V20 PRO
- 32GB
デュアルカメラやクアッドDAC搭載の5.2型スマホ
| 発売日 | 2017年2月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 2900mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全112スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 12 | 2018年1月17日 11:05 | |
| 12 | 3 | 2018年1月8日 23:39 | |
| 3 | 3 | 2018年1月1日 17:57 | |
| 8 | 4 | 2017年12月28日 06:47 | |
| 0 | 0 | 2017年12月27日 21:36 | |
| 4 | 2 | 2017年12月27日 14:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
ドコモオンラインショップで購入しましたが、開梱時から外装の右下のつなぎ目部分に写真のような段差があります。
この段差が、冬場の寒い中で操作していると手に引っかかって痛いため、まずは故障窓口の113に電話して相談しました。
【113の対応】
同じ機種をご用意いたしましたが、そのような段差はみられず、滑らかな形状です。
お電話ではお客様の機器のご確認に限界があるので、一度ドコモショップに相談してください。
そして、近所のドコモショップへ相談に行きました。
【ドコモショップの対応】
明らかに右側だけ段差がありますね…。
これは確かに手に引っかかりますよね。
一応ドコモの決まりで、スタッフ2名以上で確認した上で初期不良対応することになっているので、少しお待ちいただけますか?
------5分後------
私の上長とも確認して、明らかな外装不具合と認められましたので、新しい機器とお取替えしますね。
------店員さんが新しい機種を調達------
さすがにこちらの新しい機器には段差はないと思いますが、念のため確認しておきますね。
------店員さんが新しい機種を確認------
(あれ!?ウソ!?)……申し訳ありません。
こちらの機器にも段差が確認できるため、これは「仕様」ということになってしまいます。
お客様さえよければ新しい機器とお取替えしますが……データ移行の手間が増えるだけですよね。
ということで、ドコモショップではメーカー側が認めない限り「仕様」としか回答できないようで、対応できないことがわかりました。
しかも、この段差をユーザーが削ることは、改造にあたるため許可できないとのことでした。
そのため、今度は、ドコモのホームページから問い合わせてみました。
【Webサポートの対応】
メールでは、直接電話機の状態や、受付内容を詳細に把握できないため、実際に製品を拝見したドコモショップ以上の回答はできかねるのが実情です。
ドコモの窓口3か所に問い合わせても、結局何も解決できませんでした。
ちなみに、カバーやケースは、携帯性と放熱性を考えると、使う気になれないため、このまま泣き寝入りして使い続けるしかないでしょうか。
0点
とりあえずうちにある複数台で、ひっかからない程度の段差は確認できますが、仕様と言われればそれまででしょうね。スマホとして使う上での不具合ではないわけですし。
個体差や製造時期によって違うのかもしれませんが。
普通にクリアケースなどで使えばいいのでは?
薄型クリアケースなら携帯性は損なわれないですし、熱も特に気にする必要はないと思いますが...。
書込番号:21511307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は、
この機種及び LGV34を、
ケースを着けない、左手持ちの“裸族”ですが、
左手だとその部分に手は当たらないし、
右手に持ち替えても、親指付け根の“腹”の部分に当たるだけで、
その程度の出っ張りで、
どういう操作をしたら、
「手に引っかかって痛い」
となるのか、よく理解出来ません。
書込番号:21511448
3点
>まっちゃん2009さん
やはりケースを使って利用するしかないですかね。
この機種のカメラの画質や、痒い所に手が届く機能がたくさんあり、とても気にっているので残念です。
>モモちゃんをさがせ!さん
自分は両手持ちですが、右手を側面の上から下に移動させるときに、ピリッとした痛みを感じませんか?
一日利用すると、段差のところに剥がれた皮膚が詰まります。
下から上にかけては、鋭角になっていないため何も感じないと思います。
書込番号:21511496
1点
LG純正ケースだと、フリップタイプしかありませんし(ドコモのオプションとしての販売のみ)、同じくドコモが販売しているクリアケースだと通気口穴がないそうなのでオススメできず...(V20 PRO背面の下にある穴は通気口)。
その他、私も使ってますが、エレコムのクリアケースしかありませんね。
http://www2.elecom.co.jp/products/PM-L01JUCTCR.html
LG端末はメジャーな機種でないため、手帳タイプ含めアクセサリーが非常に少ないです。
あとは、オーダーメイドで作成するデザインケース専門店で好きなデザインで作ってもらうくらいですか。
書込番号:21511585 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私のも同じく表面から見た時の右下に同じ程度の段差があります。
持ち方や手先が繊細な方だと、どん616さんと同じように違和感を感じられる方もいらっしゃるかもしれませんね。
ハードにゲームをやると発熱を気にしなければなりませんが、そうでもなければ一先ずケースを装着して発熱のし具合を確かめてみてはどうでしょう?
バッテリーの温度さえ監視しておけば後はさして寿命に大きな影響を与えないと思います。
夏場は少し厳しくなりますが、この季節の外気温、室温であれば大きく発熱が増える事は少ないですよ。
書込番号:21511672
![]()
0点
と言うことは、
その部分は
“個体差”
がある、と言うことでしょうか。
現在私の手元にあるのは、
L-01Jが 1台と LGV34が 2台ですが、
いずれも、
右下の段差というか出っ張りは、
感じられません。
因みに、
反対側・左はどうなんでしょうか?
下の部分が、全体的に右にズレている、
と言う感じではありませんか?
書込番号:21511923
1点
>まっちゃん2009さん
早速おすすめのケースを紹介してくださり、ありがとうございます。
通気穴の有無が大事なんですね。
購入を検討してみます。
>sky878さん
やはり、自分のと同様に段差があるのですね。
ご確認いただき、ありがとうございます。
ケースの装着を毛嫌いせずに、検討してみます。
>モモちゃんをさがせ!さん
ドコモショップの見解では、個体差というよりはロット不具合の可能性が高いということでした。
自分の機器とドコモショップの機器で同じような段差があったのも、製造年月日が近いのだろうと。
それに対し、113の機器は、製造年月日が大きく異なるため、滑らかな形状なのではないかということでした。
しかし、現在はこの機種が648円で投げ売りされています。
それでもまだ、ドコモは在庫を抱えています。
しかも、製造が国内メーカーではないため、ドコモ本部に伝えたところで、修理対応ではなく「仕様」と回答してくるだろうと言っていました。
ドコモショップも、ドコモのグループ会社ではなく委託会社が運営していますからね。
対応には限界があるのだと思います。
因みに、反対側は滑らかな形状です。念のため写真を添付しますね。
書込番号:21512118
1点
通気口穴は端末内部と外部の圧力調整のために設けてあるので、ケースに穴がないのは長く使う上でどうなのかな?と勝手に思ってるだけなんですが。
まあ、LG純正のフリップケースも穴がないみたいなので、あまり気にする必要はないかもしれませんけどね。
段差は発売当時に購入したもの、10月に買ったものともに痛いというほどの段差がないので、おそらく製造時期でしょうね(購入時期が最近なら年末あたり?)。
648円の投げ売りは端末購入サポート適用のMNPであり、機種変更と新規は2年利用した場合の実質価格ですね。V30+発売までに在庫を一掃するためかも。
契約種別関係なく端末購入サポート入りした時、またMNPを残し月々サポートに戻ってから(月々サポート増額)、一時期は在庫なしもあったみたいだし、定期的に調達してるのかなと思ってます(au版は発売から3〜4ヶ月で早々と生産終了しちゃったけど)。
書込番号:21512315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分の場合は、
1台目がビックカメラ・船橋FACE店で 9月3日、
2台目はビックカメラ・船橋東武店で 12月1日、
機種変更です。
(現在手元にあるのは、後者です。)
2月1日になると機種変更してもいい回線があるので、
もう1台狙っていましたが、両店とも完売していました。
先ほど、行きつけの docomo shopを覗いたら、
在庫はありましたが、
行く度に頭金が UPしていて、ビックリです。
9月が 6,480円、12月が 8,640円だったのが、
今日は 11,880円…。
V30+は、未だにモックのままでした。
書込番号:21512638
4点
>モモちゃんをさがせ!さん
まだV20 PROは生産終了になってないですし、最新カタログにも引き続き掲載されてるので、すぐに販売終了とかはないでしょう。
ちなみにGalaxy S8+は昨年12月のシルバー生産終了に続き、今週ブラックも生産終了になったようです。
書込番号:21514996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、様々なご意見ありがとうございました。
皆様のこの機種に対する熱い思いが伝わってくるとともに、とても勉強になりました。
結局、外装の段差がなおることはありませんでしたが、まっちゃん2009さんよりご助言いただきましたソフトケースを購入しました。
右手の違和感がなくなり、快適になりました。
そして、嬉しいことに、滑りやすかったアルミ素材からTPUになったことにより、持ちやすくなり、片手でも操作しやすくなりました。
そのうちTPUは黄ばむと思いますが、その時は染色にチャレンジしようと思っています。
改めて、この掲示板で質問してよかったなと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:21516560 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>どん616さん
ここ 2〜 3日で、この機種の店頭在庫がある docomo shopが何店舗か見つかりました。
2/1に残っていれば 1回線、この機種に機種変更する予定です。
手持ちの L-01Jと LGV34を持参して行き、
よくチェックしてみたいと思います。
このスレッドが無ければ、気付かないままだったでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:21517530
5点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
こんばんは。
こちらのスマホを使っているのですが、どうも普通のアンバランスの3極のイヤホンだと音が途切れ途切れになったりします。
これがマイク付きのイヤホン(要するに4極)だと普通に使う事が出来ます。
付属のB &Oコラボの物は音が悪いので使っていませんが、あのイヤホンはマイク付き(4極)で普通に使えますが、オーテクのim02を始め普通のイヤホン(3極)は使用できないのです。
要するに何が言いたいのかと言うと、マイクの端子部分とイヤホンのグランドがショートして逆位相というか、悪影響を及ぼしているのだと思うのですが、これは個体差でなるのか、はたまた仕様なのかという点が知りたいです。
なんとなく仕様だと思うのですが、そんな事説明書などに記載ありましたのでしょうか?
この不具合?でドコモショップの判断により一度交換しましたが、直らず。
というより、LG側の回答はどこも故障してないとのこと。
皆様の端末はいかがでしょうか?駄文で申し訳ありませんが回答よろしくお願い致します。
書込番号:21492493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は、購入順で言うと、
LGV34, 海外版の V20(H990N・H990ds)、
そしてこの機種 L-01Jを所有しています。
音の濁りとなる要因を極力排除する意味で、
3極のオーディオ用の密閉型 Headphoneを使用しています。
LGV34購入当初、Headphone選びのために、
端末を持ってヨドバシカメラに行き、各メーカーの低価格帯のものを試聴しました。
この中で、Sony製のものは、認識しなかったり片チャンで、使えそうもありませんでした。
その一方で、20年以上前の SONYの Headphoneでは、普通に聴けますので、
私の個人的な推測では、
仕様と個体差と、両方あると思います。
因みに、オーディオテクニカのものは、私の個体では普通に認識しますが、
その 20数年前とは音色が変わってしまっていて、
私の好みではなくなりました。
逆に、こんなに良い音がするのか、というのも発見しました。
書込番号:21493353
2点
当該スマホは持っていないのですが、おそらく不具合などではなく仕様だと思います。
私の環境では、6年くらい前のSONY製のレシーバー(4極)ではキチンと動作しないスマホがiPhone含め数台ありますが、これはレシーバー側の仕様の違いによるものと思っています。
書込番号:21494821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3極オスの径とメス側の形状によるのでは・・・?って感じです。要は相性ですかね。
私の端末でも3極を挿した状態でクルクル回すと曲が止まってしまう、マイク入力と認識され音声認識の検索機能が立ち上がる、ノイズが走るといった症状が起きます。
方や、違う3極オスを挿しクルクル回したとしても全く問題なかったりします。
また、問題の出る方をXZ Pに挿してクルクル回しても問題は出ません。
たまたまか、メーカーが採用している端子の問題か、私の方でも問題が起きているのはAudio-Technica製のRCA-ミニステレオプラグの変換アダプタです。
まあ、XZ Pで問題の出る3極端子があるので、完全にジャックとの相性ではと。
一先ず、問題の出ない3極の延長ケーブルを間に挟んで回避しています。3極→4極へと変換するケーブルも出ていたりするので、そちらを買うというのもありでは(^^;
書込番号:21495280
1点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
購入して半年ほど経ちますが、画面左側にある音量ボタンを押しても、反応しなくなりました。
スクリーンショットも撮れないので、ボタン自体が反応していないのでは?と思いますが、同じ様な不具合が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
(現在、音量は画面上で調節している状態です)
書込番号:21476327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なつ2018さん
現在自分が使用中の同社製品のQUATAB pxでも同じ症状です。
自分のケースでは
なんとなくですがメモり使用率が切迫してくると音量ボタンがきかなくなってくるようですのでブースト系のアプリをインストールしてみたところ音量ボタンがきくようになりました。
おかしくなったらブーストみたいな感じで使用中です。
参考までに自分は以下のアプリを使用中です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=best.phone.cleaner.boost
自分のケースとは違う可能性もあるかと思いますので点検してもらうのもいいと思います。
見当違いでしたらご容赦ください。
書込番号:21476410
1点
ご返信有難うございます。
ブーストは頻繁にしているのですが、それでは直らず、試しにソフトウェアアップデートを掛けて、アップデートをしたら直りました!
書込番号:21476424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投すみません。
スクショの件を忘れましたが自分は都度ブーストしてスクショが面倒ですので以下のアプリをインストールして使用しております。
いくつかの撮り方を選択できるので音量ボタンがきかなくてもスクショが可能です。
スクリーンショットイージー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.icecoldapps.screenshoteasy
書込番号:21476429
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
今年の2月から使用していて今更ながら気が付いたのですが、地下や大きなビルの中心付近などの一般的に電話の電波が悪そうだなぁと思われる所では受信しません。当たり前ですが他のドコモ契約者の友人達は、全員受信してます。 ドコモショップに持参してお話ししましたが、そのお店では電波が入っているので「ソースが無いものは預かれません。」と断られました。田舎のドコモショップなので平屋のショップですから電波は当然入ります。
マイナー機種ゆえ知人に同機種を持っている人を知りません。 同じ様な障害のある方いらっしゃいますか? ちなみに、GPSも調子悪い様でグーグルマップでナビも出来ない(ナビ設定後自分が移動していかない。)最近始めたポケモンも全く違う場所やいつまで待っても現在地を取得できません。GPSは別のアプリを入れましたが変わりませんでした。
GPS設定は過去のクチコミ等を参考に出来るだけの事はやってます。
地下街にあるドコモショップに持っていけば良いのでしょうが田舎住まいの為中々伺えません。同症状の方がいらっしゃいますか。叉は同症状だが改善された方がいればご教授下さい。
長文になってしまいましたが宜しく御願い致します
書込番号:21457688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
端末の設定で、『位置情報』が、
“高精度”
モードになっているかの確認と、
一旦電源を落として、SIMの抜き差しをしてみては、如何かな、
と思います。
逆に質問なのですが、
「ソースが無いものは預かれません。」
とは、どういう意味なのでしょうか?
書込番号:21457838
3点
>モモちゃんをさがせ!さん
早々のご返信ありがとうございます。
GPSは高精度にしております。
SIMは抜いて再起動させて見ます。本日は一日中ほぼ太陽の下でのお仕事なので確認の上又連絡致します。「ソースが無いものは預かれません」というのは、私の機種がドコモショップでは電波を拾っているので私のクレームに対する確認が取れないものは預かれないと云う意味だと思います。
書込番号:21458419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
面倒なのと カメラの手持ちが無いと出来辛いかと思いますが、電波の入らない状況を動画に撮って ショップで観せては如何でしょうか?友人のスマホで撮って貰うとか。
書込番号:21465299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>jamilo63さん
ご返信ありがとうございます。
一度この正月休みに妻に手伝って貰い動画撮影してみたいと思います。端末以上に動かし難い妻ですが(^_^;)
書込番号:21465373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
付属イヤホンを使う際にノーマルオーディオデバイスと認証されたり50Ω-と認証されたりするのですが同じイヤホンで変わるものなんでしょうか?
書込番号:21463227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
接続されたイヤホンの抵抗値を確認し切り替えているので、閾値に当たる50Ω付近のイヤホンが接続されるとノーマルモードとハイインピーダンスモードが接続される度に切り替わることがあります。
もうちょっと精度は高くならないのかな?と思いますが、ちゃんとハイインピーダンスモードにならないことはそれなりにありますよ(^^;
書込番号:21463811
![]()
3点
sky878さんもそーなんですね、他のイヤホン使っても同じ症状だったからハズレ端末なんかなと思ってしまいました。
これが不安定だと何かもったいないですねぇ
書込番号:21463865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






