端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全911スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2017年5月11日 11:09 |
![]() |
13 | 3 | 2017年5月11日 10:42 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2017年5月10日 19:45 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2017年5月10日 10:21 |
![]() |
67 | 22 | 2017年5月9日 23:24 |
![]() |
5 | 1 | 2017年5月9日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SoftBank
XPERIA XZsを5月下旬以降に発売するそうです。
http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2017/20170511_01-page_02/
書込番号:20883690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
この機種を検討中なのですが、ワンセグやラジコアプリを視聴する際、内蔵スピーカーで視聴できますか?また、ラジコは、Bluetoothを使ってカーナビで聞く事は可能でしょうか?
書込番号:20882299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
>ワンセグやラジコアプリを視聴する際、内蔵スピーカーで視聴できますか?
もちろん、内臓スピーカならこの機種に限らず音は出ます。
地上デジタルテレビ放送/ワンセグ放送 をBlutoothヘッドフォンなどの外部ワイヤレススピーカ系で再生するには、
SCMS-T(著作権保護)対応製品が必要です。
http://news.mynavi.jp/articles/2015/05/06/android_why1/
>また、ラジコは、Bluetoothを使ってカーナビで聞く事は可能でしょうか?
ラジコは、上記の著作権保護は該当しませんので、お持ちのカーナビがBluetoothに対応していれば可能でしょう。
書込番号:20882720
2点

>LVEledeviさん
早々の回答ありがとうございます。もう一つ質問なのですが、フルセグ等を視聴する際、テレビアンテナ?をイヤホンジャックに装着しないといけないみたいですが、この状態でも内蔵スピーカーは、使えますか?イヤホンが装着されてると認識されて内蔵スピーカーが使えないことは、ありませんか?
書込番号:20883319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>カロナビ取り付け初心者さん
>フルセグ等を視聴する際、テレビアンテナ?をイヤホンジャックに装着しないといけないみたいですが、この状態でも内蔵スピーカーは、使えますか?
もちろん使えますよ。
付属の外部テレビアンテナは、地デジの電波を良好に受信するための物ですので、テレビを視聴する場合は着けたほうが安定受信できます。
書込番号:20883655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
本日Z3から機種変更しました。
連絡先の編集をしようと鉛筆マークのアイコンを押してみたんですが編集画面になりません。
こんなこと初めてなので困ってしまいました。
何か改善方法ありませんでしょうか?
書込番号:20875217 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

取りあえずPCで連絡先の編集をしてみたらどうでしょうか?
同じGoogleアカウントで
https://www.google.com/gmail/
ここにログインして左上の「Gmail」のところをクリックし「連絡先」を選んでください。
書込番号:20876559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マグドリ00さん
auに問い合わせして色々やってみたものの駄目だったのですがPCで編集したら上手くいきました!
ありがとうございました
書込番号:20876638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCでは編集できたのですね。
解決済にしていただいたのは構いませんが私が提示したのはあくまでも暫定対策です。
外出時にPCを外へ持ち出すのが難しい場合、出先ではスマホ本体で連絡先の編集が出来ないと困りませんか?
auに問い合わせしても分からない場合はGoogleにもフォーラムがあるので
https://productforums.google.com/d/forum/gmail-ja
ここでご質問されてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012547/SortID=18458193/
機種は異なりますが同じ症状のスレです。
ただ、この人は端末を初期化して治ったらしいです。
書込番号:20877062 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もZ3からの乗り換えで
GW中にまったく同じ現象になりました。
Android、ソフトウェアのアップデートと
アドレス帳の仕様変更の
絡みだと勝手に思っています。
変なタイミングで7.0になったんで…
で、まず自分で
再起動、SImカード抜き差し
鉛筆マーク長押しなどなど…
色々試しましたが改善しませんでした。
ダメなのでauショップへ
そこでも同じことをしましたが
改善できませんでした。
で、最悪交換になりますとのことでしたが
プラチナの在庫がないということで
他のショップに行って最終手段の初期化を
してダメなら交換してもらってくださいとの
ことでした。
この場で初期化してダメな場合
どうしようもなくなるので…ということでしたが
初期化してもらい編集できるようになりました。
もし移行したデータが消えても良いと
言うなら試してみてもいいかもです。
個体差みたいなのがあって
私のはいけたけどダメな場合もあると
思いますのであしからす…
書込番号:20882103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
>yuukipapanさん
貴重なご意見ありがとうございました。
yuukipapanさんは私が書き込みしたのかと錯覚
するくらい同じでした。
これは他にも同じ現象の方いそうですね。
駄目なら交換してもらえばいいやと
少し前に初期化してみたら直りました!
しかし初期化ってドキドキしますね…。
書込番号:20882204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の場合、
どうせ交換になるなら
いいやって感じでしたよ(笑)
書込番号:20882293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
今更ですみません。
そろそろAndroid6.0から7.0にアップグレードしようかと思いまして(スマートパスのアプリで7.0に対応しましたとあっても6.0のままだと対応していないと出たりするので…)
そこで アップグレード後の不具合がどうなのか 調べてみましたが やはり個体差もあるようで…
私が一番心配なのは microSDカードの事で
パソコンを持っていない私がAndroidを利用するのはやはりSDカードに保存出来るからです。
そこで 気になったのがmicroSDカードがアップグレード後に破損したと出て使えなくなったと言う口コミです。
前置きが長くなって すみません。
私のmicroSDはauショップで購入したauの64GBと言うやつで 4年以上前の物だと思います(機種変3台程で利用しています)
その場合 アップグレードする時は SDカードの内容をGoogleのドライブに預けてからアップグレードした方がよいのでしょうか?
そうすれば万が一 破損しました等の表示が出て初期化しても Googleドライブから入れ直せばよいのでしょうか?
とても わかり辛い内容かも知れませんが どうか教えて下さい。
追記
その際 アップグレードする時は SDカードを抜いておいた方が良いのですか?
書込番号:20881009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
自分で撮った写真や動画や、音楽ファイル等ならば問題無いと思いますよ。
アップデートに限らず普段使いで破損することもあるので、スマホだ頼りなら尚更定期的にGoogledrive等外部にバックアップしておくに越したことは無いでしょう。
アプリ等の一部データは移せなかったり、移し返しが上手く行かないケースも稀にはありますが、機種変更ではないのでまず大丈夫と思います。
まあSDが壊れると限ったわけでは無いので万が一の話しですが。
念のためアップデートする前にSDを(正常な取り外し処理をした上で)抜いておけば少なくともそれでデータが飛ぶことは無いと思います。
書込番号:20881029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ACテンペストさん
早速の返信 ありがとうございます。
結構 スレッド等に厳しい方も いらっしゃるので
ここで 追加の質問はお叱りをうけるかも知れませんが
Googleドライブに何度かアップロード?と言うので預けたのですが 1つずつしか 出来ないのですが…
SDカードの内容を一気に預ける なんて方法あるでしょうか?
Googleドライブには あるような気もしますが helpを見ても今一つわからないものでして…
すみません。余分な質問で
書込番号:20881056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイルコマンダーや、esファイルマネージャーなどファイル管理アプリを使えば長押しコマンドなどで複数選択してコピーから貼り付け動作でアップロードできます。
Googledriveの事前登録は必要ですが。
画像とかであれば、一つ前のフォルダー単位でコピーすれば中身ごと一括でアップロードできて整理もしやすくなりますよ。
書込番号:20881121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ACテンペストさん
どうも 詳しく教えて頂いてありがとうございました。
一度チャレンジしてみます
書込番号:20881299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
先日、大手家電量販店でXperia XZを購入したのですが、充電器が付属していないのであわせて購入して下さいといわれました。しかし、au純正のものが在庫切れだったので、docomoとSoftBankのXZ純正品をすすめられました。店員曰く、同じXperiaだから問題なく使用出来ますとの事。しかし私はauの物が欲しかったので、購入しませんでした。
そこで質問ですが、店員が言った「どこも同じ」とは、本当なのでしょうか?仮に、docomoやSoftBankの充電器で、不具合など起こらないのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:20859207 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>そこで質問ですが、店員が言った「どこも同じ」とは、本当なのでしょうか?
同じものという概念によるんだろうけど、SONYが各キャリア向けXperia XZ用として出して純正アダプタだったら同じものでしょうね
アダプタだったらあまりないと思うけど、ものによっては外装のデザインとか色目なんかが違うっていうのはあるかもだけど
実際のところアダプタって、急速充電対応とかも含め出力の違いだったり、ケーブルの長さが違ったり、ポート数が違ったりみたいなのはあるけど、各キャリアがどうのとかメーカー(SONYなど)がどうのって言うのはあんま関係ないけどね
よほど怪しいやつを買わなければ充電に問題あるとかそうそう無いと思うよ
書込番号:20859304
9点

おそらく商品自体は、同じものだと思います。
メーカーロゴだけで、キャリアロゴはないでしょう。
キャリアごとに、卓上ホルダSO27(docomo)、ソニーモバイル卓上ホルダ02(au)、卓上ホルダーSOEAF1(SoftBank)と型番が違うくらいだと思います。
キャリアごとにパッケージの違い、保証書兼ガイド紙にキャリア名がある程度だと思いますよ。
なぜか、定価がSoftBankだけ高いですけどね。
気になるようなら、auショップ、または、auオンラインショップで購入されては?
オンラインショップは在庫あるみたいですよ。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=6636&dispNo=001001007
書込番号:20859352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

キャリア違いなだけなら別に何の問題もありません。
それだと、サードパーティの商品は余計に使えない訳で。
機種違いで申し訳ないけど、自分はhtc10ユーザですが、タブレットと同時充電出来るANKERと言うサードパーティの2ポート充電器を購入して使っています、1ポートはtype c対応なので高速充電もできますし、不具合も何も起きていません。
書込番号:20860479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大手3キャリアには共通充電仕様という規格が存在し、端末と充電器の接続互換性に問題が発生しないようにしています。従って電気的な接続互換性については、どちらのキャリアの製品を選んでも同じと言えるでしょう。
ただし充電器の詳細設計、製造については製造メーカー、信頼性確保は製造メーカーとキャリアが分担していますので、厳密に言えば同じではないです。
どちらの信頼性が高いかは不明ですが、QC3.0としての充電性能はドコモの充電器の方が上です。
出力
,,,,,,,,,,ドコモ ac06---AU 0601pqa
5V +++++3A +++++++3A
9V++++++3A ++++++ 2A
12V+++2.25A +++++1.5A
まあ大きな差ではないので、どちらを選んでも
支障はないと思います。
海外製品は信頼性仕様があいまいな上
焼損などの事故が散見されるので
避けた方が無難かと思います。
書込番号:20864488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

少し話がそれるかもしれませんが、
あまりauやdocomo製の充電器はお勧めしません。
当方au製を使用していたのですが、僅か2ヶ月程で壊れてしまい、交換してもらいました。しかし、それも、二週間で壊れてしまいました。
docomo製も評判が良くありませんし。
現在はELECOM製を使用しています。
3000円程しましたが、快調に動いています。
充電ができない件で、一度Xperia本体を交換したこともありました。が、試しにELECOM製の充電器を使ったところ、あっさりと充電ができてしまったこともあります。二時間も交換サポートに並んだのが何だったのかと思います。
サポートに頻繁に並んで、充電器を交換してもらいまくる気があるなら、au製などは安くすみますが、その気がないのなら、お勧めしません。私個人としては、少し高価ですが、ELECOM製をお薦めします。
読みにくい長文失礼いたしました。
書込番号:20865043 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ともゆき 04さん
キャリア純正アダプタはこれまでいくつか買ってますが、そういう症状はないです。
製造メーカーが変わる場合があるので、個体差はあるかもしれません。
ドコモだと、ACアダプタ05は富士通製ですが、Type-Cの06はホシデン製です。
auの製造メーカーは知りませんが。
キャリア純正以外だとエレコム製アダプタもありますが、使い勝手などは変わらずですね。
書込番号:20865363 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

エレコムは小さいのが利点ですが、中身は平行輸入品でQuick Charge3.0には対応せず、5V 2.4Aという定格。実際には接続するケーブルにより出力が制限されるので5V 1.5Aの充電電流となります。
ドコモのはQuick Charge3.0に対応しているし、出力がケーブルに依存しないので、5V 3Aの充電能力がありますが、端末側(Xperia)の指令によって2.2A程度に抑えられています。
書込番号:20865507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

docomo純正、もしくはELECOM製が良さそうですか、候補が2つあると悩みますね。さて、どちらを購入すべきか・・・。
書込番号:20866037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、私の最初のスレ、卓上ホルダと勘違いしてました(^^;
docomo、au、SoftBankとそれぞれ仕様が微妙に違います。
普段使う上では、各キャリア純正やそれ以外の充電器で問題ありませんが、保証を考えた場合は、キャリア純正かなと。
まあ、キャリアも純正以外の充電器を扱ってるため、あまり気にしなくてもいいとは思いますが。
auオンラインショップに在庫あります。
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=6587&dispNo=001001002
書込番号:20866298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使えませんさん
ソニー純正はないはずです。
各キャリアのType-C対応ACアダプタ、microUSB変換アダプタB to Cを利用するように案内してますよ。
まあ、Type-Cであれば純正以外でも問題ないんですけどね。
書込番号:20868952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応ソニーストアに、急速充電対応のACアダプタ(micro-B、Type-C両対応)はありますが、4,900円+税です。
XPERIA専用ではないですが。
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/uch12w/
書込番号:20868957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>F22ラプターさん
>ドコモのはQuick Charge3.0に対応しているし
QC3.0には対応していませんよ。
充電は電圧・電流の高い低いで決まるわけじゃ有りません。
QC3.0規格とは3.7V〜20Vを200mv単位で可変して
充電する規格でQC3.0のマークとQC3.0用の
制御チップが入っていないとQC3.0では有りません。
(QC3.0では200mv単位の連続可変電圧制御です)
QC3.0は電池-SoC-制御IC-充電器チップを交互監視
しながら低負荷時には速く充電する規格です。
30分で50%、1時間で80%、1時間30〜2時間で100%。
それぞれ充電時間が違うのに充電器が付属しないなんて
昔のどれでも同じ(5V0.5A)じゃないので専用充電器が
付属しないというのは本来あり得ないことです。
ケーブルも同様で3.0に対応していないと発火の可能性もあります。
書込番号:20878367
3点

http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/10/xperia-xz-ac-adapter.html?m=1
ちなみにac06はピックテールでケーブルが付属しますが、ankerなどほとんどのQC3対応アダプタはケーブルが付属しません。ケーブル内蔵のレジスタによって流せる電流を自動識別するからです。
書込番号:20878592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F22ラプターさん
だからその記事が間違っています。
説明書・本体・箱の何処にもQC3.0の表記はありません。
QC規格はクアルコムの独自規格なのでマークの記載が必要です。
出力
,,,,,,,,,,ドコモ ac06---AU 0601pqa
5V +++++3A +++++++3A
9V++++++3A ++++++ 2A
12V+++2.25A +++++1.5A
QC3.0は電圧切り替え式ではないのでQC3.0の場合の表記は
3.6-6.5V=3A
6.5-9V=2.7A
9-12V=2A
と言うような連続可変式の表記になります。
充電速度も05で160分で06でも160分で同じです。
各機種の電電速度
https://www.youtube.com/watch?v=AsXOFzsv8BM
QC2.0、3.0はSoCが対応していないとQC充電出来ません。(スナドラ以外出来ません)
Huaweiとかは独自のSoCを使っているためQC2.0でもQC3.0でも
QC充電は出来ませんのでQC3.0の充電器を使っても
5V2Aでしか充電出来ません。
オリジナルの急速充電方法でしか急速充電が出来ません。
書込番号:20879102
2点

共通仕様にはQUALCOMの仕様を使っているとは一言も書いてありません。充電器に接続互換性があり準拠しているというだけで、これは端末側も同様です。
QUALCOMのCPU(snapdragonなど)を採用している
スマホは多いけれど、安くて処理能力が高いCPUが
登場したら、すぐに乗り換えたいのがメーカーの本音。将来を見据えQuickChargeのロゴを使いたくないのです。
ドコモ(ホシデン製)の充電器AC06、ソニーのXperia XZともにQUALCOMのQuickCharge3.0に準拠した急速充電方式を採用しているが、QUALCOMの認証を受けていないので、そのロゴマークを使うことができない。
詳細の仕様は異なるが充電速度はほぼ同じなので、ユーザーにとっては準拠だろうが本物であろうがどうでも良いことで、最大3Aの充電電流の急速充電仕様ということがポイントです。
ただしXZの場合、実際には2.2A程度がMaxなので多少看板に偽りがあるとも感じています。
準拠 = 対応している
というのが前提の話なので、納得できないというなら、国内メーカー独自の新しい充電方式としか表現できなくなりますね。
書込番号:20879289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんかちょっとめちゃくちゃな理屈ですが・・・・・・
充電器やUSBなどは下位互換性があるので
QC3.0 20V3A(60W)の充電器だとしても(QC3.0最大でまだ有りませんが)
スマホ側は5V0.5Aしか対応していなければ5V0.5A
1Aなら1A、2Aなら2Aの充電しか出来ません。
これはスマホの内部の充電制御ICがいくつ付いているかで決まります。
今の殆どの機種は0.5A×2+1A×1の2Aが多いです。
従って充電器出力が5V3Aあるからと言って15Wで充電出来るわけではありません。
それを可能にしたのが最高20V3A(60W)のQC規格です。
但し、規格のみで60Wなどという充電は発熱がもの凄いのでまぁ無理ですね。
XZは正式にQC3.0に対応しています。
QC3.0の充電器を使用することでQC3.0の充電が出来ます。
しかしQC3.0だからどの機種も同じように充電出来るわけではありません。
QC3.0規格では最大60Wですが、スマホ側が何Wまで対応できるかで
充電スピードが変わります。
XZは最大12Wまでしか対応していないと思われます。
ソニーは1,000万台の電池リコールを経験しているので
充電に関しては慎重なので他より低くなっているようです。
またQC充電とは速く充電を終わらせる技術ではありません。
負荷の軽い時に速く充電する技術です。
速く充電すると言うことは電池にとって危険で寿命が縮まる行為です。
QCとは充電が終わる速度が早くではなく50%とかまでの
速度を安全に上げる規格です。
結果的にXZでは最大電力を抑えられているのでQC2.0でも5V2AでもQC3.0でも
充電時間自体はさほど変わりません。
このように同じQCでも機種によって違い、さらに色々な機種があるので
専用の充電器が付属していないというのは世界的に例がありません。
キャリアがきちんとメーカー純正の充電器を付けるべきだと思いますね。
書込番号:20879395
1点

専用の充電器しか使えないことになると大変不便なことになります。また、機種変のたびに充電器のコストをユーザーが負担することになるし、資源の無駄遣いにも繋がります。買い替え頻度が高い国内は充電器が別の方がユーザーメリットは大きいでしょう?
国内で共通充電仕様を作るきっかけになったのは、ハンズフリーなどの後位機器から携帯(PDC)を充電出来るようにしたいという自動車メーカーからの要望でした。その後3G(FOMA)では、標準化に重点をおいた開発したためUSB規格を採用したことで、様々な社外品が出回るようになりましたが、安全性を確保するために、どのような保護回路を持たせるべきかなどを規定した、ドコモ、AU、ソフトバンクで統一の共通充電仕様が存在します。ドコモが急速充電→急速充電2→急速充電3と進化させるたびにアップデートされ、他のキャリア、部品メーカーも追従しています。
これによって充電時の安全性が確保されていますが、製品によっては怪しいものも存在する可能性はあります。キャリアは責任を回避するため、市販品をいちいち確認していませんし。
従って、安全性を重視するなら、キャリアの仕様に厳密に従い、キャリアが品質を担保した純正品を選択するのが良いかと思います。
蛇足ですが
SIMフリーのグローバル端末を買うと充電器がついてきますが現地のコンセント仕様なので変換アダプタがないと使えずちっとも嬉しくない。
書込番号:20879585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高品質ねぇ・・・・・
充電器もオリジナルの箱も付けないのもキャリアがコストカットしているだけだよ。
安いのなら分かるけど定価より2〜3万円高く売っているし・・・・
だったら何故XZで多数の問題になっているが初歩的問題が多く出るのかな?
充電が出来ない。
途中で止まる。
差し込みがぐらぐらして充電が止まったり動いたりする。
純正品が付いていればまずあり得ないことなんだが・・・・
しかも充電器のコストはたった500〜1000円程度。
海外の純正充電器付属のXZで起きない問題が何故国内で多発する?
それに国内で発売されるSIMフリーは日本仕様になっているよ。
1〜2万円の機種でも充電器・ケーブル・ケース・イヤフォン・保護フィルムまで
付いているのも多いしね。
書込番号:20880000
0点

設計上の問題と商品仕様の話がごちゃ混ぜになってます。
@コネクタがぐらつく件
Type-cのコネクタを差し込むとグランドの金属部分が0.5mmくらい見えるような設計になっています。そのせいで筐体で抑えこむことができず、コネクタを左右に揺すると動くのが現状。なぜそのような設計にしたのかはわかりませんが、Type-cコネクタを初めて取り入れたのでコネクタメーカーとスマホボディー設計者の経験が不足していたと推測します。これは充電器の話とは切り離して論ずるべきです。なお、多少揺すっても接触不良になることはないので実用上はまったく問題ありません。
A充電が途中で停止する、充電できない
新しく取り入れた"いたわり充電”の動作によるものです。電池の寿命を伸ばすため、ユーザーの日頃の行動から充電器を取り外す時刻を推定し、90%くらいで一旦充電を停止し、取り外す寸前に満充電となるような充電制御をしています。これを知らずに不具合と指摘する人が多い。
BSIMフリー端末の件
日本国内で売るならコンセントを日本に合わせるでしょうが、Xperiaのグローバル端末は国内では正規販売できません。デュアルsimであるなど、国内キャリアに楯突くような仕様ですからね。このせいで、台湾やタイの電源仕様のものが持ち込まれ、ゴミと化しています。我が家でもタンスの肥やしが1つあります。
Bは余談ですが、@Aは充電アダプタを別売りにしたことと関係ありません。
また、ワンロット最低100万台のスマホにおいて、1000円のコスト差はバカにできない。なおかつ、ドコモなどは下取りによって総務省が禁止している実質ほぼゼロ円を継続しているので、コストを少しでも下げたいのは企業として当たり前のことです。
機種変でも更新手数料も含めてただでしたからね。
書込番号:20880197 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SoftBank
題名のように固定電話にかけられない事に気付きました。
連絡先アプリに登録している者にはかけられるのですが、電話アプリを開き右下のアイコンを押した後に出てくるキーボードから数字(電話番号)を入力すると8桁目か9桁目で「電話が停止しました」等のメッセージが出て電話アプリが終了してしまいます。
これが発生するのは固定電話(市外局番が092)に対してです。
他の市外局番は試していません。
携帯電話にはかけられます。
ソフトウェアは最新です。
対処方法は無いでしょうか?
書込番号:20880190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ちなみに嫁さんの携帯ではこのような症状は起こりません。
嫁さんの携帯は昨年12月購入したのですが、一切アップデートをしていません。
書込番号:20880206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)