端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ SO-01J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全433スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年1月21日 19:15 |
![]() ![]() |
20 | 8 | 2017年5月18日 17:46 |
![]() |
33 | 11 | 2017年1月17日 14:25 |
![]() |
7 | 1 | 2017年1月22日 09:15 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2017年1月22日 00:21 |
![]() |
159 | 19 | 2017年1月17日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
年明けからこの機種を使用しています。今日気づいたのですが、近接センサーが赤く光っているんです。画面オフの時や、通信を行っていないときは赤く光らないのですが、4Gの下の上下の小さい三角が表示された通信の時にだけ光ることがわかりました。色々調べて、画面の明るさ自動調節をオフにしたり、再起動もしてみましたが直りません。このような症状の方いますか?解決策はあるのでしょうか?それともこれは普通なのでしょうか?
書込番号:20578307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は全く光りません。そこにはそもそもLEDはないので光るとなると不思議ですよね。ちらほら光るという方がいますが光源が何かわからないし、赤外線のセンサーなら目には見えませんし、可能性としては保護フィルムなどで光が屈折して視覚的にみえるようになっているのかな。
au端末で光るという方がいましたが、そちらも光らない人もいるようで原因特定には至ってないですね。
書込番号:20578599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>marumaru0105さん
近接センサーが赤外線で赤く見えるのでは?
私も寝るときとか、暗闇で赤く光って見えます。
ただ、通信時のみ光る、というのはわかりません。
書込番号:20578645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>marumaru0105さん
こんばんは。
自分も、光りますよ。
暗い時だけですが。
「明るさの自動調整」がオンになっているときに光るようですよ。
http://sumahoinfo.com/xperia-xz-so-01j-docomo-xperia-x-compact-so-02j-au-sov34-led-akai-light-led-proximity-sensor-always-on
書込番号:20578828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M.M.comさん
>avesaluさん
>幻754ptさん
皆様ありがとうございますm(__)m
色々試してみましたが、やはり通信時のみ光るみたいです。最初は気になっていましたが、特に不具合はないようなので気にしないようにします。皆様ありがとうございました。
書込番号:20589995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
au→docomoへMNP
将来格安SIMにしても選択肢が多いと思って^ ^
機種よりiPhoneかAndroidで悩んでます。
テレビが見れるかどうかの違いしかわかりません(^^;
Androidの良いところと選んだ決め手を教えて下さい。
私としては
*音楽を聞く
*ニュースなどネットサーフィンします。
*ゲームはしません。
お願いします。
*APPLE iPhone 7 Plusでも同じ質問しました。iPhoneは少し機種代が高めですが使いやすく回りに使ってる方が多く誰にも聞けるみたいです。
あと私の使い方だと どっちでも良いだろだって‥と言われても(^^;
ガラケーから初スマホですので不安ばかりです。
よろしく お願いします。
1点

私はAndroidユーザーですが私の周りはほとんどがiPhoneユーザーです。ガラケーから初めてスマホにするのであれば色々周りの人に聞けるiPhoneの方がいいと思いますよ。
書込番号:20575323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらもgood!
書込番号:20575444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

iPhoneは良い機種だと思います、最近お財布機能、防水等、ですが私の場合Androidが使ってる方がおおいですね、スレ主さんの場合はどうでしょう実際DSでいじって使いやすいと思う方を使うかしか...
たまたま私の場合docomo、au、SoftBankのSONY使ってる友人もいますし個人差でしょうが初スマホがAndroidでしたので、ゲームもしませんし、フルセグも無くても良いんですが、iPhoneでもチュウナー使えばワンセグ見れますが。
書込番号:20579173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>◎ひよこ◎さん
はじめまして。
スタートはどっちでもいいと思いますよ。AndroidでもiPhoneでも。
ただ、この先ずっと使ってて、AndroidからiPhoneへ、もしくはその逆に機種変したいなと思ったときは
(人によるのかもしれませんが、私が知る限り)相当つらいと思います。操作がガラッと変わりますから。
※私は最初からAndroidユーザーですが、iPhoneの「戻るボタンがない」っていうのがそもそも敷居が高い。。。
最初からiPhone使ってる人に言わせれば、それが当然なんでしょうけど。
なので「この先ずっと使っていく」って思って選んだほうがいいかもしれません。
「音楽を聴く」っていうところも、iTunesがいいのか、GooglePlay Musicがいいのかにもよりますが、
「音がいいなぁ」って思うのは、私的にはiPhoneよりXperia(Android)ですね。
あとはiPhoneのほうがカバーが多いです。Androidはメーカーと機種ごとですが、iPhoneは機種だけですから。
※「使用者が多い」というのはメリットでもありますが、私のように「他の人とあんまりかぶりたくない」という変な価値観を持った者には
デメリットにも感じますね。。。それでも今はXperiaでモロかぶりですけどね(笑)
いい機種に巡り合うといいですね。
書込番号:20579373
5点

>◎ひよこ◎さん
こんにちは。
初めてのスマホでしたら、iPhoneが簡単だと思います。
慣れてしまうと設定が少ない分わかりやすいかもしれません。
Androidの場合、細かく設定は出来る分ややこしい面があると思います。
各社機種別の設定もありますし複雑になってしまいますね。
スマホとして使うにはどちらも問題ないと思います。
難点を言えば、サポートがiPhone独自な事。
例えば、キャリアのお店では修理できません。
iPhone指定のお店になってしまいます。Androidの場合キャリア会社に持ち込めば修理可能です。
サポートに関しては、キャリア会社で一般的な事は教えてくれますが、一歩入ったことは全てapple対応になります。
私自身、iPhone6を2年使い今はこの機種です。
変えた理由は、iPhoneが高かったこと。
アプリの関係で物足りなさを感じたからかもしれません。
書込番号:20579840
2点

音楽を聞くはイヤホンですか
内蔵スピーカーなら、良い音の機種は限られます
書込番号:20580571
2点

お答えありがとうございました(●^o^●)
テレビは災害などのニュースを見るぐらいで、あんまり見ませんが無いより有った方が良いですよね。
機種の選択肢も多いのでAndroidに決めたいと思います。
また、質問します。
よろしくお願いします。
書込番号:20595380
1点

>◎ひよこ◎さん
この前までiPhoneを使用していました。
使い易さは特に感じず、何だか物足りない様な感じがしたのでAndroidにした次第です。
私自身、スマホはiPhoneが初めてでしたが使い憎さもありAndroidにそれを求めました。
確かにAndroidは幅が広い感じはしています。
使い憎さは今のところ感じていませんので、このままAndroidを使用していこうと思っています。
今後、使い易さが増す事を祈っています。
そしてAndroidがさらに発展すると思うので期待はしています。
書込番号:20901351
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
全機種を2年以上使ってもバッテリーの診断は良好だったのですがスマホの挙動が少し怪しくなったのとドコモ光にする事にしたタイミングで機種変しました
質問は2つです
Q1:いたわり充電ONにしていると時折100%にならずに会社に行かねばならぬ状態になります。
充電途中で外す事になんとなく抵抗があるのですが会社に行かねばならぬので仕方なく外して出掛けます
平日は起きる時間が5時と固定なので生活に波がある訳ではありません
今朝も96%でした
今は90%で残り時間41時間55分 時間が少なくない?と思っています
Q2:右下に出る「全アプリ終了」が白で見づらいです
これは表示色など変える事が出来るのでしょうか?
6点

アプリ終了はAndroid7にアップデートすると右上に出るようになるので重ならなくなります。
いたわり充電はあまり効果はないとおもいOFFにしています。生活サイクルが一定でないとまともには学習しませんし、イレギュラーな状況には対応はできません。
Android7にする際はバックアップなど下準備をしたのちに、よく検討してから行ってください。
書込番号:20573880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>幻754ptさん
お返事有り難うございます
アップデートが中断してしまいましたWiFi環境にいないので自動で再開を選ぶしかなくアップデート出来ていません
早く右上に出るようにならないかなぁ
いたわり充電の有り難みがよく解らないなら私もOFFにしようかな・・・
充電したばかりで50時間切っているのも理解出来ないし・・・
書込番号:20573904
2点

いたわり充電に関しては 幻754ptさん の言ってる通りだと思うのでoffでもいいかと・・・
あと充電は0%〜100%を繰り返すよりたしか20%位〜90%位を繰り返す方が電池にやさしいし長持ちするはず。
書込番号:20573916
4点

>MountainFujiさん
100%にならない方が優しいんですか?そっか〜なんか満充前に外すと容量が〜とか言うのは都市伝説だったのかな(笑)
なら充電半ばで外すのは優しいって事ですかね?
書込番号:20573976
4点

充電で100%放置はバッテリーに悪いからいたわり充電なんてものができたみたいだし。熱も持つし。
90%ぐらいまで急速充電してそこからは充電速度が非常にゆっくりになり、使用者が使いだす頃に100%ぐらいまでにするのがいたわり充電みたいだし・
まぁ90%位になったら充電器から外したらいいと思うです。残りの10%が絶対に必要なら仕方ないけどw
またバッテリーもできるだけ使い切らないで充電した方がいいと思うのです。(バッテリーならし時は除外w)
書込番号:20574043
3点

>MountainFujiさん
100%放置が悪い事は知っていたんですけどね
そっか
じゃぁ100%になってなくても気にしなくて良いって事ですね
今一、いたわり充電の学習能力が理解出来なくて頭に疑問符でした
有り難うございました
書込番号:20574540
3点

毎回90%で充電やめるのと100%で使用するのとでは
電池の寿命が2倍違うとしています。
まぁ2倍まで行かなくても1.5倍は寿命が延びます。
1日50%使用するとして0→100%を2日ごとにするより
30→80%を毎日充電した方が更に2〜3倍くらい長持ちします。
今は充電しっぱなしで寝るというのは主流では無くなってきており(電池を痛めるので)
(そのためにいたわり充電では90%で充電を一時停止する)
QC3.0.とかの急速充電になっているので
毎朝起きて30分充電して出かけるとか(30分で50〜60%充電)
が電池を長持ちさせる方法です。
2〜3日持つのが普通になったので100%に拘る必要がなくなってきました。
書込番号:20574634
2点

2年で機種変更するのであればあまり差がないと思います。4年くらい使うならば、電池交換や補償サービス使った方が8000円はかかりますが新しい電池かリフレッシュ品になりますからね。リフレッシュ品なら外装も新品になりますし。
今の電池パックはかなり酷使しても2年で性能が半減はしませんから気にせず使用した方が楽ではないかな。
書込番号:20575097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dokonmoさん
なんと!そんなに差が出るんですか
ならあまり100%とか気にせずに使います
有り難うございました
書込番号:20576998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>幻754ptさん
そういう事ならそうそう気にせずに使うのが良いですよね
使い続けて電池がへたったと感じたのはガラケーの時くらいなので
スマホを3年以上同じのを使った事がないので何が良いのかいまいち解らなかったです
有り難うございました
書込番号:20577003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>幻754ptさん
無事に右上に表示されるようになりました!
癖でつい下を見ちゃいますが
見やすくなって良かったです!
教えて頂かなかったらアップデートも見過ごしてたので有り難うございました!
書込番号:20577006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
自分はSOV34を所有しています。
カメラの画質について質問させてください。
海外モデルのXperia XZ Android7.0アップデートにて
カメラの画質・ノイズ不具合が改善されるという
情報は以前から報告されています。
http://sumahoinfo.com/xperia-xz-android-7-0-nougat-update-fix-grainy-camera-issue-fuguai
ドコモ版のXperia XZではカメラの画質は
改善されていますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20573572 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

昨日アップデートしましたが画質に変化なしと思いました。
書込番号:20591587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
購入して約一ヶ月、タッチスクリーンの一番下の戻るボタン・ホームボタンの列が全く反応しなくなりました。手袋モードにしても、戻るボタン等の列の黒いエリアは触れても反応しません…。
今は戻るボタンのアプリを使い対応してますが、使い勝手は少し悪いです。
他にもこのような症状になった方いますか?やはり修理に出す必要があるのでしょうか。
書込番号:20573120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

端末の重要な基本操作が出来ないわけですので、
とりあえず、お近くの docomo shopでご相談されることを、お勧めします。
書込番号:20573344
1点

>ハターラさん
もしソフト的な原因なら端末初期化により改善する可能性があるので、お試しになってみては。
(修理に出せば必ず初期化されてしまうのでダメ元で試してみると宜しいかと)
液晶ディスプレイ等のハード的な原因なら修理一択しかありませんが。
書込番号:20573360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
やっぱりお店行くしかないですよね…。端末初期化はあまりしたくないので、しばらく我慢します。
書込番号:20586648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モモちゃんをさがせ!さん
端末初期化で消したくないデータ消してしまいそうなので、しばらく我慢します。さらにひどくなったとき、一度検討してみます。
書込番号:20586651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハターラさん
こんばんは
購入当初、何らかの理由で動作しなくなったケースありました。私の場合、即日初期化してしまいました。じっくり調べればよかったのですが、時間もなく実行。以後今のところ不具合は出ていません。
何かのアプリが影響の可能性大です。セキュリティソフトなど影響出やすいですね。
ソニーサイトで、スマホのソフトウェアアリマス。修復してみてはどうですか?自己責任でやってみて下さい。
書込番号:20590968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
前にも投稿しましたがバッテリーの充電が切れてしまいコンセントに差しても無反応ショップの充電器でも反応なし
結局新しい機種になりましたが中のデータは消えSdカードの電話帳だけは残っていましたがこんな方いますか?
14点

>ぴーとっとこさん
こんばんは。購入して約一か月経過しました。
本日、朝起きたら昨晩と同じ充電率34%表示。
会社に行ってから気づいたが既に遅し。
購入してこのような事態数回あります。
昨晩は何だか本体熱かったし、予兆でしょうか?
DSにさっそく電話したら、充電器と本体もってきてくれって。
時間無くて行くのに時間費やすの、無用なものを買った感じで腹立たしいです。
iPhoneから交代しましたが、一カ月こんな目に合うとは思いませんでした。
残念でたまりません。
書込番号:20559994
19点

返信ありがとうございます私は購入して次の日は普通に使用し2日目のよる30%だったため充電して次の日起きてみるとうんともすんともショップの充電器で充電しても復帰せずという感じでした 購入して2日なのでゲーム等バックアップとっておらず今後どうなるかわかりません 私のようにならないようバックアップとって早めに修理等おこなった方がよいと思います
書込番号:20560121
8点

>ぴーとっとこさん
初めまして。同じかどうかはわかりませんが、私は電池残量30%くらいでLINE送信後シャットダウン→充電→赤LEDは点灯するものの液晶に電池マーク(グリーンにならない)が点いたり消えたりの繰り返し…。一晩充電しっぱなしにしましたが、朝試しても起動は出来ませんでした。
そして、お正月からショップへ行きました。
事象確認のうえ、強制起動など試みるもダメで、センターへ送るので預かりますとの事。
本体のデータは消えるそうです(泣)
充電器というより、本体の電源?電池を溜める機能?かもしれません。機種変から一ヶ月でした。。。
書込番号:20560230
9点

この機種を所有しているわけではありませんが、書き込みをご容赦ください。
充電器が悪いのではなく、端末本体の方の可能性はありませんか?
最近のモデルは、急速充電対応でなくとも 2時間もあればフル充電出来るのに、
“いたわり充電”とか言って、ユーザーのライフスタイルを学習して『低速』充電するのは、
どんなメリットがあるのか、私には理解が出来ないのです。
私は、この機能の開発者のように、毎日同じ時刻に起床し、同じ時刻に就寝するような、規則正しい生活とは無縁の業務に従事しているので、意味の無い機能です。
その、鳴り物入りの機能が、ユーザーのライフスタイルを学習しきっていないための不具合だとしたら、目も当てられません。
横から失礼致しました。
書込番号:20560281
14点

それは災難でしたねやっぱりあるんですね私は2日目だったのでなんとか店に在庫があり取り替えてもらいました
書込番号:20560293
5点

>モモちゃんをさがせ!さん
>いたわり充電”とか言って、ユーザーのライフスタイルを学習して『低速』充電するのは、
どんなメリットがあるのか、私には理解が出来ないのです。
この機能を必要としないなら、理解する必要はないと思います。
offにすれば良いだけです。
毎日規則正しい生活が出来て、同じスマホを長く使う人には、少しはメリットがあるのではないかと思います。
書込番号:20560475 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>モモちゃんをさがせ!さん
いたわり充電は「低速充電」ではありませんよ?
90%までは急速充電で100%にする時間を学習しているだけに過ぎません。
XZはQC3.0に対応しているので約30分で50%、1時間で80%・・
何故か100%は2時間15分くらいかかるようですが
本来のQC3.0よりかなり遅い充電ですが50〜80%までは
早く充電出来るはずです。
充電器はQC3.0(QC2.0)対応の物で無いと普通の急速充電すら出来ません。
充電器は何を使っているのか?
ケーブルは何を使っているのか?
を明記しないと原因は分かりませんね。
ドコモ純正ACアダプター05ではQC2.0しか対応していないはずです。
急速充電は出来ますが3.0より時間はかかりますが
何時間もかかって充電できないことはありません。(通常90分から150分)
ガラケー時代に使っている充電器では全く充電出来ないと思って良さそうです。
ケーブルもUSB-Cのケーブルは必修です。
変換コネクタでは急速充電出来ない物もあります。
有名どころの(アンカーとかエレコムとか)のQC3.0対応充電器とUSB-Cのケーブルを使うことをお勧めします。
(microUSBは5芯・USBーCは24芯で内部構造が全く違います。)
また. 【ドコモ純正】 ACアダプタ05は故障の報告が多数上がっています。
ドコモ純正 ACアダプタ06は出力は上がっている物のQC3.0に対応しているとは明記されていません。(多分2.0)
QC(クイックチャージ)とは充電器⇔制御IC⇔SoC⇔電池をSoCが制御しながら
充電容量を決めています。
従って充電器出力が3Aだろうと10AだろうとQC規格に合っていなければ急速充電は出来ません。
そもそも2万円の格安スマホでも充電器・ケーブル・イヤフォン・ケース・液晶フィルムまで
付いている時代に10万円近い高級スマホが充電器やケーブルさえ付いていないというのはいただけません。
超急速充電になってきて各メーカーで制御が違うのに共通アダプターで済まそうというのはどうかと・・・
こんな殿様商売の販売店は世界でも日本だけです。
海外でXperiaを買えば当然充電器やケーブルは付いています。
また今でもそうだとは信じられませんがXperiaは昔から電源管理に問題があります。
電池の突然死が良く起こるメーカーです。(自分の過去にZ2、Z3が2台、Zウルトラ・Z2tablet突然死)
さすがに中国製の1万円でも起こらないことが今でも起こるとは思えませんが
何人か同じような事例をレスされています。
充電器の問題か本体の問題か・・・
何故?こんな初歩的な問題が起こるのか不思議です。(タッチパネル問題とか・・・)
書込番号:20561404
8点

相変わらず(笑)
書込番号:20561417 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ドコモ純正 ACアダプタ06は出力は上がっている物のQC3.0に対応しているとは明記されていません。(多分2.0)
えっと、ドコモの純正充電器であるACアダプタ06(ホシデン製)は、Quick Charge 3.0を対応と明記されていないだけで、au・ソフトバンク向けに販売(こちらはQuick Charge3.0対応と明記)されている、USB-Cの充電器の出力と遜色ありません。
USB-C(Quick Charge 3.0)に対応した充電器の製造メーカーは異なりますが、出力電圧/電流は以下の通りになります。
・ドコモ(ACアダプタ06/ホシデン製) 値段は2,592円(税込)
出力→5V/3A ・9V/3A ・ 12V/2.25A
・au(Type-C共通アダプタ/PHIHONG TECHNOLOGY製) 値段は2,970円(税込)
出力→5V/3A ・9V/2A ・12V/1.5A
・ソフトバンク(SoftBank SELECTION USB Type-C 急速充電ACアダプタ/ソフトバンクコマース&サービス製) 値段は2,953円(税込)
出力→.5V/3A ・9V/2A ・12V/1.5A
情報引用元
https://www.mydocomo.com/onlineshop/options/detail.html?item_code=AHD39051
http://auonlineshop.kddi.com/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=6587&dispNo=001001002
http://www.softbankselection.jp/cart/ProductDetail.aspx?sku=4580152974511&cd=F1000206
書込番号:20561880
4点

ドコモでは急速充電2(QC2.0)と歌っているようですね。
QC規格=出力ではないので出力が高いからQC3.0というわけではありません。
QC3.0規格では(最大30分で80%ですが)
30分 0→50〜60%
1時間 0→80〜90%
(90→100%までは30〜1時間)
アンカー製3.0とドコモ06のと比較サイトが無かったので
持っている人は検証されると良いと思います。
この充電問題で同じように困っている人が多数いると予想されます。
(というか30分で50%充電出来る規格であることを知らない)
それ以前にレスした3人の症状は明らかに異常です。
充電器に問題があるのか?
ケーブルに問題があるのか?
本体に問題があるのか?
何故、キャリアを批判したらネガキャンになるのか理解できませんが
充電器とケーブルが付属していれば原因の究明は絞られます。
USB-Cに換わり、各メーカーで充電方法が違います。
未だにガラケーの充電器で充電出来ると思っている人も沢山います(出来ないわけじゃありませんが)
又、本体の問題だとしたら信じられないくらい低レベルな不具合です。
(充電はSoCが管理しているためこのような不具合は起こりにくい)
http://www.orefolder.net/blog/2016/11/xperia-xz-4/
書込番号:20562558
5点

よく不具合レスに長文で技術的な事を書かれていますが、
凡人の私には、文章の所々に出てくるトゲトゲシイ表現しか印象に残りません。
もしネガキャンと思われたくないなら、その辺を改善してみてはいかがでしょうか。
以上、XZに機種変更してから約2ヶ月経ちましたが、いまだに充電問題が起きていない少数の人からでした。
書込番号:20563199
17点

なか〜た♪さんの説明はACアダプター06でこちらにもQC3.0であると書いてありますね。
http://sony-xperia-zl2-sol25.blogspot.jp/2016/10/xperia-xz-ac-adapter.html?m=1
dokonmoさんの表記はACアダプター05となっていますので話がかみ合わないのかも?
ついでに言うと 誤)歌っている 正)謳っている です。
いつも間違いが気になっていたのでm(_ _)m
書込番号:20563447 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そのサイトは正式なサイトではありませんね。
外箱の表にも裏にもQCの表示も無く
取説もQC3.0の記載はありません。
05もQC2.0の記載が無いのですね。
Z5でアダプタ05(QC2.0)では通常の5V2Aと殆ど変わらないようです。
https://www.youtube.com/watch?v=Uyb6Huc4Nh4&t=675s
QCマークが無いので?アンカー製とかの方が良さそうです。
公式サイトでもACアダプター05 約160分
ACアダプター06 約160分と充電時間が同じです。
というか160分(2時間40分)っておかしいのでは?
主要機種の充電時間
https://www.youtube.com/watch?v=AsXOFzsv8BM
QC規格は電池が少ない時(負荷が低い時)に急速に充電し
負荷が高くなる80%から徐々に速度を下げる規格です。
QC3.0では殆どの機種が30分で50%、1時間で80%
Z5(QC2.0) 30分34%、1時間70%、1時間30分92% 1時間59分100%
XZ(QC3.0) 30分32%、1時間67%、1時間30分87% 2時間24分100%
何故か2.0の方が全て早いんですね。
100%の時間は長くても良いですが30分1時間の時に上回っていないと3.0の意味がありません。
>電脳城さん
そういえば・・・・ご指摘ありがとうございます。
書込番号:20564286
1点

昨日、修理から帰ってきました。早かったです。
ショップ店員さん「電源を管理する基盤の不具合が確認できましたので、交換(無償)しました。」
とのことです。
特に充電ケーブルはコレを使って下さいなどの説明もありませんでした。
Android最新・データ初期化されていました(><)
以上、ご報告まで(^^)
書込番号:20564609
4点

無事直ると良いですね。
ドコモでは修理はしていません。(本末端を随時修理はしていない)
修理済み末端と交換しているだけです。
なので本体が変わるので「基板を交換しました」となります。
傷があった場合は「基板と外装を交換しました」となります。
修理品をまとめてメーカーへ送り修理して戻った物を
再度交換用としてキープしています。
交換用が無い場合はメーカーへ送るので修理に1ヶ月とかかかります。
なのでドコモでは故障の実態を殆どつかめていないと思います。
しかし、この方式は今年から廃止し全てメーカーへ送り
1年を過ぎた物はほぼ全て有償扱いとなります。
http://buzzap.jp/news/20161202-docomo-repair-cost/
故障していない人と故障した人との不公平感をなくす??
なんだそれ?という感じですが
簡単に言うとSIMフリー機と同じ扱いになると言うことです。
それに併せて通信料金も若干下がると思いますが
保証期間内でも修理はメーカーに送るので1ヶ月とかの時間がかかる可能性大です。
書込番号:20565218
3点

>dokonmoさん
※本スレとはあまり関係のない内容ですが、ご了承ください。申し訳ありません。
かれこれ6回以上(数えていないので不確定ですが、6回以上は確実)、docomo契約端末を修理に出していますが、修理というなの端末交換は一度くらいしか経験がありません。
今まで修理した状況と内容ですが、
・Xperia Z(外装の損傷で修理)→外装一式の交換、それに加え液晶の交換(メイン基板交換なし)
・Xperia Z1(イヤホンの装飾リング脱落で修理)→フレームのみ変わり、リアパネル、液晶、基板は交換なし(リアパネルの塗装剥げが全く同じ位置に合ったのと、液晶の微妙な部分的色褪せで交換なしと判断)
・Xperia Z1(2年目を過ぎた辺りに充電不良による修理)→基板の故障を確認、メイン基板交換(確かこの時もリアパネルの塗装剥げが残っていた筈)
・Xperia Z5(カメラのふちボケによる修理)→現象を確認したとの事でカメラモジュール交換と、検査により各部スイッチの配線故障を確認、交換(メイン基板交換なし)
・Xperia Z5(上記内容で二度目の修理)→再度現象を確認したとの事でカメラモジュールのみ交換(これで完治)
・Xperia XP(充電時に勝手に再起動)→現象は確認出来ていなかったそうですが、ずる替えされて返ってきた
※何れも一か月近くかかるという事は無く、1週間から2週間以内に確実に返ってきています。
という事で、どれも多分ですがメーカーへ送られているんだなと思っています。メーカーではなくdocomoが用意している修理拠点で行っているのかもしれませんが、取り敢えずしっかりと修理対応はされているものと思います。
>あらまっさん
の件はあまりにも短期間で終了しているので、dokonmoさんの仰る通り修理拠点に送らず交換している可能性も十分高いですが、都内で尚且つ修理拠点が近いと短期間で修理が完了する可能性もあるのではとは思います。
書込番号:20565372
3点

充電用のtype cケーブルも大事ですよ。
私がエレコムとaboatのtype cケーブルを使用していますが、
充電が速いです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-XperiaX-Compact-MacBook-MPA-AC20NBK/dp/B016MF6P78/ref=sr_1_21?ie=UTF8&qid=1484290619&sr=8-21&keywords=usb+type+c
https://www.amazon.co.jp/3%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-ABOAT-Type-C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-USB-C%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84MacBook-ChromeBook/dp/B01LD945NE/ref=sr_1_6?ie=UTF8&qid=1484290619&sr=8-6&keywords=usb+type+c
書込番号:20565426
2点

>sky878さん
勿論、そんなに交換機を用意しているわけでも無いでしょうし
修理自体は30分もかからない作業なので作業の空き次第でしょうね。
外装交換や部品の破損ならドコモ内で行えると思います。
SIMフリーでも早ければ数日で戻るようなので修理状況の判断で
メーカー送りか交換かを判断しているのだと思います。
しかしドコモではこのために200億円の損失があるので
今後、全てメーカー送りで1年を過ぎた物は有償になるとしています。
このため初期不良でも速攻で交換という状況が無くなるかと思います。
(一応10日間以内の初期不良は残るでしょうけど)
ちょっと調子が悪くて保証期間が過ぎそうな場合は無理矢理早めに持っていた方が良いかも?
書込番号:20565500
1点

>ぴーとっとこさん
こんにちは。
一昨日、アンドロイドVer7にアップデートを実施したところ。
スタミナモードの充電にまつわる不具合は完全とは言えませんが改善されたようです。
充電がスムーズになりました。ただ、バッテリーの持ちが悪いように思えます。
画面の明るさ自動設定OFFにしています。
しばらく様子見です。
書込番号:20576675
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)