、その純正充電器は1年前に購入しており、手元にあるのですが、
この充電器からは、けっこうなコイル鳴きがし、非常に気になる為、
購入直後に、購入したauショップに交換を求めたのですが、確認した店員が、私はほとんど気にならない音だとの事で、問題は無い(仕様である)ので交換は出来ないと言われ、
auサポートセンターに相談しても、店員がそのように言っているので、こちらでも何も対応出来ないと言われておりました。
純正で価格も高い充電器なのに、コイル鳴きがするのが、そもそもおかしいとは思うのですが、
このような事になり、正直この音は非常に気になり、就寝時なんて、とてもこの充電器で充電は出来ないです。
その為、この充電器はしまっていた状況でした。
今更ながら、この充電器の件に関しても、auに対し憤りがありますし、
これが本当に仕様なのだとしたら、とんでもない品質の物を純正充電器として販売していると思います。
ちなみに、Ankerの充電器は全くと言って良い程、音がしません。
書込番号:21464927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日のサポート担当者は、これまでの担当者より親切だと感じましたが、
サポートセンター室長から言われた、アプリ起因を考え、アプリを1個入れては数日様子を見て、またアプリを1個入れては数日様子を見るとの作業をしてみればという提案は、
この担当者も私と同じく、それは無理がある提案だと言っておりました。
その提案は、あまりアプリを入れていない人にとっては提案出来るものだが、私のようなけっこうなアプリ数がある人にとっては、とても無理な提案であると。
それはそうですよね。
私の場合、110程のアプリがあるので、様子を見る期間を2日と仮定した場合、
単純計算で、全て検証するのに220日かかる訳ですから...
更に、1個ずつアプリを入れるという事は、未だ入れていないアプリは使えない(検証の為アプリを入れられない)という事にもなりますからね…
非現実的な提案にも程があると思います。
書込番号:21464956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前述のように、一昨日のサポート担当者から、
Typec共通ACアダプタ01のみが対応品の為、バッテリーを全部使い切って(0%)から、Typec共通ACアダプタ01で充電し、様子を見てくれとの回答を頂いた為、現在検証しているのですが、
当然ながら、その際に検証に要する期間がある為、交換用端末機の再送(交換)期限を延長して頂けるような話を伺っておりました。
しかしながら本日、別の気になる件でauショップを訪れたのですが、その際店員が一応、再送対応についてauに確認したらしく、
何とその結果が、期限を過ぎている為再送不可である。
交換希望であれば、再度料金5,000円が発生するとの回答があったとの事です。
正直、耳を疑いました。
検証の為の期限延長の話はどうなった(しかもこの連絡は再送期限内に行っている)のか?
要するに、期限延長なんて真に受けた貴方が悪い、とにかく期限は過ぎているから再送出来ない。
交換して欲しければ金を払えという事です。
最早、詐欺も良いところですよね。
当然ながら、こんな理不尽な対応は納得がいかないので、再協議して貰っておりますが、未だ結果の連絡はありません。
auとは、こういう企業なのでしょうか?
書込番号:21466753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日先程、協議の結果、再送は出来かねるとの連絡がauからありました。
先日のサポート担当者からの期限延長出来るようなお話しについては、あくまでも延長出来る可能性があると言っただけで、絶対に延長出来るとは言っていないとの事です。
どうしても交換希望なのであれば、2回目の交換料金5,000円を払えば交換しますけどとの事です。
交換を複数回行っているのも交換不可の要因にあると言われましたが、交換端末に傷があり再送して貰っているものもあります。
このような事など、何を言っても、auの規定なので対応しかねるの一点張りです。
まるで、auの規定は、法律よりも優先されるとでも言っているようです...
書込番号:21468971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

80%と成ってますが、購入時でも80%じゃないですか。
書込番号:21475281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

因みに何ていう法律でしょうか。
書込番号:21475960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia XZのバッテリー消費が多い原因の一つが「スマートクリーナー」とも言われています。
オフにする他方法は無いようです。
後は開発者サービスが原因のことも。
開発者サービスや端末に「使用状況と診断情報」や「使用状況」の送信があるのでオンにしておいて見るといいかも?
auショップは委託販売なのでauとは関係ないです。だから、ショップごとに知識や対応などが違います。
バッテリー性能80%は新品同様の性能です。劣化してくると下がってくるのでバッテリー交換の目安になります。
タイプCになってから、キャリブレーションの必要性がないので、0%にしてキャリブレーションは意味が無いように思います。
90%充電を止めるのも意味が無いと思います。iPhoneと違ってバッテリー状態を考えながら充電をするのでそんなに神経質なる必要はないと思います。
auはOSのアップデートがあるのでそれまでは我慢しかないと思います。
書込番号:21529149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

交換した端末に、更に不具合が見つかりました。
液晶の不具合(画面左右中央の上端から下端に線が入っている・その線を境に左右で液晶の色が違う(左側が濃く、右側が薄い(白っぽい)))という症状です。
それについて、修理に出したのですが、
症状再現無しで、液晶は何もされず戻ってきました。
こんなのは、到底納得が行く訳が無いので、故障紛失サポートセンターに問い合わせしたのですが、
新品との交換は勿論の事、無料での交換用端末との交換も出来ない(通常の交換料金が発生する)、更には、再修理に出したとしても改善しない可能性がある(メーカーで再現されないと、液晶交換は出来ない)とまで言われました。
auショップ店員が不良を確認出来たとしても、交換は勿論、メーカーで再現出来なければ修理(液晶交換)も出来ないとの事です。
液晶の不具合という、環境起因・データ起因がほぼ考えらないものに対し、店員も不良を確認出来ている時点で、初期不良としか考えられません。
ですが前述のように、メーカーで再現を確認出来なければ、一切何もしないとの事です。
前回の修理で再現無しで戻ってきており、このような事になっておりますので、
再修理に出しても再現無しで、改善されない可能性が濃厚でしょう。つまりは、この初期不良を改善したければ、金を払え(料金を払って交換しろ)と言っている訳です。
正直、正気の沙汰とは思えない対応です。
というかauとしては、メーカーが問題無しと判断しているので、これは不良では無く仕様との事みたいです。
つまりは、画面左右中央の上端から下端に線が入っている・その線を境に左右で液晶の色が違う(左側が濃く、右側が薄い(白っぽい))というのは、SOV34の仕様であり、
SOV34とは、そういう端末であるとの事みたいです。
書込番号:21533564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今さらですがグーグルアプリが悪さをしています
アプリをアップデートしないとバッテリーの持ちが
普通になります。
アプリを強制停止すれば安心です。
書込番号:23363137
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo

メーカー仕様ではなく、宇宙の物理法則に関わっていますので、神様に相談して下さい。
書込番号:21882802
13点


肉眼で世界を見るとき人は、大きな誤解をして見ています。
1)肉眼は、極めて性能が悪いため、一度に周辺部を認識することができません。
2)人間は、目を左右上下に動かしながら、景色を見た後、脳内で現実には、ありえない景色を認識します。
SONYのスイングパノラマ写真が人間に近いです。
3)人間は、人物を見るとき、正面から見た人物像を記憶します。(現実の姿を記憶しない。)
写真は、言葉のごとく、宇宙の真の姿を捕らえます。
三次元宇宙を二次元平面に移し込むと、歪んだような姿で記録されます。
光が空間を直進する以上、避けられない現象です。
1 レンズの歪み?端の方にいる人は太って写る!
http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm
書込番号:21884105
4点

>パロンボさん
こんばんは。
当初、自分の目がおかしくなったかと疑いました。
やはりかなり歪んでいますね。
ここら辺はソニーに頑張ってアプリで変更修正を願いたいところです。
しかしながら、物的に対策しなければならないとするとムリでしょうね。
新モデルxz3もレンズに歪みがあると言われていたので敬遠しました。
書込番号:22034547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角歪み、カメラ板ではだいぶ知名度が上がってきた気がするけど、スマホ板ではそうでもないのかなぁ
書込番号:22410683
0点

>パロンボさん
>甚太さん
縁にいくほど像が歪むのは携帯のカメラでは仕様なんだけどなぁ…
GALAXYだろうがiPhoneだろうが変わりませんよ。 そもそもスマホのちっちゃなカメラに何を望んでいるのやら。
嫌ならデジカメ買いましょう。
書込番号:22663974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
動作はカクカク、プチフリーズ、ロングフリーズ、永久フリーズ(バッテリーが切れるまで電子カイロ状態、ナビ途中だったので道に迷った)、ソフトウェアアップデートは失敗、動画再生も処理落ち誤動作多発、突然再起動あたりまえ、バッテリーも減りがはやい、前機種のシャープアクオスのほうが正常に動作していた。コアが増えても単体コアの性能がおちたり、熱暴走するのならたくさんのコアなんていらない。IntelのXeonもそうだが、単体コアの性能が落ちて、アプリなどの処理速度が落ちてはつかいものにならない。分割購入だったので我慢の数年だった。
24点

Z4よりはマシなんで良いんでねぇ?
書込番号:22236490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単なる外れ引き
宝くじを買うと携帯代が出て良いよ
書込番号:22236504 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スナドラ820で動作カクカクって、どんなアプリ使ってんの?
ちなみに《荒野行動》は、アンドロイド機はどれを使ってもカクカクですが、これはiPhoneに最適化されてるから仕方ないです。
書込番号:22236773 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

確かにGoogleドライブ使うと、反応おそくなり固まりやすいですね。アプリたくさん入れてたのはあるけど、やはりメモリ3GBじゃつらいんでしょね。
書込番号:22237207 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

お疲れ様でした
次は日本製スマホなんていう地雷を買わないようにね
書込番号:22360776
5点

コア数を増やすのは低発熱と電池持ちを上げる為ですね。
SD820はやや失敗作と言われるSoCで
当初8コア設計の予定が4コアになってしまい
発熱が非常に高いSoCとなりました。
シャープはSD820では2.1GHzを1.5GHzまで性能を落としていました。
Z3が4コア、Z4,5が8コア、XP、XZが4コア
以降8コアですね
Z4の8コアも設計ミスで爆熱、835から良くなりました。
それでもSD820は中国製、韓国製では金属筐体を使っているので
使用に耐えられましたがXperiaというか日本製は
プラスチック筐体のために熱がこもってしまい
ハードな使用ではトラブルが起きやすい。
ここが日本製と海外製の大きな違いです。
835、845も高負荷では発熱するのでプラスチック筐体で
放熱するには別途放熱板を入れなければならない。
XZ2が重く分厚い弁当箱になったのはこの放熱板を前後に2枚入れたためです。
金属筐体を作るためには高価なCNC旋盤が必要で1台に15-20分も
時間がかかるため数千台とか用意しなければならず数千億円の投資が必要です。
台数が少なければ固定費回収が出来なく日本でしか売れないのであれば投資も行えません。
ライトユーザーであれば問題は殆ど起こりません。
それならハイスペックなSoCは必要ないのですが
これでは高く売れないので本末転倒なところはあります。
Xperiaは世界3位だったけど日本のキャリア優先にしたため
グローバルで売れるチャンスを逃してしまい中国勢に追い出され
日本もiPhone優先で両方に行き場がなくなってしまった感じです。
書込番号:22360867
16点

XZ2が重く分厚い弁当箱なのはそのような設計をしたかっただけでは?
その後のxz3が軽いといっても
xz1や他防水ありメーカーより重いので
使い勝手より重量感、デザイン優先だと思います。
書込番号:22361093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XZ2はデザイン不評でしたが・・格好いいですか?
デザインは薄い方が格好良くメーカーは薄く軽く作るのに苦労しています。
重量も軽い方が良くアクオスゼロでは高価な材料まで使って軽くしてますね。
これが電池を5000mAh積んだから重く厚くなりましたって
いうのならその主張も分かりますが・・・・・
重くて分厚いのを好む人は希少かと思いますが・・・・
XZ2Pでも一番の不満は大きくて厚くて重いことですよね。
書込番号:22361573
5点

SONYデザイナーにとってのデザインとしてです。
軽くて薄くするノウハウも怪しいと思いますけどね。
私は3含めて重いので嫌いです。
書込番号:22361870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お世話になります。たくさんのスレとナイスありがとうございます。フリーズは購入したままの状態で利用して発生していました。2年経過しますので買い替えの予定です。買い替え前にアップデートを試したところ成功しました。画面操作のカクカク感はましになりました。yahooのポイント欲しさとNHK解約(非国民?)を期待してAquos_zeroを検討していますが、カメラ性能がダメらしくホームページの夜景写真は三脚を利用しないと撮れないとか、画面のドット異常が二桁あり新品交換しても無駄で、修理に出せば直るかもと、購入するのは人柱確定のようです。
書込番号:22445553
3点

お世話になります。すみません。別スレッドになってしまったので、再書き込みです。AquosZeroに買い換えました。ドット化けはありませんでした。Xperiaの最新版も検討しましたが、店頭でデモ画面が表示されている状態でかなりの熱をもっていたのでやめました。AquosZeroはいまのところ熱くなることはありません。カメラがいまいちらしいですが、まどまぎすろでレア画面を写す程度なので支障はありません。ソニーは技術はあるようですが、PSやスマホで熱暴走が多く品質がいまいちと感じます。
書込番号:22563869
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SoftBank
アルバムアプリで動画のバッググラウンド再生中、いきなり再生が止まる事がよくあります。しかも止まる際、再び再生しようとすると全然違う部分から再生されてしまいます。(例・5分17秒で止まったとしたら2分00秒から再生されるなど)
連発した時に本体を再起動すればこの問題が起きなくなりますがしばらくするとまた起きてしまうので根本的な解決になりません。
また、本体も最近よくフリーズしGoogle検索を利用すると必ず処理落ちします。3つほどアプリを起動すると途端に重くなり、1番最初のアプリが停止してしまいます。もしかしたらiPhone5よりもタスク処理が悪いかもしれません…
(タスクボタンから不要なアプリをこまめに終了させていますがそれでも重くなるのです)
初期化は出来ればしたくないので初期化せずにXZ本体を軽くする方法やアルバムのタスク落ちを防ぐ方法があれば教えてくださいm(_ _)m
書込番号:22528018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SoftBank
閲覧ありがとうございます。
三日ほど前から「オーディオ設定を終了します」と表示され、Google音声検索や電話が出来なくなってしまいました。また、音楽やゲームのBGMの音が出ません。その他、動画の撮影やBluetoothスピーカーに繋いで音を出そうとすると、スマホがフリーズしてしまいます。
このような症状が続く中、先日の土砂災害警報の音は出たので驚きました。
まだ、機種変更して一ヶ月弱しか経っていないので、修理に出すのもなんだかなと思っています。
解決策などがあればご教授願いたいです。
書込番号:21108685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>KO_TO_さん
一部の個体で同様の症状が出てるようです。
下記の記事ではハードウェアの故障の可能性が示唆されてますね。
一応、症状が出始めた3日前あたりに何か音系アプリを入れた/アップデートした等のお心当たりがないか?確認されてみては。
もし何もしてなくていきなり…ということでしたら修理も念頭に置かれておいた方が宜しいかと思います。
(端末が初期化されるので大切なデータはバックアップを取っておく)
http://8wired.info/blog/11011
書込番号:21109025 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投すみません。
症状が出る頻度はどれぐらいでしょうか?
1日に何度も頻発するようなら一旦「セーフモード」で端末を起動→半日ほど使用してみて、もし症状が出なければ後入れアプリの何れかが悪さしてると推測されます。
セーフモードでも変わらず症状が出る場合はハードウェア障害の可能性が高いと思われますが、修理に出す前にダメ元で端末初期化を試してみるのもアリかと思います。
※発症頻度が少なければ(日に一度あるかないか程度なら)上記の切り分けは難しくなりますが。
書込番号:21109060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky878さん
返信ありがとうございます。
何度も試しましたが残念ながら症状は改善されませんでした。
書込番号:21109078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅぅちんさん
返信ありがとうございます。同じような症状があるだと少し安心しました。
症状は常にという感じです。何をしても音が出ません。
セーフモードも試してみたのですが残念ながら改善されませんでした。
端末の初期化も試してみて、様子を見てみようと思います。
書込番号:21109093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

直る可能性としては低いかもしれませんが、一度ソフトウェアの修復を試されてみてもいいのではと思います。
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000157343
書込番号:21109309
1点

こちらでも、 「オーディオ設定が停止しました。」 「X アプリを閉じる」 の表示が出てきました。 ソフトバンクのサポートに電話した結果、セーフモード化して、後入れアプリを無効化しても、現象変わらず。 その後、リセットも行いましたが、現象変わらずでした。 ソフトバンクのサポートからは、今回も有償修理18,000円との案内でした。 KO_TOさんの場合、結果いかがでしたか?
書込番号:22453831
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
1年に1回壊れてもう3台目です。
携帯保障サービス、入って損はありませんね。
バッテリーも新しくなるし(負け惜しみ)
この機種に限ってはSONYタイマーは健在です!
書込番号:22275026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふぅたろうさん
端末保証サービスではありません。
端末補償サービスです。
一年間に二回も端末補償を利用されたら、当分の間は修理対応に成るかと思います。
修理費用は、端末補償を利用された場合10月から値下げされて、3.240円に成りました。
修理序でに、電池交換を依頼しても3.240円ですよ。
また、本体を下取りして貰って、ドコモオンラインショップを利用されたら、Xperia XZ1 V30+が大変お得に求められますよ。
交換費用も高いですので、不具合が有った時は、交換費用とドコモオンラインショップでの機種変更金額を比べて、検討してみては如何ですか。
書込番号:22278386 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)