端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2017年5月27日 12:55 |
![]() |
5 | 5 | 2017年5月23日 19:52 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2017年5月23日 12:47 |
![]() |
17 | 2 | 2017年5月14日 02:58 |
![]() |
3 | 0 | 2017年5月11日 11:09 |
![]() |
79 | 16 | 2017年4月30日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
新機種では、アラームに対応すると書かれてますが、XZやXCでもそうなるのですかね?
実装されれば少しは使い勝手はよくなると思いますが、今まで通りいたわり充電が
確実に発動されないようならばやはり使えません。
時間設定や、急速充電オンオフ、温度の上限設定などカスタマイズできるように
してもらいたい。
4点

いたわり充電の効果が公表されていないから機能としては必要なのかなぁ。
3年以上使用するなら多少電池交換の時期をずらせるレベルなら2年で機種変更する人には意味のない機能になるし、いたわりしないでガンガン利用しても差があまりないならこだわるだけ無駄なことになるし。
書込番号:20919763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外モデル組ではRootを取って色々と追加しアラームと連動させていたりする方も居ますから、簡単に対応出来るのではと思います。
あるとしたら、Androidの大型アップデートついでに追加されるのではないでしょうか。
書込番号:20919794 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いたわり充電の効果が公表されていないから機能としては必要なのかなぁ。
過充電がバッテリーに良くないというのは確かだと思いますので、就寝時に充電される方はメリットがあるのでは?
個人的には、防水性能が低くなっても、分厚くなってもいいので、交換式バッテリータイプも出してもらいたいです・・・
書込番号:20921653
1点

>海外モデル組ではRootを取って色々と追加しアラームと連動させていたりする方も居ますから、簡単に対応出来るのではと思います。
そんな事ができているのですね。
アップデートに、少しだけ期待してみます!
書込番号:20921657
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
ラインアップ|au NEW SELECTION|au https://www.au.com/mobile/product/selection/?bid=we-com-mbtoppr-0103
発表会前だけど3機種公式にきてますね
XperiaXZs、GALAXYS8、GALAXYS8+。
書込番号:20912433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり、XZ Premiumは、今回もauからは出してくれない、ということになるのでしょうか?
書込番号:20912679
1点

XZ Premiumは、25日頃発売予定だから発表出来ないんでしょうね?
30日にSOV36で発表があるかも知れませんね…?
書込番号:20912854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんで韓国メーカーのSamsung 2機種?
それなら、XZs、XZ premium 2機種出して欲しいよ!
書込番号:20913268 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジ太君さん
Galaxyファンがそれなりにいるからでしょう。
また、準備してたもののNote 7が出せなかった分、auもサムスン電子ジャパンも力を入れてるんじゃないですかね。
明日発表のドコモは、サムスン端末だけで3機種投入するみたいですよ。
XZ Premiumがauから投入されるかは、来週の発表会でハッキリすると思います。
書込番号:20913295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
今年3月からxperiaXZを使っています。
昨日から突然電話帳データが消えてしまいました。
これまで、古いデータはドコモアカウント、最近2年程はGoogleアカウントに保存しており、両方のデータを表示させて使っていました。
データが消えたのはドコモアカウントの方だけで、Googleアカウントはちゃんと残っています。
ドコモショップへ電話したところ、「同様の問い合わせが多数あり、ドコモでも原因がわかっておらず、来店されても対応できない。」との回答でした。
xperiaXZのみに出ている症状なのか現時点わかりません。
この件で情報あれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:20903391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わたしも、突然きえたように、なりましたが、表示が、オフになっています。ドコモアカウントチェックいれたら、表示もどりますよ
書込番号:20903796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

リコールもの!
書込番号:20906440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ノアノア1234さん
あせりましたね。
バックアップは取っておいた方が念の為よさそうです。
書込番号:20908059
1点

>甚太さん
おっしゃる通り、バックアップ取っていれば何の問題もありませんでした。
これからは、こまめにバックアップ取るようにしたいと思います。
ちなみに約500件あった内の400件が消えてしまいました。
車のナビにはデータが入っているので、最悪そこから1件ずつ登録し直していきます。
書込番号:20908113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノアノア1234さん
こんにちは。
スマホは何時不具合があるかもしれないと思っていた方が賢明です。
大切なデータ―だけに保管をお薦めします。
削除してしまったら、アドレス等を各人から聞くのも面倒ですし疲れますからね。
ドコモ自体データーの責任は持てないといつも記載されていますね。
私はマイクロSDカード、ドコモのバックアップ双方でバックアップ取っています。
車にデーターが残っていて良かったですね。
書込番号:20912512
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
Xperia XZはアンドロイドのOTG機能(USBホスト機能)を有効にしているが、接続を自動認識するのは起動時のみです。そのため起動後に接続したデバイスを認識するには、必ず手動で"USB機器を検出”する必要があります。
なぜそのような仕様にしたのか?
理由は2つ考えられます。
@双方の機器が親にも子にもなるうるのがOTGですから、その仕様を厳格に解釈すれば、スマホが勝手にホストになることはできない。
Aプラグ&プレイのためには絶えず機器接続を監視するタスクを動かす必要があり、バッテリーを消耗する。
対策としては設定のショートカットをクイック設定ツールに追加して操作を簡略化することはできます。
OTG接続が上手くいかない場合は、OTGケーブルか変換アダプタのどちらかに問題があるので実績のある物に交換する必要があります。ネット上ではOTG対応と唱いつつ、実は対応していない製品が少なからず存在しますので、HPの文言だけで選ぶのはやめた方が良いと思います。
ちなみに私の場合は、OTGケーブルはPC専門店、変換アダプタはネットで購入しました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01M6539U3/ref=mp_s_a_1_13?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1493624995&sr=8-13&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=otg+usb+type-c
書込番号:20859375 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

USB端子がキャップレス防水に
なったため、ソニーとしては常時
端子に電圧を印可しているとショートの
危険性があるため、親側になるときは
都度オンにしなければできない仕様に
しています。
書込番号:20890597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみにホストになるトリガーは
ケーブル側に設定されている
抵抗値を読んでいます。
だから、通常のUSBが4端子に対して
ミニBやマイクロBの端子が
5端子あるのはそのためです。
書込番号:20890599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SoftBank
XPERIA XZsを5月下旬以降に発売するそうです。
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2017/20170511_01-page_02/
書込番号:20883690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
最近のレビューで目についたので、書いておきます。ググっても分りますが、自分でも確認しました(6.0.1)
Type-C ⇔ USB3.0メスのアダプタ(AUKEY製)で、USBマウス、キーボード、USBメモリ、カードリーダ経由でSDHCのカードを全て認識して使えてます。
なぜ使えない、Docomoの回答でも使えないとなったのか考えてみると・・
手元のmicroUSB⇔USBメスのホストケーブル(メーカ-不明)にmicroUSB−>Type-Cの変換コネクタ経由では使えませんでした。
ドコモのオプション品をみるとType-CのOTGホストケーブルは用意されていないようなので、これが原因かもです
※ちなみにXZのUSBは2.0です
16点

>annys2000さん
情報ありがとうございます。
気になってたもので、
私もc-type変換アダプター挟んで認識しなかったので、
。
ネット上に対応の書き込みはありますしたが
先のレビューの書き込みで未対応かと心配してました
c-typeのケーブル購入します。
・・・・・ケーブルの数か増えるばかり
書込番号:20691358 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本日、ケーブルが到着し、接続確認ができました。
当たり前ですがちゃんと動いています。試しにキーボードとマウスを繋いでこの書き込みを書いています。
Amazonで購入した「MacLab. USB 3.1 type-c - USB 3.0(1/2.0) OTG 変換 ケーブル 20cm オス メス」という製品です。
書込番号:20696301 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

micro-USB ->Type-C の変換コネクタでもOTG対応を謳ってるのはあるようです。
余談ですが、近所のセリアにUSBA->type-Cを買いにいったらありませんでした
書込番号:20696605
6点

非対応のレビューをした者です。
試したコネクタは2種類
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01HMORA22
と
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B018WZ7LTW
に以前使用していたmicroUSBを付けてです。
メモリ・マウス色々試したがだめでした。
USB機器の検出をしてもダメでした。
端末のリセットかけてもダメでした。
本体の機器不良の可能性があると思いdocomoにメールしました。
以下がdocomoの回答です。
恐れ入りますが、「Xperia XZ SO-01J」につきましては、
USB OTG(On-The-Go)に対応しておりません。
何とぞご了承くださいますようお願いいたします。
さすがに公式から上記のようなメール貰っちゃうと別のケーブル試す気になれなくて・・・
心がポキッとね・・・
スレ主さんと違いがあるとすれば私はAndroid7.0という所ですね
Android7.0でOTG使えてる人はいないでしょうか?
書込番号:20698376
6点

試された2つのアダプタはOTG対応とたしかになってますね。
Docomoからの回答がそうならば、そういうレビューになりますよね
違いを探すと
・OSが7.0と6.0.1
・アダプタのメーカが違う
その他私側ではビルド番号を連打で、開発者モードにしてあります
購入時期は今年の1月末です。もしロットによって違っているのならDocomo公式では非対応になりますよね
私は使うアプリの中に7.0に非対応なものがあるので7.0に出来ません。 ma-bo-da−さんはどうなんでしょう?
書込番号:20699455
2点

>annys2000さん
>尽忠報国之士ぬるぽさん
私もまだAndroid 6.0.1のままです2月初め購入です。
コネクターが奥まで入ってないのは良くある話です。どうですか?
値段が変換アダプターとあまり変わらないので専用のケーブルにしましたが・・・・
ただ、ドコモの返事の本体が対応していないは、
間違いなので、クレームものでは?
本体のUSB設定画面ではOTG対応と読み取れる記述がありますよね
7、の対応情報有ればいいのですが
書込番号:20700650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

docomoのサポートに電話してみました。
回答をまとめると
・OTGには対応しておりません。
・USBホスト機能があるのでUSBメモリなどを使用することはできます。
・Android7.0でもUSBホスト機能は問題ない。
・domoco純正のTypeC変換コネクタは非対応。
・USBホスト機能に対応してるコネクタや機器はわからない。
という結果でした。
ホスト接続はOTGによって成り立っているものだという認識でしたが
サポートではそんな認識は無いようで・・・
結論として
OTGじゃないけれどOTG対応コネクタの中に
OTGじゃない何かでホスト接続できるコネクタがありそうなので
OTG対応のコネクタを買うしかないとなりました。
まあOTGなんでしょうけどね・・・対応しておりませんって言い方は無いよなぁ
これから相性のよさそうな物を買いあさってみますが
スマホの問題だった場合証明する手段がないって事なんだよなぁ
書込番号:20700781
0点

素人の私は
OTG=ホスト機能と思ってました。
しらなかったぁ
書込番号:20701210 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まず訂正します。スレタイですが
誤「OTG使えます」
正「OTGケーブルでUSBホスト機能が使えています」
私の(そして大多数の人の)OTGの認識が間違っていたようです。ちょっと古い記事ですがわかりやすいのがこちら
https://www.uquest.co.jp/embedded/3minutes/3otg.html
簡単に書くと、こうゆうことらしい
OTG: 対応ケーブルで繋ぐと親にも子にもなる。 繋いだあとに親子を逆にもできる
USBホスト機能: 対応ケーブルで繋ぐと親になる。 通常のケーブルで繋ぐと子になる
で、OTG対応ケーブルとUSBホストの対応ケーブルは同じものらしい
なのでDocomoの回答は(たぶん)正しいのだけれと、とても不親切な回答となりますね。(察して欲しい・・)
「対応ケーブルで繋いでるんだけど、USBホスト機能が使えないんだがどうなってるんですか?」と聞けばよいのかなぁ
※スレタイを修正するのって出来るんでしたっけ?
書込番号:20701241
4点

私の場合は、【AUKEY USB C to USB 3.0 変換アダプタ Type cコネクタ】を使って、Android7.0にアップデートした状態で普通に使えています。(フラッシュメモリ等)
書込番号:20701518
4点

AUKEY USB C to USB 3.0 変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B012FUO62U
これが今日届いたので試しましたがダメでした。
7.0でも使えているという話が出てきましたので
十中八九これは私の端末の問題かと・・・・
しかしどうやってdocomoに訴えたものでしょうかね・・・
開発者サービス等の設定も色々試してますがだめです。
基本的には差しただけでマウントされるはずですがね。
ちなみにおサイフケータイも不安定です。
書込番号:20705589
2点

コネクターを挿したあと、「USB機器を検出」をタップして手動で探してやらないと、認識しないようですが・・・
因みに持っているOTG対応のタブレットは挿すと直ぐ認識してたような
書込番号:20707194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

挿しただけでは認識しません。
挿したあとにUSB検索を行わないとダメで、しかも何故かそれを2回やったらやっと認識します。
かなり面倒なので困っています。
書込番号:20707877
3点

docomoショップに行って工場修理に出しました。
XZではUSB機器の検出はやってましたが検出はされませんでした。
Z3は差すだけでマウントしてたので・・・毎回検出は知りませんでした。
代替機で借りたZ5もUSB機器の検出しないとだめみたいです。
私のXZと違ってちゃんと検出してくれますが・・・
ショップで実機は展示品しかなく私のUSBコネクタを試すことはできないと言われました。
USBコネクタの真正性が確認できないならXZが問題ない事を確認するしかなく
工場送りという結果になりました。2週間〜3週間かかるそうです。
おサイフケータイの不具合が修正された新ビルドがリリースされたそうですよ
話からすると3/2くらいのようです、そんな周知来てたかなぁ・・・
書込番号:20715640
3点

結果を書いときます。
工場から戻ってきましたが特に問題なしという判定で
何も直ってませんでした。
ショップの店員もすいませんというだけで
何の解決策もでてきません。
お手上げの泣き寝入り状態です。
書込番号:20771425
2点

type-c変換アダプタは見た目は同じでも、3種類あるようです。
@電源線2本のみが接続されている充電用アダプタ
A電源線と信号線の4本が接続されている充電&通信用アダプタ
B5本全てが接続されているOTG対応アダプタ
ややこしいのはBは4番ピンがグランドと接続されているのではないこと。単に4番ピンの信号がスルーできますということなので、ホスト機能を使う為には4番ピンがグランドに繋がったOTGケーブルを接続する必要があります。
変換アダプタ無しで直接接続できるtype-cのOTGケーブルがあれば簡単な話ですが、未だ何処にも存在しないようです。type-cを採用するのは早すぎたのかもしれませんね。
書込番号:20855935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)