端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 12 | 2016年12月14日 09:25 |
![]() ![]() |
283 | 21 | 2016年12月13日 22:04 |
![]() ![]() |
13 | 3 | 2016年12月13日 21:23 |
![]() |
32 | 6 | 2016年12月13日 08:07 |
![]() |
30 | 13 | 2016年12月12日 20:46 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2016年12月12日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
お世話になります。
現在、XperiaZ2(SOL25)を使っていましてXZに買い替え検討中です。
いろいろ調べた中で、どうしても不明な点があったので、ご存知の方がいましたら教えていただけるとありがたいです。
Z2などでは写真をメールで送ろうとすると、自動でサイズ選択の表示が出るのですが、XZにはそういう機能がないのでしょうか?
マニュアルをダウンロードしてみたところ、「携帯サイズに変更」というようなものにすることはできるようなのですが…
ちなみに、
先にXZを購入した友人に撮った写真を送ってもらおうと思ったら、画素数が上がっているのもあって小さくして送るのに苦戦していたようなので気になりました。
詳細の情報お待ちしてます<(_ _)>
1点

こんにちは
私はimage shrinkというアプリで縮小した画像を添付してメールしています
使い易くて、また縮小も定型から自分の好きなサイズまで自由に設定できるので、便利ですよ(^^)
書込番号:20475577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます(^^
やはり、何かしらのアプリを使わないといけないのですね?
今までがらくちんだった分ちょっと不便ですねぇ〜xx
あ、タイトルがいまいち本文とかみ合ってませんでした(><)失礼しました。
書込番号:20475818
0点

グローバル版を使用していますが、Sonyのメールアプリなら画像添付の時に、フルサイズ、フルHD解像度サイズ、HD解像度サイズから選べますよ。
キャリアメールアプリでは分かりませんが、Sonyメールアプリなら複数アドレスを登録してタブ式もしくは一括管理できるので問題ないとは思いますが、そもそもこのアプリがキャリアモデルに入っているのかも分かりませんのでそこはお持ちの方に補完していただきたく。
書込番号:20476451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トータル的にGALAXYが良いですよ、写真も最大のものでも問題なく送れますしXperiaより全然きれいにとれます。
ぜひ検討してみてください。
書込番号:20476688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>写真も最大のものでも問題なく送れます
スレ主様は小さくして送りたいのでは?
書込番号:20477072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Spinnaker2webさん
>男気くんさん
>Sushi-Dragonさん
ご回答ありがとうございました(^^
なるほど、使っているメールソフトで違う可能性もあるのですね。
私は今もauの自動でついてきたメールソフトを使っているので、同じソフトがついていれば同じような機能もあるのでしょうか。
(それとも機種が違う(同じXperiaではありますが)からやっぱり変わっているのでしょうか??)
★メールで写真を送る場合は相手側がどんなプランかによっても受け取れたり受け取れなかったりするので、私はなるべく小さめで送るようにしています。
最近の皆さんはこういうこと(メールで写真を送る)ってしないのですかね?
メールするぐらいだったらSNSとかにあげちゃうのかな??
もしよろしければお聞かせください(*^▽^*)
書込番号:20477342
1点

>ひよぷーさん
私も同じXPERIA ZL2 (SOL25) からXZ に機種変更しましたので、キャリアメール(auのEメール)のバージョンによる添付画像サイズの選択差異を認識しました。機種の違いによるものではないですね。
日常使いとしては主にSNS(家族とはLINE)で写真共有することが多くなりメール添付は余り気にしていませんが、古いガラケーユーザーに送る際、大きすぎる画像は見れない、という場面に遭遇する可能性があるかもしれません。その時には何らかの手段(アプリ)でリサイズすることになると思います。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:20477409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

au の ezweb のメールのことですね?
左下の MENU を開いて、一番上の「Eメールアプリ新機能紹介」をタップしてください。
ずっと下の方の「添付ファイル(静止画)の自動リサイズ機能追加」を御覧ください。
要約すると
2Mを超えた写真は確認すること無く2Mにリサイズされます。
なので選択画面はあらわれません。
もし、古い携帯などで2Mでも大きい場合は「画像サイズをケータイ用に変更」をチェックしてください。
という事のようです。
私はメールに添付する画像サイズを気にすることが無くなりました。
書込番号:20477485
5点

>Spinnaker2webさん
>三段腹の平兵衛さん
詳しくご回答いただき、とても参考になりました!
自動でサイズ変更してくれるなんて、そんな素晴らしい機能があるならマニュアルに書いてくれればいいのに、ですねぇ。
「携帯サイズに変更」というのはそれでもダメな時だったのですね。
これで安心して機種変更に行けます!
皆様ご丁寧にありがとうございました<(_ _)>
書込番号:20477588
2点


>Spinnaker2webさん
確かにです!失礼しました。さらっと読み飛ばしてましたxx
そういうことだったのですね…
ありがとうございました。
書込番号:20478774
2点

以前のように冊子が同梱されていた時代には設定項目を中心に斜め読みしましたけど、今では調べたい事が無い限りはスマホの取説などほぼ見ませんね。
書込番号:20482041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
はじめて書き込みいたします。XPERIA Z2から機種変更したのですがバッテリーの持ちも良くなく、画面もよく固まります。2年経過しても進化はこの程度なのでしょうか? 皆さんの使用感をお聞きしたいのですが?
書込番号:20465318 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

AQUOS sh-01gから機種変更しました。最初はデフォルトの状態で使ってみましたが、バッテリーの減りの早さに驚きました。
定番ですが、画面の明るさや不要なアプリの削除などを行ったところ、大分改善されました。
画面については、特に不具合はありません。
書込番号:20466371 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

この機種に限ったことではなく最近の機種はどれも大差ないです。単に昔の機種の方が例外を除き性能的に劣る分消費電力が少なかっただけですね。
電池パックは体積に容量が比例している以上端末の大きさとの兼ね合いですからね。
私はオクタコアのF-04Gから変更したので逆に電池が凄く長持ちすると感じています、昔は一騒動あったF-10Dという1分で1%減るような機種も使用していたので。
書込番号:20467380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前機種でXperiaZ4を利用していました。今は、ZenFone3デラックスに機種変、シムフリ−UQ契約、電池持ちも動作も格段に改善しました。私には、大手キャリアやXperiaの削除できないアプリが邪魔・性能の低下を招いているとしか思えません。
書込番号:20467599
16点

>>最近の機種はどれも大差ないです
嘘つけ
出来のいい海外端末はバッテリも持つし、安定してるよ
国産のスマホの出来が悪いだけです。
もう海外のいい端末に足元にも及ばなくなってしまいました
海外の出来のいい端末触るとびっくりしますよ
書込番号:20468222
30点

一概に高性能=電池持ちが悪い ではなく仕事量に比例します。
スナドラ820は4コアなので8コアに比べて不利です。
さらにiPhoneやP9・honou8のように副CPUを持っていないので
連続ベンチでは差が出なくても実使用では副CPUがあると無しで大きく違います。
時々固まってしまうのは完全にメモリ不足です。
メモリが足りなくなると自動的に古い物を消していきますが
この際に固まりやすく尚且つ電池を多く消費します。
2年前で3GBだったのに今でも3GBでは特にキャリア品は足りません。
OSもアプリも年々肥大化して行っているので多くメモリを必要としていきます。
Xperia arcがたった512KBでも動いていたのです。
起動した状態で3GB中2GB消費して残り0.8〜1GB程度だと思います。
自分のは4GB中、消費は1.2GBで残り2.8GBあります。
システムがメモリ食いすぎなんですね。
androidOS+XperiaOS+キャリアで肥大化してしまっています。
Z3の時は確か半分くらい残っていたと思います。
特にキャリアアプリは普通のアプリと違ってアンインストール出来ないように
深部まで食い込んでいて非常に出来が悪いのでメモリを多く消費します。
最適化も何も考えないで付け足しているため問題が多く発生しやすい。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/app_list/
100個近いキャリアアプリがタダでさえ少ないメモリを圧迫します。
問題のないアプリもありますがiコンシェルとか安心スキャンとか電池多く食うと思います。
あくまで想像ですが安心スキャンはセキュリティと言うより
内部情報を盗む為の物ではないかと疑います。
勿論Google自体も個人情報を取られていますが
セキュリティアプリは内部の深いところまで検索する権限があるので
個人情報がキャリアにダダ漏れじゃないのではないかと疑わしい。
フリーのウィルスアプリにはこういうのが多いです。
こういうのが常に徘徊していたら何もしなくても電池食います。
あくまで想像ですが・・・・・
自分はウィルスアプリ系は一切入れていません。
大体はOS自体でセキュリティチェックしています。
電池消費とメモリ不足を防ぐには
1.アンインストール出来るキャリアアプリは極力削除。
2.停止できる物は停止。
3.2〜3日ごとに末端を再起動する。
4.気がついたらタスクを常に落とす(タスクキラー系のアプリは入れてはいけません)
5.使わないアプリは全てアンインストール
6.使わない機能は停止(GPSとか・・・)可能な節電設定
アプリは使わなくても勝手にRAMを占領していきます。
入れただけで少なくなるのはROMだけでなく入れただけで勝手にRAMを占領します。
書込番号:20468243
19点

dokonmoさん適当な事言ってるところあるから突っ込むね
>>スナドラ820は4コアなので8コアに比べて不利です。
全然不利じゃないよ
むしろ8コアは失敗だったと公式に認めてる
実際に820は810よりもプロセスルールも小さくなって消費電力もかなりマシになって熱暴走も”ちゃんとした端末なら”起きる頻度はかなり減ったよ
書込番号:20468346
26点

>>セキュリティアプリは内部の深いところまで検索する権限があるので
>>個人情報がキャリアにダダ漏れじゃないのではないかと疑わしい。
内部の深いところっていうのが抽象的過ぎて意味わかんねーけど
今は普通のアプリでもスマホの情報を大量に送ってますよ
いつだれがどこでどのアプリを何分起動してどこをタップしてどの文字を入力してどんなアプリをインストールしてどんなデータが入っているかは全部送ってます。
別にセキュリティアプリに限った事ではないです。
書込番号:20468369
16点

>takazoozooさん
全然、分かっていないじゃん。
古い失敗策の810と比べてどうするの?
801 Krait 400×4 2.3GHz 28nm
810 A57×4+A53×4 2.0GHz 20nm
820 Krait ×4 2.15GHz×2+1.6GHz×2 14nm
810は古いA57で28nmだから連続負荷にかんしては820は30%消費電力が少ない。
高性能8コアは810が初めてのARMで省電力コアのA53をうまく使えなかった。
しかし比べるなら8コアのサムスンかkiinの8コアで
kirin955 A72+A53 2.5GHz 16nmで820は低消費コアを持っていないので
低稼働の時にはサムスン8890やkirin955に比べて不利。
常に連続稼働しているわけじゃない。
どちらも100%駆動の場合だったらkirinの方が周波数高いので820の方が若干良いくらいだが
100%で連続稼働するケースはない。
尚且つkirinは8コア+1コアの9コア稼働で性能が凄く低いが超消費電力の副CPUを持っている。
古い801とか810とかに比べると省電力だがサムスン8890やkirin955やX25に比べると省電力性は低い。
820のクロックは307MHzの倍数でしか動かないので(307MHz×7倍=2.15GHz)
省電力コアを持っていない分、低負荷での細かな制御が出来ない。
820は元々8コア設計だったけど設計が間に合わなかっただけ。
830では8コアに戻る。(10nm)
8コアが失敗ではなく8コアに出来なかっただけ。
何故、多コア化するのかというと省電力と発熱を防ぐため。
高性能CPUと低性能CPUを組み合わせ必要に応じて低負荷時には
低性能CPUのみを動かして節電と発熱を防ぐ。
他のアプリは例えばメールの内容とか自由に検索は出来ない。
ウィルスになってしまう。
OS側でブロックされてしまうから。
書込番号:20468560
11点

>takazoozooさん
docomoのキャリア端末の話題に無意味な指摘。
書込番号:20468696 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>edifice778さん
こんばんは
かなり期待していたのですね。
私も確かにiPhoneの不具合に泣かされ、こちらに買い換えました。
しかし末期は、iPhoneも快調でこのまま使用しようかなとも思っていました。
この様な製品は、ソフトウエアに関して言えば日進月歩でしょうね。
バージョンアップで解決していけばいいと思います。
この前に販売されていたパフォーマンスはかなりやばかったみたいですが、半年後の今は落ち着いたようです。
見切り発車で販売されるのでしょうね。
その点は仕方がないのかもしれません。
しかしながら使っているユーザーのみになれば、メーカーはいち早く改善してほしいです。
私は操作に手間取っていますが、今のところ不具合は出ていないです。
本日バージョンアップをしましたがドコモのソフトだと思います。
書込番号:20468821
6点

国産×
海外○
といった狭量な図式でしか考えられない人だから気にしないのが一番です。
書込番号:20468823 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

Z3からXPに機種変してからクーポン2回もきたしXZに機種変しようかとも思いましたけど
因みに子供がコンパクトに機種変しましたが
XPの方がAndroid7.0にって事に少し興味あったのと、何時ものガセ、XZの次嘘かホンマかがチラホラ
書込番号:20468912 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

バッテリー持ちに不満がある場合、グラフを貼り付けた方がいいですね。抽象的に針つけは良くないです。
書込番号:20468984 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>バッテリーの持ちも良くなく
>画面もよく固まります。
定量的に書かないと、回答者にウンチク書かれて終わりです。
書込番号:20470028 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

バッテリー持ちは使い方と設定でどうにかなりそうだけど、RAMが3GBって妥協しすぎ。
そして日本勢の性能が立ち遅れてるってのはあながち間違いではない。
サムスンの銀河も、GoogleのPixelも4GB、AsusのZenfoneに至っては最大6GB積んでる。
日本勢の中で比較的マシと言われるXperiaがRAM4GBでUSB3.0非対応って終わってる。
十八番のカメラ技術だけはプライドがあるから妥協しなかったんだろうな。そこだけだよ褒められるのは。
書込番号:20471909 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

カメラ技術もすでに遅れてるでしょ
今時はハイエンドは皆デュアルカメラですよ
見比べてみるとやはりデュアルカメラとシングルだと結構な差がある
書込番号:20473063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>活性元素さん
主要機種の90%はソニーセンサーですね。
なのでXperiaが遅れているのではなく変に拘り時代に合っていないと言うことでしょう。
センサーはRGBカラーフィルターを通してRGB値を拾うだけです。
R256段階、G256段階、B256段階の1677万色
例えば 青紫100 71 148 似たような色で江戸紫105 79 145
見た目の違いはほんの僅かです。
もし拾った数値が103 75 146とかだったらどちらとも付かない微妙な色になります。
正確な数値を拾うにはセンサーが大きく、レンズが明るく、その上で画素数が多い方が高画質になります。
しかし画素数を多くしただけでは1つ1つの受光部が小さくなってしまい正確な数値が取得できなくなります。
そこで各社はスマホのセンサーでは1200万画素程度が限界でこれ以上はより悪化してしまうために
軒並み1200万画素になっています。
スマホでは10o以上の厚さには出来ないので1/2.3インチ当たりが限界で
それ以上大きくしてしまうと焦点距離が取れません。
XZはIMX300 1/2.3 F2.0 2500万画素 1.1μm
1/2.3インチという限界に近い大きなセンサーを積んでいるのに2500万画素にしたために
1つの大きさは1.1μmしかありません。
尚且つカメラが出っ張らないというのは良いことですが広角になりすぎ歪みが多く
色収差が悪くなります。
単眼レンズなのに光学手ぶれを意地でも付けないような感じでぼやけが多く処理が重く
3年前の高価な時代ならともかく今は格安スマホでも付いているので
何故、光学手ぶれを付けないのか意味が分かりません。
S7edge IMX260 1/2.5 F1.7 1220万画素 1.4μm デュアルピクセル 光学手ぶれ
1つのセンサーも大きくF値が1.7と非常に明るくピントが正確で手ぶれも少ないので
現状ではとても明るくクッキリとした画像になっています。
iPhone7 IMX377? 1/2.3 F1.8 1230万画素 1.55μm 光学手ぶれ
XZと同じ1/2.3インチという大きなセンサーですが1200画素のため
1つの大きさは1.55μmと非常に大きくF1.8と明るいので
感度を下げられ正確な色を取りやすい。
P9 IMX286 デュアルカメラ 1200万画素RGB+1200万画素モノクロ 1/2.9 F2.2 1.25μm
6.9oの厚さでカメラが出っ張らないというデザイン優先でセンサーが小さく
F値も2.2と暗いためこれ単体では格安スマホ程度です。
そこで同じセンサーを2つ付けカラーフィルターを外すことによって
300%の光量UPを実現し合算して高画質にするという方法です。
またスマホでは唯一、非球面レンズを使っている機種です。
普通の球面レンズではRGB各色の波長が違うため色収差が悪くなるので
一眼レンズでは非球面レンズが使われています。
ただレンズが非常に高価になってしまいます。
加えてLeicaの画像データで条件によっては一眼に迫る写真も撮れます。
13日発売のMete9では12MP+20MPのデュアルで光学手ぶれ、
位相差+デプス+レーザー+コントラストの複合AFになります。
スマホでは1/2.3インチのセンサーがほぼ限界でこれ以上
光量を増やすにはデュアルやトリプルレンズにしないと画質向上は難しいので
今後はデュルカメラが主流になります。
Xperiaが何故、2500万画素に拘るのか?光学手ぶれも付けないのか理解できません。
書込番号:20473924
10点

スマホのカメラの画素数が多ければ多いほど良いと勘違いしてる人が多いからメーカーも簡単に画素数を下げれないんですかね?
例えば次のモデルで現行の2300万画素→1600万画素のセンサーに変えたら
数値だけ見てスペックダウンだと騒いで、それにつられて無知な人が買い控えされるような負の連鎖が起こるんですかね?
大画面4KモニターやA3以上に引き伸ばして印刷して隅々まで目を凝らして見なければ1200万〜1600万画素位まで落として暗所に強くしたほうがスマホとしてのカメラの用途には合っていると思います
薄暗い部屋とかで撮影するシチュエーションも多いでしょうし
レンズを明るくするのにも限界があるだろうし…
スマホで撮った写真の用途として多いのはSNSに写真をアップしたり印刷してもL版程度の人が多いんじゃないかな?
写真を作品として考えてる人は高価な一眼レフだし
ちなみにウチの親父もアナログ人間なのでデジカメを買うときに用途に関係なく高画素=高性能と勘違いしてました
書込番号:20474060 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今年 8月に Z5 Premiumを手にしました。
カメラ機能・性能では、やはり LG・G4/LGV-32が秀逸であることを実感しました。
書込番号:20479292
7点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
スマホの画面をワイヤレスでテレビに映したいのですが、Chromecastみたいに無線ルーターを使わないで見る方法はありますか?
それともやはりChromecastしか見る方法が無いのでしょうか?
書込番号:20480652 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SHARP AQUOS LC32R5と同じくLC24K30です
書込番号:20480742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Xperia XZはMiracastに対応しているので
それ用のアダプタを使えばWiFi-APを介さずに接続できますよ
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5692&category=516&page=1
テレビに同機能が内蔵されている物もあるのですが
残念ながらお持ちの物は対応していないのでアダプタを購入する必要があります。
またChromecastもゲストモードの設定をする事で
以降WiFi-APを経由しない接続が可能になります
最初の設定をする時には必要になってしまいますけど
書込番号:20480805
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
ゴリラガラスでも落としても割れない訳じゃないよ
書込番号:20473338 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信有難うございます。ゴリラガラスでも割れないとは思ってません。強化ガラスを使ってるかを知りたいのです。主に傷対策として。それで、ゴリラガラスということですか?
書込番号:20473368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Gorilla Glassという説もありますが、ソニーは公表していませんから、正確なところは不明です。
いずれにしても、どんなスマホも、パネルはかならず強化ガラスです。
それがGorilla GlassかDragontrailか、それ以外かはわかりません。
書込番号:20473975
3点

ZとかはDragontrailでしたが
XZはゴリラガラス4ですね
http://www.phonearena.com/phones/Sony-Xperia-XZ_id10218
書込番号:20475409
4点

ゴリラガラスでも擦り傷は入りますので、念のためご注意下さい。
強い日光下で特定の角度で良く見るとようやく確認できるような微細な傷です。
また、ラウンドガラスのエッジ部分はゴリラガラスと言えども弱い部分です。
書込番号:20477088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dokonmoさん
有難うございます。凄いサイトですね。私は、Z2を持っています。パフォーマンス的には、GALAXYS7
の方が良さそうどすね。悩みます。
>Sushi-Dragonさん
Z2でも細かな傷は入りますね。Z2は単純に強化ガラスなんですね。余計な保護シートを貼りたくなく、
ゴリラ4なら大丈夫そうですね。
GALAXY S7と迷っていまして、日本仕様のXPERIAがいいのかしら。
書込番号:20479088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
この機種への変更を検討しています。
現状Z3を利用していて月サポが切れたためです。
コジポも機種変クーポンもなく、安くなりそうにないのが…。
個人的なことはさておき、私の利用状況で気になるのがRAMの3GBです。
特に、Andoroid7.0へのアプデ後、マルチウインドウでの使用感が気になります。
海外版は12/2にアプデを開始したそうですし、そのうち日本版も追随されるでしょうから、どちらを利用の方でも結構ですので、
その感想をお聞かせくださればと思います。
少し重いアプリを複数起動しておくとやっぱり、ある程度制約を受けるor消されるのか
いやいやそんなことはなく割と頑張っているなど…。
よろしくお願いいたします。
2点

Z3の下取りは?
書込番号:20455688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RAM3Gと電池持ちがあまり好評ではないようです。
来年春頃?に発売される 次期新機種まで待った方が後悔がないかもしれませんよ。
書込番号:20455823
0点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000018834/SortID=20441166/
リンク先のSushi-Dragonさんの書き込みが参考になるかと思います。(Sushi-Dragonさん>勝手に引用申し訳ありません)
ただし、海外版と違い国内版ではキャリアアプリが邪魔をしてきますので、少々事情は異なって来るでしょう。
キャリア版でAndroid Nが配信されるまでは、実際の使用感は分からないと思います。
一応、グローバル版では動作が軽くなっていたり、バッテリー持ちが良くなったりしているようです。
書込番号:20456004 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ニコニコKさん
金額を聞いてからと考えていますが、画面にひびがありますので、1万未満なら自宅のWi-fiでの子供のYouTube閲覧用おもちゃに変更の予定です。
>shu18001206さん
電池持ちは、期待もできないが困るほどでもないかなとの印象を受けております。
良くも悪くもこれまでのXperiaレベルなのかなーと。
RAM3GBだけがやっぱりネックですかね。
待つといっても、春モデル=フラッグシップモデルの可能性は低く、実質1年待つことになりますでしょうか…。
>sky878さん
参考になるリンクありがとうございます。
(見ているかわかりませんが、Sushi-Dragonさんもありがとうございます。)
キャリア版との使用感の差もわかりますが、少しでも情報を…と思いまして。
月サポのない古いスマホで待つのもなかなか・・・なので。
このコメントのおかげで購入を前向きに検討しようかと思っています…。
あとは、今週中にアプデの予定が発表されるようなら、その感想を聞いてから…と思うかも知れません。
書込番号:20456316
3点

ひびがある奴子供の、オモチャで大丈夫っすか?ひびの程度でしょうが、価格安く成りますが下取り出来ると思いまして。
書込番号:20456416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸私もXZは見送りでクーポンは子供が、02Jの機種変に使いましたけど。
書込番号:20456514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコニコKさん
まぁ、おっしゃる通りですが、新しいXZでもYouTubeをせがまれることを想定すれば、むしろいい気もしています。
もちろん下取りも検討しています。満額の22,000なら迷わず!と思っています。
ところで、ニコニコKさんの現状の利用機種や利用状況を差し支えない範囲で教えていただけませんか?
Z3orそれ以前の機種を月サポなしで使っているのは少し考えにくいかと思いまし・・・て。
書込番号:20456565
1点

>Tみそさん
下取りに関してですが、画面割れ状態だと下取り最高額は6,600円になります。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/shitadori/03.html
もしケータイ補償サービスに加入しているのなら修理料金は定額(約5千円)になりますから、修理に出した後に下取りに出せば満額になるでしょうから、大体1万7千円程にはなるので、そちらの方がお得ではないでしょうか。
いっその事、修理に出して手元に残しておくというのも手かもしれませんが。
書込番号:20456647
4点

>ニコニコKさん
おっしゃられることはすでに想定していて、リフレッシュ品に交換(7500円)後、オークションなども考えておりました。
こちらの場合、すぐに代替機が届くので、修理期間を待つ必要もありませんし。
補償サービスを使わずにもらえるポイントは1000ですので、使うに越したことはないかと考えております。
いずれにしても、RAM3GBで不満がないかが最後のポイントになりそうです。
書込番号:20456721
2点

>ニコニコKさん
>sky878さん
すいません。返答相手を間違えていたようですね。
失礼いたしました。
携帯補償サービスの件はsky878さんへの返答です。
書込番号:20457542
4点

sky878さんに紹介いただいたスレにてXZのNougatアップデートの感想を書き込んだ者です。
該当スレに新しいレスを追加しましたが、Nougatアップデートによるレスポンスの悪化は体感できず、マルチウインドウ機能も快適に動作しています。
例えば動画を視聴しながら複数タブを開いたブラウザを使ってもウェブサイトの読込は入るものの動作そのものは全くもたつきません。
複数タブを開いたままのブラウザやナビ機能を使用中のマップ、もともとRAM消費の激しいアプリを終了せずにホームボタンでホームに戻るとアプリアイコンやウィジェットが消えたホームスクリーンが表示され、2秒程で元に戻る時が最もRAM不足を感じる瞬間かと思います。
その直後にRAM使用量を確認すると、80%-89%程使用中となっており、やはり開封直後の超絶滑らかな状態を維持するにはRAM不足は否めません。
また、通常使用時でもアニメーションの滑らかさも影響を受けるようですが、あくまでアニメーションが少しカクつくだけでレスポンスそのものが遅くなっているようには思いません。
細かい所を見ていくと、アップデート後のバッテリーもちは少し良くなっていると思いますし、RAM不足状態からの回復も早く、一旦安定すると快適そのものな状態になりますので今の所心配無用と思っています。
マルチウインドウ機能については操作に少々熟練が必要なことと、キーボードを出すようなアプリを含めている場合は表示領域が苦しいため実際に便利に使える場面は限定的かと思います。
5インチ前後であればスモールアプリの方が遥かに使いやすいです。
また、個人的にマルチウインドウ以上にインパクトを感じたのがディスプレイサイズの変更機能です。
これにより、アイコンを横5個まで配置でき、ブラウザの表示領域も広がりますので文字が小さすぎると感じなければ一覧性が良くなります。
逆に大きくすることもできるので自分好みに調整できます
総評としては、マルチウインドウ機能を含む単一のアプリや機能については十分な性能を発揮する一方、それらを切り替える場合には全体的なRAM不足に陥ることがあるものの、そこからの復帰は早く、固まるようなことはない、といったところです。
これはNougatアップデート前後で変化は感じません。
瞬間的な馬力は十分ながら、それを持続させる余裕は持っていないようです。
繰り返しになりますが、一瞬のメモリ不足に陥っても復帰は早いので全体的な使用感は良好です。
RAM4GBであればどうなっていたのか、気になるところではありますがSonyのファームウェアはアップデートを重ねることでレスポンスが良くなっていく事が多いので期待したいと思います。
最後に、これはキャリア謹製プリインアプリがないSIMフリー版の感想ですのでご注意を。
アップデート後OSのメモリ使用量は僅かながら増えているようなので、復帰プロセスが必要になる場面はSIMフリー版と比べて多くなってしまうかもしれませんね。
書込番号:20460256
2点

Sushi-Dragonさんから詳しいヌガーレポートがありますので、補足程度に追記しますね。グローバルのデュアルSIM版です。
結論から言うと、デメリットは一切ありませんでした!初期化なしのOTAアップデートです。
基本的にヌガーのバニラ味って感じです。
バニラ=素のAndroidと思っていただければ。
@アプリ履歴ボタンのダブルタップで前のアプリに戻れる(MacやWindowsでいうCtrl+Alt)のが超便利。マルチウィンドウはタブレットじゃなければ使わない気がするw
A表示サイズ変更でADBコマンドでしかできなかったdpi変更ができるようになり、小、中、大で解像度の変更ができるようになった。
Bバッテリー持ちはより良くなった気がする。
CXZのカメラで起きてたジャギーノイズが減った(もともとそんなに気にしなかったが、明らかに減った)。
Dクイック設定パネルにいくらでもアイコンやアプリ置けるのが便利!
Eレスポンスはマシュマロと比べてちょいと向上、アニメーションがより豊富になった気がする。
FエリアによってLTE+表示がされるようになった。キャリアアグリゲーションエリア?国際版のみ?
Gアプリ履歴画面でカード表示が大きくなり、閲覧性がよりよくなった。すべて削除ボタンが上に行ったため、誤爆が減った。
Hデータセーバーが追加。挙動は研究中。
Iナイトモードは実装なし。7.1からかな?
書込番号:20477746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

↑のコメントですが、
Ctrl+Alt
ではなく、
Alt+Tab
です、すみません。
書込番号:20477801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
してません、GALAXYならしてますけど。
書込番号:20476945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えていただきありがとうございます。
残念ですがしかたありませんね。
書込番号:20476956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)