端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全307スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
104 | 21 | 2017年3月8日 01:27 |
![]() |
7 | 3 | 2017年3月30日 02:55 |
![]() |
5 | 2 | 2017年3月2日 07:50 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2017年3月7日 07:55 |
![]() |
14 | 2 | 2017年3月3日 16:02 |
![]() |
1 | 6 | 2017年3月1日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
某docomoショップで新規・機種変どちらも一括0円になったとのメールが届きました。
時期をみて、XZプレミアムなど、新機種との機種変を検討していたのですが、
やはり、一括0円に越したことはなくいよいよ初代無印Zから機種変するか迷いどころです。
仮に新機種が一括0円になるとして、何月頃になるのでしょう?
今、3月だから、特別なのでしょうか?
10点

勘違いもしくは間違いでしょうね。
書込番号:20711031 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

SO-01Jは端末購入サポート対象ではないので、仮にショップが独自のキャンペーンをやっていたとして、下取り込みで実質0円がいいところでしょうか。
書込番号:20711042
9点

自分のところでも一括ゼロ円やってましたし、とてもいいと思います。新機種が一括ゼロ円になるのはだいたい発売から3〜5ヶ月程度ですかね!自分はこの機種とGalaxy迷い結局Galaxyにしましたがいいとおもいますよ!
書込番号:20711398 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

XPERIA XZ SO-01Jですが、下取りプログラム+おすすめオプション契約で新規/MNPは台数限定一括0円ありますね。
端末購入サポート適用だと割引額を下回るはずなので、この場合適用せずに割引になるのかなと。
ただ、機種変更でその価格ならすごいですね。
端末購入サポートは対象外なので、店舗独自割引等も含めての価格でしょうけど。
まあ、年度末なので春商戦価格、また5月には次期モデル登場などもありお買得なのかもしれません。
4月になったら、価格上がる場合もありますし、欲しい時が買い時ですよ。
Twitterで各ドコモショップが情報アップしてる場合がありますが、新規/MNPだと0円とか普通にあります。
書込番号:20711498
10点

私の行く docomo shopでは 2月から、家族まとめて割適用、下取り無し、頭金無し、で
MNP, 純粋な新規契約ともに、端末購入サポートで
一括 0円です。
但し、大人の事情で店内にそのような標示はありません。
ちゃんと順番待ちしてカウンターにたどり着くと、
「実はお客さま…。」
です。
オンラインショップよりお得な施策を展開しています。
昨年もそうでしたが、docomoは 2月・3月が熱いです。
書込番号:20711805
9点

やはり、年度末だからですか・・・
大人の事情・・・
結局、指導などが入ってもいたちごっこ、
MVNOなどの台頭でドコモも大変なのでしょう。
それ以上に機種メーカーも大変なのでしょうがw
書込番号:20711913
5点

>4423餃子さん
Galaxy良いですよね。
あのエッジぎりぎりまでの画面のデザインが斬新です。
余談とはなりますが、ソニーもアップルをまねているのか、どうしてもそうなってしまうのか、
デザインなどでも、当たるまでは斬新、革新的、一度当たるとキープコンセプトでつまらない商品になってしまう。
過去のバイオしかり、ウォークマンしかり・・・
他メーカーでも良いのですが、他機器との連携を考えると、ソニーにしたいので悩ましいところ!
書込番号:20712435
5点

>MVNOなどの台頭でドコモも大変なのでしょう。
それでもdocomo回線のMVNOが大多数なので、純増数は上がってるようです。
端末購入サポート対象機種の大幅増は昨年もでしたが、この時期が一番攻めているように思います。
店舗独自の割引等もあるので、一番お得に買える時期ではないかと。
>あのエッジぎりぎりまでの画面のデザインが斬新です。
Note Edgeの時は片方だけエッジなので長く持ってると疲れましたが、S6 edgeで大幅にデザイン変えてきて持ちやすくなりました。
ある意味斬新なので、持ちにくいなど批判的な意見の方もいますが、個人的には好みですね。S7 edgeは3台使ってるので(笑)
海外では他メーカー製でもエッジタイプ増えてきてるようです。
一応XPERIAも候補には入れるのですが、Galaxyブランド、WQHDディスプレイ、ワイヤレス充電対応で最終的にGalaxy一択になってしまいます。
書込番号:20712523
6点

MVNOの台頭?
ユーザーがdocomo→auに契約変更なら、docomoの収益に大幅に影響するけど、MVNO(docomo回線)に契約変更なら一回線当たりの売上は落ちるけど、一回線当たりにかかる色々なコストは下がるのですよ。
法人(MVNO業者)に比べ、個人にサービスを提供して債権をもつコストはバカにならない。
自前で通信設備を持つ大手3社がMVNO事業者のプランに本格的に対抗しない理由はそこにあるのです。
なんだかんだ言っても、もちつもたれつなんです。
書込番号:20712684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MVNO(docomo回線)に契約変更なら一回線当たりの売上は落ちるけど、一回線当たりにかかる色々なコストは下がるのですよ。
なるほど、素人考えでは、例え、コストが掛るにせよ、MVNO業者が利益を得て、商売が出来ると言う事は、
分母が同じで、分子が減る訳で、MVNO(docomo回線)業者の利益分ドコモの利益が減るのではと考えてしまいます。
もちろん、MVNO(docomo回線)業者もdocomoへ支払う経費以外、経費が掛る訳で、
それでもユーザーが支払う料金はdocomoよりはるかに安い=それでも儲かっている
=MVNO(docomo回線)業者から、docomoへ支払われる金額は、
直接docomoユーザーが支払う金額より、はるかに安く微々たるもの、
例え個人ユーザーの経費云々と言ってもdocomoの利益が減ると単純に考えてしまいますw
何はともあれ、大手3社がMVNOの位の利用料金、
MVNO業者が大手3社位の安定した通信(通話)が出来るようになる事を願います。
書込番号:20712787
3点

あと、もう一言付け加えると、MVNO普及に伴い、
ユーザー(消費者)の意識が変わるから大変と言う事が言いたかった。
当然、安く利用出来る方が良い訳で、それが理由で、MVNOの普及に繋がったと思われ、
単純に考えると、
例えば、docomoで100人のユーザーが居る。
100人の総売り上げ100万円とする。
100人の内30人がMVNO(docomo回線)業者に乗り換えた。
市場としては、同じ100人の総売り上げが100万から80万円になった。
と言う事は、市場全体のデフレ、当然、売り上げ減となる訳で・・・
あくまで単純な例であって、内情は全くわからないが、
ユーザーが安く利用出来るようになると言う事は、
業者からしたら、当然、売り上げ減=利益が減ると考えてしまう。
まだまだ、携帯電話の利用料金やなんだかんだで高額お布施している人が多いと言う事か?
今は、2台持ち(例えは、MVNOでタブレット、スマフォはdocomoなど)で市場の分母が増えている?
又は、半強制的なガラケー撲滅?=スマフォへの強制乗せ替えなどで、利益が出ているのかもしれないが、
市場のデフレが加速したら、果たして・・・
と思いますが、やはり、素人考えかな?
書込番号:20713012
1点

hirobeeさんの説明通りですね。
極論で考えると分かり易いですよ。
docomo、au、ソフトバンクは通信インフラを提供するだけの会社で、個人との契約はMVNOの体制になったとしたら、B(大手3社) to B(MVNO)のビジネスになる。
その場合はコールセンター、ショップの運営、CM、債権(請求)にかかるコスト、端末の開発、個人向けのキャリア独自サービス、等々が不要になり、それに伴い社員数も今ほどいらなくなるのですよ。
今の大手3社は高い金額でも払うユーザーの獲得に力を入れてるような気がしますね。
書込番号:20713436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大手キャリア3社はMNPを獲得した場合のインセンティブを多めに設定しているため、どうしてもMNP優先の価格設定になってしまいます。Twitterで案件を探してもMNPの文字だらけです。
また、MVNOの通話料が高いと感じる人はMVNOではデータ通信だけを使って、ドコモのFOMAバリュープランもしくはカケホを契約することもあります。
書込番号:20713699
0点

>デジ太君さん、
極論の例えわかり易いです。
ただ、自分の使っているMVNOは、ショップはないですが、コールセンターもあるし、CMも行っています。
docomoに比べたら、掛る経費はごくわずかなのでしょうが・・・
大手3社が通信インフラを提供するだけの会社になった方が売り上げは落ち、規模が小さくなるが、
経費も下がり、利益が上がると言う事でしょうか?
だからdocomoとしては、MVNOが増えた方が良い?
NTT東西も、フレッツ光のユーザーが減る方が嬉しい、ドコモ光やISP光などが増えた方が利益が上がり喜んでいるとかですかね?
やはり、元公社系のサービスは、民間に比べ?な面があると思うので、いっそ、裏方の通信インフラに専念した方が良いかもしれませんねw
書込番号:20713799
3点

hirobeeさん
この記事を読めば分かると思います。
http://s.news.mynavi.jp/articles/2016/05/24/mvno/index.html
書込番号:20716607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>デジ太郎君さん
記事ありがとうございます。
なるほど、もう、MVNOへの流れが止められないのは見切っていて、
同じ流すのなら、少しでも自社系列に流れるようにし、
取れるユーザーからは、他付加価値で更に客単価を上げる。
つまり、無理に引き止めても客単価が上がらないユーザー
(自分のように最安プランで底値で機種変するようなユーザーw)
は見切り、自社系列のMVNOへ流れるようにし、
取れるユーザーからは、更に搾り取り、客単価を上げる戦略ですな。
良い流れかとは思いますが、ユーザーも賢く選択しないと、
今以上に搾り取られる側に回る危険性もありますねw
書込番号:20716973
0点

上で、良い流れと書き込みましたが、よくよく考えると、
なんだが、自社のユーザーを子バカにしていると言うか、更に食い物にしようとしていると言うか、
賢いユーザー?は、ごまかせないが、バカなユーザーは、更に食い物にすると言うか、
MVNOと争う位の企業努力をして欲しいと思いますが、どうでしょう?
まあ、ブランド名に弱い日本人の気質がある以上、
ブランド名だけでブランド力を維持している会社は異業種にも多々ありますがw
書込番号:20716985
0点

2年トータルで計算すると、機種変更一括0円でも月サポはゼロですからランニングコストで2年トータル14万円近くかかります。
それが本当にお得なのか、ちゃんと2年トータルの費用を計算した方がいいですよ。
昔は一括0円で月サポ4000円みたいな案件がいくらでもあったので明らかにお得でしたが、今はそういうおいしい案件はほとんどありません。
罠があると考えた方がいいです。
書込番号:20718856
4点

天然ミネラルさん、
カミさんは、前回、分割機種代より、月サポの方が上回り、実質機種代マイナスのようなものでしたが、
それに比べたら一括0円でも高くなりますよね。
まだまだ、docomoは割高の為、MVNOと併用してますし、docomoのガラケーとも併用していましたが、
ガラケーは、機種が取り寄せでいつ入るかわからないとか、機種代そのものも高かったり、
半強制的にiモーではなくSPモードを使うガラケーを勧め、基本料金を高く取ろうとしたり、
今後は、ガラケーの新機種開発終了とか、なんだかんだでガラケーを継続するのを避けようとします。
ただ、こちらは田舎の為、MVNOの電話品質に不安がありますし、結局、通話を沢山する人は、
MVNOの音声SIMの場合、安くなるのかまだ、検証していない為、もう少しは、メインはdocomoにするかもしれません。
ただ、デジ太郎君さんが貼ってくれた記事など見ると、安く済ませようとする人は、MVNOへどうぞ、
ただ、うちの系列のMVNOにしてくださいね、使わなくても、オプション入ってくださいね、間接的にこちらへ入るようにしてくださいね。
docomoのユーザーからは、今まで以上に吸い取るプランしか用意しませんよと解釈しましたので、今後もdocomoを続ける気はなくなりそうですがw
書込番号:20719601
4点

MVNOでの通話利用は月額基本料金700円で通話を利用する頻度が高いほど高くつきます。5分無料通話を850円で追加できるところもありますがうまく使わないと元も取れないことになります。
通話に関しては2年毎にガラホへのMNPを繰り返すのが安くつくようです。
書込番号:20719690
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
SDカードを内部ストレージとしてフォーマットしている人がいらっしゃれば、その効果や使用しているSDカードの商品名などを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:20705926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDの内部ストレージ化って可能なのでしょうか?
いろいろなサイト見て、SDカード初期化したりして試みましたが、SDカードの内部ストレージ化は、成功しませんでした。こちらも、教示を受けたい者です。
書込番号:20740863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hac2990さん
返信ありがとうございます。
設定にSDカードを内部ストレージとしてフォーマットできるコマンドがあることを確認のうえ投稿したのですが、今は、いくら探してみてもコマンドは見つかりませんでした。
関連サイトをみると他の機種では色々と問題が発生しているようで、このためコマンドが削除されたのかも知れません。
現状で満足していますので、取り敢えず問題が改善されるまで待ちます。
書込番号:20741223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>paplinkさん
>hac2990さん
人生初 android スマホの 使い始めたばかりの 初心者なので外していたらすみません。
写真にあるマイクロ sd カードで 内部 ストレージ化 出来ております。
ただ内部ストレージ化しても すべてのアプリが sd カードに転送できるわけではないようです。
Android SDKをインストールしたPCから コマンド入力を行い ストレージのパーティションを操作します。
この操作を行うと必ず sd カードが フォーマット初期化されてしまうので 事前にバックアップを確実にするなど 注意が必要です。
複数の開発ツールをインストールするなど ご経験のない方には多少煩雑な手順かもしれませんので、 それでも構わないとおっしゃる方がいれば 手順をご案内したいと思います。
書込番号:20778242 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
現在、こちらの機種とarrows NX F-01J docomoとで悩んでおります。
現在は二年半ほど前に出ていた富士通の機種を使用しています。
両機種のメリットデメリットをどなたかお詳しい方でレクチャーいただけないでしょうか?
現在の活用状況としてはゲームはほとんどしません。動画(テレビ含む)はそこそこみます。音楽は今のところあまりに聴きません。
書込番号:20702494 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今の価格を把握してませんが、
年末の話題だと、
Fの方が一万円くらい高くてSo優勢でした。
Fの方が強靭な作りらしいですね。
半面Soの方がカメラが良さげ。
あとは色具合がどちらもパッとしなくて悩ましいところ。
と言うわけで料金面でSoの方がまだ割と人気だったような。
書込番号:20702517
1点

今回のSONYの機種は、熱対策が非常に良くできています。
熱をもって動作が遅くなることはほとんどありません(まだ一度もない)。
しかし、富士通は熱で制限がかかることが可能性として高くあります(もしかしたらない人もいるかもしれませんが)。
多少負荷のかかるものや、車でナビ(負荷というより日光の問題)として使ったときなど、違いを実感できます。
ゲーム以外でも熱もつ事はありますしね。
熱もったら、冷水かければいいのかもしれませんが…そういうわけにもいきませんしね。
書込番号:20702631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
この度XPERIAxzに機種変更しました。
前のスマホではブルーツゥーステザリングにてスマートループと繋げていたのですが、XPERIAではうまくいきません。
xzでスマートループと繋げるにはどうすればよいでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:20698184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここでスマートループを分かる方がいるか疑問ですが…、パイオニアの楽ナビAVIC-RZ99をまだお使いで、それとBluetooth接続したテザリングでスマートループを利用したいが出来ない、ということでしょうか?
ナビのメーカーサイトはお調べになりました?
http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/info/eitai-check/result.php
こちらでBluetooth PANは「◯*」(携帯電話の設定により一部正常に動作しない機能があります)となっていました。
私のAVIC-CL900では通信モジュールND-DC2を利用していますので、XPERIA XZでのスマートループ詳細確認はできませんが、少なくともBluetooth audioやハンズスリーは接続出来ています。
一度、接続・設定(ナビ・スマホ)をマニュアル等を参照してご確認になってはいかがでしょうか?
書込番号:20698439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しく丁寧な返答ありがとうございますm(__)mよく調べてみます。
ありがとうございます
書込番号:20698541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のところでコメントしましたが…
当方、サイバーナビ(ZH0999L)を所有しており、XPERIAのZ3(Android6.0)でBluetoothテザリングにてスマートループを利用していました。
2ヶ月ほど前にdocomoのXZに機種変し、最初の頃は特に問題なく使用できてきましたが、7.0にアップデートしてから繋がらなくなりました。
一度初期化を実施したところ、最初の頃は繋がるようになりましたが、気付いたらまたダメになりました…
早く修正プログラムが出ないかなと待っています。
書込番号:20702384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日、Androidのソフトウェアアップデートを実施したところ、Bluetoothテザリングが使えるようになりました。
これでスマートループや天気情報の取得、楽曲タイトルの取得ができるようになります。。
良かった。。
書込番号:20705952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北の大地のBH5-Dさん
接続できるようになったとのこと、良かったですね。ナビ本体がわも色々トラブル事例が少なくないので、どちらの問題か不詳ですが、パイオニアHPではiPhone(iOS)との接続不良も掲載されているように、他社機器間の接続・連携には課題が多いようですね。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/carrozzeria/info170228.php
書込番号:20706000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、実用的ですか、それ?
便利だったら買ってみようかと。
書込番号:20706511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テザリングで繋がるのですね。
当方は以前繋がらないままです。パイオニア SONY auにも問い合わせたのですが、良い返答はえられずです。
困ったな...
書込番号:20717217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
Google検索で‘’Google検索の履歴の消し方‘’と検索かければ何件かヒットしますよ!
書込番号:20698096 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
VW(ゴルフ 2015/11登録)Discover Pro(カーナビ)
スマホをXperia Z5からXperia XZに買い換えました。
Z5で使えていたミラーリンクがXZでは使えません(ミラーリンクに対応しておりませんと出ます)
ケーブルはCタイプ(通信可)とBタイプ(USB 3.0 変換アダプタ Micro USB(メス) to Type-Cアダプタ 変換コネクタ)
両方試しましたが同じです。
よくよく考えるとZ5の設定中にあったミラーリンクの項目がありません。
何かアプリ等をインストすれば宜しいのでしょうか?
ディーラーはXperia XZ側にミラーリンクの機能が付いていないという判断でした
とても、とても狭い範囲での質問ですが、どなたかご教示いただけますと助かります。
0点

>yes and noさん
ミラーリンクに対応してなさそうな事がかかれています。
http://www.beatsonic.co.jp/if/if15_tekigou2.php?bland=docomo&page_no=2
書込番号:20686939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貼っていただきましたリンク、拝見しました。
ありがとうございます。
物理的(ハード)に不可能なんですかね?
なにかソフト(アプリ)で対応出来ないものでしょうか?
後継機種に機能が無かったのは盲点でした...
書込番号:20687452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZは外部映像出力は有線では出来ません。なのでミラーリンクも出来ません。
書込番号:20687466
0点

>電子おたくさん
>annys2000さん
ご教示ありがとうございました。
後継機種に機能が引き継がれると思い込んでいた
自分が安易でした。
有線でミラーリンクすること自体
Sonyは古い手法と考えているのかもしれませんね。
勉強になりました。
書込番号:20688442
0点

>yes and noさん
Google的には、ナビとの接続はAndroid Autoに誘導したいと考えているようです。
実際、ミラーリンクの普及度は低く、新しい機種では省かれる可能性が高いように思われます。
残念ながら、XZでのミラーリンク廃止は、この様な流れの結果かと。
書込番号:20700160
0点

>Truend さま
ご返信ありがとうございます。
>ナビとの接続はAndroid Autoに誘導したいと考えている
自分も同じようなことを考えておりました。
ただ、スマホ買い替えのスパンとクルマ買い替えのスパンは
必ずしもシンクはしないので既成の機能はある程度残すべき...と考えるのですが...
ナビとの接続は各メーカーまだまだ過渡期、携帯端末の買い替えでも注意が必要。
とても勉強になりました。
書込番号:20700197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)