| 発売日 | 2016年11月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 161g |
| バッテリー容量 | 2900mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ SOV34 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全274スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 0 | 2017年2月6日 14:18 | |
| 5 | 0 | 2017年2月3日 18:42 | |
| 50 | 7 | 2017年2月1日 13:26 | |
| 3 | 6 | 2017年2月1日 10:54 | |
| 19 | 7 | 2017年1月31日 21:37 | |
| 7 | 2 | 2017年1月29日 08:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
通話中の会話を録音するためにXperia xzに「通話レコーダー」アプリをインストールし、通話中の会話を録音しようと思いましたが、電話にでられないときにデフォルトで用意されている「伝言メモ」機能が使用できません。 音声メーセージの後、すぐに切れてしまいます。
検索したところ、Xperia Z5 SO-01H docomoで同様の質問がありましたが、Xperia xzでの解決方法をお教えいただけないでしょうか。
現在は、通話レコーダーアプリを切り、伝言メモのみ有効にしています。
よろしくお願いします。
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
初回充電に、迷っています。
バッテリー寿命をあげようと、Xperia XZが手元に届くまで、こちらのサイトはもちろん、いろいろ検索して勉強して、いろんな見識があるなかで、リチウムイオンに慣らしは必要ないかもしれないけど「工場出荷時の充電分を自然消耗した後に、初回充電を100%の慣らし充電をする」ことに決意しました。
しかしながら、いざ届いたXperia XZのパッケージを見ると、「必ず使用前に十分に充電をしてからお使いください」と注意シールが貼っていました。
まっこう否定で決意が揺らいでおります。
工場出荷時(少量充電?)に継ぎ足し充電からスタートしても問題ないでしょうか?
いままで何度も故障に泣いてきたため、たかだか初回充電にこんなにびびってしまいすみません。
都市伝説的、みみにたこ的な質問で申し訳ございません。ご教示いただけましたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
7点
どれ位のバッテリー残量で手元に届いているのか不明ですが…、スタート段階でそれほど気にする必要はないかもしれませんね。それ以上に今後使い続け、充電を繰り返す方法を注意していけば良いかと。
ところで、Android のバージョンは7.0に上がった状態でしょうか? 7.0にアップデートする際には電源落ちは避ける必要があります。
また各種アプリも最新版へのアップデートや、ご自身なりのカスタマイズ、諸々の登録作業など、購入当初はバッテリー消費が速いので、直ぐに充電することになると思います。
書込番号:20619013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
“バッテリーがいい状態を少しでも長くしたい”
これ分からないでもないし、一般的に0-100充電より20-80あたりで使うほうがいいって言うけど
0-100じゃなく20-80とか中途半端に使うと当然使える時間が短くなるし、途中で面倒になって…
スマホ自体使って3年くらいかな?って気もするし、バッテリーも正規に交換で7000円くらいなのかな?
決して安くないかもだけど、毎回気を使って使い続けるより、じゃんじゃん使ってダメになったら交換の方がいいと思うよ
書込番号:20619557
8点
>>「必ず使用前に十分に充電をしてからお使いください」と注意シールが貼っていました。
此方については、出荷時は十分に充電をされずに出荷されているからだと思われます。
リチウムイオン電池を長期間使わない場合、バッテリー残量が半分ほどに留めて、劣化を防ぐようにされています。
初回利用時は負荷の掛かる動作をよく行うため(初期設定だとかアプリのインストールだとか)、バッテリーがより早く減るが故に十分に充電をしてくださいと注意喚起しているのだと思われます。
また、リチウムイオン電池は所謂"慣らし"は必要のないことだという書き込みもあります。
ただ制御関連の部分に、正確なバッテリー残量を認識させるために、100から0まで使いきるのなら意味はあるという書き込みでしたが。
ただ、初回充電より日々の積み重ねの部分がバッテリー寿命に大きく影響を与えると思います。
過度に放電させ過ぎない(使いきらずに20%ほどに留めておく)、満充電ではなく80%程に留める(XZならいたわり充電を使用すれば大丈夫かと)、夏場などは高温の状態はなるべく避けるなどをするのが、一番の得策だと思いますよ。
一つ言えるのは、メーカーがリチウムイオンの特性に関して一番詳しい筈ですから(設計や選定をするわけですし)、ネットの書き込みを鵜呑みにし過ぎない方が精神衛生上、よろしいかと思います。
ちなみに、アップデートに関しては50%以上ないと行われないので大丈夫だと思いますよ。
書込番号:20619714 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
そもそもリチウムイオンバッテリに「慣らし」は不要です。
工場出荷時の充電状態も、単に一回の充電にすぎず、特別な意味はないです。
基本的には、使い切って充電するのではなく、こまめに充電するほど寿命が長くなります。
フル充電やフル放電のほうがバッテリにダメージが大きくなります。
バッテリの寿命にとって、もっとも理想的なのは、こまめに充電しつつ50〜80%程度の容量を保つ、ということですが、うまくコントロールすることは困難です。そもそもそういう使い方だと、バッテリ寿命近い状態でたえず充電しながら使っているのと同じですから、完全に本末転倒です。
いたわり充電をオンにして、ある程度減ったことに気が付いたら充電する、という程度で、後は気にせず使ってください。
よく使うようなら、月に1回程度、フル放電に近い状態まで使って、バッテリ容量の誤差を修正してください。
その他、ユーザーにできるのは、充電しながら使わないとか、長時間のゲームや極端な高温は避ける、といった程度です。
書込番号:20619737
5点
多数の端末を所有していますが、
『充電しながら使わない』
これだけでも、バッテリーの寿命としては、長持ちさせることが出来ています。
(あくまでも、個人の使用感です。)
書込番号:20619973
9点
やはり、初めて使用は完全に充電してからがいいでしょう。
使い始めてからでも、充電しながら使わない。
完全に放電して長時間放置せず充電する。
ニッカドの時は継ぎ足し充電はメモリー効果でよくありませんでしたが、今はリチュームイオンになり、この点は良くなりました。
ただ、リチュームイオンは大きさのわりに、高容量なため発熱も起きやすいので、あまり負荷のある使い方をすると、発熱・膨張・亀裂・液漏れ・発火も稀にあります。
リチュームイオンはまれに回収騒ぎがあります。
あまり熱くなった時は、使うのを止め放置し、放熱を心がけた方がいいです。
書込番号:20620119
3点
>Spinnaker2webさん
すみません、まだ電源すら入れていないので、Android のバージョンも把握できていません汗
最新版へのアップデートや、購入当初はバッテリー消費が速く直ぐに充電することになるとのこと、そういわれればと納得いたしました。ありがとうございます。
>どうなるさん
お気持ち察しっていただきありがとうございます。
バッテリー交換の相場を知りませんでしたので勉強になりました。ありがとうございます。
>sky878さん
リチウムイオン電池を長期間使わない場合、バッテリー残量が半分ほどに留めて劣化を防ぐように、という意味でもあるのですね。勉強になりました。 ありがとうございます。
正確なバッテリー残量を認識させることを意識しすぎて、今回、迷ってしまいました汗
>P577Ph2mさん
月に1回程度、バッテリ容量の誤差を修正するという手法もあることを知りました。ありがとうございます。
>モモちゃんをさがせ!さん
多数保有経験からのご意見ありがとうございます。とても参考になりました。
>MiEVさん
初回、継ぎ足し充電する勇気がでました。ありがとうございます。
-------------------
■使い切って充電するのではなく使いきらずに20%ほどに留めて、満充電ではなく80%程に留める(いたわり充電オンにする)
■充電しながら使わない
■夏場など高温の状態は避ける
■長時間のゲームは避ける、熱くなった時は使うのを止め放置し放熱する
初めに正確なバッテリー残量を認識させることを意識しすぎて、迷いに迷ってしまっていましたが、みなさまからのアドバイスで、スタート段階より、その後の使い方をより意識することが大切であると、再認識いたしました。
初期設定中(7.0にアップデート等)に電源落ちしないよう、(工場出荷充電からの継ぎ足し)充電をしてから使用いたします!みなさまのアドバイスで勇気がでました!ありがとうございます!
この1週間ずーっと模索して迷っていましたが、やっと前にすすめます(^▽^)
みなさま、びびりな初心者に親切にご回答くださり本当にありがとうございました!
書込番号:20620945
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
今日、メールがおかしくなったためリセットしました。
で、ラインの設定をしようと電話番号を入力したのですが、「番号が違います。再度確信してください。」と表示され、何ともなりません。
今まではアドレス不藤録でもできたのですが、何か設定が違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点
端末(XPERIA XZ)ではなくLINEアプリの問題ですね。
ネット検索すると対処法を確認するとこが出来るようですが、状況により様々なケースがあるようですね。
書込番号:20616261 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>Spinnaker2webさん
レスありがとうございます。
私自身もLINE側にメールで問い合わせしてみました。
要するに登録の回数制限に達したためにできないらしいです。
で、24時間以上たってからやり直してくださいとのことでした。
今晩、遅い時間になったら再度やってみるつもりです!
書込番号:20616275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レスです。
LINE側から、「ご申告のエラーが表示される場合、電話番号認証の回数制限に達している可能性がございます。
恐れ入りますが、当該エラーの初回表示から24時間以上時間を空けて、再度電話番号認証をお試しください。」
との返信があり、確かに24時間以上間隔をあけて試したら、できました。
お騒がせしました。
書込番号:20617236
1点
発生件数の多いエラー。とにかく設定できて良かったですね。
書込番号:20620461 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Spinnaker2webさん
発生率が高いなら、LINE7側ももう少し対処してほしいですね。
書込番号:20620486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この事例と対処方法はLINEの公式HPのヘルプにも記載されていましたが、セキュリティ強化のため複雑で分かりにくくなってきましたね。
書込番号:20620655 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
スマフォをよく落とします。
現在購入を検討しているところですが、耐衝撃性も検討課題の一つになっています。
現使用機は70cmくらいのテーブルやポケットから何度落としても壊れませんでした。
この機種で既に落としてみた、という方はいらっしゃいますでしょうか。また、その結果はどうでしたか。
カバーも購入すべきか検討しております。
宜しくアドバイスお願いします。
1点
そも耐衝撃を売りにした機種ではないので、落とすことを前提としているならばこの機種は比較検討に挙がらないと思います。
また、耐衝撃をうたっていても絶対はありませんし、個体差もあります。
わざわざ落としてみる方も少ないでしょうから、壊れた壊れなかったをお聴きになっても、相当数のサンプルがなければ信用に足るだけの統計はとれず、判断基準にはならないと思いますよ。
auであればTORQUE G02などが耐衝撃と記載されていますので、
基よりアウトドアなどに適した機種を候補に、実際の使用者に聴いた方がよろしいとおもいます。
書込番号:20617424 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ice19さん
ご返信ありがとうございました。
仕様書に衝撃関係の値や落下時のことがなかったので、質問させていただきました。
結論としては、本機を購入することにしました。
落として壊れたら直すか買い換えた上で、耐衝撃性のあるカバーを着ける予定です。
書込番号:20617552
1点
落下防止をご希望でしたらストラップ装着が有効です。
 私の場合は必ずストラップをつけて落下時にとっさにストラップを手で押さえることで地面への落下を防いだ経験が何度もあります。
しかしSOV34にはストラップホールがありません。
そこでストラップホールのついたカバーの装着をお勧めします。
書込番号:20618814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマホなどの機械は、耐衝撃をうたっていても、衝撃には弱いので、スマホを落とさない努力は少なからず必要ではないでしょうか?どのような場面でスマホを落とされるのですか?
書込番号:20618831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マグドリ00さん
ありがとうございます。
早速2つ程耐衝撃性もあるカバーの候補を検討してみました。
Amazon:
Xperia XZ ケース 耐衝撃、LongRise Sony エクスペリア XZ SO-01J Docomo / SOV34 AU / 601SO Softbank 用 カバー かっこいい ストラップホール付き 360度回転スタンド機能付き 2層構造 (ブラック)
>ice19さん
子どもと遊んでいるときによく落とします。
今回は耐衝撃と質問させていただきましたが、耐圧も度々必要になります。
書込番号:20618859
4点
バックカバーには「NUNO Back Case for Xperia XZ」のブラックタイプを付けています。革のような手触りで滑りにくく手に馴染み、ストラップで落下防止。液晶パネル面は保護フィルムでキズ防止。
書込番号:20619058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Spinnaker2webさん
4種類あって、どれも魅力的ですね。
このメーカーの製品はどれもsonyのアクセサリープログラムに準拠していて信頼できそうです。
---------------------------------------------
割れない、柔軟TPU素材を採用
薄くてしなやかな新TPU素材を採用することで、薄さを保ちつつ高い衝撃吸収能力を発揮します。不意な落下から大切な端末を守ります。また、柔軟性が高いため、着脱がしやすくなっています
----------------------------------------------
書込番号:20619473
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
Xperiaとは別機種から4年振りに機種変更を考えてます。
XPとXZで迷ってます。
それぞれでお持ちのかたからの実使用の感想をお聞きしたいです。
書込番号:20611133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>くるーにーにーさん
こんばんは。私はXZを使用しています。
当初XPの方がお安いのでそちらにしようと思っていましたが、12月時点ではさほど価格差が大きくなかったので最新モデルを選択しました。
XPはそのころ不具合が多かったせいもあります。
XZは受信時最大速度/送信時最大速度*5PREMIUM 4G 500Mbps*6/50Mbps
も魅力で、数年は買い替え無の為、条件が良い方を選択しました。
書込番号:20611656
3点
ありがとうございます。
ワタシもXPの安さに惹かれて迷ってます。
持った感じはXPの方がしっくりくるのですが、長く使うつもりなのでXZにすべきかと。
書込番号:20612133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)



