端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 8 | 2019年7月6日 23:13 |
![]() |
12 | 6 | 2019年6月26日 18:21 |
![]() |
31 | 6 | 2019年6月21日 08:48 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年5月31日 16:02 |
![]() |
24 | 6 | 2019年5月13日 18:37 |
![]() |
38 | 12 | 2019年3月30日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
ワイモバイルのショップでdocomoのエクスペリアSO−02JはSIMロック解除すれば使えると言われましたが、家電量販店のワイモバイルでは、首都圏しか使えないと言われ泣く泣くまだ使えるのにiPhoneに機種変更しました。ショップの方と家電量販店の方、どちらが正しいのでしょうか。
2点

ドコモ端末は、ソフトバンクの電波の内、いわゆるプラチナバンド(バンド8、900Mhz)に対応していません。
その結果、電波の飛ぶ範囲がかなり狭くなります。
首都圏しか、というのは言い過ぎで、地方でも都市周辺なら使えます。
ただし、ちょっと郊外や田舎に行くと、一気に厳しくなります。
具体的には、
https://www.softbank.jp/biz/mobile/network/map/?use_service=4gb1
と、
https://www.softbank.jp/biz/mobile/network/map/?use_service=4gb8
を比較してください。
書込番号:22759655
1点

band1/3だけで8がないのはそうですが
ソフバンの1はそれなりに広いし3は旧芋のメインだし
首都圏以外でも都市部に住んでれば多分ほとんどの場合困りませんよ
ガチの田舎じゃない限り使えます
言い方悪いけど量販店のセールスに乗せられたんじゃないかなあ
と思いますけど
書込番号:22759748
4点

SoftBankのプラチナバンドって、それほど重要ではありません。
大都市など、Band 1での繋がり難さを解消するために、Band 8 の、電波の届く範囲の狭い基地局をたくさん作りましたが、それ故、例えば、都内の首都高 4号線・5号線の連続カーブ区間走行中など、端末が接続される基地局が次々変わるので、音声通話がプチプチ切れまくりです。
その昔、仕事で、会社貸与の SoftBank 3G ガラケーと個人の FOMA ガラケー、
それに、LTE・Band 3 専用の EMOBILE のモバイルWi-Fiルーター & Nexus 7 (2012) を常時携行していました。
地方の一級国道を走っていて、ガラケーはそれぞれ所々で圏外になることがあるのに、Nexus 7 は安定して使えていました。
これは、EMOBILE の起源であるイー・アクセスが、docomo がまだ 2G/mova 頃に、高速データ通信に特化した「第4のキャリア」として、通信網を自前で全国展開していたからです。
そこから今に至るので、Band 1と Band 3 に対応していれば、日常生活に於いて困ることはない、と思います。(絶対に、と断言は出来ませんが。)
家電量販店のスタッフの、勉強不足ではないか、と。
書込番号:22759978
4点

詳しいご回答ありがとうございます。他社から2台乗り換えで5万円のキャッシュバックの予定が、iPhone7への機種替えで11万の機種代がのこる結果に…。量販店に問い合わせても、カスタマーセンターでも同じ返事だし、今更契約破棄はできませんと言われ、納得できないものの、このまま泣き寝入りしかないかなと思っています。
書込番号:22761669
1点

https://www.ymobile.jp/support/process/cancel/
これ主張してみては
書かれている通りだと説明が嘘だと思うので
書込番号:22762248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こるでりあさんのおっしゃる通り、キャンセルしてください。
店舗がもし邪魔をするなら、消費者センターに相談してください。
http://www.kokusen.go.jp/map/
何れにしても早く動かなければ泣き寝入りです。
書込番号:22762292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みんさん、分かりやすいご回答ありがとうございました。このままでいいかも…と思っていましたが、購入店に相談してみようと思います。本当にありがとうございました。頑張ります!!
書込番号:22762916
0点

○グッドアンサーは1〜3人ということでチェックを入れさせていただきましたが、どの方も本当に親身に回答くださって感謝しています。ありがとうございました。
書込番号:22781216
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
2年契約が終了するので、家族と同じワイモバイルに変更を考えています。
この機種はワイモバイルでも使えるのでしょうか?
ワイモバイルに確認をしたところ、「この機種は動作確認されていません」との回答でした。
以前のクチコミ掲示板に「格安SIM」で楽天への乗り換えについて書かれていました。
拝読しましたが知識が乏しいのであまり理解できませんでした。
お手数をおかけしますがご教授よろしくお願い申し上げます。
1点

自分で正しく設定できれば使えます
対応bandがband1/3でソフトバンク系のプラチナの8なしなので
データ通信で若干入りが悪い場所がある可能性はありますが
大した問題ではないでしょう
書込番号:22758747
2点

通信回線がドコモ、ソフトバンク、AUと3つあります。AUは特別なのでAU専用機なら他社の回線とは繋げないでしょうね。と理解してる。
Yモバイルはソフトバンク系です。
AU系のUQモバイルに相談してみてはどうかな、通信速度もトップだから費用を除いて不満は無いと思う。
UQモバイルの通信速度が良いと思うのでAU回線も繋げるRei2dualを使っているが、今月楽天から乗り換えてOCNモバイルONEと契約した、マヤシステムからSIMとのセット購入の特典としてRei2dualが送料込みで608円で買えました。ブランドにこだわらないのでこんな買い方もありますね。
私はMVNOのドコモ系の格安SIMを使うので、格安スマホで10分カケホーダイ契約で月に2500円ほどですね。
女房はドコモのIphone、店に行けば使い方も教えてくれると、多分ケアプランも入ってるから月の支払いは私の倍はかかると思う。
書込番号:22758748
3点

Y!mobile(Softbank)ではBAND1(WCDMA,LTE)のエリアはそれなりに有るのでauスマホやdocomoスマホをシムロック解除して使う分には大きなデメリットは無いです
逆にauネットワークやdocomoネットワークはプラチナバンドと言われる周波数帯(800Mhz)を重点にエリア展開してた関係で他キャリアスマホをシムロック解除して使うメリットはほとんど有りません
書込番号:22758781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素人の質問に対して、早速の返信ありがとうございます。
>こるでりあさん
ほぼ問題なく使えるのですね。
ただ素人なので正しく設定できるか不安です。ワイモバショップでお願いすれば良いのでしょうか?
>神戸みなとさん
月2500円は安いですね。またセット購入で608円も凄いです。
とは言え今の機種をお気に入りで使っていますので、もう暫くはこのまま使いたいと思っています。
やはり他社の回線とは相性が悪いのでしょうか?
>舞来餡銘さん
「他キャリアスマホをシムロック解除して使うメリットはほとんど有りません」
と言う事は、とりあえず問題なく繋がると考えて良いのでしょうか?
(現在の使用状況は、ほぼWi-Fi接続であり、電話もほんの短時間かけるだけです。)
書込番号:22759032
1点

>アイアンギアさん
当機種をY!mobileで使う分には問題無いですよ
地方の雪山や都会のビル街の谷間以外では使えると思います
書込番号:22759351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
分かり易い説明ありがとうございます。
早速AUショップへ行って乗り換え準備を進めたいと思います。
書込番号:22761098
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
こちらを購入して1年10ヶ月です。
ケースに入れていて気付かなかったのですが、
いつの間にか液晶が浮いていました。
タッチパネルの反応が悪くなったと思ってはいたのですが、
ある時突然画面が真っ黒になりケースから外して気付きました。
修理に出したところ、電池が膨張して液晶パネルが浮いて隙間から水が入っていて基盤が腐食していて修理は出来ず、7500円で同じ機種に変更出来るとのこと。
生活防水だったので多少の水滴は気にしないでいました。
水没はさせていません。
浮きに早く気づいて修理に出していたら良かったのかもしれませんが、今まで3年ぐらい使って機種変しておりましたが電池が膨張する事は有りませんでした。
私に落ち度があったのでしょうか。
何だか納得出来ずにおります。
書込番号:22547336 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

なんとも言えないですね。もうちょい早く濡らす前に気づいてたら変わってたかもしれませんね。スマホの防水機能なんてファイルセーフと思って濡らさないがベターだと思います。
書込番号:22547500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Naosukさん
お気の毒でしたね。
自分もこの端末を使い始めてから3年以上経っていますが(現在は動画再生機)、今のところバッテリーの膨張には遭遇しておりません。
が、この機種は膨張しやすい部類かもしれません。
というのも、充電中やパワーが必要な時の発熱量が半端ないからです。
・充電しながらスマホの操作
・電池残量が100% or 0%の状態が続く
・炎天下等、高温状態での充電や放電
この大体3つがリチウムイオンバッテリーを痛める大きな要因です。
もちろん他にも要因はありますが、上記3つは普段からやりがちなNG行為だと思います。
当方、スマホではありませんがリチウムイオンバッテリー搭載した製品で、上記のNG行為を頻発させバッテリー膨張の経験が数回あります。
当時はバッテリーに対しての知識が余り無くNG行為を平然としていたので、恥ずかしい限りです。
『スマホなんて消耗品だ』と仰る方もいらっしゃいますが、最近のはスペックが十分すぎるので3〜4年は使用できます(快適とは言ってない)ので、長く使い続けたいのもですね。
全くの余談ですが、現在メインで使用しているスマホは1%単位で充電速度を計算して、電源タイマーを併用して電池残量が98%程度で充電が終わるようにしています(笑)
書込番号:22547596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ケースに入れるのも考えものですね。
ケースに入れたら熱もこもりますし
本体の外装も確認出来ませんので
私は部屋に入ったら取り敢えずケースは外して充電します‼️
書込番号:22548351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Naosukさん
最近は私のSO-01Jも浮いてきました。近接センサーは誤作動し、FeliCaに至っては死んでしまいました。
XPERIA1を予約したので修理には出さず騙し騙し使います。
書込番号:22687524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2月に液晶画面の浮きと上のスピーカーから音が出たり、出なくなったりしてたので修理してもらいました。特にバッテリーの膨張等はなかったのですが、2年使用したのでついでにバッテリー交換もしてもらいました。補償サービスに加入していたので修理代金は3,000円でした。
この機種は縁だけ粘着テープのような物で貼ってあるから液晶パネルが浮きやすいのかもしれませんね。
書込番号:22741875 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まあ、SoCがスナドラ820ですから、使っていて発熱が酷いことも多かったと思います。
発熱している=バッテリーが消費されてるということなので、それなりにバッテリーに負荷が掛かりやすい機種ではあると思います。
Xperia XZ1(スナドラ835)以降は発熱もバッテリーの持ちも格段に良く鳴っているので、810〜820機の特性といえるかも知れません。
とはいえ、同じ820機のXZsはだいぶマシだし、GALAXYS7egdeやLG V20PROはここまで発熱しないので、メーカーのチューニング次第ではあるかもですけど。
書込番号:22749363
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
詳しい方がいらしたら教えて下さい。
現在、こちらのsimロック解除版をもっていますが、韓国旅行の際に以下のsimを使おうと思いますが問題なく使用出来るでしょうか?!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B078T3RNT4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
ご存知の方がいましたらご享受下さい。
書込番号:22702181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくはないのですが、
APN の設定先が、「.hk」ってことは、
香港の通信事業者のローミングサービスを利用することになるのでしょうかね。
SOV34 が、その事業者が供用している周波数帯を実装しているかどうかに依ると思いますが。
私の見当違いでしたら、ご容赦ください。
書込番号:22702221
1点

僕は韓国行ったこと無いけど、香港の通信会社のローミングより韓国の通信会社のSIMの方がいいんじゃない?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07LBX599B/
↑↑これとか
書込番号:22702884
0点

皆様アドバイスありがとうございます!
今回出たと勝負で初めのsimでトライしてみようと思います。
無事にタッチダウン出来れば願っています。
書込番号:22703162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SKテレコム:B1、B3、B5
SOV34:B1、B3、B18/26、B28
こうなってるね
LTEが使えないところだと3Gで繋がるから、SKテレコムのSIMで使っておけば問題ないんじゃない?
ちなみに、キャリアのスマホに別の会社のSIMカードを挿して使う場合はAPN設定というのが必要で(厳密には違うけどIDとかパスワードを入力しないと使えないようなものと思っておけばいい)、当然韓国用SIMをSOV34に挿して使う場合も向こうについたらやらないといけない
(auだからとか海外だからというわけではなく、日本で使う場合でもキャリアのスマホにそのキャリアのSIMを挿す場合は必ず必要)
まず準備としてAPNってのがどういうものがちょっと調べておくといざ使おうと思ったとき慌てなくていいだろうね
上に貼ったSK用のSIMカードのところに日本語マニュアルが付いてるって書いてるし、必要なAPNを把握しておく、あと使わなくても設定だけは先にできる(入力だけ済ませておいて選ばない)ので、日本にいるうちにやっておくといいんじゃないかな?
※入力しておいても微妙に間違っていたら向こうで切り替えても使えないので、APN設定の書いたメモを持っていって(スマホに写真撮るっておく、メモ帳に書いておくなど)、向こうで通信できなければ設定を見直すこと
書込番号:22703196
1点

皆様貴重な情報を有難う御座います!
頑張って海外simデビューしてきます。
書込番号:22704062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo

メーカー仕様ではなく、宇宙の物理法則に関わっていますので、神様に相談して下さい。
書込番号:21882802
13点


肉眼で世界を見るとき人は、大きな誤解をして見ています。
1)肉眼は、極めて性能が悪いため、一度に周辺部を認識することができません。
2)人間は、目を左右上下に動かしながら、景色を見た後、脳内で現実には、ありえない景色を認識します。
SONYのスイングパノラマ写真が人間に近いです。
3)人間は、人物を見るとき、正面から見た人物像を記憶します。(現実の姿を記憶しない。)
写真は、言葉のごとく、宇宙の真の姿を捕らえます。
三次元宇宙を二次元平面に移し込むと、歪んだような姿で記録されます。
光が空間を直進する以上、避けられない現象です。
1 レンズの歪み?端の方にいる人は太って写る!
http://www.isok.jp/scitech/visual/fat.htm
書込番号:21884105
4点

>パロンボさん
こんばんは。
当初、自分の目がおかしくなったかと疑いました。
やはりかなり歪んでいますね。
ここら辺はソニーに頑張ってアプリで変更修正を願いたいところです。
しかしながら、物的に対策しなければならないとするとムリでしょうね。
新モデルxz3もレンズに歪みがあると言われていたので敬遠しました。
書込番号:22034547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角歪み、カメラ板ではだいぶ知名度が上がってきた気がするけど、スマホ板ではそうでもないのかなぁ
書込番号:22410683
0点

>パロンボさん
>甚太さん
縁にいくほど像が歪むのは携帯のカメラでは仕様なんだけどなぁ…
GALAXYだろうがiPhoneだろうが変わりませんよ。 そもそもスマホのちっちゃなカメラに何を望んでいるのやら。
嫌ならデジカメ買いましょう。
書込番号:22663974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
2017年3月に購入してから丸2年になりますが、1度もOSのアップデートをした事がありません。
(バージョン:6.0.1)
基本的にバッテリーの持ちを良くしたい為に常に省電力モードにしています。
なので動作はモッサリで、更にキャッシュを削除したりをして 時々LINE通知も来ない場合もあります(笑)。
おかげで今でも2〜3日くらい持ちますが、最近バッテリーの持ちも多少悪く感じ始めています。
(だいたいバッテリーの寿命は2年くらいとも聞いた事はありますし、更に長持ち充電もしています)
ゲームはしないので、LINE、ツイッター、ヤフーニュース閲覧、時々 ヤフーナビを使うくらいです。
(通信は毎月おおよそ0.5ギガ程度+主にWifi使用)
新しいOSにアップデートをするメリットとしてはセキュリティや付属アプリの機能等が良くなると思いますが、デメリットとして動作が重くなったり、メモリーやバッテリーの消費は多くならないでしょうか?
前回は3年で買い換えをしていますが、詳しい方 ご教授願います。m(_ _)m
4点

アップデートして重くなるか、逆に軽くなるかはやってみないと分かりません。(不具合があるのが明確な場合を除く)
私の場合は初期化→アップデート→初期化をしてバージョンアップをしていますが、基本的に重くなったことはありません。
書込番号:22514980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近のandroidのメジャーバージョンアップは、バッテリの省電力化がウリですから、基本的に、良くなることはあっても、悪くなることはないです。
もっとも、現状、いろいろ省電力化の工夫をして使っているのであれば、劇的に変わることは、たぶんないです。
なお、バッテリの寿命は、毎日充電するとして500〜1000回、2年程度で、当初の容量の80%になります。
それくらいになると、たいていの人は短くなったことが実感できるようになります。
2〜3日に一度の充電であれば、そこまで劣化している可能性は少ないです。
本体の設定の端末情報の電池性能表示で、80%以下かどうかは分かります。
ちなみに、ソニーは、いたわり充電を使うことで、寿命が3年くらいになる、と主張しています。
バッテリの劣化が進んでいるなら、最も効果的なのはバッテリ交換ですが、1万円くらいかかります。
だったら、1万円で機種変更できるXZ1に変えてしまう、というのも手です。
ドコモ基準の実利用時間で、XZが95時間、XZ1が110時間。
バッテリの消耗があるとすれば、それ以上の違いは出てくるでしょう。
ただし、ドコモのオンラインショップでは売り切れですね。
書込番号:22515177
1点

スレ主様
スマートフォン本体に致命的な不具合がない限りは、それほど大きな問題になることはないと思います。
AndroidOSのアップデートに関しては、やらないよりかはやったほうが基本的には好ましいことです。
メリットは、OSを最新にすることで、OS本体のセキュリティ対策が向上しすること。この点は、PCのOSの考え方とほぼ同じです。デメリットとしては2つあり、1つは古いOSへのセキュリティ対策がなされなくなること、1つはアプリの古いOSへの非対応かが挙げられます。
ソニーのほうで公開しているバージョンアップに伴う変更点へのリンクを貼っておきます。
そちらで確認してみるのもいいかもしれません。
Android™ 7.0対応 OSバージョンアップ
https://www.sonymobile.co.jp/product/update/docomo/nougat/
ドコモのほうの製品アップデート情報は確認しているかと思いますが、念のためにリンクを貼っておきます。
Xperia XZ SO-01Jの製品アップデート情報
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so01j/index.html
現時点でも、端末における最新OSはAndroid7.0になりますので、無理に上げるぐらいなら今年の後半にはAndroidQ(10)がリリースされる予定になっていますので、そちらを採用する端末を新規に購入したほうがいいかもしれないです。
書込番号:22515428
3点

Xperia xz って8.0来てませんか?
2018年3月に順次バージョンアップて記載されてますが?
書込番号:22515470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>iPhone seさん
Andoroid8.0にできますが、Andoroid6.0の端末をAndoroid8.0に飛び級でOSアップデートするのはあまり好ましくないです。
一番怖いのが、Android6.0できちんと動作していたアプリが動作しなくなるということです。
Googleアプリはまだしも、ソニー純正アプリによっては操作法が全く変わってしまうなどということもああります。
Android6.0の端末でOSアップデートするなら、できればAndroid7.0で止めておいたほうがいいというのが、いままで利用してきた端末における結果です。
話はそれますが、個人的にAndroid7.0からAndoroid8.0に上げないほうがいい理由としては2点あります。
1つが、ネットワーク回りの不安定さです。Wi-Fi接続、Bluetooth接続などの設定がいまだ不安定な面があるということです。もう1つが端末により個体差があるので、一概には言いずらいのですがアプリによってはAndroid7.0以前はきちんと全画面表示できていたものが、Andoroid8.0になって急に対応できなくなりアプリとして利用できなくなるものがあるということです。個人的にも一時期不便に感じたことがありました。
このような事態をできれば経験してほしくないものですので、あえてデメリットな面も書き込みさせていただきました。
書込番号:22517452
8点

みなさん 詳しくご回答ありがとうございます。
また、>北海のタコさん URL貼り付け説明はとてもわかりやすくて良かったです。
確かに Ver.8までアプデ出来るようですが、試しに 7.0にしてみました。
まだ本格的に使用していませんが、若干操作は変わったものの 特に異変などは無さそうです。
もう少し様子見ですかね。
書込番号:22519553
2点

>北海のタコさん
6.0→いきなり8.0にあがるのでは?
私はAndroidではOSあげないのでわからないのですが
iPhoneは強制的にOSが最新に上がります。
書込番号:22519601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone seさん
アプデのバージョンは 最初 7.0のみの表示でした。
ですので、いきなり8.0にはなりませんでしたね。
アンドロイドの場合は1個ずつ上がるようです。
書込番号:22519607
2点

>S.dancerさん
ありがとうございます。
書込番号:22520192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>iPhone seさん
ただ 7.0にアプデ完了後、すぐに再び 8.0にアプデ作業が始まろうとしたので中断させました。
調べたら どうやら 8.0の評価は あまり良くなさそうですね。
確かにアップル系のOSは いきなり最新の物へアップしますね!
書込番号:22520731
1点

私はXPERIAをZ3から使用していまして、XZも2年間使用していました。
どの機種でもアップデート、バージョンアップがリリースされるとすぐ実行するタイプです。
昨年の7月頃からバッテリーの異常消費が激しくなり、アップデートやバージョンアップの影響だろうと思い込んでいましてモバイルバッテリーを常に接続し延命しましたが、11月に思いきってXZ3へ機種変更し旧機種となったXZをオールリセットしましたら…バッテリー異常消費が無くなりました。
その時の教訓で「不具合起きたらオールリセットしてみる」を学習しました。
機種変更しわかったことですがデータ移行ツールも進化しておりますので、オールリセットもしやすいと思います。
個人的にXZは名機と思っております。
書込番号:22537257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JUNCHAN89さん、情報ありがとうございます。
スマホもパソコンも そうなのですが、中々 初期化して再セットアップするには時間と手間が掛かるので
出来るのであれば避けたいですけどねー。汗
また今回、Ver.7にアップしてからバッテリーの消費が多少早くなった感じがします。。。
書込番号:22567440
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)