端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2016年11月9日 12:50 |
![]() |
4 | 2 | 2016年11月7日 19:42 |
![]() |
40 | 6 | 2016年11月7日 23:58 |
![]() |
13 | 4 | 2016年11月8日 14:58 |
![]() |
70 | 23 | 2017年1月24日 23:25 |
![]() |
7 | 2 | 2016年11月7日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
ホーム画面を開いたときにメールがきているとポップアップが表示されます。このポップアップを表示しないように設定することは可能でしょうか?色々と試行錯誤してみましたが解決方法が見つからなかったので質問させていただきました(__)
書込番号:20370575 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

当該機種ユーザーではないのでメニュー階層が異なるかもしれません。
[設定]-[音と通知]-[機器ロック時の通知表示] → <ロック画面には通知を表示しない>
これで対応出来ませんか?
書込番号:20370660
4点

>taroちゃんぺさん
コメントありがとうございます。試してみましたが消えませんでした^_^;
書込番号:20372142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か
ポップアップの時にそのポップアップを長押しすると右に!マーク出てきません?
!マークを触ると、バックにロック解除の画面が上がってきてロック解除するとそのアプリの通知画面が上がってくるのでOFFにするんです
書込番号:20373150
2点

>ATOK2009さん
SO-01Jの場合、ポップアップを長押ししてもメール画面にいくだけでした。
ホーム画面のなにもないところを長押ししたらポップアップをOFFにできる設定画面がでてきました(__)
書込番号:20375513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もSO-01Jです〜私のと挙動が違うんですね
でも解決して何よりです
書込番号:20376443
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SoftBank
Xperia初心者です。
宜しくお願いします。
一番上に表示されていた検索エンジンが、消えてしまいました。
間違って長押ししてしまった為です。
また、元に戻す方法を教えて下さい。
後、4Gと表示されている左側に−表示(◯の中に−)がありますが、これは何の表示ですか?
書込番号:20370105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

検索バーは、Googleアプリのものだと思いますが、ホーム画面を長押しし「ウィジェット」の順に進み、「Googleアプリ」を選択してみてください。
機種が違いますので、違っていたら申し訳ないです。
それと、通信状態の横に表示されるアイコンはサイレントマナーのアイコンです。マナーモードの場合、スマホが震える様なアイコンになっていますが、サイレントマナーだと進入禁止の標識ににたアイコンになります。
書込番号:20370814
2点

sky878さん、ありがとうございます!
疑問が解消されました(^-^)
書込番号:20370950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
現在Clean Masterというアプリを使っております。そのアプリによるとほぼ常にRAMが40%〜60%使用中になっていることがわかりました。その際はなにもアプリを起動させておりません。裏で勝手に動いているアプリが多いということでしょうか?
入れてるアプリはTwitter、LINEといったSNS数個くらいです…
Clean MasterでRAMの空きを試みるも数分放置するだけでまた圧迫されます…。
これが仕様なのであればますますxzを3gb止まりにした理由がわかりません。この先3gbで足りるのか不安でいっぱいです。
皆さんのRAM使用状態をお聞かせください。
書込番号:20369756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hatena_maruさん
そもそもClean Master(しかもこれ中華製ですよね?)とかRAMを削除・整理するアプリ不要。
ますます重くなるだけです。ぐぐってみてください。
それに、スマートクリーナーって機能が既に搭載されています。
所持しているグローバル版の端末を今見てみたところ、
1.8GB消費、残りは0.88GB、67%使用していますが、
遅くなることはないです。
書込番号:20369960
3点

RAMメモリの配分についてはOSシステムがダイナミックに割り当てる仕様になってます。常駐アプリが少ないと各々多めに割り当てられるし、多ければそれなりにちゃんとイイ感じに割り当ててくれます。
常に80%も90%も空いてたらもったいないでしょ?
書込番号:20370017 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Clean Masterとかタスクキラー系のアプリは入れると
逆におかしくなる可能性が大きいです。
4年前くらいのandroid2.XXなら有効でしたが
今では全く無駄なアプリです。
正直RAMが3GBはXZの最大のネックですね。
RAMは高価だったしOSが32ビットだったので
軒並みRAM3GBの時代が長かったですが
64ビットになって制限が無くなったので
ハイエンドでは6GBの時代です。
RAMが少ないから使えなくなると言うことはありません。
OSが調整しますが少ないとパフォーマンスが落ちてきます。
Zen3Deluxeなどは6GBありますが立ち上げた状態ですでに3GBを
使用しており、これはRAMに余裕があるため最初から高速に動けるように準備しています。
現在3GBでさほど不自由することはありませんが
キャリア品の場合はアンインストール出来ない出来の悪い
謹製アプリが多く、アプリはインストールしただけで
RAMを占領するのでアプリを沢山入れるほどRAMは圧迫されます。
SIMフリーなら3GBでも1.7〜1.8GBの空きがありますが
キャリア品は立ち上げた段階で1GBを切ったりします。
3GBと4GBでは2倍も違うことになります。
今はまだ大丈夫ですが3GB制限が無くなったので格安でも
4GBの物が増えアプリも肥大化してRAMの占領率が増えていきます。
他が多く積めば相対的にRAMが3GBでは不足していきます。
例えば今使っているパソコンのRAMはウィンドウズは最低2GBあれば動きますが
今、16GB積んでいてもRAMの使用量はどんどん増えていきます。
RAMは1GBでも2GBでも使えますがパフォーマンスが落ちていく事になります。
アプリはインストールしただけでアプリの中の小さなアプリが勝手に立ち上がり
RAMを占領していきます。
RAMの占領率の多いアプリは使わないとか、アプリを可能な限り
アンインストールしていく方が快適に使えると思います。
強制的な謹製アプリはとても迷惑ですね。
フラッグシップを歌いながら1GB2000円(LPDDR4)もしないのに3GBのままというのは
長く使わせる気は無いと言うことなのか・・・・・
書込番号:20370401
8点

私のXZはフェイスブック等重いアプリを無効化したグローバル版にも関わらず常時80%以上占有されています。
それでも頻繁に使うアプリは限られているせいか、レスポンスは滑らかで、カメラの起動も高速です。
Sony Mobileはグローバル市場では苦戦が続いており、シェアを追うのは諦め収益を改善すると公言しています。
その施策の一環として、XZにはこれまでのZシリーズでは見られなかったコスト削減の跡が散見されます。
例えばせめて目に見える部分は金属製であった外装の一部がプラスチック製になっていたり、速度が遅いeMMCストレージを引き続き採用したり、RAMが3GB据え置きになっていたりするのでしょう。
ただし、ここが弱点であることは認識しているのでスマートクリーナーを搭載し穴埋めをしようとしたのではないかと。
(とは言え海外レビューではスマートクリーナーにはほとんど触れることなく叩かれまくっていますが。)
あからさまなコスト削減の成果としてこれまでの上位機種よりも値段は抑えられており、市場によってXPと同じもしくは若干安い価格で販売されていますね。
RAMは多ければ多いほど良いので一概には言えませんが、現在のスマートフォンは最上位のスペックでなくても充分な性能を発揮できる段階に入ってきています。
スペックシートやRAM残量のような断片的な数字ではなく、想定される用途をベースに必要な性能に優先順位を付けて判断するのが良さそうですね。
個人的にはデザインやオーディオ機能、Sony製品好きな点を考慮し、総合的に問題ないと判断しましたがとても満足しています。
勿論、RAM4GBであれば更に満足で将来的な不安もなくなるところでしたが、1年以上使うことはないでしょうからあまり気にしていません。
書込番号:20370654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>dokonmoさん
設計でテレビの内部部品の選定をやってたことがあるので言いわせてほしい所があります。
「1GB2000円(LPDDR4)もしないのに3GB」の部分ですが、作る側からすると2000円分パーツに上乗せというのはまずないです、、、
元々が4GBと決まっているのなら仕方ないですが、コストを落とすと考えるなら厳しい所ですよ。
私がしていたところはスピーカーなのですが、搭載していたスピーカーは原価で10円でも上がると許可が下りない程でした、スマートフォン等の担当は知りませんが概ね同じようなもんだと思います。
10円の単価もその製品が100万台出るなら単純に1000万の購入費として増額、そこに利益等加算すると更にバカみたいに跳ね上がるんと延々と怒られました、、、決められた予算内で完成させないとダメなんですよ、、、
あとRAMもあればあるだけリフレッシュ時の電力でバッテリー消費の原因になるので適度な量が重要ですよ、6GBは魅力的ですが話題を取るために乗せたとしか思えないので、それこそ「無駄な空き容量」になってしまいます。
Android7になるとマルチウィンドウがネイティブに使えるようになるので消費は増えると思いますが、それでもまだしばらくは4GBで十分じゃないのかなと思います。大きいアプリは2画面とかまず出来ないと思いますので。
今回SONYはモバイル部門で黒字と記事を見かけたので、調子に乗って次辺りにストレージもUFS2.0等色々と中身をグレードアップしてくれるのかなと淡い期待をしてます。
前半トラウマ的に嫌な思い出だったので勢いで書き込ませていただきました、、、すみません。
書込番号:20371733
8点

>イムタさん
>Sushi-Dragonさん
>dokonmoさん
>りゅぅちんさん
>yoetsuさん
皆様ありがとうございました。
おかげさまで自分の中で納得することができました。
色々と指摘のありましたClean Masterはアンインストールします。
また何かありましたらよろしくお願い致します。
書込番号:20372196
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
本日こちらを購入したのですが、対応してくれた担当の方が、買うならUHS3がいいですよとのアドバイスかありました。
ただメーカーや産地選びを間違えると発熱などによりエラーを起こす可能性が高いので注意とも。
とりあえずは普通の単なるclass10を入れていますが、見た限りでは画像や動画ももたつき感などなくスムーズです。
使い方によって高速対応のSDにするべきなのはわかりますが、割と画像や動画を多く録画したり保存していますが、UHS1や3など、どこまでこのスマホでは体感が変わるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20368982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キャリア端末向けではありませんが、SIMフリー版 Xperia XZの技術資料を引用しますね。
http://dl-developer.sonymobile.com/documentation/whitepapers/Xperia%20XZ_WP_2.pdf
Expansion slot(外部メモリスロット)
microSD™ card, microSDHC, microSDXC supported**
Memory card speed class(対応スピードクラス)
Up to Class 10***
Memory card UHS speed class(対応UHSスピードクラス)
Class 1***
技術資料を参照する限り、UHS-I Class1以上には対応していないようです。
書込番号:20369026
2点

一応の確認ですが、UHS-3ではなく、UHS-1のClass3(U3)でしょうか。
XZだけで考えるのであれば、Class10×UHS-1 Class1(U1)がベストかと思います。
もちろん、U3対応機器で使う可能性があるのであればU3モデルもアリでしょう。
とはいえ、現状Class10のカードで不満が無いのであれば、特段買い換える必要は無いのではないでしょうか。
なお、Class10×UHS-1 U1のmicroSDも質がピンキリなので、何を選ぶかがより重要になってくると思います。
書込番号:20369052
2点

まずUHS3というのはまだありません。
現在UHS-TとUのクラス1とクラス3になります。
UHS-Tクラス1にはZ2から対応しています。
結構ややこしいのですがこのスピードクラスというのは
あくまで最低書き込み保証スピードなのです。
クラス10とUHS-T又はUのクラス1は最低書き込み速度10MB/S
クラス3は30MB/Sでうたい文句のリード90MB/S、ライト30MB/S
となっていても最低速度をクリアしていれば良いのです。
まぁおおよそ公称スピードの半分出れば良いかなという感じです。
写真が23MPでおおよそ1枚7〜8MB
動画FHDで2MB/S前後、4Kで6〜8MB/S
クラス10が10MB/Sだから4Kでも理論上間に合うと言うことになりますが
現実には4K撮影では10MB/Sでは間に合いません。
クラス10とUHS-TクラスTとの比較
https://youtu.be/a7IL_tH5wx8
UHS-Tのクラス1とクラス3の比較
https://youtu.be/o_je1tu0tVw (RAWファイル)
UHSとはウルトラハイスピード規格でTで最大速度104MB/SでUだと300MB/Sです。
以前のSDXCでも30とか60とかありますので最大速度が出ていれば
クラス10でも問題ありませんがあくまで最低速度は10MBで十分でない場合もあります。
ただ連写とかRAW撮影とか4K撮影しなければ以前のSDで問題ありません。
使っているSDの性能次第で4Kでも問題ありません。
ただ依然として特に書き込みではROM(内蔵ストレージ)に及びません。
iPhoneがSDを使えないようにしているのは速度と安定性のためです。
体感できるかというとクラス10とUHS-1クラス1では
連写等で体感できるかなぁという程度です。
大容量で無ければ価格も安いので余裕があれば買えた方が良いかなと思います。
ただリードは結構速いので動画を見たりアルバムを見たりする分には必要ないかと思います。
一度アプリで速度を測ってみると良いかと思います。
書込番号:20369083
5点

皆様ありがとうございます。
お返事が遅くなりもう申し訳ありません。
今のところ4Kを使って は考えていなくて、画像保存やダウンロードデータの保存ができればいいので、
今のままか、変えるにしてもUHS-1で十分そうですね。
お店の人の情報に惑わされただけのようです。
失礼いたしました。
でも知らなかったいい情報をいただくこともでき良かったです。
何となくで選んでいたSDもいろいろあるのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:20373685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
使用しながら充電をしていると知らないうちに充電がストップしてしまう事象が複数回起こっています。発熱によるものではありません。
設定の問題か。
不具合か。
ただ単に差し込み口の問題か。
因みに一旦外して差し直せばまた充電が開始されます。
何なのでしょう。
書込番号:20368629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

充電しながら使うな!って事です。
充電しながら使うことはバッテリーに一番高負荷がかかり
寿命があっという間に縮まります。
高負荷がかかったときに充電を止めるのは仕様だと思います。
書込番号:20368807
23点

いたわり充電機能が働いてるのではないでしょうか。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-01j/performance.html
書込番号:20369034
7点

設定→バッテリー→いたわり充電からオンオフ可能です。
充電の%はいくらくらいでした?
使用状況から充電速度を変えたりするみたいなので、50%とかで充電とまるとか、気になるようであれば、一度オフにしてみてはいかがでしょう?
個人的には長持ちさせたいのでここは触らないつもりですが…。
書込番号:20369305 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

2年で機種変更するなら、いたわり充電は必要ないと思いますけど。今まで使用した機種で電池診断で良の状態以外になっていたことありません。
書込番号:20369354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まあべらすさん
バッテリーmixなどを使用し温度を調べると良いかもしれません。
温度が下がっても充電されないか確認するべきです。
あるいは充電器のアンペアが少ないとか
書込番号:20369370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まあべらすさん
私も今朝発生しました!!
昨夜充電を開始して、朝おきたら41%で止まってました。。。
先週末機種変したばっかなんで、こんなものなのか???と思ってましたけど、やっぱ変ですよね。
BatteryMixなどはインストールしていなかったのですが、設定のバッテリーを見ると、昨夜1時ころに充電止まって
そのままだったようです。
様子見ですかね。。。
書込番号:20369419
3点

皆さんご返信ありがとうございました。
労り充電はOFFにしておりましたが、この事象は高負荷による充電停止が最も可能性が高い様な気がします。
ずっとF機でしたのでこの様な形での充電停止は見たことが無かったですし(高温警告の表示が出る)、avesaluさんの事象等懸念点ありますが、充電しながら使うのはやはり邪道ですよね。皆さんのアドバイス等参考にしつつ使って行きたいと思います。
重ねてご返信頂きました皆さんにお礼申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:20369488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はmicrousbからusb-typecに変換するコネクタを使って充電すると希に充電が途中で止まっていることがありました。
原因は変換コネクタではなく、ケーブルでした。
他のケーブルを使えば変換コネクタを付けていても問題なく充電出来ました。
今は念のため変換コネクタを使わないケーブルを調達してトラブルなく充電できています。
書込番号:20370318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まあべらすさん
初めまして、
私も途中で充電が止まっていることがありました。
三回も。それをつい先ほど原因を突き止めました。
使っている充電器はACアダプタ06ではないですか?
私の場合は06とmicroからcに変換するも両方を買っておきました。
06を挿して上向きに押し上げる(液晶パネル方向)に押し上げると、接触が原因で!!!!
充電がストップされました。充電ランプチカチカもなります
変換の方で試したのですが大丈夫でしたので、端末ではなく06のせいだという結論に至りました。
とりあえず充電は変換の方で行い今度DSに充電器をもって行ってみるつもりです
書込番号:20372382
0点

ACアダプタ06ですけどなんの問題もなく使用しながらでも止まることなく充電されますよ。端子を動かしても止まりませんよ。いたわり充電はOFFです、純正のカバーつけてもいますがポケモンgoしながらでも発熱で止まったこともないです。
書込番号:20372428 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いのピ〜さん
横槍すみません。私も前述のときはACアダプタ06を使っていました。
コネクタの接触か〜。帰ったら確認してみます。
ちなみにあの後は、USB Type-C変換アダプタ使っても、ACアダプタ06使っても、症状は出ていません。
なんだったんだろう???
書込番号:20372829
5点

解決済を付けた後に恐縮ですが少しだけ補足させて下さい。私も06と変換コネクタ両方調達しましたが私の事象は06接続時のみ起こります。
接触の問題である可能性も捨てきれませんが、06含め、発熱によるリスクを一歩手前で回避している様な停止のように思われます。batterymixでは40℃に到達しない位で起こっています。正解かどうかは確たる自信はありませんが何れにせよ充電しながらの使用は極力控えます。皆さん色々な可能性の提示を頂き参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:20373341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まあべらすさん
06充電でbatterymixで確認してみましたが43度でも止まらずに充電出来ていますよ。1時間で50%弱くらい充電されています。
なんか個体差があるのかなぁ、極力利用しないアプリは削除済みとかも影響あるかな。ホームはXperiaを利用しています。
書込番号:20373467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆さん本当に様々返信頂きありがとうございました。ん〜謎ですね。
充電しながらの使用は控えると言いつつ使用している結果、私の場合未だ起こります。
目くじら立てることでもないですからまあ仲良く付き合って行ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:20374337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XCですが、アダプタ06で充電しています。
一度だけですが、接触が悪かったせいか充電ランプが消えたり付いたりしましたが
その後正常に、ランプが点灯したのでそのまま充電しました。
ただ、その時の充電は2時間たっても半分くらいしかできていませんでした。
この症状はスレ主さんの症状とは異なりますが、アダプタ06に何か接触の問題があるような気もします。
それと、接触も気になるのですが、皇09255さんの載せてる画像でもわかるのですが、高速充電の途中で
ほとんどの場合バッテリー温度が下がるポイントがあります。
そこのポイント付近で、うまく切り替えができずにおかしくなってしまうという事はありえないでしょうか?
スレ主さんの場合、40℃に達する前という事ですが、その切り替えポイントに達するまでの時間が早く
なり過ぎると計算され、温度を下げようとして電源が落ちるとか。
完全な妄想レベルの話で、申し訳ございません・・・
書込番号:20374456
0点

>avesaluさん
接触は簡単なことでも悪くなったり
全然大丈夫だったりします
コネクタがどうかわかったらおしえてください!
書込番号:20374509
0点

キンメダルマンさんのご意見なるほどなと思っております。
お騒がせしましたので私の事象の信憑性補完のため分かりづらいですが貼っておきます。画像は停止に気付き直ぐ差し直しています。
再々皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:20374550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いのピ〜さん
おおっ。って感じですね。
発熱リスク回避か接触の問題双方考えられますね。
確かに私の06も少しカタカタしますよ。
皆さんの様々な事象を知ることが出来質問してみて本当に良かったです。
皆さんには本当に感謝しています。
付き合って行くうちに確証を持った正解に私の場合辿り着くかなと思っております。
batterymixのポップが趣味と掛け離れていて微妙に恥ずかしいです。どうせなら私もいっそのこと「イオンのお葬式」で良かったのに。
再々再々皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:20374675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
ICカードをケースに入れて使用したいので前の機種で手帳型ケースを使い始め、この機種でも手帳型ケースを購入しました。
しかし、この機種は前面にかざす位置があるためか、画面が消えるよりも先に画面を閉じてしまった際にICカード残高読み取りの画面が表示されてしまいます。
少し気をつければいいのかもしれませんが少しめんどくさくて…
この機能を失うことなく、そのままICカードを使用できるいい方法などないでしょうか?
できれば2枚のICカードを入れたいのですが、1枚にすれば改善できるのでしたらそうしようと思っています。
ちなみに現在使用しているケースはこちらです。
http://www2.elecom.co.jp/products/PM-SOXZPLFYMBK.html
よろしくお願いします。
4点

私は他のカバーを使っていますが、同様に「読み取り失敗」のメッセージが出ます。
クレジットカードを画面上部に近づけるてもアラームがでます。画面上部に読み取り部があるので当然と納得しました。構造的な問題ですね。
カバーの下の方にカードを入れれば反応しないと思います。
書込番号:20368543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>pepepapaさん
回答ありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、できるだけ下に寄せ、さらにカードの順番を入れ替えてみたところ反応しませんでした!!
これでストレスなく使えそうです。
ありがとうございました!!
書込番号:20369480
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)