端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年1月7日 20:51 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2017年1月6日 00:26 |
![]() |
45 | 10 | 2017年1月5日 23:28 |
![]() |
48 | 15 | 2017年1月5日 21:46 |
![]() |
5 | 2 | 2017年1月5日 18:09 |
![]() |
28 | 6 | 2017年1月5日 06:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
XPERIA SOL26 から機種変更しました
ホーム画面をXPERIAホームに設定してアプリケーションを使いやすいように並べ替え不要なアプリをアンインストールしました所
一番左のページに、 候補 と表示され16個のアイコンがでてきます
このアイコンは右にスライドスライドすると自分がインストールしたアプリと元からインストールされていたアプリで必要なアプリだけを並べ替えたものと重複しています
この 候補 のアプリ一覧を画面から削除することは出来ないでしょうか
AUお客様サポートに聞いた所、 使ったアプリの履歴の表示だということで削除は(多分)出来ないとのことでした
試しましたが履歴ではないようです まだ開いていないアプリもあります
カスタマイズして見やすくしたのに、せめて候補という機能が必要か必要でないか選べないのでしょうか
色々試しましたができませんでした
どなたかお解りでしたら教えて下さい!
よろしくお願いします。
1点

今試してみましたが
候補の上の「アプリケーション検索」を利用して実行したアプリの履歴になっているようですね。
書込番号:20548240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のお返事 有り難うございました
アプリケーション検索で試してみました
確かに 検索して実行したアプリのようてです
やはりどうにもならないのでしょうね。。
アプリケーション検索のウィジェットを削除できないのか 調べてみます
有り難うございました。
書込番号:20548418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
ダウンロードした画像とかはアルバムにはないのですがどこで見ることができますか?写真と動画はアルバムに入ってますがダウンロードしものはアルバムには入らないのですか?説明がうまくなくてすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:20542748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ダウンロードフォルダにありますよ。
特になにもしていなければ、内部ストレージの直下のDownloadという名前のフォルダ、SDに保存する設定をしていれば、SDカード内のDownloadという名前のフォルダです。
始めから入っているエクスプローラアプリ(file commander)で、ダウンロードフォルダを見ると、見つかると思います。
書込番号:20542811 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ふぅたろうさん
ありがとうございます。
どうやら必要ないと思って
file commanderを無効にしてたみたいでアプリがなかったようです。とてもたすかりました
書込番号:20543034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
2.5Dガラスを用いたことによる利点として
持ちやすくなった。高級感が出た。という意見を聞きますが、この端末を裸で使う人はかなり少ないと思います。(背面の指紋が残ったり、傷に弱かったり)
なので私の中で持ちやすさは利点としません。
それと私はガラスが丸くなっているせいでディスプレイも少し曲がっているように感じてしまいます。
(前回の質問でも聞いてディスプレイは平面と知っています)これのせいで何かが腑に落ちません…。
皆さんはこの端末、また昨今の2.5Dガラススマホの利点はあると思いますか。教えてください。
書込番号:20542254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まさしく持ちやすい。角が無いので手が痛くなりにくい。
以外の利点は無いかと。
iPhoneや銀河もそうですが、私はRが付いても高級感は感じません。
因みに私はZ5Pですが、裸族です。
毎日1ポケットはスマホ専用にしているため、傷は付いていませんが、付いたら保証を使って外装交換することにしました。側面含め、上限5400円で綺麗になるならガラスフィルムなんて要らないやという考えに変わりました。
書込番号:20542293 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

持ちやすくなった、高級感が出たというのも主観だし、端末を裸で使う人は少ないというのもデータがあるわけではないので主観。
良いも悪いも主観なので、持ちやすくなった、高級感が出たというのも人によっては事実でメリットなんだと思いますよ。
書込番号:20542326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Freedom of Freedomさん
背面の指紋が気になったりしませんか?
書込番号:20542416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ベースの形が持ちやすいからこそ、大きく形を変えないケースでも持ちやすくなるわけで。
ifaceみたいなケース使ってる人からみたら関係ないのかもしれさせんがねぇ
書込番号:20542432
5点

スレ主さん>
>背面の指紋が気になったりしませんか?
Z5Pは背面もガラスですが、覆と直ぐ指紋が落ちるため、あまり気になりません。同じガラスなのでガラスフィルムと似たレベルです。
気になる場合は液体の指紋コーティング等を塗るという手がありますよ。(「CRYSTAL ARMOR」等)
書込番号:20542508 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投すみません。
背面のガラスも表面のガラスも同じなので、背面も表面の指紋を拭き取る感覚と同じです。
一応、CRYSTAL ARMORのURL貼っときます。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00LNTWUUK/ref=ya_aw_od_pi?ie=UTF8&psc=1
書込番号:20542531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は裸で使用しています。
せっかくメーカーがデザイン良く、薄く、軽く作ってくれているのにすべてを台無しにするのが嫌なので。
※あくまで私の主観なので反論等はやめてくださいね(笑)
Freedom of Freedomさんの書き込みにもありますが、傷が付いたら外装交換すれば良いとも思います。
今までのXperiaは角ばっていて手が痛くなるので選択趣旨から外していましたが、XZで持ちやすくなったので
GalaxyS7Edgeから機種変しました(Edgeは持ちやすいですが、サイドフレームギリギリまでディスプレイが
あるので、見づらかったり誤操作がありました)。
2.5Dによってディスプレイが曲がって見えるということもありません(これも主観ですね)。
持ちやすさを利点とせず、ディスプレイが曲がって見えると感じるならこの機種は使用しない方が
良いのではないでしょうか?
書込番号:20542655
6点

>ウォーターランドさん >Freedom of Freedomさん
返信ありがとうございます。主観で話しすぎてしまいましたね。(笑)今の日本人はスマホにはカバーが当たり前主義なのでそう書いてしまいました。
私も裸で使っております。
私はxperia A からの機種変なので持ちやすさが格段に良くなったのはとても分かります。
私がたぶんディスプレイが曲がっているのか気になったのは保護フィルムが全面保護ではなく平面部分だけの保護だったことから「どっから曲がってんのかな?」などという疑問が生まれたからだと思われます。
まぁ、半端な保護だったので貼った翌日に剥がしましたが(笑)
書込番号:20542759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背面パネルはアルミ製なので、耐傷加工されていない樹脂よりかは傷に強いのではないでしょうか。
純度が高めのアルミらしいので、摩擦や擦れにはあまり強くないと思いますが。
私の友人はXZを裸で使ってますよ。それに上司が同じく2.5Dガラスが採用されているXPを裸で使っています。
何気にボーッと町中を眺めていると、スマホを裸で使用している人は見かけます。
それに、やっぱり持ちやすさってのはかなり良くなっています。ケースに入れていても持ちやすさは実感できる気がします。
Z5はケースに入れていても縁のフィット感はあまりよくなかったですからね。
2.5Dガラスって持ちやすさ重視で搭載さらた筈ですから、高級感を出すための物ではないと思います。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/spv/1608/16/news057.html
多分女性ユーザーを取り込むための策略ではないでしょうか。
若い女性って何気に裸運用が多いと思いますので(少なくとも自分の周りは)、そこのユーザー層を狙っているのだと思います。
でもガラスは分厚くなっているし、XZはループ形状が幸いしてガラスに平面感がないのも事実ですね。
個人的にはあまり違和感を覚えませんが、Z5と比べると平面感の差は顕著ですね。
書込番号:20542791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sky878さん
なるほど、私はxperia A(4年前の機種)からの機種変だから比べてみて平面感がかなり違うのは当たり前ですね。だから、いきなりガラスの端が丸くなったためにディスプレイそのものも曲がっているという変な認識になってしまったのですね。スッキリしました。ありがとうございます!!
書込番号:20542831 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
Xperia(というかAndroid)はZ2で止まっていて、iPhoneは4s/5/5s/6/6sと歴代使ってきましたが、スマホカメラは常にiPhoneでした。
(Z2以前に、Galaxy S4だった時代もありますが、S4はZ2よりさらに使い勝手が悪かったので選択肢に入らなかった)
4sや5の世代から、「Xperiaは上手く撮れた時は綺麗だが安定感が無い iPhoneは基本的に外れが少ない」(フォーカスとかシャッターラグとか諸々)と思っており、6/6s世代になりますますZ2との差を感じ、アイフォン一択の時代が長く続きます。
(iPhoneが電池切れの時は、仕方なくXperiaで撮る)
が、昨今のiPhoneはベント(曲がり)問題やらバッテリー消耗早すぎ問題、iOS不安定すぎ問題などポンコツ具合が増しており、いい加減iPhoneからの脱却を図る必要が出てきました。
(7ではイヤホンジャック廃止されたので、その辺りも決め手に)
と、長々と前置きを書いてきましたが、過去のXperia(Z2)に感じてた不満は以下の通り
・フォーカスの迷いが多い
・夜景には向かない高感度耐性
・シャッタータイムラグが不規則に大きくなり、使いにくい
また、iPhoneの方にも以下のような不満は感じてました
・夜景などでピント合わせが出来ない(特に月 満月撮りたいんじゃ〜〜〜)
以下を踏まえて、次に続きます。
4点

>真偽体さん
自分はXperia UL(SOL22)から、ZenFone3(ZE520KL)に乗り換えましたが、2年前のコンデジより画質良いんで満足してます。
書込番号:20535593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

XZのカメラはZ5以降のものと同様(1/2.3インチ 2300万画素 24mm/F2.0)ですが、
1. Z5→X Performance(XP):先読みAF搭載(=映像エンジンの強化 or CPUとの案分/アルゴリズム強化)
2. XP → XZ :レーザーAF(近距離時に使用)、RGB+IRカラーセンサー(WBやシーン判定の強化)
と、2段階の強化が行われています。
これは、とりもなおさず、昨今のコンデジ(画素数/レンズ同じなのに新機種が出続ける)と似たような変化と言えます。
(ソニーのNEX/αの場合、NEX-3/5/7世代とα5100/6000世代、α6300/6500世代 のような感じ)
まずXP世代の進化では、CPU(SoC)が変更になっています。
Snapdragon820の各社記事を見ると、「Spectra camera ISP」が載っており、これを上手く活用する事によってXPはAFのパフォーマンスを上げたものと思われます。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/735147.html
※余談ですが、XZやXPで、純正のみならず他社製アプリを使ってもRAW撮影が出来ないのは、SoCのISP機能と密接にリンクしていて不可分だからかも知れないですね(最近の一眼が、画像補正前提のRAWを作るのと似てる?)
だからこそ、速くて省電力が実現できたのかも
で、『撮像素子と映像エンジン(広義の)の組み合わせ』で出来ることはXPでやりつくし、それでも足りない処があったので、今回XZで
・外光センサー(RGB/IR)
・外測距センサー
を導入、着実にネガを潰してきた感じです。
思い起こせば、撮像素子外センサーって、フィルムカメラでは当たり前の様に搭載されてた機能なんですよね。
(AEカメラの走りにはセレン光センサーがついてたし、レーザー測距は非一眼レフ(コンパクト)でよく搭載されてました)
コニカ → コニカミノルタ → ソニー(α) → Xperia という技術的伝承があったのか無かったのかは知りませんが、
『撮像素子でAFもAEも出来るんだから、デジタルカメラには外部センサー不要!!』という時代が一周廻りまわって外部センサーを搭載したのを見ると、とてもむねあつです。
ただしソニーが偉いのは、飛び道具だけに頼らず、基本性能 "も" 上げてきたところですね。
例えば、レーザーセンサーで距離情報の正確性が増しても、AFトラッキングの性能は直接は上がりません。
ですが今回のXZでは、多少過言かもしれないですが、α並みに被写体追従(被写体認識)性能が上がっています。
少なくとも、過去のサイバーショットには完全に追いついた感じです。
(RX100 初代 と比べると、食いつき具合は追い越してるかも知れないです)
(長くなったので続く)
書込番号:20535632
4点

で、ようやく作例です。
といっても、検証画像を挙げるための画像に過ぎないので、あんまり実用的ではないですが(^^;)
電動歯ブラシの箱でタップフォーカスしてAFターゲットを設定後、カメラアングルを買えてもAF枠が追随する様を表しています。
(カメラ機能をスクリーンショットで取得)
iPhoneなど他のカメラでも、顔認識の枠は結構追随するんですが(多分、ISPでその辺りを上手く処理してるから)、任意に選択したAFターゲットでもきちんと追随するのは、まさに単体のデジカメ並み、と言えます。
(AF追従能力は、レンズ設計とかと相まるので一概に比較できませんが)
一般的なデジカメと違ってズーム機能が付いてない分、フォーカシングに関してはXperiaの方が上かも知れませんね??
ちゃんと実写で試したいところです。
(満月の時に、フォーカスが迷うかどうか、ぜひ試したいところ。。。。)
昨今、中華スマホなどで「ソニー製イメージセンサー搭載!! カメラ綺麗!!」と謳う機種も多くなっています。
そういう機種には世代の新しい(様に見える)センサーや手振れ補正が載っていたりして『何故ソニー純正たるXPERIAが他社より劣るのか。。。。。』と暗澹たる気持ちになった事もありましたが、ソニーがガンガン外販に回すのには、ノウハウ面で他社にそうそう負けない、という自負があったのですね。
Z5辺りまでは正直『低画素、高感度、手振れ補正付』なiPhoneに負けてるイメージでしたが、iPhoneの進化がいよいよ鈍くなってきた今、ソニーが積み上げてきたものがようやく花開いてきそうな印象です。
※この辺り、ミラーレス一眼で各社が像面位相差AFに取り組む中、頑なにコントラストAFを追及し、DFDで一気に追いついてきたパナソニックとかと似たものを感じます。(像面位相差AFは、暗さに弱かったり弱点もあるので)
そして、ソニーにはまだ、光学式手振れ補正を搭載する余地が有る訳で・・・・・・これを積んでくるのか、或いは1/1.7インチや1インチセンサーにステップアップするのかなど、これからの動向が楽しみです。
書込番号:20535684
5点

XP以降はシャッターラグもほぼなくなり、追尾フォーカスもかなり高性能で使い勝手は大幅に良くなりましたね。
でも、Z5世代以降のカメラは歪みと画面周辺部の流れがあまりに酷すぎませんか?
広角レンズ&高感度に起因していると思いますが完全なマイナストレードオフと感じます。
明るい屋外以外では画質も大きく落ちますし、性能がピーキー過ぎて、サッと取り出して気軽に撮影するスマートフォンカメラの特性と合っていない気がします。
ただ、好条件ではとても綺麗に撮影できますし、AFは宣伝通り高速、ある程度のボケも再現できますね。
ご指摘のように光学手振れ補正を搭載して、本体から出っ張らないようにアークデザインでカメラユニット搭載部の厚みと全体の薄さを両立したら面白そうです。
書込番号:20537506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んな事言っても所詮米粒素子じゃね
コンデジじゃ勝てるわけ無いでしょ
全然画質違うじゃん
書込番号:20538580 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ん〜。
データを間引き・圧縮したファイル形式を、再生時にアップスケーリングして原音に近づける『ハイレゾ』という世界の中で、スマホの音の良し悪しを語っている方々が、
非圧縮・リニアPCMに対応した、本格的なオーディオ仕様のスマホでご自慢のハイレゾ音源の楽曲を聴いて、
「音がチープ過ぎる。」
とスレを立てるのと似ているような…。
書込番号:20538706
5点

昔からXperiaをずっと使用して来ましたが、自分にはカメラが合わずiPhoneに変えたので、Xperiaのカメラが良くなったのかと思い読んでいましたが、結局駄目な様ですね。
性能はいいのでしょうが、高機能使用するには手間がかかり出して直ぐは撮れないし、相変わらず画像もピンボケ…?
Xperiaのそこが合わないんですよね〜。
書込番号:20538906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>真偽体さん
当機種は利用していませんが、最新のスマホのカメラの実力には興味があるので、熱い文章を興味深く読ませて頂きました。
参考にさせて頂きたいのでいくつか確認させて下さい。
(1)「コンデジ並」と評価されているポイントは、「画質」というより「オートフォーカス性能(被写体の追従性)」についてでしょうか。評価している点、向上を望む点など、最後にまとめて頂けるとわかりやすいかな、と思いました。
(2)最初の書き込み[20535436]にある不満点のうち、「高感度耐性(夜景)」と「シャッタータイムラグ」は改善されたということでしょうか。
(3)コンデジの比較対象は、文中にあった「RX100」となりますでしょうか。それとも、現在の市場に出回っているコンデジを指していますか?
※読み手として、どの程度のコンデジを想定した評価なのかが気になりました。
※ちなみに私はPowerShot S110という4年ぐらい前の機種を利用していますので、これと比べてどうかな、と想像しながら読んでいます。
(4)撮影した画像の利用用途はどういったものですか?SNS等に貼りつけたり、自身のスマホで閲覧する程度で、あまり拡大せずに見るものでしょうか?
私自身、まだまだスマホのカメラ機能に過度な期待はしていないので思考停止状態なのですが、スマホに任せられるシーンが増えると助かる面もあるので、色々と質問させて頂きました。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:20538922
0点

画質に於いての対抗馬は、iPhoneを初めとしたスマホ勢ですねー
コンデジ並み なのは、AFとかの部分に対してです
※こちらに関しては、センサーサイズというよりは世代によりますかね?
パワーショットG15とかTZ70、RX100、WX300など持ってますが、どれも動態追従に関してはいまいちでした
(一応C-AFモードは付いてるんですがねぇ)
この辺り、ニコン1とかFZ1000なんかは強い分野なので、ここ2年くらいの高級機とそれ以外、には大きな差があると感じてます
タイトルにも 「周辺機能」 って書いてますゆえ。("画質"ではなく)
ただ、コンデジでも、1インチセンサー機ではなく高倍率ズームなもの(1/2.3センサーの)との画質比較なら、広角に限って言えば代替になるな、と個人的には感じてます。
比較になりそうなのがWX300とかTZ70とかしかないですが、等倍で見れば粗が目立つのはどちらも同じかな、と。
であれば、やはり持ち歩きの利便性には代えがたいものがあります。
あと、
>でも、Z5世代以降のカメラは歪みと画面周辺部の流れがあまりに酷すぎませんか?
う〜ん、、、<広角にしてF値もキープ!> となると、画像にしわ寄せが来るのは広角好きとしては致し方ないと思わないでもない面もなくはないです。
(歪曲収差は電子補正前提なんでしょうねぇ、きっと)
が、まだ全然撮ってないので、今後チェックしていきたいですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
てか、私がこのスレに張り付けた唯一の画像は、カメラ画面のスクショなんですけどねぇ。。。。。しかも、価格.comがpng貼れないから、コラージュソフトで適当に仕上げた代物です。(jpeg再変換あり)
「画質悪い!」って言ってる方は、何をもって判断してるのか、はなはだ疑問です。
書込番号:20539654
1点

基本的に、私のスマホカメラの使い方は
・SNS用写真(Twitter、Instagram)
・旅先での画像メモ(食べ物やら、展示物やら)
・朝焼け、夕焼け、都会の雑踏etc
・満月
とかがメインです。
一番見返すデバイスがスマホやタブレットなので、2kや4kでキレイに写れば十二分です。
(SNSに上げる時は、どうせ再圧縮も掛かったりしますしね)
もともと画質に対する期待値がそこまで高くないのですから、一眼なんぞは持ち運びにかかる手間を考えると明らかに向いてない訳です。
コンデジに関しても、一時期はRX100やTZ70を持ち歩いていましたが、満員電車ではコンデジすら持ち運びは難儀するし、スマホに画像を転送するのがまたひと手間かかるし(画像管理が煩雑になる)。。。。というところで使わなくなってきました。
※余談ですが、、、パナのCM1/10は、コンセプト的には嫌いじゃなかったんですが、いかんせん
・スマホとしての性能が古くなり過ぎた のと
・電池持ちが悪すぎる ので断念
結局のところ、毎日持ち歩いて苦にならないものでないと、偶然のシャッターチャンスをモノにするのは難しい、というのが今の私の、写真に対するスタンスです。
(通勤の行き帰りなど、例えばトワイライトタイムに巡りあった時などにものをいうのはスマホ だと思ってます)
(シャッターチャンスをじっと待つような撮り方ではない という事です。 少なくとも普段は)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という訳で、「iPhone6sで撮った、もろもろ写真」はこんな感じのやつですね。
この辺りがXperiaZ2と歴代iPhoneを比べると特にレスポンス(フォーカス、シャッターラグなど)でiPhoneに分があったのですがXZではお任せオートでおおむね(今のところ)不満がありません。
で、月みたいに難しい被写体を撮る時はマニュアルモードにして、SSや露光補正などセッティングを幾つか替えて試行錯誤しています。
(iPhoneの場合、標準カメラだとマニュアル機能は殆どないに等しいので月を撮るのは困難でした)
書込番号:20539778
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
スマホの口コミ、大変参考にさせていただいてますm(_ _)m
誤解を招くといけないと思い一言言わせてくださいm(_ _)m。
ハイレゾはデータ間引きしてないからハイレゾではないでしょうか?
5分位のを一曲だけダウンロードしましたが0.5Gくらいあってうちの回線では結構時間かかりました。
再生時にアップスケーリングするのはハイレゾとは言わないと思います。
書込番号:20540294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホで1/1.7や1インチセンサーは無理ですね。
1インチじゃ厚さ3センチくらいにならないと焦点距離取れません。
というか1/1.7や1インチならスマホ機能付きデジカメになってしまいます。
すでにサムスンやパナで出してますね。
公平に見てもそこまでXZを持ち上げるほど性能は高くないです。
光りが十分あるところなら画質は十分ですしAFも速いと思います。
XZが他に勝っているのは動画の手ぶれだと思います。
しかしやや暗くなると2500万画素が災いして色が変になるし急に画質が落ちます。
レンズが今一でフレアが出やすい。
1/2.3インチ・1300万画素・光学手ぶれ・デュアルPDAF・非球面レンズ・・位のスペックなら良いですね。
マニュアル機能はあまり充実していないと思います。
シャッターは1秒までしか出来ないので月など無理です。(元々望遠無きゃ無理ですが)
マニュアル機能ならP9やMate9がダントツで飛び抜けていますね。
基本画質・・3タイプ、シャッターは32秒〜1/4000、他一眼並み以上です。
同じソニーでもセンサーの販売とスマホの販売は別なので
スマホの80%以上はソニーセンサーです。
というか格安以外は95%以上ソニーセンサーですね。
暗くてもパシャパシャ撮れるのはS7edge。
カメラをマニュアルで撮って楽しむならMate9と言ったところでしょうか。
動画を撮るならXZかな・・・
書込番号:20540317
2点

他機種の事は兎も角、Z2寄りZ3の方が売れてないですか?Z4は海外ではZ3+だし、XPERIA内で現在の機種で比べるなら未だしもXZ良い機種だと思います、
ですがZ2までやたらパープルって色でこだわってた方かなり居ますよね(笑)後はロゴにこだわってた方
等現在の機種より次の機種は今より良くなって、ほしいがほんねで、良いとこはiPhoneでもGALAXYでもSONYにも見習ってほしいですね。
書込番号:20540410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都会のフットサル場の写真とか画質めっちゃ悪いやん
まぁ暗所とかスマホカメラの鬼門だからしょうがないけどな
書込番号:20541207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>都会のフットサル場の写真とか画質めっちゃ悪いやん
画質よりも記録性ですね〜〜。
てか、あんだけ露出差あったらどっちかに引きずられますわ(この暗さで手持ちHDRとかする気にならないし)
>シャッターは1秒までしか出来ないので月など無理です。
・・・??
書込番号:20542412
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
最近端末が高くなったと聞いていたので、
1月4日にMNP一括24000円で契約したのですが、
ふと気になってその足で別の店舗(ヤマダ)にも
同じ条件で聞いてみたところMNP一括3000円とのこと。
2万円も損したのかとショックを受けました。
ところで、3千円があるって事はまさか0円もあるのでしょうか?
一応3千円も年明けセールのみでいつもはやってないんですよという説明ではありましたが。。。
書込番号:20539878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

総務省の監視がありますから、一括0円や一括数千円で恒常的に売られることはないです。
総務省は、密告制度をもうけ、メンツをかけてそうした販売をつぶしにかかっています。
基本的に旧機種の下取り価格以下での販売は困難です。
あるしても、ゲリラ的に行われるだけです。
書込番号:20540842
2点

そうですよね。
タイムセール的な感じでしかやってないですよね。
そういえば、
一括3千円もナビタイムドライブサポーターアプリのクーポン5000円引きは
入ってなかったような気がするので、もしかしたら0円だったかもしれないです。
書込番号:20541770
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
ダブルレンズ機種には及びませんが撮影出来るレベルはZ5やXPより格段に良くなっていると思いました。
写真は全て手持ちです。
3枚目はズームマックス
書込番号:20512040 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

どちらの花火大会でしょうか?
書込番号:20514288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別府市のクリスマス花火です。
この時期の花火は少なく
最近機種変更したXZのカメラチェック
するにはいい機会でした。
SNSに上げる程度の写真ならこれでも有りだと
思いました。
書込番号:20515031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>>iphoneオタクさん
これくらい撮れれば満足出来ますね。
書込番号:20523163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分のZenFone3(ZE520KL)で、小型煙火のみの
カウントダウン花火を撮りました。
書込番号:20540483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)