| 発売日 | 2016年11月2日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 161g |
| バッテリー容量 | 2900mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ SOV34 au絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全338スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 4 | 2018年2月14日 14:03 | |
| 8 | 7 | 2018年2月10日 00:50 | |
| 12 | 4 | 2018年1月27日 19:00 | |
| 7 | 4 | 2018年2月18日 08:42 | |
| 3 | 3 | 2018年1月1日 03:03 | |
| 67 | 25 | 2020年4月27日 04:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
キャリア公式ページ
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-201802-sov34/
アップデート開始日
2月21日 18時
アップデート お知らせ通知
2月22日 10時〜
前もっての告知なので、安心感はありますね。
でも、ちょっと不安。
3月までは様子見かな・・・
3点
auのサイトを見る限り2月版のセキュリティパッチが適用されているみたいですね(^^)
メルトダウン&スペクター脆弱性 対策済みで安心ですね。
書込番号:21585643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キャリアメールアプリが最新の腐ったアプリになったら苦情倍増しそうですね^^;
書込番号:21585648
3点
あ、ちなみにキャリアメールアプリ変更のアナウンスはないので改悪なしで済むかもです
苦情でやめにした可能性も^^;
書込番号:21585689
2点
Android8.0は軽いOSなんですかね?
XZを6.0→7.0にアップデートしたら一気にもっさりしたのでそこだけが心配ですね。
書込番号:21598578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
こんばんは。
この機種に変更して1年ちょっと経ちますが、最近バッテリーの持続時間が悪いような気がしています。
たまたま今日、キャリアメールの問題でリセットしたのですが、フル充電から始めて、終わったころには35%くらいまで減っていました。
このくらいのものなんでしょうか?
2点
スマホに使われているリチウムイオンポリマーはメモリー効果が起こりにくいですがスマホ側が100%状態を誤認して居る場合があるらしいです。月一くらいに100%状態から0%状態まで使うと治るとどこかのサイトに書いてありました。
毎日使うと2年くらいでバッテリー寿命がくるらしいですので、それでもなくなりが早い場合はショップで修理扱いになりますがバッテリー交換されるといいかもです。
書込番号:21572090
![]()
3点
>sスケッチブックsさんhへ
レスありがとうございます。
2年で寿命ですか・・・。
ちょっと辛い部分ではありますね。
たまには0%にしてやッてみます。
書込番号:21572206
2点
>とっとりくんさん
機種変更して1年ちょっとではまだバッテリーもそこそこ持つと思いますが、2年近くなるとかなり悪いですね。数世代前のXperiaですがバッテリー残量30%程度からいきなりシャットダウンすることが度々ありました。
0%まで使い切ってシャットダウンしたら100%充電してから電源ONにすることを2回繰り返すと若干復活しましたが、やはり気休めでした。なのでauの故障紛失サポートに入っていたので「交換用携帯電話機お届けサービス」を使用してリフレッシュ品と交換し、バッテリーはもちろん本体も傷のない新品同様になったので快適に使用できましたよ。
ただし、auのリモートサポートでアプリなどがバッテリー持ちの悪さをしていないか確認してからしか交換してもらえないですが、少しの手間でリフレッシュ品に交換できるなら考慮する価値はあると思います。
書込番号:21573199
![]()
0点
>DORI8BBTさんへ
レスありがとうございます。
交換ですか。
私はもう2回交換してもらっているので、当分無理なんです。
一度、ショップで相談してみます。
書込番号:21573456
0点
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1105746.html
Android8.0ですか。
書込番号:21584875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
条件は違いますけど、嫁さんの母親auさんから
docomoのXZにしたのですが、まぁ音楽聴く訳でも
なく、LINEと写真位ですが2日位は余裕らしく
docomoの前の社長「docomoの記者会見」や
SONYの担当の説明だとxシリーズからは2年
使ってもへたりにくいとの事でしたけど、友人の
XZはauさんですが、年がら年中LISMO?で音楽
聴いてますけど、本体はホカホカで午後イチで
60%位に減ってます、その前の機種もZL2?は
もっと最悪htcの故障でリフレッシュでZL2に
したらしいですが
嫁の友人のXZsは1日は余裕らしいですけど
Android8.0で不具合出なきゃ良いですけど。
書込番号:21585558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
半月に一度くらいの頻度なんですが、モバイルデータを切ったりしていないのに、4Gのアンテナが全く立たなくなることがあり、困っています。
そういう時はだいたい、
読み込みが急に遅くなる。
そのうちアンテナの本数が徐々に下がる。
最後にアンテナがゼロになる。
モバイルデータ通信をみてもONのままなのに、アンテナは全く立たず、ON、OFFを繰り返しても復活しない。
再起動しない限り復活しない。
となり、必ず再起動せざるを得なくなり、非常に腹立たしい思いです。
決して、電波環境は悪くない場所に住んでいます(札幌市中央区)し、発生条件が特定できずに困ってる次第です。
同様の症状でお困りの方はいらっしゃいますでしょうか?
また、こうなってしまう原因や、再起動以外に復活できる術をお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21545543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こるでりあさん
早速のレス、ありがとうございます。
リンクの動画を拝見させていただきましたが、私の場合は、モバイルデータ通信のON、OFFだけでなく機内モードの切り替えも試しておりますが、復活しなかったので、残念ながらパケ詰まりでは無いようです。
情報提供、ありがとうございました。
書込番号:21545718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
半年に一回ペース、再起動で直る
ならば、再起動が一番良い復旧方法じゃ?
本体なのか基地局なのかはわかりませんが、定期メンテが入ったとでも思って気にせず再起動が精神的にいいような気もしますよ
ハイペースで起きるなら話も別ですが
書込番号:21545959
![]()
2点
>京都単車男さん
レスありがとうございます。
半月に一度のペース(くらい)で起きるのは、私にとっては結構なストレスなのですが、京都単車男さんの仰るように、考え方を切り替えて「そういうものだ」と割りきる事も必要かもしれませんね。
質問してから思い付いたのですが、もしかしたらSIMに不具合があるかもしれないと思いましたので、そちらも追求してみたいと思います。
愚問に答えて頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:21546476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
設定→データ使用→Wi-Fiデータ使用量を開こうとすると、設定が停止しましたというエラーポップアップが出て開けません。
この症状は、昨年初めにAndroid7.0にOSアップデートしてより出ている気がしますが、
正直、そこまで必要が無い(Wi-Fiデータ使用量が見れないからといって、何か不都合になる事があまり無い)ので、今まであまり気にしておりませんでした。
しかし最近、バッテリーの減りが速くなった事などの別の不具合で、修理及び端末交換をした事もあり、
このWi-Fiデータ使用量が見れない症状についても、最近気になっております。
前述のように、端末交換サービスにて何度か交換及び、修理にて基盤交換も行っており、当然ながら初期化も行っておりますが、
引き続きこの症状は発生しているので、端末不具合(初期不良及び故障)の可能性は低いと思われます。
au故障紛失サポートセンターのリモートサポートでも原因が分からず、
モバイルデータ使用量は普通に見れ、Wi-Fiデータ使用量だけが見れない事から、
Wi-Fiを監視及び情報を見るようなアプリが邪魔をしている可能性もあるのではとのお話も伺ったので、その類いのアプリ及びバッテリーミックスもアンインストールしてみましたが、症状は変わりません。
これは何が原因なのでしょうか。
最早、この機種(SOV34)自体の問題なのでしょうか。
書込番号:21523367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
そのクチコミでは、モバイルデータ使用量が見られないとなっておりますが、
私の場合、モバイルデータ使用量については、問題無く見れる状態で、Wi-Fiデータ使用量だけが見れない状態となっております。
リモートサポート担当者の話しでは、Wi-Fiデータ使用量が見れない症状では無いが、
他の部分で停止するみたいな症状が、Android7.0にアップデート後に、他のXperia端末でも報告がけっこうあるそうです。
(Eメールを開こうとすると、停止しましたとのエラーが出たりといった、設定やアプリが開かない症状)
やはり、Xperia端末自体の問題なのでしょうかね。
書込番号:21523604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OSと端末との相性
書込番号:21523760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
初めまして。
この端末を使用していてOSアップデート済みですがWI-Fiの使用量はブロックされずに普通に開けます(OSアップデート以前からも)
端末交換されたり初期化されたりしても変わりないのであれば、やはり他のアプリが関係しているように思われるのですが。
24日にはAndroid8.0へのアップデートもあるのでそれで変わるかもしれませんね。
書込番号:21608915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
ウォークマンNW35を買ってDSEEHXに感動し、xperiaXZに機種変しました。が、車でブルートゥースで聞く音質はいいのですが、ウォーマンとしてヘッドホンで聞くとNW35より音質が軽い感じで劣っていると感じます。実際どうなんでしょうか?
書込番号:21464938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
以下でその両機が比較されていますね
http://e-earphone.blog/?p=75949
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=9913#1
eイヤホンのスタッフブログだとXZ優勢
価格コムマガジンだとA30優勢のような書かれ方に見えます。
自分も両機所有していましたが音質としてはA30の方が好みでした
ただ、優劣を言うほどは差も無く上の比較を見ての通り
好みの差程度のレベルだと思います。
書込番号:21464986
![]()
1点
>Akito-Tさん
有り難うございます。
この記事の通りです。
書込番号:21469869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
XZとXZ1比べてみて下さい。
書込番号:21475272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SOV34 au
この端末を使用してから11ヶ月程経った、11月初め頃から、急激にバッテリーの減りが速くなりました。
スリープ状態で1時間に2%ずつ、Chromeの使用で1分で1%ずつ、待ち受け状態でもどんどん減っていくという状態です。
修理に出しても変化無く、交換サービスにてリフレッシュ品に交換しても変化無く、
auのリモートサポートや問診も何度も行い、要因となっている可能性の設定やアプリ、その他改善措置等、全て行いましたが変わらない状態です。
最終的に先日、ここまで全て試しても変わらない状況なので、この機種、つまりSOV34の仕様である可能性が高いとの、auからの回答になっております。
正直、このバッテリーの減りでは、休日に使用した場合、半日持ちませんし、
何より2日間、スリープ状態で放置、つまり何も端末を操作しない(ノータッチ)のにも関わらず、バッテリーが100%から→0%、つまりフル充電からバッテリー切れになるという事です。
正直私は、これは異常(おかしい)と思うのですが、auとしては、これは正常である(仕様である)との事みたいです。
端的に言えば、2日間何も触らずに放置しただけで、フル充電からバッテリー切れになる、Chromeの使用で1分で1%減るのは、
この機種SOV34の仕様であるとの事みたいです。
ちなみに使用状況は、特に圏外環境で使用などもしておらず、安定的に電波表示がほぼMAXの状態であり、温度変化もさほど無く、画面輝度も30%程度で使用の状況、位置情報やBluetooth接続もほとんどしていない状態です。
書込番号:21455324 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
初期化した状態でも、バッテリーの減りは同じなんですか?
書込番号:21455328
6点
>うみのねこさん
初期化した状態とは、プリインストールアプリだけでの使用という事でしょうか。
その場合は、スリープ状態で1時間に1%減るくらいに改善します。
ただ、Chrome等アプリの使用では、やはり以前より減りが速く感じます。
書込番号:21455343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Googleアプリやらが裏でごにょごにょしてるかもですね
再び音声アシストブームに乗ろうとしてますし
Googleの設定いじったりで改善するかもですが、単なるバグかもしれません
Google系は直るまで待つとかしかないかも
書込番号:21455460
6点
>京都単車男さん
直るまで待つしかないのですか...
困ったものですね…
それにしても、今回のバッテリーの減りの速さについては、
auの故障紛失サポートセンターの室長(責任者)が対応に当たり、仕様であると言っている事から、
auの公式見解として、SOV34とはそういう物だと言っている事になりますからね。
言わば、この機種はそういう物だから諦めろという事でしょう。
書込番号:21455487 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
とりあえずはバッテリーミックスなどのアプリで何が消費の原因か監視してみては?
SONYのせいというか、各アプリなどが原因ならアプリやシステムの問題と思いますよ
書込番号:21455927
5点
その怪しいアプリが個人データ送信してるのかも
書込番号:21456250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>京都単車男さん
バッテリーの減りが速くなった時から、バッテリーミックスにて監視していたのですが、特に異常に消費しているアプリは無く、特に異常と思われる事はありません(起動した記憶が無いのに、使用割合に現れるアプリなども一切無かった)でした。
リモートサポートにて、電池使用量は勿論、メモリー使用状況や実行中のサービスなどについても見て貰いましたが、
特に異常にリソースを使用しているアプリやサービスなどは無く、異常と思われるものは無いとの事です。
そのような事から、auとしては全くの原因不明であり、即ちSOV34の仕様である可能性が高いとの最終回答(故障紛失サポートセンター室長判断)となっております。
ちなみに、バッテリーミックスについては、リモートサポート時に、バッテリーミックス自体に問題がある(auの保有情報として、バッテリーミックスが不具合を起こすとのデータ(事例)がある)との事で、半強制的にアンインストールさせられ、今後もインストール(使用)しないように言われておりますので、現在はインストールしていない状態です。
何でも、バッテリーや使用状態を監視するアプリやタスクキラー系アプリは不具合を起こす原因になるとの事で、バッテリーや最適化などの名の付くアプリは一切インストールしないで頂きたいとの事です。
書込番号:21457006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
色々と試されていらっしゃいますし、リフレッシュ品とはいえ端末交換をされても変わらないという事は、仕様なのでしょう?
ただ症状がではじめたのは11月初め頃からという事で、スレ主さん側の問題ではなく、近隣の基地局や干渉する電波が出始めた等、電波状況が関係しているのではないでしょうか?
もう試されているかもしれませんが、SIM交換をされてみては如何でしょうか。
書込番号:21457032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最終的には、原因がわからないので、後、原因を特定する方法があるとすれば、
アプリ起因を考え、初期化してアプリを1個ずつ入れて(1個入れたら数日様子を見る)問題が出たら、そのアプリが原因だと分かる。
つまり、アプリを1個入れては数日様子を見て、またアプリを1個入れては数日様子を見るとの作業をしてみればと言われました。
何十個のアプリがある中、こんな作業をしていたら、一体何百日かかるのか...
また、インストール当時は問題無くても、アップデートにより問題が発生する可能性もあるとの事も言っており、そんな事を言っていたら、最早1個ずつアプリを入れて確かめる方法すら、無意味であります。
このような非現実的な提案をしている事からも、事実上、auは匙を投げたいう事かと思います。
書込番号:21457045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kariyuさん
ご指摘の通り、SIM交換も行っている状態です。
他にも、auサポートからご教示頂いた、謎の電話番号(グローバル何とか?)への電話(この操作を行う事により、SIM情報などを最新に書き換え、電波強度の弱い基地局の電波を拾っている場合などにより不具合が出ている場合、改善されるとの事)なども行いましたが、改善に至っておりません...
書込番号:21457063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみになのですが、これもauから試すよう言われた事ですが、
SDカード・SIMカードを抜き、Wi-Fi接続もしない状態での使用を1日行いましたが、
バッテリーの減りの速さに、あまり変化はありません(改善されません)でした。
書込番号:21457082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も購入してから1年位が経ちますが充電池で目立った衰えはないように思えます。いつも充電する時には満充電にしないで80パーセントから90パーセントの範囲内で充電器から外すようにしています。
書込番号:21457371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
https://sp7pc.com/google/android/android-howto/21025
ファクトリーリセットは実行されましたか?
していなかったらしてみましょう
書込番号:21457574
2点
>とおりすがりな人さん
リンク先のサイトには、暗証番号が分からないなど、通常の初期化操作が出来ない時に行う、最終手段とありますが、特にこの端末が通常の初期化操作が出来ない訳では無く、実際に初期化も行っております。
ファクトリーリセットと通常の初期化で、リセットされるもの等に何か違いがあるのでしょうか。
書込番号:21462419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
交換用端末の再送申し込み期限の為、
本日先程、再度、au故障紛失サポートセンターに問い合わせしたところ、
この機種は、Typec共通ACアダプタ01のみが対応品の為、バッテリーを全部使い切って(0%)から、Typec共通ACアダプタ01で充電し、様子を見てくれとの回答を頂きました(現在私はAnker PowerPort Speed 2 を使用している)
ただよくよく考えると、これってモバイルバッテリーや車用充電器が使えない(使うな)というこになりますよね。
しかも、良く分からない安価な充電器ならともかく、信頼性の高い充電器(それこそauのオンラインショップで取り扱いがある)の使用により、問題が生じている可能性というのは、正直考えにくいような気がします。
書込番号:21462710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
考えにくくても問題の切り分けには必要かなと
アンカーのが壊れてる、相性が悪いもありますからね、ショップで売ってても全機種対応でないし、アンカーのは独自の機能も積んでるので、時々相性問題起こします
*11月から急に起こった症状が、交換機でも同じ症状
となると、電波やアプリや外部機器、Google関係などを疑うのは普通ですし
イライラするのはわかりますが、auに腹を立ててもいいですが、対処は冷静にしていきましょう
場合によっては近所に家が一軒建ったとか、近所で無線ルーター買い足したとかでも起こりえる可能性自体はありますからね、高いか低いかは別にして
充電器も買うのがなんなら、ショップでして貰えばいいですし
書込番号:21463165
2点
>京都単車男さん
一応、その純正充電器は1年前に購入しており、手元にあるのですが、
この充電器からは、けっこうなコイル鳴きがし、非常に気になる為、
購入直後に、購入したauショップに交換を求めたのですが、確認した店員が、私はほとんど気にならない音だとの事で、問題は無い(仕様である)ので交換は出来ないと言われ、
auサポートセンターに相談しても、店員がそのように言っているので、こちらでも何も対応出来ないと言われておりました。
純正で価格も高い充電器なのに、コイル鳴きがするのが、そもそもおかしいとは思うのですが、
このような事になり、正直この音は非常に気になり、就寝時なんて、とてもこの充電器で充電は出来ないです。
その為、この充電器はしまっていた状況でした。
今更ながら、この充電器の件に関しても、auに対し憤りがありますし、
これが本当に仕様なのだとしたら、とんでもない品質の物を純正充電器として販売していると思います。
ちなみに、Ankerの充電器は全くと言って良い程、音がしません。
書込番号:21464927 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨日のサポート担当者は、これまでの担当者より親切だと感じましたが、
サポートセンター室長から言われた、アプリ起因を考え、アプリを1個入れては数日様子を見て、またアプリを1個入れては数日様子を見るとの作業をしてみればという提案は、
この担当者も私と同じく、それは無理がある提案だと言っておりました。
その提案は、あまりアプリを入れていない人にとっては提案出来るものだが、私のようなけっこうなアプリ数がある人にとっては、とても無理な提案であると。
それはそうですよね。
私の場合、110程のアプリがあるので、様子を見る期間を2日と仮定した場合、
単純計算で、全て検証するのに220日かかる訳ですから...
更に、1個ずつアプリを入れるという事は、未だ入れていないアプリは使えない(検証の為アプリを入れられない)という事にもなりますからね…
非現実的な提案にも程があると思います。
書込番号:21464956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前述のように、一昨日のサポート担当者から、
Typec共通ACアダプタ01のみが対応品の為、バッテリーを全部使い切って(0%)から、Typec共通ACアダプタ01で充電し、様子を見てくれとの回答を頂いた為、現在検証しているのですが、
当然ながら、その際に検証に要する期間がある為、交換用端末機の再送(交換)期限を延長して頂けるような話を伺っておりました。
しかしながら本日、別の気になる件でauショップを訪れたのですが、その際店員が一応、再送対応についてauに確認したらしく、
何とその結果が、期限を過ぎている為再送不可である。
交換希望であれば、再度料金5,000円が発生するとの回答があったとの事です。
正直、耳を疑いました。
検証の為の期限延長の話はどうなった(しかもこの連絡は再送期限内に行っている)のか?
要するに、期限延長なんて真に受けた貴方が悪い、とにかく期限は過ぎているから再送出来ない。
交換して欲しければ金を払えという事です。
最早、詐欺も良いところですよね。
当然ながら、こんな理不尽な対応は納得がいかないので、再協議して貰っておりますが、未だ結果の連絡はありません。
auとは、こういう企業なのでしょうか?
書込番号:21466753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日先程、協議の結果、再送は出来かねるとの連絡がauからありました。
先日のサポート担当者からの期限延長出来るようなお話しについては、あくまでも延長出来る可能性があると言っただけで、絶対に延長出来るとは言っていないとの事です。
どうしても交換希望なのであれば、2回目の交換料金5,000円を払えば交換しますけどとの事です。
交換を複数回行っているのも交換不可の要因にあると言われましたが、交換端末に傷があり再送して貰っているものもあります。
このような事など、何を言っても、auの規定なので対応しかねるの一点張りです。
まるで、auの規定は、法律よりも優先されるとでも言っているようです...
書込番号:21468971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)








