端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全392スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
67 | 22 | 2017年5月9日 23:24 |
![]() ![]() |
128 | 13 | 2017年5月9日 11:06 |
![]() |
25 | 3 | 2017年5月9日 09:37 |
![]() |
3 | 3 | 2017年5月7日 21:37 |
![]() |
101 | 6 | 2017年5月6日 22:27 |
![]() |
8 | 2 | 2017年5月6日 06:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
先日、大手家電量販店でXperia XZを購入したのですが、充電器が付属していないのであわせて購入して下さいといわれました。しかし、au純正のものが在庫切れだったので、docomoとSoftBankのXZ純正品をすすめられました。店員曰く、同じXperiaだから問題なく使用出来ますとの事。しかし私はauの物が欲しかったので、購入しませんでした。
そこで質問ですが、店員が言った「どこも同じ」とは、本当なのでしょうか?仮に、docomoやSoftBankの充電器で、不具合など起こらないのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:20859207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そこで質問ですが、店員が言った「どこも同じ」とは、本当なのでしょうか?
同じものという概念によるんだろうけど、SONYが各キャリア向けXperia XZ用として出して純正アダプタだったら同じものでしょうね
アダプタだったらあまりないと思うけど、ものによっては外装のデザインとか色目なんかが違うっていうのはあるかもだけど
実際のところアダプタって、急速充電対応とかも含め出力の違いだったり、ケーブルの長さが違ったり、ポート数が違ったりみたいなのはあるけど、各キャリアがどうのとかメーカー(SONYなど)がどうのって言うのはあんま関係ないけどね
よほど怪しいやつを買わなければ充電に問題あるとかそうそう無いと思うよ
書込番号:20859304
9点

おそらく商品自体は、同じものだと思います。
メーカーロゴだけで、キャリアロゴはないでしょう。
キャリアごとに、卓上ホルダSO27(docomo)、ソニーモバイル卓上ホルダ02(au)、卓上ホルダーSOEAF1(SoftBank)と型番が違うくらいだと思います。
キャリアごとにパッケージの違い、保証書兼ガイド紙にキャリア名がある程度だと思いますよ。
なぜか、定価がSoftBankだけ高いですけどね。
気になるようなら、auショップ、または、auオンラインショップで購入されては?
オンラインショップは在庫あるみたいですよ。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=6636&dispNo=001001007
書込番号:20859352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キャリア違いなだけなら別に何の問題もありません。
それだと、サードパーティの商品は余計に使えない訳で。
機種違いで申し訳ないけど、自分はhtc10ユーザですが、タブレットと同時充電出来るANKERと言うサードパーティの2ポート充電器を購入して使っています、1ポートはtype c対応なので高速充電もできますし、不具合も何も起きていません。
書込番号:20860479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大手3キャリアには共通充電仕様という規格が存在し、端末と充電器の接続互換性に問題が発生しないようにしています。従って電気的な接続互換性については、どちらのキャリアの製品を選んでも同じと言えるでしょう。
ただし充電器の詳細設計、製造については製造メーカー、信頼性確保は製造メーカーとキャリアが分担していますので、厳密に言えば同じではないです。
どちらの信頼性が高いかは不明ですが、QC3.0としての充電性能はドコモの充電器の方が上です。
出力
,,,,,,,,,,ドコモ ac06---AU 0601pqa
5V +++++3A +++++++3A
9V++++++3A ++++++ 2A
12V+++2.25A +++++1.5A
まあ大きな差ではないので、どちらを選んでも
支障はないと思います。
海外製品は信頼性仕様があいまいな上
焼損などの事故が散見されるので
避けた方が無難かと思います。
書込番号:20864488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少し話がそれるかもしれませんが、
あまりauやdocomo製の充電器はお勧めしません。
当方au製を使用していたのですが、僅か2ヶ月程で壊れてしまい、交換してもらいました。しかし、それも、二週間で壊れてしまいました。
docomo製も評判が良くありませんし。
現在はELECOM製を使用しています。
3000円程しましたが、快調に動いています。
充電ができない件で、一度Xperia本体を交換したこともありました。が、試しにELECOM製の充電器を使ったところ、あっさりと充電ができてしまったこともあります。二時間も交換サポートに並んだのが何だったのかと思います。
サポートに頻繁に並んで、充電器を交換してもらいまくる気があるなら、au製などは安くすみますが、その気がないのなら、お勧めしません。私個人としては、少し高価ですが、ELECOM製をお薦めします。
読みにくい長文失礼いたしました。
書込番号:20865043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ともゆき 04さん
キャリア純正アダプタはこれまでいくつか買ってますが、そういう症状はないです。
製造メーカーが変わる場合があるので、個体差はあるかもしれません。
ドコモだと、ACアダプタ05は富士通製ですが、Type-Cの06はホシデン製です。
auの製造メーカーは知りませんが。
キャリア純正以外だとエレコム製アダプタもありますが、使い勝手などは変わらずですね。
書込番号:20865363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エレコムは小さいのが利点ですが、中身は平行輸入品でQuick Charge3.0には対応せず、5V 2.4Aという定格。実際には接続するケーブルにより出力が制限されるので5V 1.5Aの充電電流となります。
ドコモのはQuick Charge3.0に対応しているし、出力がケーブルに依存しないので、5V 3Aの充電能力がありますが、端末側(Xperia)の指令によって2.2A程度に抑えられています。
書込番号:20865507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomo純正、もしくはELECOM製が良さそうですか、候補が2つあると悩みますね。さて、どちらを購入すべきか・・・。
書込番号:20866037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、私の最初のスレ、卓上ホルダと勘違いしてました(^^;
docomo、au、SoftBankとそれぞれ仕様が微妙に違います。
普段使う上では、各キャリア純正やそれ以外の充電器で問題ありませんが、保証を考えた場合は、キャリア純正かなと。
まあ、キャリアも純正以外の充電器を扱ってるため、あまり気にしなくてもいいとは思いますが。
auオンラインショップに在庫あります。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=6587&dispNo=001001002
書込番号:20866298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使えませんさん
ソニー純正はないはずです。
各キャリアのType-C対応ACアダプタ、microUSB変換アダプタB to Cを利用するように案内してますよ。
まあ、Type-Cであれば純正以外でも問題ないんですけどね。
書込番号:20868952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応ソニーストアに、急速充電対応のACアダプタ(micro-B、Type-C両対応)はありますが、4,900円+税です。
XPERIA専用ではないですが。
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/uch12w/
書込番号:20868957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F22ラプターさん
>ドコモのはQuick Charge3.0に対応しているし
QC3.0には対応していませんよ。
充電は電圧・電流の高い低いで決まるわけじゃ有りません。
QC3.0規格とは3.7V〜20Vを200mv単位で可変して
充電する規格でQC3.0のマークとQC3.0用の
制御チップが入っていないとQC3.0では有りません。
(QC3.0では200mv単位の連続可変電圧制御です)
QC3.0は電池-SoC-制御IC-充電器チップを交互監視
しながら低負荷時には速く充電する規格です。
30分で50%、1時間で80%、1時間30〜2時間で100%。
それぞれ充電時間が違うのに充電器が付属しないなんて
昔のどれでも同じ(5V0.5A)じゃないので専用充電器が
付属しないというのは本来あり得ないことです。
ケーブルも同様で3.0に対応していないと発火の可能性もあります。
書込番号:20878367
3点

http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/10/xperia-xz-ac-adapter.html?m=1
ちなみにac06はピックテールでケーブルが付属しますが、ankerなどほとんどのQC3対応アダプタはケーブルが付属しません。ケーブル内蔵のレジスタによって流せる電流を自動識別するからです。
書込番号:20878592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F22ラプターさん
だからその記事が間違っています。
説明書・本体・箱の何処にもQC3.0の表記はありません。
QC規格はクアルコムの独自規格なのでマークの記載が必要です。
出力
,,,,,,,,,,ドコモ ac06---AU 0601pqa
5V +++++3A +++++++3A
9V++++++3A ++++++ 2A
12V+++2.25A +++++1.5A
QC3.0は電圧切り替え式ではないのでQC3.0の場合の表記は
3.6-6.5V=3A
6.5-9V=2.7A
9-12V=2A
と言うような連続可変式の表記になります。
充電速度も05で160分で06でも160分で同じです。
各機種の電電速度
https://www.youtube.com/watch?v=AsXOFzsv8BM
QC2.0、3.0はSoCが対応していないとQC充電出来ません。(スナドラ以外出来ません)
Huaweiとかは独自のSoCを使っているためQC2.0でもQC3.0でも
QC充電は出来ませんのでQC3.0の充電器を使っても
5V2Aでしか充電出来ません。
オリジナルの急速充電方法でしか急速充電が出来ません。
書込番号:20879102
2点

共通仕様にはQUALCOMの仕様を使っているとは一言も書いてありません。充電器に接続互換性があり準拠しているというだけで、これは端末側も同様です。
QUALCOMのCPU(snapdragonなど)を採用している
スマホは多いけれど、安くて処理能力が高いCPUが
登場したら、すぐに乗り換えたいのがメーカーの本音。将来を見据えQuickChargeのロゴを使いたくないのです。
ドコモ(ホシデン製)の充電器AC06、ソニーのXperia XZともにQUALCOMのQuickCharge3.0に準拠した急速充電方式を採用しているが、QUALCOMの認証を受けていないので、そのロゴマークを使うことができない。
詳細の仕様は異なるが充電速度はほぼ同じなので、ユーザーにとっては準拠だろうが本物であろうがどうでも良いことで、最大3Aの充電電流の急速充電仕様ということがポイントです。
ただしXZの場合、実際には2.2A程度がMaxなので多少看板に偽りがあるとも感じています。
準拠 = 対応している
というのが前提の話なので、納得できないというなら、国内メーカー独自の新しい充電方式としか表現できなくなりますね。
書込番号:20879289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかちょっとめちゃくちゃな理屈ですが・・・・・・
充電器やUSBなどは下位互換性があるので
QC3.0 20V3A(60W)の充電器だとしても(QC3.0最大でまだ有りませんが)
スマホ側は5V0.5Aしか対応していなければ5V0.5A
1Aなら1A、2Aなら2Aの充電しか出来ません。
これはスマホの内部の充電制御ICがいくつ付いているかで決まります。
今の殆どの機種は0.5A×2+1A×1の2Aが多いです。
従って充電器出力が5V3Aあるからと言って15Wで充電出来るわけではありません。
それを可能にしたのが最高20V3A(60W)のQC規格です。
但し、規格のみで60Wなどという充電は発熱がもの凄いのでまぁ無理ですね。
XZは正式にQC3.0に対応しています。
QC3.0の充電器を使用することでQC3.0の充電が出来ます。
しかしQC3.0だからどの機種も同じように充電出来るわけではありません。
QC3.0規格では最大60Wですが、スマホ側が何Wまで対応できるかで
充電スピードが変わります。
XZは最大12Wまでしか対応していないと思われます。
ソニーは1,000万台の電池リコールを経験しているので
充電に関しては慎重なので他より低くなっているようです。
またQC充電とは速く充電を終わらせる技術ではありません。
負荷の軽い時に速く充電する技術です。
速く充電すると言うことは電池にとって危険で寿命が縮まる行為です。
QCとは充電が終わる速度が早くではなく50%とかまでの
速度を安全に上げる規格です。
結果的にXZでは最大電力を抑えられているのでQC2.0でも5V2AでもQC3.0でも
充電時間自体はさほど変わりません。
このように同じQCでも機種によって違い、さらに色々な機種があるので
専用の充電器が付属していないというのは世界的に例がありません。
キャリアがきちんとメーカー純正の充電器を付けるべきだと思いますね。
書込番号:20879395
1点

専用の充電器しか使えないことになると大変不便なことになります。また、機種変のたびに充電器のコストをユーザーが負担することになるし、資源の無駄遣いにも繋がります。買い替え頻度が高い国内は充電器が別の方がユーザーメリットは大きいでしょう?
国内で共通充電仕様を作るきっかけになったのは、ハンズフリーなどの後位機器から携帯(PDC)を充電出来るようにしたいという自動車メーカーからの要望でした。その後3G(FOMA)では、標準化に重点をおいた開発したためUSB規格を採用したことで、様々な社外品が出回るようになりましたが、安全性を確保するために、どのような保護回路を持たせるべきかなどを規定した、ドコモ、AU、ソフトバンクで統一の共通充電仕様が存在します。ドコモが急速充電→急速充電2→急速充電3と進化させるたびにアップデートされ、他のキャリア、部品メーカーも追従しています。
これによって充電時の安全性が確保されていますが、製品によっては怪しいものも存在する可能性はあります。キャリアは責任を回避するため、市販品をいちいち確認していませんし。
従って、安全性を重視するなら、キャリアの仕様に厳密に従い、キャリアが品質を担保した純正品を選択するのが良いかと思います。
蛇足ですが
SIMフリーのグローバル端末を買うと充電器がついてきますが現地のコンセント仕様なので変換アダプタがないと使えずちっとも嬉しくない。
書込番号:20879585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高品質ねぇ・・・・・
充電器もオリジナルの箱も付けないのもキャリアがコストカットしているだけだよ。
安いのなら分かるけど定価より2〜3万円高く売っているし・・・・
だったら何故XZで多数の問題になっているが初歩的問題が多く出るのかな?
充電が出来ない。
途中で止まる。
差し込みがぐらぐらして充電が止まったり動いたりする。
純正品が付いていればまずあり得ないことなんだが・・・・
しかも充電器のコストはたった500〜1000円程度。
海外の純正充電器付属のXZで起きない問題が何故国内で多発する?
それに国内で発売されるSIMフリーは日本仕様になっているよ。
1〜2万円の機種でも充電器・ケーブル・ケース・イヤフォン・保護フィルムまで
付いているのも多いしね。
書込番号:20880000
0点

設計上の問題と商品仕様の話がごちゃ混ぜになってます。
@コネクタがぐらつく件
Type-cのコネクタを差し込むとグランドの金属部分が0.5mmくらい見えるような設計になっています。そのせいで筐体で抑えこむことができず、コネクタを左右に揺すると動くのが現状。なぜそのような設計にしたのかはわかりませんが、Type-cコネクタを初めて取り入れたのでコネクタメーカーとスマホボディー設計者の経験が不足していたと推測します。これは充電器の話とは切り離して論ずるべきです。なお、多少揺すっても接触不良になることはないので実用上はまったく問題ありません。
A充電が途中で停止する、充電できない
新しく取り入れた"いたわり充電”の動作によるものです。電池の寿命を伸ばすため、ユーザーの日頃の行動から充電器を取り外す時刻を推定し、90%くらいで一旦充電を停止し、取り外す寸前に満充電となるような充電制御をしています。これを知らずに不具合と指摘する人が多い。
BSIMフリー端末の件
日本国内で売るならコンセントを日本に合わせるでしょうが、Xperiaのグローバル端末は国内では正規販売できません。デュアルsimであるなど、国内キャリアに楯突くような仕様ですからね。このせいで、台湾やタイの電源仕様のものが持ち込まれ、ゴミと化しています。我が家でもタンスの肥やしが1つあります。
Bは余談ですが、@Aは充電アダプタを別売りにしたことと関係ありません。
また、ワンロット最低100万台のスマホにおいて、1000円のコスト差はバカにできない。なおかつ、ドコモなどは下取りによって総務省が禁止している実質ほぼゼロ円を継続しているので、コストを少しでも下げたいのは企業として当たり前のことです。
機種変でも更新手数料も含めてただでしたからね。
書込番号:20880197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
アイフォンからAndroidに初めて変えます。
Android初心者です。
こちらで人気順位なども見て、どのスマホにするか迷っていますが
ドコモが前提です。
XperiaかGALAXYかと思うのですが、結局どちらがいいのですか?
価格は同じくらいになりそうです。
電話、ライン、カメラ、メルカリ、フェイスブック、たまにユーチューブ。
写真はSDカードに保存します。
RAMとやらが、3とか4とかの差があるのかな?
GALAXYの爆発とかは大丈夫?
AQUOSでもいいんだけど。
こんな初心者にご教授ください。
初心者なら、どちらでもいいならデザインで決めます。
書込番号:20875032 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

どちらがいいかは、他人には決められませんから、オススメ程度ですね。
スレ主さんの使い方なら、どちらでも問題ないと思います。
オススメとしては、Galaxyではありますが、バッテリーが心配ならXPERIA一択しかないですよ。
ドコモのGalaxy S7 edgeは、家族の含めて5台購入してますが、問題ないですが。
書込番号:20875107 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>まっちゃん2009さん
早速にありがとうございます。
やはり私の使い方ならどちらでもいいのですね。
充電のもちはさほど。
Xperiaのほうが人気順位は高いけど、スマホなどに詳しい方はGALAXYを選んでいるようなイメージを抱いています。勝手な判断ですが。
書込番号:20875132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
すみません、ちなみに、XperiaはRAMが3Gで、GALAXYはRAMがが4Gなのが気になるのですが、その差は使ってみると大きいですか?
書込番号:20875165 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>どらまつさん
端末のスペックも大切ですが、扱いやすさも大切だと思いますよ、実際にお店でデモ機を触ってからお決めになられた方がいいです。
XPERIA XZ、Galaxy S7 edge両方を使いましたが、RAMの差はあまり感じません、画面はGalaxy S7 edgeの方が綺麗ですが、edge画面ですので、個人的に違和感がありました、XPERIA XZは違和感こそ無いものの、綺麗さではGalaxy S7 edgeの方が綺麗でした。
書込番号:20875193 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

RAM 3GB、4GBの差ってあまりない気がしますが、多いに越したことはありません。
スレ主さんの使い方なら、3GBでも十分でしょう。
昨年発売されたキャリア端末で4GB搭載は、Galaxy S7 edge、V20 PRO/isai Beat、HTC 10くらいで海外メーカーが採用は早いです。
画面はXPERIAよりGalaxyが鮮やかさなどで多少上ですかね(好みはあるけど)。
あと、画面解像度がフルHD(XPERIA)とWQHD(Galaxy)の違いもあり、細かな文字を拡大した場合や写真を拡大した場合に差がわかります。
iMac初心者さんのおっしゃるように、エッジは好みはあります。
私の場合だと、大画面なのにスリムで持ちやすさに貢献してるので好みです。
ドコモショップや量販店などで実機を操作してみて、どちらにするか決めればいいと思います。
書込番号:20875289 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

購入店で電話帳程度はコピーしてくれますが、その他は基本ユーザーで行います。
メーカー純正アプリをダウンロードして、指示に従って操作すれば多くのデータをコピーできます。参考になれば...。
iPhone→Galaxy
http://www.galaxymobile.jp/apps/smart-switch/
iPhone→XPERIA
http://www.sonymobile.co.jp/xperiatransfer/
書込番号:20875429 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>まっちゃん2009さん
詳しくありがとうございます꒰*´∀`*꒱
とっても参考になりました。
RAMのことも納得です!
あとは、お店で実際に触って決めようと思います!GALAXYいいなぁと思い始めていますが…
書込番号:20875942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

もうすぐ新モデル発表になるんでそれまで待ってみてはどうでしょう?
多分値段もそんなに変わらないだろうし。
まぁ、中身もそれほど変わらないとは思いますけど、旧型を安く売る店も出てくると思いますので値段を比較してからでも遅くはないかと思います。
書込番号:20876742 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

例年であれば今月中に夏モデルの発表があり、来月から順次発売になりますよ。先日発表されたXperiaのグローバルモデルはRAM4GBになっていますから少し待った方が良いかも。
書込番号:20877228 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XPERIA XZsは、RAM 4GBにアップ、カメラ関連強化以外はマイナーチェンジなので、その部分とカラバリに魅力を感じるかですかね。
Galaxy S8/S8+は、フルモデルチェンジですが、18.5:9アスペクト比の縦長画面、ホームキー廃止など好みが分かれる部分が多々あります。
書込番号:20877347 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Galaxy S8/S8+をちょっと触ってみましたが
恐ろしくコンパクトですね・・・・
S8はiphone7より小さく思えるほどコンパクトで(高さはある)
4.7inch VS 5.8inchですから凄いことです。
S8+も6.2inchながらXZより持ちやすいですね。
自分のHuaweiP9Plus(5.5inch)がめちゃ大きく感じます。
でも高いです・・・・
S8 91,000円 S8+ 10万円(価格はタイの円換算)
スナドラ835(8コア10nm)なので電池持ちは十分です。
XZsはXZと全く同じデザインで色が少し違います。
XZの違いはカメラとRAM4GBで動きはXZより多少良い感じです。
が、スナドラ820のままなので省電力性も弱く
新製品という感じは薄いですね。
価格は71,000円で,もしドコモでS8との価格差が
少なければgalaxyS8の方がお得感が強いと思います。
XZPの方はXZと中身が全然違います。
スナドラ835+LPDDR4X+UFS2.1 64GBでXZに比べ2倍以上高速です。
電池持ちもXZより5割増しくらい良いかもしれません(4K使うと減り速いと思う)
まだ発売されていませんでしたが予価は95,000円くらいかと。
galaxyS8は5.8inchですが実質5.1+0.7inchです。
縦長になりますが意外と違和感はなく使いやすそうです。
galaxyの難点は指紋センサーですね。
S8の方はそうでもありませんがS8+は手の小さい方ではない
私でも指を伸ばすようにしないとならないので使いにくいです。
どのiPhoneからかは分かりませんが大きさは結構気になるところだと思います
galaxyS8はiPhoneと変わらず6.2inchのS8+縦はもの凄く長いですが横はさほど気にならないかも。
XZはデザイン上ラウンドが少なく厚みがあるのでちょっと大きく感じるかもしれません。
XZPは大きくて重いのが難点です。
価格差も大きな選択になると思います。
ドコモが10万円をこるのが難しいので10万円突破しそうな物は
お得感が出るかもしれません。
HuaweiP10もめちゃくちゃコンパクトですがS8は
唸ってしまうほどコンパクトでこれに5.8inch+3000mAhを
積むというのはメーカーがどうとかではなく凄いと思います。
ただ高すぎでP10の2倍近いのはどうかと・・・・・
自分ならP10(55,000円)の方がリーズナブルなのでこちらを選ぶかな。
書込番号:20878337
4点

>dokonmoさん
私のレベルでは、わからない用語がたくさんです。
とりあえず、新モデルがすごいことは分かりました。
わたしは、アイフォン5を使っていますので、きっとどれを使ってもみな私にはびっくりするくらいのAndroidになるはずです。
アイフォン5を5年近く使っていて、さすがにカメラなどもろもろ調子が悪く不便なので、早めに変えたいんです。
GALAXYの8も調べてみて、素人の私でも欲しいなと思える内容でした。待ちたいとも思いますが、10万だと…
ドコモで2年のしばりをつけたら、月650円で使えるのかな?
店員さんの、売りたい機種願望ではない、プロの声が聞けて、ちょっと感動してまーす!
ありがとうございます꒰*´∀`*꒱
書込番号:20878899 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

10万越えると割賦(分割払い)に審査があるので、高い機種で9万台半ばから後半だと思いますよ。
月サポで差額を出す感じになるでしょう。
さすがに2年縛りで月650円は...発売後すぐには無理でしょうね(^^;
iPhone 5からだと、型落ちになる昨年モデルでも十分だと思います。
それだと、ミドルハイのXPERIA X Compactなども購入候補にできるかもしれません。
まあ、例年よりフラッグシップの選択肢が多くなりそうなので、今月中にある発表を待ってからでも遅くはないでしょう。
書込番号:20878910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
以下のような不具合がいまだに改善されないのですが、自分の端末だけですかね?
・LINEなどの通知が通知バーに表示されている状態で、アイコンからアプリを起動すると、通知バーの通知が消えない
・他にもあるかもしれませんが、auスマートパスのアプリの通知が来ない。(母のスマホにはしっかり通知がきています。) 設定なども見直しましたが、通知はONになっています。
・auのキャリアEメールが自動受信されないメールが希にあり、「本文を表示 」ボタンを押さなければならない。
・アプリが再起動してしまう場合が多々ある。(前のxperiaZ3ではこのようなことはありませんでした。)
・ホーム画面の背景が真っ白になることがあり、再起動をすると元にもどる。
・メディア再生中、音量が変更できず、「通知音と着信音の音量」が表示される場合がある。
書込番号:20877136 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

以下追加です。
・LINEに文字が打てない場合がある。(アプリを一旦落とすと直る。)
書込番号:20877141 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>>・LINEなどの通知が通知バーに表示されている状態で、アイコンからアプリを起動すると、通知バーの通知が消えない
一先ず、こちらはline側の対応待ちだった記憶があります。他機種でも起こっている現象のはずです。
書込番号:20877227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カピバラさん♪♪さん
私も通知バーから消えない現象が出ています。
LINEとメールです。
7にアップデートしてから気になるようになったので、その内改善されるかなと呑気に構えていました。
その他の現象は起きていません。
お互い早く直るといいですね。
書込番号:20878770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
現在のガラケーから、当機器(xperia xz(SOV34))かGalaxy S7 edgeへの機種変を検討しています。
当機器はレコーダーから録画TVの転送が可能のようですが、無線転送となっています。
家のレコーダーはsony製BDZ-AT900で、ガラケーとの接続を有線(レコーダー側がUSBでガラケー側は充電口と同じ)で実施しています。当方が持っているレコーダー以外でも結構ですので、どなたか有線でレコーダーとxperiaを接続転送している方はいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、その方法(別途備品するかと思いますが...)を教えてください。
よろしくお願いします。
1点

http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-ax2000/index.html
最近のスマホでは有線でのおでかけ転送は100%無理です
レコを買い替えるか携帯をそのままお持ちになるかPSVITAをご利用ください
書込番号:20874610
1点

早速のご回答ありがとうございます。仰る通り「レコーダー買い替え」「機種変なし」を検討してみます。
書込番号:20874666
1点

とりあえず、今現在の端末を使いつつ、スマホに機種変更を視野に入れレコーダーをより新しくするなら2012年〜2015年までのE系SONYレコーダーが宜しいかと。
有線と無線どちらのお出掛け転送に対応力していますので。
現行のZ系は有線お出掛け転送は廃止されてます。
書込番号:20875297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
今朝、急に画面の色が青っぽくなってしまい、
設定を確認しましたが、添付のようになっています。
ホワイトバランスを初期設定にしてもなおりません。
再起動しても変化ありません。
どこか調整する部分はありますでしょうか。
2月上旬購入です。
書込番号:20871750 スマートフォンサイトからの書き込み
31点


赤・緑がおかしい感じですね。
夜間モード・高画質モードの影響でも無さそうですね。
ただ、光源の影響を受けているようにも見えます。
書込番号:20871924
10点

ありりん00615さん
返信有り難うございます。
蛍光灯の下で撮影してみました。
比較になるように赤マジックなども置いてみました。
フォレストブルーの個体です。
やっぱり全体にくすんでいるみたいです。
特に何も設定していないんですが。。
修理行きでしょうか。
何か根本的なところでミスっているような気がして。
お気付きのことがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20872240 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

故障でなければ、下記かもしれません。
http://androidlover.net/android-os/android-5-0-lollipop/android-5-0-lollipop-color-correction.html
この端末でサポートしているかはわかりませんが。
書込番号:20872563
15点

ありりん00615さん
治りました!!
仰せのとおり、色補正がなぜがONになっていました。
OFFにしたところ、元通りになりました。
ありがとうございました。感謝感謝です!
よかった〜。修理行きかと滅入っていました。
そんな設定を触った記憶はないのですが、
気づかずに触ってしまったのでしょうね。
書込番号:20872665
13点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
昨日充電していてもどんどん残量が下がっていき、ついには0%になり電源オフになりました。
いたわり充電のせいかと設定OFFにしても充電されずにすぐ電源オフになります。
電源オフ時は充電されるのですが、電源オンにすると充電されなくなります。
皆様はこういった症状ありませんでしたか?
もし対応等知っていましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20870450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てげさん
充電アダプターの出力が弱いような気がしますが、
お持ちの充電アダプター出力は5Vで何A出力できるものを使っていますか?
書込番号:20870478 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>御中元改め御中元さん
充電器を変えてみたら充電できました。
電流が弱っていたのですかね?
どちらにしても充電器の故障が考えられるので購入を検討します。
ありがとうございます!
書込番号:20870581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)