| 発売日 | 2016年11月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 161g |
| バッテリー容量 | 2900mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全911スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 189 | 58 | 2016年10月29日 20:18 | |
| 154 | 14 | 2016年10月29日 14:43 | |
| 59 | 9 | 2016年10月29日 11:19 | |
| 5 | 2 | 2016年10月28日 03:08 | |
| 22 | 6 | 2016年10月27日 10:40 | |
| 14 | 7 | 2016年10月26日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SoftBank
まずはSoftBankからなのが、意外な感じ。(  ̄▽ ̄)
明日から来週にかけて、auとdocomoから出てくると思うので、楽しみにしていますが…
皆さんはどうなんでしょうか?
書込番号:20289870 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>sky878さん
評判ではバッテリーも問題ないようです。
哲学より科学で言っています(笑)
書込番号:20308517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
実際ピンク?compactなら良いけどって感じでした
このみの問題ですが、かども傷つきそうで指紋も気になりました、カバーとかって人も居るかも知れませんが次までようすって感じです
このみの問題ですいません。
書込番号:20308695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>電脳城さん
笑
評価は上々だったんですね!
以前にXPと同じ様な持ちなbatterylifeの比較動画を見たと思って探したら、ただの勘違いでした、、、(^^;
書込番号:20308935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sky878さん
先行発売した中国では評価サイトにP9と同じ位の電池持ちだったと生地がありました。
つまり、連続使用で6時間41分。
書込番号:20309051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>電脳城さん
情報有難うございます。
P9並みですか。2900mAhということを考えれば結構優秀な感じですね。
毎回Sonyは同じSoCを立て続けに採用すると、二世代目からかなりバッテリー持ち等を改善してきますね。
一世代目でどうにかして欲しい物です。
書込番号:20309541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
docomo版compact
しれっとアップ。
防水機能追加されてます。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02j/
書込番号:20310927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
やはりコンパクトに防水付けて来ましたね。
ホームページでは、比較対象がZ3Cで、Z5Cはスル―ですね・・・
書込番号:20311008
1点
本当に防水を搭載させたんですね。
s650で2700mAh、バッテリー持ちは歴代最強かも。
s810>s650ですし、買い替え需要的にはZ3Cの方が多いのでそちらと比較されているのではないでしょうか。
書込番号:20311097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
防水ユースって自転車通学の学生さんに多そうだから(ポッケやバッグに入れてても濡れるし)日本での普及クラスには外したくないですよね。
公式では確認できませんが、
しれっと810になってたりして?
書込番号:20311142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
記者会見してますね。
書込番号:20311145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいませんcompactdocomoの記者会見ですね。
書込番号:20311204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
発熱は使えば熱くならないとダメなんだね。
早く熱くなって早く冷めるのが放熱性の良い機種。
100の仕事をしたら100の熱が発生する。
高性能なほど発熱量が多くなるので製造プロセスを小さくして
発熱を抑え高性能化が進む。
810で100の仕事をしたら820では70位の仕事量でしか無く
製造プロセスが小さい分同じ仕事量でも発熱が低い。(それだけでは無いが)
820で100の仕事をすると言うことは810では130の仕事をすると言うことになってしまう
(実際には100を超えて仕事できない)ので高性能化はこういう風に進んでいく。
100の熱が発生したら100の放熱が出来ないと100は維持できなくなる。
現状の高スペックスマホで100%をずっと維持できる機種は無いでしょう。
しかしより放熱性の高い機種の方がより高いクロック=性能を維持できる。
XZがXPより熱く感じると言ったのはXPは背面パネルに1ミリの空気層を設け
熱が直接背面に伝わらないようにしている。
XZはZ5と同じような構造のためアルミパネルの分、熱を感じやすくなるが
放熱性が高くなるのでより高性能を維持できる。
P9も結構熱くなるでしょう?
しかし同じSoCのP9PlusはP9よりも発熱は少し低い。
SoCは違うが6.8inchのデカいP8MAXは余程で無ければ熱さなど全く感じない。
筐体が大きい(アルミ部分が)ほど熱分布は低くなり放熱性が上がる。
ヒートパイプはヒートパイプそのものは外に熱が逃げるわけじゃ無い。
熱源を移動して移動先で放熱させる物。
発熱点→熱移動→冷却器(ヒートシンクや冷却ファン)→冷却液が熱源へ戻る
勿論、ヒートパイプは放熱性の高い銅製で出来ているので
パイプのパイプの長さに応じて熱は放熱する。
しかしスマホ本体から外に熱が逃げていかないと滞熱してしまう。
ヒートパイプの熱を背面パネルなどに放熱しないと外に熱が逃げていかない。
発熱が不快に感じるのは熱が1点に集中してしまうこと。
1点に集中してしまえばその部分だけが以上に熱が高くなる。
例えば気温20度で1センチ四方60度の温度だった場合
2センチ四方に均等に熱が配分されれば1センチ四方辺り30度の温度ですむ。
書込番号:20313405
0点
>>しれっと810になってたりして?
下手にs810を積むとミドルレンジのs650に負ける可能性が・・・s820なら歓迎ですね (・・;)
グロ版を使用されているクチコミを見かけましたが、Z2と似たようなバッテリー持ちな様ですから、今回は当たり機種と見れそうですね〜。
XPを買ったのは少し早計・・・だったのかな。
書込番号:20313457
1点
>dokonmoさん
丁寧に理論哲学での説明、ありがとうございます。
実際の使用感について、今回は発熱や電池の評価も概ね良いですね。
カメラは逆光時の白とびと暗所で明るくしすぎる以外は解像度も高く、クリアであるそうです。
勉強不足でRGBC-IRセンサーのRGB配列がよく理解できません。
参考記事 Chinese
http://bbs.5ichecker.com/read-htm-tid-81849.html
>sky878さん
SoCは同じ820でレスポンスなどはXPと変わらないと思います。アーリーアダプター層以外はXPから変更する人は少ないかも。そのうちデュアルカメラのXperiaが出るんじゃないですか?
書込番号:20314147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>電脳城さん
私の独り言の様な書き込みに返信くださり、ありがとうございます汗
確認出来た動画では、Galaxy s7E(Exynos 8890)とあまり変わらないレスポンスの様なので、XPよりワンテンポ程は速くなっていそうです。ただ、仰る通りでXPから買い替える方は少数でしょうね。
Exynos 8890(up主過去動画より確認) vs XZ
https://www.youtube.com/watch?v=DW2Zkz_zl-o
s820 vs XZ
https://www.youtube.com/watch?v=0Ztj-z-FHOI
XPとの比較動画もありましたが、比較されているXPのレスポンスがあまりにも悪いので、参考になりませんでした。
デュアルカメラですか。正直sonyにあまり期待していないので(今までの機種を顧みて、期待出来ないというのが正しいかも)、そこまで魅かれるものが無いのが現状ですね。
取り敢えず基本スペックの部分をどうにかしてくれ!という感じです笑
書込番号:20314979
1点
>電脳城さん
いろいろ参考になります。
やはりXPより良さそうですね。
sonyはコンデジも所持しているのですが、カメラの色彩が・・・
ハイコントラストで強調気味なので他の機種みたく見たまんまの色を表現してくれると
さらに良いのですけどね(;^_^A
書込番号:20316089
1点
>電脳城さん
どうやらXZに使われているのはこれのようですね。
https://datasheets.maximintegrated.com/jp/ds/MAX44005_jp.pdf
赤外線フォトダイオードを使った赤外線の波長を感知するセンサーのようですね。
MAX44005は、赤/緑/青(RGB)および環境光の赤外線
成分を測定可能な広いダイナミックレンジのカラーセン
サーと、内蔵の温度(TEMP)センサー、赤外線近接
(PROX)センサー、およびトランスミッタを組み合わせて
います。
このICは、赤、緑、青、クリア、および環境光の赤外線成分
に対する感度を備えた、5種類のフォトダイオードを内蔵
しています
よく分からないけど2mm x 2mmx 0.6mmの光学パッケージの
中に7つのセンサーを入れた物らしいです。
書込番号:20317910
0点
XZを実際に使っている感想としては、上々です。
あまり期待していなかったカメラが予想に反してとても良くなっています。
iphoneのようにパシャパシャと連続撮影がしやすく、シャッターを切ったあとの処理時間もほとんどないので使いやすくなっています。
広角ゆえの歪みが残念なのは変わらず。
処理速度もスペックの変わらないXPよりも若干ながらも体感できるレベルでスムーズになっていて、指紋認証ロック解除時のアニメーションは明らかに滑らかです。
もう少し使い続けた時どうなるかで真価が問われますね。
あと、ディスプレイの色彩がとても鮮やかなのに、OLED(Nexus 6P比較)のようなどぎつさがなく、うまく調整されていますね。
残念なのは、滑らかなガラスとアルカロイド合金の質感に対する筐体のプラスチック感ですね。
見た目では分かりませんが、手にしてみるとツヤツヤでツルツルの安っぽい感触です。
どうせ背面パネル下部が電波送受信用に別素材なのだから、アルカロイドユニボディか、硬質な金属で構成してくれたらかなりの質感に仕上がったと思うのですが...
XZの価格はほぼどの国でもこれまでのSonyのフラッグシップモデルより若干安い価格で販売されているのでそのしわ寄せでしょうか。
Xperia恒例の筐体とディスプレイ/背面パネルの継ぎ目の隙間も相変わらず健在で、手にした3台とも場所は違えどどこかしら目視できる隙間あります。
特にプラチナカラーでは目立ちますね。
これまで通り必ずどこか残念なところがあるXperiaですが、今回は致命的な欠点が今のところ見当たらずかなり良いのではないかと思います。
個人的にはハイスペックを追求して欲しいところではありますが、必ずしもその時点で最高の性能でなくても良い段階に差し掛かって来たということでしょうか。
書込番号:20318218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私は今回は見送りします、docomoでXP、3万円下取りクーポンとpointで購入できますが、好みですが
色も欲しい色ないし、子供がZ3cからcompactに機種変するらしいですがXPの支払いないしXZも考えましたが、未だモックすらないショップありますよね
初期ロッド大丈夫かなぁ、今日も友人の付き合いで
auさんのぞいたら、パンフレットすらないし(笑)
って感じです。
書込番号:20342298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
どの色にするか迷ってます。
手帳カバーしちゃうと思うので、背面はまぁ〜って感じですけど!
どのカラーが人気なんでしょうか?
ピンクいい感じと思うけど、男でもピンクはありですかね〜!
20点
ピンク以外全色手元に揃えてみましたが、どれもとてもよい感じでした。
ブラックはぱっと見普通ですが、光の当たり具合で濃いブラウンにも見える感じです。
プラチナは結構ギラッとしていて目を引きますが、メタル感は一番強いです。
ブルーは画像よりもよい意味で落ち着いていて、ビジネスでも違和感なく使えそうですし、それでいて新鮮味があります。
結局妻はブルー、自分はプラチナを選択しました。
ピンクは実物は見ていないですが角ばったデザインともマッチしていてフェミニン過ぎないですね。
フレームの質感は残念ですがケースなど着けずに使いたくなりますね。
XPのような薄型クリアケースも純正クオリティで出して欲しかったなぁ。
書込番号:20333454 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
人気色は分からないですが、
先日ドコモショップに行ったらなくてヤマダ電機に行ったら他社ので手に取って見ました。
スマホは黒しか持った事なくて今回も黒かなと思いましたが普通過ぎて何故か物欲が湧かずで
シルバーは興味あったので持って見たら期待してたほどではなく、
ノーマークだったフォレストブルー?が自分的には良かったです。
ピンクはスイマセンまったくの意識の外でした。
書込番号:20333508 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
(笑)好きな色にすれば良いんじゃないですか、スレ主さんが、お金出すんだからXZ今回の色もう少し頑張ってほしかったので夏モデル出すなら頑張ってほしいです。
書込番号:20333559 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ピンク、良いですね。しかもカバーするなら気にすることなく好きな色を買いましょう。
書込番号:20333615 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
色ばっかりは個人の好み。
個人的にはピンクもいいけど、フォレストブルーがオススメです。
XPERIAって紺色って意外とないんですよね。
日本人が好きな無難な色なのに。
今後も暫く出ないかもしれませんよ。
書込番号:20333997 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
参考までに、
私はモックを見てプラチナを予約しようと思い店頭に行ったところ、
フォレストブルーの実機を見たらモックよりかっこよく感じてフォレストブルーを予約しました(*´-`)
書込番号:20334719 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
いつも思うのですが、自我無いんですか?
良いと思った色を買うんです。
迷うのなら買い替えないで良いのでは?^^;
カバー等するのなら、色なんて余計に関係無いのではありませんか?
否定するようですいません。
書込番号:20338196
14点
ずっとホワイトを選んでます。一回だけブラックにしたら落としたり運が悪くなったりでまたホワイトのエクスペリアです。
見た目軽く感じますよ。
書込番号:20338612
6点
これってホワイトありましたっけ?
私もホワイト好きなんですがないようなんでパスです。
ピンクもブルーもいいね。もし買うならブルーかな。
書込番号:20338620
4点
ピンクを持つのって、そんなに抵抗ありますか?
今ってYシャツもピンクがありますし、清潔感があって私は好きな色ですよ。
好きな色を持って良い様に思いますケド。
せっかく高いお金を出して買うんですから、好きな色を持ってくださいな〜。
書込番号:20338936
11点
迷って決められないとき、「人気」にあやかり背中を押してもらうという気持ちわかります(^^;
私も当初シルバーと決めていたのですが、ショップに行って実機を見たあとブルーに変更しました。
シルバーは光りすぎてちょっとイメージと違いました。逆にブルーは黒と間違えるくらいシックな色合いで見た瞬間一目ボレでした。
書込番号:20339359 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
XP使ってますけど、XZとは違うのですがヘアラインのXPの白、黒だとカバーつけない派の黒は傷めだちますね、XZの裏店員がふいてもけっこう指紋めだちますね。
書込番号:20340209 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私も本日ドコモショップで見学してきました。
シルバーはショップの照明のせいなのか、ピカピカ光りすぎて眩しかったです。
ブルー。いい感じでした。
あとは、ショップで買うか、オンラインで買うか。
割引とか、頭金とか、下取りとかいろいろな条件を考えて購入します。
書込番号:20341388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
たぶん発火物トラブルのせいで発表や発売が遅くなったわりにアンドロイド6.0のまま、3GB32GB クワッドコア、Z3から2年
Z5から1年
10万だして買い換えるほどの魅力はないな。XP同様最新フラグシップ機購入後と思ったところ後継機種で4GB64GB、オクタコアヘキサコアで動作良好とか数ヵ月後で後悔する人続出しそう。USB3.0とかそれでもXPよりはかなりマシだけど。
9点
>>たぶん発火物トラブルのせいで発表や発売
海外では既に発売済み(過去機種と同じ様な日にち)。さらに言えば日本でも同じ。
http://socius101.com/post-18498/
まあ買う買わないは個人の自由ですね。
書込番号:20309481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
かなりでかくない?
書込番号:20310008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
後発の新機種がスペックアップするのは極当たり前、年明けにはまたすぐに次の新機種発表が控えてる。
自身で決めて購入しておいて後悔するのはまぁご勝手に、って感じ。
発火爆発したり、来年もし「今回の新機種が真のフラッグシップになります」とか言われたらカチンときていいレベル(笑)
書込番号:20310527 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
中身も真似ても余裕が欲しいという方も多くいますが、作る側としては本体のコストとの合わせられないのが現状みたいです。(´・ω・`)
今日発表されたdocomoのarrows NXも本体の良さが目立ってしまったせいで、スペックが少し落としているのが見てて分かります。f(^_^)
国内メーカーが勝負するところが違うのが分かってないのをこの掲示板で見て欲しいと思います。( ・ε・)
書込番号:20312444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
XPよりは少し大きい位ですね、GALAXYと発売日は関係ないと思いますけど?毎回auさんは発表ははやいからそう感じるのかも。
書込番号:20313602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
このau新スマホ、ROM32GB、RAM3GBで最新の割には低ペック、最近の重いアプリやハイレゾ音源などにカクつかずカクつかずにスム−ズに対応出来るのだろうか?
書込番号:20313896
9点
Xperiaの新機種が出たので買い替えしようか迷ってます。
今、Z3を使ってますが2年になるんでそろそろと考えてました。
夏モデルからスペック的に上がってないと書かれてたので見送る方が得策ですかね
因みに買い替え前に情報誌でスマフォの動向など読んでおいた方が良いですかね?
書込番号:20337939 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z3発売日に機種変して使っています。指紋認証にしたかったので予約しました。SNSぐらいしか使っていないので現状のスペックでもOKなんですがね。変更するかしないかはどのように使いたいかですね。
書込番号:20338389
1点
いろいろ情報など見てますが、Z5からの進化版と捉えたらよいですかね…Android6.0のままなので少しガッカリしてますがLINEやゲームをやる程度なら問題ないかと思ってきました。
書込番号:20340888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
発表はやいのはいつもの事ですよね予約しても
手元に届くの遅いとか。
書込番号:20329899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
docomoも同じ。
書込番号:20337265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
10000円分auウォレットキャッシュバッククーポンが昨日来ました。
家族分最大15000円分クーポン付で。
現使用のZL2も愛着あるんで変えたくないけど………(ーー;
書込番号:20319558 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も来ました。
ZL2はバッテリーおかしくなったら急激に使えなくなるので、今のタイミングは悪くないかもしれませんね。
嫁のは約一年半、私のは1年10ヶ月でくたばる寸前です…
常時充電しないとほぼ使えませんし、充電すら出来なくなる時があります。
書込番号:20319729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も来ました。しかも、息子の分も併せて、3通も…。
しかし、相変わらず契約条件付き(5ギガ以上)のクーポンです。
自宅にWi-Fi環境があるので、スーパーカケホ+1ギガで契約している私は、クーポンを使うために契約変更するべきなのか?悩むところです。
現在使用中のULは既に3年半経ちますが、また条件付きのクーポンでは機種変更への踏ん切りをつける決定打となるのか?わかりません。
他にも、疑問を感じ躊躇している部分がありますので、発売までの間にいろいろな材料を収集し自分なりに考えて、結論を出したいと思います。
書込番号:20321117 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>キンメダルマンさん
私もZL2ですが、もうすぐ2年ってところでバッテリーがイカれ、つい先日自分でバッテリー交換しました。元々、白ロムだったし壊れてもいいやってくらいで。まぁ一応復活してます
書込番号:20321353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>シュウ♂♂♂さん
結構自力で電池交換されている方がいるみたいですね。
接着が強くて面倒そうなので、私には無理そうかな?と交換はあきらめています。
現在、自分のZL2が充電できなくなれば、嫁の使っていないZL2にSIMカードを移し
嫁のZL2が充電できなくなれば、自分のに戻すというかなり面倒な事をしていますが…
今は、一日ぐらい放置すれば充電ができるようになりますが、XZが発売されるまで
やっていける気がしませんね・・・
書込番号:20321424
1点
私のZL2はと言えば、途中で電源オフなってauショップへ点検出して戻って以降は、半年以上経った今もトラブルもなく順調にきています。
書込番号:20325351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ZL2を使用して、1年半経過した辺りで、バッテリーが急激に落ちる症状が頻発。
(ソニースマホの多数の口コミにこの症状が書き込まれていますので詳細は略)
結局、安心サポートパックを使ってリフレッシュ品に交換、その後は快適でしたが、
交換から1年経とうとする現在、またバッテリーが段階的に急減する症状が出始めました。
比較的最近のソニーの機種でも相変わらずバッテリーに関する不満を散見し、
新機種のバッテリー改善の程度に不安を感じて、私も機種変更すべきか悩んでいます。
バッテリー意外はホントに使いやすい機種なんですけどね…
書込番号:20334811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SoftBank
金曜発売が多いような気がするので、11月4日と勝手に予想しております。
書込番号:20315009
2点
SONYホームページの製品情報を見ると、ディスプレイ部分に11月11日(金)と表示されています。これがズバリ発売日ではないでしょうか!
書込番号:20315995 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今のスマホのバッテリーが腐っていて11日までは待てません・・・
「マジメかよ!」ってツッコミをくらいそうですが、XPはディスプレイ6月1日で、発売日は6月24日でした。
書込番号:20318016
4点
auで11月2日に発売予定になりましたね。
本体価格が2万円も違うし、auにもかけ放題プランがあるし、auにしようか迷い始めました。
auだと繋がりにくいとか、無いですよね?
皆さんは、どうなさいますか?
書込番号:20332372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは!
先ほどソフバンでXZの見積もりしたときにSHOPのお姉さんが2日か4日のどっちか(祝日前後)になると思いますと言ってました。
店員さんの予想ではありますが、auが11月2日に発売するならsoftbankやdocomoもほぼ同時期に発売というのはおかしくないと思います(*^^)
書込番号:20332407
![]()
1点
長期契約している特典を12月以降頂けるらしいので、ソフトバンクで契約しようと思います(^^)
迷ってしまい、ゴメンなさいソフトバンク!
書込番号:20333564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですねー(^^)
詳しい情報、ありがとうございました。
私も早く機種変更したいです!
書込番号:20333574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)




