端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 5.2インチ
- 指紋/顔認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 掲載しているスペック情報は、発売日、内蔵メモリ、カラーを除いてXperia XZ SoftBankの情報です。
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全12件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)
クチコミ対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
選択中の製品:Xperia XZ SO-01J docomo絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 3 | 2017年12月27日 10:49 |
![]() ![]() |
13 | 5 | 2017年12月14日 10:30 |
![]() |
10 | 5 | 2017年12月5日 21:08 |
![]() |
6 | 2 | 2017年11月12日 21:52 |
![]() |
22 | 5 | 2017年11月8日 19:54 |
![]() |
4 | 6 | 2017年11月12日 04:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo

実際にやってみればいいです(´・ω・`)
書込番号:21447432
5点

>Jabonexさん
フルセグで5〜6Gでしょう。
ワンセグは、利用したことがありませんので、悪しからず。
書込番号:21448881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ふぅたろうさん
有難うございます。ブルーレイレコーダー等と比べてメモリ消費が大きいですね。
書込番号:21463498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
Android7.0にバージョンアップは済んでいます。
通知音をdミュージックで購入した着うたにしたいのですが、
どこから追加すればいいでしょうか?
以前、音を選ぶ画面にプラスの追加マークがあったような気がするのですが、
でてきてなくて。
宜しくお願いします。
書込番号:21412437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決法ではないですが、自分はAndroidは7.0で着信音は着うたなので設定を見てみました。
音設定で着信音を選ぶと画面にサウンドピッカーと出て、それを選ぶと画面右上に+と出て押すと着うた一覧が出ますね。
自分は詳しくないので参考にならなかったら失礼しました。
書込番号:21414114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種ではないですが、音設定tapしたら画面
右上に、+が出ませんか?
嫁の母親がXZでして確か右上に+が出たと思います
個人の着信音はアドレス帳から変更しましたけど
自分のXZ1でも確か同じ感じに設定しましたけど。
書込番号:21414255 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
私が音設定→着信音をえらぶと
このXPERIAの内蔵ぽい一覧しかでて来ないんです。
初期設定でなにかおしてしまい、
サウンドキャプチャーを選べないように
なったかもしれせん。
書込番号:21419918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジェラトニ子さん
こんにちわ。はじめまして。
私もXperia XZを所有していますので確認してみました。
本件は、以前「メディアストレージを使用してアクションを完了」の画面で「常時」を選んでしまったために、
次回以降の画面で「サウンドピッカー」を選択できず「メディアストレージ」が起動してしまっていることが
原因です。
解決策としては
「設定」→「アプリ」→右上の○3つが縦に並んでいるボタンから「システムを表示」→下のリストから「メディアストレージ」→
「標準で開く」→「標準設定をクリア」
で設定を初期化できます。
これで、「音設定」を開いたときに「???を使用してアクションを完了」と出てくるはずなので、その画面で
「サウンドピッカー」を選択してください。
ちなみに私はこういった画面が出てきたとき、次回以降勝手に選択されてしまうのを恐れ「常時」を押さないようにしてます。
確認ください。解決するといいですね。
書込番号:21423030
1点

>ニコニコKさん
>avesaluさん
みなさま、ありがとうございました!
どこかのタイミングで押したんですね(^_^;)
解決しました。
書込番号:21430817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
今さらながらですが…。
Xperia XZを知り合いが使っています。
自分はAQUOS Rを使っています。
しかし、ANKERのQC3.0PowerPort+とANKERPowerline(もちろんQC3.0対応)を使ってXperia XZを充電してみても、やはり本来のQC3.0充電にこれはなってない気がします。ちなみにいたわり充電を切っていての話です。
なぜなら、自分のAQUOS RはQC3.0で80%前後までは2230mA位で充電するのに、
Xperia XZは19%とかの時は2200mA位で充電していても50%くらいには急に落ち込み、1100mAとかになってしまっています。
そのあとAQUOS Rに付け替えると2230mA位出てますし…。
QC3.0だとしたらやはり普通は80%前後までは2000mA以上あって当然と思っていますが、これはやはり、Xperia XZ側のなんらかの制御によってあえてQC3.0の本来の性能を抑えているんでしょうか?バッテリー保護のために???
80%前後まで2000mA保ってQC3.0充電できてる人っているんですかね〜?それがどこをみても書いてないので気になるところです。
もし制御してたんだとしたら、なぜその後はその制御をやめたのでしょう???
書込番号:21405174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

電流値が急に落ち込んだ時の電池温度は何度でしたか?
Z3の場合は42℃で充電抑制の制御が入り、その後は42℃を超えないように電流値が上下します。さらに、温度が上限に達してなくても60%で電流値が急落するという充電制御もあり(9V充電時のみ)、その時の電流変化は約2150mA→約1550mAでXZに比べると緩やかですな。
XZがQC3時に必ず50%で1100mAに低下するなら、そういう仕様と考えてよいのではないでしょうか。
AQUOSは温度に関する過保護機能が他メーカーより多く盛り込まれているのに、充電は80%前後まで全開で突っ走るってのは意外でした。
SONYは旧機種から電池トラブル多いですし、電池の耐久性に自信がない故の制御なのかも?
書込番号:21405280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

XPからQnovo社との共同開発した充電(電流)の最適化技術ってのが組み込まれている関係で、ある一定の容量までしか急速充電されません。
故にXperiaの充電速度は容量が増えていくと緩慢になっていきます。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-01j/performance.html
各社、いかに早く安全に充電するかを競っていますが、Xperiaはその逆を行っています。
まあZ〜Z3辺りでかなり痛い目を見ているからでしょうかね。
書込番号:21405465
2点

>sky878さん
すみません。
正直ずっと画面を注視してたわけではないので、何%辺りで落ち込んできたのかよく分かっていません。
なので正確にはどのタイミングで落ちて行くのか分かりかねています。
ただ、50%あたりで見たときにはもう落ち込んでいました。
AQUOS Rに関しては、やっぱりなぜだか清清しいくらいにQC3.0充電のお手本みたいになってます(笑)
温度センサーとかつけまくってたから、その辺りの温度管理にはには自信があるということなのでしょうか。
>こえーもんさん
たしかに逆行してますね(笑)
個人的にはいたわり充電要らないから速くして〜!!って叫びたいです。
まぁ、自分のじゃないのでアレですけど…(笑)
安全確保できたら余分な制御は要りませぬ。
書込番号:21406584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近松門左衛門さん
充電の電流値を制御しているのは"充電の最適化技術"で、充電を途中でストップ(90%)させる機能が"いたわり充電"です。
いたわり充電はオンオフ可能ですからこちらは置いておいて、充電スピードを緩慢にし制御するのは個人的にありです。
Z5の頃に1年経たずしてバッテリーの持ちが悪くなってきたことがあったり、直後に買い替えたXPが1年経っても新品当時と変わらないバッテリー持ちをしていたのに関心をして割とありな機能なんだと感じました。
まあZ5は充電以外に通常使用でかなり熱を持つ機種でしたから、バッテリーには悪い環境という前提がありますが。
何より私の生活スタイル上、寝る時に充電する、無くなってきたらモバブに繋いで適当に充電、という生活スタイルが出来ていますので、充電スピードについてはさして気になっていません(^^;
XZ Pに乗り換えてからは仕事の日は70%近くは絶対に残っているので、そもそも充電スピードに関して気にすることが無くなりました。
ただサブ端末のV20 PROはバッテリーの減りが速いので、充電スピードが速いのには大変重宝しています。
人それぞれ意見がありますが、私的にはバッテリーの減りが速い端末での充電スピードの高速化は有難いものの、バッテリーの持ちが良い端末ではまあ遅くてもいいや、という感じですかね。
何より最近の機種だとGalaxy S7eやXperia Z5C等でバッテリー膨張が多発気味にありますが、そうなってしまうくらいならゆっくり充電してくれた方が有難いです(^^;
充電の最適化技術がどれくらいの影響をもたらしているかな謎なんですがね(笑
書込番号:21407570
0点

>sky878さん
難しいところですよね…。
その人その人の使い方や生活スタイルによって、一概に急速充電がいいとは言えないのですね。
書込番号:21409101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
現在128GBのmicroSDカードを使っていて、容量が少なくなってきたので
いつも使っている「QuickPic - フォトギャラリー」というアプリで削除したのですが、容量が全然増えていませんでした
調べたところ、完璧に削除されないでゴミ箱?という部類のとこに保存されているとのことだったのですが、PC(ウインドウズ)につないでも見つけられませんでした。
できればスマホ(アンドロイド)のアプリ等などをつかって、完璧に削除したいのですがおすすめのアプリ等などありましたら、教えてください。全部は消したくないので、初期化は考えていません。不要な物だけを完全に削除したいです。
お願いします。
2点

個人的にはウィンドウズエクスプローラライクな下のアプリが使い易いです。
X-plore File Manager
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lonelycatgames.Xplore&hl=ja
書込番号:21350702
3点

さっそくインストールして消してみたら要領増えました。これから使っていこうと思います。
ありがとうございます、助かりました。
書込番号:21353476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
尿液晶という存在を今回初めて知ったのですが…皆さんならどうするか質問させてください。
初めの機種が壊れてしまい、ケータイ保証を使用しました。すぐ届いて良かったのですが、その届いた機種がドコモメールが自動で受信できない不具合があり、ドコモの方が何をしても直らなかったので初期不良だと言うことで再送になりました。
で、再送されてきた機種の液晶がすごく黄ばんでいて、設定しても改善されず、尿液晶という存在をネットで知りました。
ドコモに聞いたら個体差があるとのこと。
ただ、今黄ばみのないものと黄ばみの二個手元にあり、あきらかにすごい違いがあり、不具合がない黄ばみのスマホより、ドコモメールを手動受信して使わなくちゃいけない不具合のあるスマホの方が良いのでは?と思うくらいに見た感じ違います…。
そんなに気になるのならドコモとしては不具合のないほうを使用してほしいものの、お客様が黄ばみのない手動受信しなくちゃいけない方を使いたいということなら今回はお任せしますという話になりました。
皆様ならどうなさいますか?汗
ドコモメールが自動で受信できないのはたしかに不便ですが、使用する頻度から考えると液晶がきれいな方が良いなぁっと思い始めました…。
皆様のお考え聞かせていただけますか?
ちなみに再久送しても黄ばみの外れに当たる可能性があるとのことなので…。
皆様ならやはり、液晶きれいでもドコモメールが自動で受信できない不具合があるのを使用するのはありえないでしょうか…。ご意見お聞かせください…。
書込番号:21338903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

度合いにもよるけど、案外慣れちゃうものです。
別機種ですが、常時ブルーライトカットをオンにして暖色系で運用しています。
使い勝手が悪い方が後々辛いと思います。
自分ならもう一度取り替えてもらって、駄目なら諦めるかな。
書込番号:21338932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん〜、程度が酷すぎるならもう一度再送してもらいます。
流石にもう一度再送してもらって駄目なら諦めが付きますが、現状、駄目でもマシな方を選べってのは違うような気がします。
もし再送が無理なら、まともな液晶のスマホを選択し、ソフトウェアの初期化とソフトウェアの修復を試してみますが・・・
http://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1603090078294/?p=Xperia+XZ+SO-01J&l=ja&c=OutputCategory%3Amobile_docomo&fs=Search&pn=1
それに、メールの受信がおかしいとして修理に出す事も出来ますし。直るかは怪しい所ですが。
書込番号:21338958
4点

まっくぅさん
バックグラウンド通信は制限されていませんか?
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/troubleshooting/sp/ssmlt002/ssmlt002q001/ssmlt002q002/
あるいはデータセーバーがONになっていませんか?
https://dekiru.net/article/14956/
書込番号:21339232
3点

そいや最近がブルーライトカットとかで黄色くして使うのも珍しくないし(スマホによっては標準でブルーライトカット機能付いてたりする)、“黄色っぽい画面=悪い”ではなく“黄色っぽい画面=目に優しい”みたいな認識が広まってるのかあんまり尿液晶って言葉を見聞きすることも減った感じだなぁ
同じスマホでも個体によって色目が違うなんてのも珍しくないんだけど、明るさ設定、色設定とかである程度変えたりできるし、色ムラが無ければ個人的にはあんまり気にならないかな?
今回初めて知ったってのも、短期間で同じスマホで別の個体を使ったから違うことに気がついたのかな?って感じで入手するタイミングによってはそれほど気になってなかったかもしれないし
白かろうが、黄色かろうが常識的な範囲を超えた色ムラがあるとかだったらダメだけど
書込番号:21339329
4点

皆さん早々の回答ありがとうございます。
メール受信できないエラーの対策に関しては店員さんと出来る限りの対処をしても直らなかったので(最終的には初期化も)端末の不具合だろうと思います。
今回の件で初めて黄ばみ液晶の存在を知りましたが、個体差があるにしても、今回のようなひどい黄ばみの液晶を新品を買ったときに当たったらと思うと恐いですね…。ちょっとの黄ばみくらいならあきらめてたと思うのですが、ロック画面の時計の文字の白が黄色に見えるくらいです(笑)
このレベルの黄ばみがメーカーは個体差の範囲内で出荷してるのかと思うと、次の機種変の時に気になりそうなレベルです(笑)
ドコモショップさんも再再送すすめてくれたのでそうします。ただ、また不具合な機種がくるかもと思うと…3連続になるので、もうすでにストレスです…。
ケータイ補償サービスははじめて使用しましたが、リサイクル品に対しての印象が悪くなりました…。
3連続で不良品が送られてこないことを今は願ってます。
みなさんありがとうです!
書込番号:21342233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
機種の質問ではないので恐縮なのですが。
落下防止に備え
alumania社製品のバンパーを購入検討中です。
同じalumaniaバンパーご使用の方への質問ですが
ガラスフィルムは何を使われていらっしゃいますか?
詳細、購入先など、アドバイスを頂きたいのですが。※xzsと同寸法との事で、xzsスレへの書き込みも致しました。重複、お許しください。
書込番号:21338340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はバネ式みたいのを一度利用をしましたがダメで今はバネ式からこちらのストラップにクリップが付いたのをりようしてます。画面保護シートはドコモショップで売っている1000円ちょいのを画面に貼ってますよ。980円のよりはシートも少し厚みがあるので。参考までに。
書込番号:21338367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>川沿いのマスターさん
アルミバンパーではありませんが、レイ・アウトのハイブリッドケースにリングストラップをつけて使っています。
バンパーを着けると大きくなってしまうので好きではありません。
これまではいつもメーカーのデザインを尊重して、リングストラップに裸運用としてきましたが、XZはストラップホールがありません。
そこで、やむなくホール付きで、比較的カバーの目立たないものということで選びました。
書込番号:21338825
1点

>dragon38さん
>胡蝶蘭loveさん
ご回答、有り難うございました!
alumaniaバンパーは既に買ってしまいまして。
その上で、ガラスフィルムは皆様、何を使用なさっているのか、と思いまして。
バンパーに干渉しないガラスフィルムがあれば、
と、こちらに質問させて頂きました次第です。
ですが、貴重なご意見、感謝致します。
書込番号:21339334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アルマニアのバンパーは発売当時即購入しました。ガラスフィルムは和の硝子というものを使っています。購入先はアマゾンです。ご参考までに。
書込番号:21347839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirobzfanさん
中々、ジャスト、とはいかないのが現状でした。
ありがとうございました!参考にさせて頂きます。
書込番号:21351217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)