端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 4 | 2018年4月17日 09:40 |
![]() |
16 | 1 | 2018年4月16日 16:23 |
![]() |
11 | 11 | 2018年4月14日 15:03 |
![]() |
3 | 1 | 2018年4月13日 04:34 |
![]() |
1 | 0 | 2018年4月11日 19:48 |
![]() ![]() |
35 | 12 | 2018年4月3日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au

絶対、とは言い切れませんが、
私個人としては、
無視した方がいい、と思います。
書込番号:21757630
2点

そのエラーが出た場合、キャリアメールが使えなくなる可能性があります。
キャリアメールアプリを無効にした場合に出ることもあるようです。
書込番号:21757667
2点

アンドロイドOSのサブシステムauの独自機能制御用の名称が「aumanagementsystem」だろうと思います。
いわゆるアプリではないので、このサブシステムが何をしているのが不明ですが、そのサブシステムが停止したのを検知して、アンドロイドOSがメッセージを出してます。
ただ、「OSが止まらないはずのものが止まった」と判断してメッセージを出してるので、止まったから異常とは限らないです。
かつてXperia Z5 Compact(初期OSAndroid5.1)メジャーアップデートで7.0まで上がりましたが、7.0でLINEを終了させると「LINEが停止しました」のメッセージが出るようになりました。
XZも元々、6.0でアップデートで8.0まで上がってますので、OS8.0との整合性がとれてないのでメッセージが出るようになったのだと思います。
このメッセージにより何らかの不具合が起こって居るならば(本当に止まってはいけないものが止まってるなら)メーカーが対応するでしょうし、Z5のLINEの時のようにメッセージが出るけど問題がないならば、恐らくそのまま放置されるでしょうから無視するしかないと思います。
いずれにしてもユーザーでなんとか出来るものではないので、放置で良いと思います。
(メールが受信できないなど実害があるなら、再起動ぐらいしか出来ないですが)
書込番号:21758002
7点

モモちゃんをさがせ!さん、ありりん00615さん、AS-sin5さん、レスありがとうございます。
>モモちゃんをさがせ!さんへ。
無視したいところなんですが、意外と頻繁に出るので困っています。
>ありりん00615さんへ。
キャリアメールを無効にしてないんですが? しかも、使えなくなると困るんですけど。
>AS-sin5さんへ
今のところ、意外に頻繁にエラーがでますが、実害はないです。
でも、修理に出したほうがいいんですかね?
書込番号:21758059
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
充電した途端にスマホの処理スピードが落ちてもっさりします。しばらく(1分弱)放置すると元にもどります。原因分かる方おられますか?
書込番号:21756183 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

んなアホな・・・壊れてるんじゃない?
書込番号:21756314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
WG1800HPにバッファローのHDDを接続して、そこに音楽や写真を保存しています。
PCからはホームネットワークに認識されているのですが、スマホの音楽再生アプリやアルバムアプリではホームネットワークに表示されません。
ファイルマネージャーアプリではローカルネットワークで見つかり、一応再生は可能なのですが、音楽や写真が一曲または一枚ずつしか再生できないので、不便を感じています。
どうにかファイルマネージャーアプリ以外で再生したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
何か設定がおかしいのか、どうすれば認識するようになるのか、教えて下さい。お願いします。
ちなみに、試したアプリは、標準アプリのミュージック、BubbleUPnP、iMediashare、標準アプリのアルバム、Qwickpikです。
使っているファイルマネージャーアプリは、Flashlight+Clockのファイルマネージャーです。
スマホのAndroidバージョンは8.0.0です。
書込番号:21724278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z5 Compactの場合は電池の最適化が悪影響していたそうです。
http://javarev.com/2017/03/30/experia_album/
なお、BS Playerというアプリを使えば、NAS上の一通りのマルチメディアファイルを再生する事ができます。連続再生はフォルダー単位です。
書込番号:21724335
3点

>ありりん00615さん
電池の最適化というのがなかったので
設定→バッテリー→省電力機能の対象外アプリで
ミュージック、アルバム、サウンドフォト、写真と動画ウィジェット、画像編集にチェックをいれて、端末を再起動してみましたが、変化はなく、ホームネットワークで認識されませんでした。
その他のBubbleUPnP、iMediaShareも同様に試してみましたが、やはり認識されませんでした。
BSPlayerとQwickpikは、IPアドレスの指定でHDDは認識されたのですが、ファイルの再生ができませんでした。
HDDが見えたので、できたかなと思ったのですが……これは保存しているフォルダやファイルの方にも問題があるということなのでしょうか。
書込番号:21724544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Android7.0のP10Liteの場合は、バッファロールーターの簡易NAS内のMP4もBSPlayerで再生できています。NECの簡易NASは使ったことがないのでわかりません。
HDD以外に問題があるとすれば、セキュリティソフト等のツールでしょうね。
書込番号:21725474
0点

DLNAの設定はされましたか?
書込番号:21725591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信が遅くなってしまい、申し訳ありません。
>ありりん00615さん
セキュリティソフトは、SOURCENEXTのスマートフォンセキュリティ アンチウイルスを使っています。
特に設定をいじったことはないのですが、なにかしなければならないことがあるのでしょうか。
>VIZIRさん
DLNAの設定とは、具体的にどういったものでしょうか。
調べてもよくわからなかったので、お手数おかけしますが、教えて下さい。お願いします。
書込番号:21726526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリが影響しているかを確認するにはアンインストールしてみるしかありません。
NASをメディアサーバーとして利用する場合にはDLNAの設定が必要です。
http://help.mb.softbank.jp/xperia-xz/pc/11-05.html
BSPlayerとQwickpicはファイルサーバーのみに対応しているのでDLNAは関係ありません。
書込番号:21727371
1点

>ありりん00615さん
セキュリティアプリをアンインストールしてからBSPlayerを使ってみましたが、ファイルの再生はエラーになってしまいました。
ファイルマネージャーアプリからは聞けたり見れたりするので、ファイル自体が壊れているということはないと思うのですが……
BSPlayerにはDLNAは関係ないとのことでしたが、一応、確認だけしてみました。
WG1800HPの設定はメディアサーバー機能が使えるようになっており、問題ないようでした。
書込番号:21731094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなると、わけがわかりませんね。
Android8.0にしたことによる弊害かルーター側で制限されている可能性が高いと思います。ファイルマネージャーだけ権限の異なるユーザーで接続しているなんてことはないでしょうか?
あと、エラーとはなんですか?
書込番号:21731907
0点

>ありりん00615さん
エラーについてですが、BSPlayerで音楽を再生しようとすると
“ファイルを開く際にエラーが発生しました”
という表示になります。
BSPlayerとファイルマネージャーを使ってみる際に特にスマホの設定をいじったりはしていないので、権限の異なるユーザーで接続しているということはないかと思います。
Android8.0にした弊害、という可能性もあるのですね。全く思い付きませんでしたが、それなら諦めもつきます。
書込番号:21732892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Aterm WG1800HPが持っているファイル共有機能は
メディアサーバー(DLNA)ではないため、再生アプリ単体では再生できません。
そもそもサーバーの仕組みが違うため、再生アプリの一覧にも表示されません。
(極小数ですが、アプリ側が対応している場合もあります)
既に試されているアプリは
標準アプリのアルバム → DLNA対応
標準アプリのミュージック → DLNA対応
BubbleUPnP → DLNA対応
iMediashare → DLNA対応
Flashlight+Clock → ファイル共有(Samba)対応
NASを導入して、DLNAサーバーを有効にすれば解消可能かと思います。
DLNAとかNASとか、よくわからないのであれば、家電量販店さんのほうがもう少し詳しく説明してくれるかと。
書込番号:21750424
0点

スレ主はWG1800HPでメディアサーバーの設定を行っているし、下記にあるように対応しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000485922/SortID=16586613/
バッファローの簡易NASはファイル共有を有効、メディア共有を無効にした状態でBS Playerなどで再生できているので、これで再生できないのは別の問題です。
あと、ありえるのはWG1200HPのファームウェアが古いことぐらいでしょうか。
書込番号:21750846
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
三週間くらい前からスピーカーからザーザーとノイズが酷く、音楽を聞いても普通の音よりノイズのほうが大きくなり困っていたのでドコモショップにいき、修理に出しました。修理の結果一年以内で自然故障だったため0円で修理をしてもらいしばらく使っていて何もなかったのですが数時間たってから、また下のスピーカーから爆音ノイズが発生してしまいました。もう一回修理に出したいのですが、3000円ほどする、ガラスフィルムを買い貼ってしまったため出すときにガラスフィルムを剥がさないため出したくないですがやっぱり気になります。上のスピーカーが使えるため電話などができますが下のスピーカーを使う音楽などはノイズがひどいです。機種変できるまで我慢しようか迷っています。ちゃんと修理したのかが気になります。また、皆さんはなっていますか?やっぱり私の端末だけですかね?ソニーのスマホは好きですが、次回機種するときは他のAndroidの機種にしようか迷っています。
書込番号:21611604 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

家の義理の母親が、XZ使ってますけど、この前
auさんの、LISMOでしたか?友人がAndroid8.0
にしたとの事でしたが、母親はdocomoですが
auさんの方がボリューム最高にしたら、音小さい
って気がしました、嫁のXZsと自分のXZ1は
音でかいって気がしましたけど、嫁のXZsは
Android8.0で、最初だけ、耳のマーク出ましたけど。ボリューム下げて下さいとか。
書込番号:21747457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
すいません!
比べた方がいましたら教えて下さい。
イヤフォンですが音楽を聴くのに直挿しとBluetoothとでは、どちらの方がバッテリー持ちがいいですか?
今まではジャックの抜き挿しするとガタつくと思いBluetoothで接続してたのですが…
Android8.0です。
よろしくお願いします。
書込番号:21744312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
家にWi-Fi環境がないので、カフェでdocomo Wi-Fiに接続してAndroid8.0へアップデートしようとしたのですが、添付の画面のようなエラーになってしまい、アップデートできません。
Wi-Fiの電波状況は最強で、「すぐに再開」を選んでも同じで、端末を再起動してから再度試しても同じでした。
仕方ないので、エラーメッセージ画面で、「自動で再開」の方を選び、自宅でLTE接続環境でネットに接続していますが、アップデートはされません。
設定アプリを開いて、「ソフトウェアアップデート」を選んでも、同じエラーメッセージ画面が表示されてしまいます。
充電は100%の状態です。
考えられる原因や対処方法はありますでしょうか?
書込番号:21721341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M氏の隣人さん
Android8.0にバージョンアップされるのでしたら、通信費は無料に成るので、LTEに繋がる状態で、バージョンアップしてみては、どうですか。
書込番号:21721351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのエラーメッセージにあるように、
本体メモリーの空き容量のご確認をされては如何でしょうか。
書込番号:21721477
4点

>八咫烏の鏡さん
質問文に書いたように、LTE接続でも同じ状況です。
書込番号:21721629 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
本体メモリの使用量は1.7GB、空き容量は1GBとなっています。本体再起動直後でもこの状態です。
書込番号:21721634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M氏の隣人さん
そうですか。
昨年購入したAQUOSに、バージョンアップが有った時に、修理対応に成って、メーカー修理工場で、バージョンアップをして貰いました。
Xperiaは、PCを使用して、バージョンアップもできると、読んだ記憶が有ります。
又は、ドコモショップで、修理対応に成るかと思います。
メモリー容量には。空きが有りますか。
書込番号:21721658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャリア、機種によって違いはありますが、Android8.0へのアップデートはおおよそ1.5GBのファイルサイズがあるのではなかったでしょうか。
(auはアップデート情報にファイルサイズ1.4GBと明記あり)
ストレージの空きが1GBしかないのなら、ダウンロードも展開もできないので、指示の通りストレージの空き容量を増やしてみてはどうですか。
書込番号:21721718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>本体メモリの使用量は1.7GB、空き容量は1GBとなっています。本体再起動直後でもこの状態です。
これ、本体のストレージ(ROM)ではなくメモリ(RAM)の方を見ていると思います。
本体のストレージ容量の確認は、設定>ストレージとメモリ>画面右上の点3つ>高度な設定>ストレージから確認が必要です。
http://faq.mb.softbank.jp/smart/detail.aspx?cid=87057&id=e4958495a43786239736d307a4d445679314c784d52413d3d
リンク先はソフトバンクのQ&Aですが、確認方法は同じです。
メモリー(RAM)の空き容量は気にする必要がなく、これについてはOSが適宜容量を調節しています。
ストレージ(ROM)については基本的にOS側が勝手に容量を開けることはないので、空きがない場合はユーザー側が開ける必要があります。
ここで必要量(2GB以上かな)の空き容量がなければ、PCに画像や必要のないデータの退避をする必要があります。
もし空きが十分にあるのにアップデートできない場合は、PC側からアップデートをかけてやるのが手っ取り早いでしょうか。
https://shnk38.com/android/sony/xperia-companion-upgrade/
ただWi-Fi環境がないとのことですから、もしかするとPCがない場合も考えられますが、その場合は下記リンクの赤い※の注釈を読み手順に従ってみては如何でしょうか。
http://www.sonymobile.co.jp/support/software/xperia-companion/
ちなみに、ドコモはアップデートの基本的にパケットは無料扱いになるはずです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/about01/
一部例外的にパケットが必要な機種もありますが、Xperiaは違った記憶があります。
書込番号:21721795
4点

>ice19さん
>sky878さん
ありがとうございます。
すみません、エラーメッセージ画面にメモリと書いてあるので、RAMの方かと思っていました。
内部ストレージは使用量が約19GB、空き容量が約13GBあるので、こちらも問題ないかと思います。
sky878さんが貼ってくれたリンクで、PCがない方のやり方を確認しましたが、添付のような画面が出 てそれ以上進みませんでした。
書込番号:21722123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/about02/
ドコモショップでもアップデートしてくれるみたいです
ひと手間かかりますが、この方法の方が確実だと思います
書込番号:21723421
1点

パソコンにソニーサイトからXperia Companionをインストールして
パソコン経由でアップデートしてみては
7.0にアップデートする時に同じ経験をしました
使い方はサイトを参照してください
頑張ってください
書込番号:21723906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M氏の隣人さん
ROMとRAMの違いはご存じでしたか、大変失礼しました(^^;
ん〜・・・、こうなるとドコモに持って行くかXperia Companion経由でのアップデートしか手が残っていないかなさそうですね。
もう一つあるとしたら初期化くらいですが、PCがないとデータの退避/バックアップが手間ですから何ともおススメしにくいのですが。
書込番号:21724227
0点

皆様、ご回答いただきありがとうございました。
添付した画面はAndroid8.0のものですが、
設定→端末情報→ソフトウェアアップデートを開き、自動更新の項目をOFFにしてから再度ON、その後、画面右上の、点が縦に三つ並んでいるところをタップして、詳細設定を選択し、表示された画面内の二つの項目もOFFにしてから再度ONしてみたら、突然Android8.0へのアップデート画面が表示されました。
予約更新を選択して夜中に更新され、朝起きたら無事に8.0にアップデートされていました。
やぶれかぶれでいじった末に解決しましたが、皆様からは様々なアドバイスをいただき感謝しております。
書込番号:21726070 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)