V20 PRO
- 32GB
デュアルカメラやクアッドDAC搭載の5.2型スマホ
| 発売日 | 2017年2月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 2900mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全50スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2018年2月15日 15:02 | |
| 3 | 4 | 2018年2月15日 14:00 | |
| 8 | 5 | 2018年2月10日 18:36 | |
| 43 | 15 | 2018年1月27日 06:51 | |
| 1 | 1 | 2018年1月25日 22:16 | |
| 12 | 3 | 2018年1月8日 23:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
docomoにて機種変更したいですがこの機種に対応したdocomo NFC sim カードをお勧められました、このNFC simカードはdocomoの他の機種(docomo系iphoneなど、もしくはsimフリーiphone)に挿しても普通使えますか?詳しい方に説明を聞きたい、お願いします。
書込番号:21601134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NFC SIMカードってNFC(Type A/Bサービス)のことだと思うけど機種変わっても問題ないよ
書込番号:21601570
1点
L-01Jを始め、いくつかの機種では、
最新のバージョンの SIMに、
基本的には変えるのが必須です。
下位互換ですので、
他の端末に挿して使うことは可能です。
スレタイとは直接関係の無いことですが、
docomoの場合、
端末購入サポート適用で契約した本体または SIMって、
以前のように、
そう簡単に売却出来なくなっています。
書込番号:21601578
3点
最近だと、nano SIMカードは台紙がピンク、台紙がライトブルーのがありますが(今契約するとライトブルーになるかと)、機種制限はないのでそのまま使えるはずですよ。
書込番号:21601582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
ユーチューブを見ててホームタッチボタンを出すに上か右をスワイプしないと表示しないですが、どうにも慣れなくて不便を感じています。後、動画視聴時に横で見てる場合に、ホームタッチボタンの表示が右側にしか出ないのですが、仕方ないのでしょうか?
写真を載せて説明できればうまく伝わるのでしょうが、どうにも出来ないので申し訳ありません。
0点
背面ボタンは画面ON/OFF(長押しで電源ON/OFF、再起動、機内モード)、指紋認証だけですよ。
書込番号:21599028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かに、
『縦横の自動回転』
を ON にしている状態で、
横画面で YouTubeを見ていると、
端末をどっち向きにしても、
ホームタッチボタンは、右ですね。
なので、仕様ではないでしょうか。
私は便利だと思いますが…。
書込番号:21599707
2点
スレ主様、皆さまこんばんは。
>ユーチューブを見ててホームタッチボタンを出すに上か右をスワイプしないと表示しない
についてですが、Youtubeアプリではなく、Chrome(ブラウザ全般?)から視聴し、全画面表示を変更するとホームタッチボタンは表示のままになります。
ただし他の情報も表示のままになりますが…
書込番号:21599981
0点
仕様ということみたいなので素直に諦めます、丁寧な回答有難うございます。
後、もう一つ質問があります。
ドコモ位置情報やDアカウント登録の知らせが鬱陶しいのですが、設定でなぜか通知しないがありません。
前使っていた端末もそうでしたが、ドコモ端末では登録しないと、永遠に通知し続ける仕様なのでしょうか?
どうにかする方法がありましら、ぜひ教えて下さいます様お願いします。
書込番号:21601492
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
新品docomo v20 pro L-01J
simフリーにしたものを入手したのですが
音声通話が出来なくて困ってます
2018年1月22日オンラインショップで購入したそうで SIMフリーにした物を入手致しました。
nifmoのSIMで使用
データ通信は出来てます。
着信発信とも 相手の声は聞こえますが
こちらの声が相手に聞こえません!
自分の声が聞こえる感じです
通話をスピーカーにすると時々相手に聞こえますが
反響音みたいな大きな音が一緒に聞こえ
通話になりません。
何か設定ありますでしょうか?
初期不良だとしたらdocomoで面倒見てもらえるでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21586547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
1/22にオンラインで購入したものを、
SIM Free に出来なくはありませんが、
そもそも、docomo系の MVNOで使う場合には、
SIM Freeである必要はありません。
それより、
ネットワーク利用制限確認サイトで、
お手持ちの端末がどういう状況か、
確認される事をお勧めします。
1/19以降、現在は、全ての契約形態で、
端末購入サポート適用になっているので、
判定が『〇』のものは存在しないと思います。
書込番号:21586628
2点
>モモちゃんをさがせ!さん
端末購入サポート適用で購入した場合、一括払いでも100日経過しないとSIMロック解除できない決まりがあるので、1月22日に購入した端末ならば対象外のはず。
100日以内にSIMロック解除したい場合は、端末購入サポート解除料を支払う必要があります。
確かにドコモMVNOで使う上ではSIMロック解除は不要ですし、購入先がオークションか中古ショップかわかりませんが前所有者が何らかの不具合があって売却した可能性もあるのかなと。
書込番号:21586734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
昨夜、MZ-01Kの板で、
脱線気味の書き込みをしましたが、
docomo shopに持ち込んだ場合、
端末購入サポートでの契約の際、
昨年9月22日から新たに加わった文書
『NTT docomo ご契約時注意事項確認書』
の第4項、
「ご購入品の譲渡について」
に抵触している事が判明してしまいそうな気が…。
書込番号:21586942
1点
前の所有者が端末購入サポート適用で購入しているとして、SIMロック解除されているなら非公式の可能性もありますか。
書込番号:21587093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
本機の画面をテレビに映すべく、usb type-c 端子に、「(USB3.1)Type-C to HDMI ビデオ変換アダプター」を接続し、hdmiケーブルでテレビとつなぎましたが、信号がありませんと表示されます。この機種は外部出力に対応していないのでしょうか? それとも、変換アダプターの問題なのでしょうか? メーカーの仕様書を見てもよく分からないので、どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
ちなみに変換アダプターは以下のものです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073LPJHTS/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
5点
ケーブルによって使える、使えないの差があるようです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0719K7BSR
が使えたという書き込みを見かけた事がありますが、私は使ったことがないので絶対に使えるとは言い切れません。。申し訳ないです。
書込番号:21541505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
素早い、返信ありがとうざいます。
該当製品の説明の中に以下の記述がありました。
「Samsung Galaxy S8 / S8 Plus以外のUSB-C搭載スマートフォン、タブレット(lumia / google / lg g5 / lg g6等)には対応していません。」
なんだか、対応してるスマホやそうでないスマホなどがあるような内容です。
何に由来しているのか分かりませんが、形状が規格通りだから接続できると単純に考えられないようですね。
書込番号:21541541
3点
そもそもこの機種に映像出力はないようですが?
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/l01j/spec.html?icid=CRP_PRD_l01j_spec_up
その他のMHLの項目が横棒になってます。
書込番号:21541649
3点
貴重な情報、ありがとうざいました。
ううう! うかつでした〜(>_<)
これまで使ってきた機種がhdmiケーブルで接続できたので、当然新しい機種なら可能だろうと勝手に思い込んでいました。
ということならば、テレビにスマホ画面を表示させるには、miracastと言う方法しかないということなのでしょうか?
使用するテレビが対応してるかな・・・・
書込番号:21541676
2点
Altmode 1.2に準拠しているのならば、相性を抜きに対応している機器だとどれでも関係なく使えるものですが、単純に動作確認をしていないから使用を禁止しているのではと思います。
若しくは出力の際の認証用チップとの関係性、USB3.xではない規格のスマホは確認なしに弾いている可能性もありそうですが...
一先ず自分は使ったことがないので確認できずでお役に立つことが出来ません。大変失礼いたしました。
書込番号:21541681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>とら平さん
Fundamentalさんのおっしゃるように、MHLに対応していないと思われます。(MHLについてはググってみてください。)
最近のスマホやタブレットは、この機能が省かれているものが多いようです。
私はそのため、XperiaZ2 tabletを使い続けてます。
書込番号:21541693
2点
あ、それとMHL以外に有線での映像出力はDP Altmode、Slimportなどなどがあり、V20 PROはDP Altmodeに対応しています。(海外のV20はslimport対応)
なのでMHLとはまた違った規格で出力がサポートされています。
MHLは廃れた規格で、昔の名残で残っているみたいな感じです。
一応、こちらで使えた風なアダプターが紹介されていますが、確実に使えたとは書いていないのでなんともですね。
http://blog.fujiwarahaji.me/archives/18857330.html?p=2
連投失礼しました。
書込番号:21541702 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさん、いろいろと貴重な情報をお寄せ下さりありがとうざいました(^o^)
知らないこともたくさんあり、やはり識者の方々にお尋ねして良かったです。
本機はつい最近購入サポートが復活したので実質648円に惹かれて購入しました。
そのほかの機能やレスポンスには満足なので、外部モニターへの出力については代替え方法を考えてみることにします。
書込番号:21541715
0点
>sky878さん
一つ教えてください。
「V20 PROはDP Altmodeに対応しています。」とのことですが、機種仕様説明のどのあたりに記述がみられるでしょうか?
https://www.nttdocomo.co.jp/product/smart_phone/l01j/spec.html?icid=CRP_PRD_l01j_spec_up
http://www.lg.com/jp/mobile-phone/lg-L-01J
書込番号:21541818
0点
>とら平さん
残念ながら仕様の部分には記載されていない事項になります。
先で私が貼ったリンクの製品では"除くGalaxy S8、S8+"となっていますが、これはGalaxy S8がAlt modeに対応しているからそういった記載になっていると思われます。(なので未確認or未情報の端末では使用厳禁だとしているのではと)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024622/SortID=20954883/
ついでにS8の仕様ページにもその事は記載されていません。
で、ここからは私自身が確認したものではなく、私がちらっと見かけた書き込み(2chにて)でisai beat LGV34、L-01Jのスレッドにてalt modeの動作確認の書き込みが数件あったため、対応している、と書き込みました。
ちょうど私も有線出力のHDMIケーブルを購入しようか迷っていたましたので、暫くお待ちいただけたら購入ケーブルと動作確認の書き込みをしようと思います。
書込番号:21541861
1点
>sky878さん
とても詳細に情報をご紹介くださりありがとうざいました。
当方、一度変換アダプター購入で失敗していますので、新規購入には臆病になっています。
sky878さんの購入レポートを期待を込めて楽しみにしております。
書込番号:21541904
0点
この問題、私も非常に興味がありまして、
海外モデルの H990(ds/N)と au版 LGV34は、
HDMI出力『〇』になっています。
LGV34は、海外モデルに近い仕様ですが、
L-01Jは、微妙に違う部分があります。
自分も、まだ実際に挑戦していないので、
ここまでしか書き込めませんが、
3機種とも、
設定項目の中に、「TVへの出力」がありますので、
不可能ではないような気がします。
中途半端な書き込みですが、ご容赦下さい。
書込番号:21542853
3点
>とら平さん
Plugable USB 3.1 Type C(USB-C)- HDMI 2.0 変換アダプタ、2016/2017 Macbook Pro, Retina MacBook 12" 2015/2016、Thunderbolt™ 3 搭載システム等に対応 - 最大解像度3840x2160@60Hz
これ、使えてます。
書込番号:21543371
4点
>とら平さん
先ほど、昨日リンクで貼ったCHOETECH製のDisplayPort Alternate Mode対応のケーブルが届きましたが、無事出力が出来ました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0719K7BSR
本当はAnkerの規格不明のUSB Type C-HDMIケーブルを購入しようかと思ったんですが、当日着弾の商品ではなかったので必然的に上記のケーブルになってしまいました(^^;
一通り確認してみましたが、コピーガード等で保護されているコンテンツ(テレビなど)は出力が出来ず、あるタイミングでブラックアウトしアプリを終了させても再復帰せず、ブルー画面が出力されたままとなりました。(ケーブル再接続で再出力可)
それ以外は問題なく動作している様子です。
で、ここから蛇足ですが、本家V20の韓国版wikiを覗いたところ、V20からAltmodeに対応といった記載があったり、Slimeportの公式サイトにisai beat LGV34の記載が合ったりと、一通りの出力規格に対応している様子です。
http://jp.slimportconnect.com/slimport-supported-devices/
ただドコモ版au版を含めて、V20 PROはベース端末が不明ですから、V20がサポートしているものを全て包括しているとは限りません。今回はV20と変わりはないみたいですね。
またドコモ版とau版でハードウェアの違いを作っているとは思えないので、L-01Jも同じくslimportでの出力が可能ではないかと思います。憶測でしかありませんが。
また私が当初購入予定だったAnkerのAK-A8306041ですが、海外向けの公式サイトにあるレビューでV20が動作したというレビューが上がっていたので、こちらも使えるのではと思います。規格記載がないし、V20での話ですからあまり信頼性がないんですが。
書込番号:21543717
6点
>sky878さん
実証実験報告ありがとうざいました(^o^)
貴重な情報を提供してくださり感謝です!
私も、同様の製品を購入してみたいと思います。
>akip-pさん
>モモちゃんをさがせ!さん
>Mu-sanさん
>Fundamentalさん
それにしても、外部モニターにスマホ画面を映すことが、これほど注意を払うべきものとは思いませんでした。
いろいろアドバイスをくださった皆様方、ありがとうざいましたm(_ _)m
書込番号:21544757
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
Google日本語入力で文字入力をしているのですが、Twitter公式アプリからつぶやこうとする際に最初の一文字を入れるとキーボードが引っ込んでしまいます。なので、一文字いれたまま文字入力スペースをタップし再度キーボードを出し書き込み(最初に打った一文字が残っているとキーボードは引っ込まない)→最後に最初に打った一文字を消し投稿というやり方をしています。プレアプリの日本語入力では普通に打ち込めます。
他のアプリが干渉している可能性が高いと考えタスクキラー系のアプリやスクリーンフィルター系のアプリをアンインストールして試しましたが改善しません。すべてのアプリを消して試したわけではありませんが。どなたか考えられる可能性をご教授くださると幸いです。
書込番号:21524584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分で調べたところ、
設定→表示→表示サイズ、でアイテムの表示サイズを大きくしているとこの症状がでると判りました。
書込番号:21541595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
こんばんは。
こちらのスマホを使っているのですが、どうも普通のアンバランスの3極のイヤホンだと音が途切れ途切れになったりします。
これがマイク付きのイヤホン(要するに4極)だと普通に使う事が出来ます。
付属のB &Oコラボの物は音が悪いので使っていませんが、あのイヤホンはマイク付き(4極)で普通に使えますが、オーテクのim02を始め普通のイヤホン(3極)は使用できないのです。
要するに何が言いたいのかと言うと、マイクの端子部分とイヤホンのグランドがショートして逆位相というか、悪影響を及ぼしているのだと思うのですが、これは個体差でなるのか、はたまた仕様なのかという点が知りたいです。
なんとなく仕様だと思うのですが、そんな事説明書などに記載ありましたのでしょうか?
この不具合?でドコモショップの判断により一度交換しましたが、直らず。
というより、LG側の回答はどこも故障してないとのこと。
皆様の端末はいかがでしょうか?駄文で申し訳ありませんが回答よろしくお願い致します。
書込番号:21492493 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は、購入順で言うと、
LGV34, 海外版の V20(H990N・H990ds)、
そしてこの機種 L-01Jを所有しています。
音の濁りとなる要因を極力排除する意味で、
3極のオーディオ用の密閉型 Headphoneを使用しています。
LGV34購入当初、Headphone選びのために、
端末を持ってヨドバシカメラに行き、各メーカーの低価格帯のものを試聴しました。
この中で、Sony製のものは、認識しなかったり片チャンで、使えそうもありませんでした。
その一方で、20年以上前の SONYの Headphoneでは、普通に聴けますので、
私の個人的な推測では、
仕様と個体差と、両方あると思います。
因みに、オーディオテクニカのものは、私の個体では普通に認識しますが、
その 20数年前とは音色が変わってしまっていて、
私の好みではなくなりました。
逆に、こんなに良い音がするのか、というのも発見しました。
書込番号:21493353
2点
当該スマホは持っていないのですが、おそらく不具合などではなく仕様だと思います。
私の環境では、6年くらい前のSONY製のレシーバー(4極)ではキチンと動作しないスマホがiPhone含め数台ありますが、これはレシーバー側の仕様の違いによるものと思っています。
書込番号:21494821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
3極オスの径とメス側の形状によるのでは・・・?って感じです。要は相性ですかね。
私の端末でも3極を挿した状態でクルクル回すと曲が止まってしまう、マイク入力と認識され音声認識の検索機能が立ち上がる、ノイズが走るといった症状が起きます。
方や、違う3極オスを挿しクルクル回したとしても全く問題なかったりします。
また、問題の出る方をXZ Pに挿してクルクル回しても問題は出ません。
たまたまか、メーカーが採用している端子の問題か、私の方でも問題が起きているのはAudio-Technica製のRCA-ミニステレオプラグの変換アダプタです。
まあ、XZ Pで問題の出る3極端子があるので、完全にジャックとの相性ではと。
一先ず、問題の出ない3極の延長ケーブルを間に挟んで回避しています。3極→4極へと変換するケーブルも出ていたりするので、そちらを買うというのもありでは(^^;
書込番号:21495280
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)





