V20 PRO
- 32GB
デュアルカメラやクアッドDAC搭載の5.2型スマホ
| 発売日 | 2017年2月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 2900mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2017年12月11日 11:31 | |
| 7 | 3 | 2017年12月16日 20:42 | |
| 8 | 4 | 2017年12月4日 21:34 | |
| 28 | 13 | 2018年2月25日 01:56 | |
| 100 | 31 | 2017年11月21日 17:41 | |
| 55 | 29 | 2017年11月18日 18:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
この機種で点数が億超えの方いらっしゃいますか?
iPhoneより動きが劣るとはおもいますが、処理能力とかどうでしょうか?
xz1、コンパクトと迷ってますが、値段なりでしょうか?
さらさらの液晶フィルムがありましたら教えていただきたいです。
ちなみにiPhoneは妻から高いし壊れたら面倒だからから禁止と言われてます。
書込番号:21420948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シンデレラsl4で2700万スコアほどのカスッぱですが、ちょいと失礼して・・・
この季節なら10回ほどの周回なら問題はないですが、ちょっと気温が高くなってくるとツムの消しが鈍くなる事があります。
一先ず、1000万overで連続周回をするのは荷が少し重いかなと思います。
s820は処理能力こそそこそこあれど、発熱が大きい為連続周回をするのにはほんのちょっと向いていないとも言えます。
s835搭載機のXZ Pでも遊びますが、処理落ちの少なさはやっぱりs835ですね。
ただXperiaは伝統的にツムのつながりが渋い印象です。Z5はそんなことはなかったんですが、XPやXZ、XZ Pはちょっいと癖があります。
残念ながらXZ1Cの実機で確認が出来ていませんが、もしかしらた同じ感じかも?と思います。
対照的にV20 PROはかなり繋がりは良いです。というかこれが平均的なのかもしれませんね。
正直、この二つで選ぶとしたら価格を取るならV20 PRO、SoCのスペックを取るならXZ1Cとなります。
安定性もXZ1Cだと思いますが、タッチパネルとの兼ね合いだけがどうかですね。
V20 PROはiPhone 7と比べても繋がり自体には遜色はない印象ですが、プレイのヌルサク具合と周回での安定性で言えば断然iPhoneです・・・
修理の件は抜きで考えますが、今現在iPhone 7 32GBがV20 PRO同様に月々サポートの増額中にて648円/月×24回(82296円-66744円)になっています。
128GBでも1134円/月×24回(93960円-66744円)ですから、最新機種でなければV20 PROと同様かなりお得です。
ツムツムありきで考えるとiPhone 7の方が確実に良いです。
修理の件は近場に直営店やサービスプロバイダーがあればキャリアと変わりありませんし、無かったとしても配送修理という手もあります。
https://support.apple.com/ja-jp/iphone/repair/service
ただ修理代金などはAndroidより高くつく可能性がありますね・・・
それにバックアップの楽さを考えたらiPhoneの方が幾分楽なような気がします。
書込番号:21422645
![]()
0点
>sky878さん
沢山の情報ありがとうございます。
今Z5コンパクトで発熱と電池持ちの悪さで機種変更悩んでます。
つながりが良いのはZ5とは驚きです。参考になります。ちなみにゲーム用のさらさらフィルムはあるのでしょうか?楽天やアマゾンで探しても見つけられないです。
iPhone7も私の心の中で候補に入れておきます(^-^)
書込番号:21422747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z5シリーズは繋がりはいいものの、処理落ちでまともにツムツムが出来ない時が多々ある印象です(^^;
それとV20 PROもそこまでバッテリーの持ちが良い機種ではありません。バッテリー持ちはXZ1Cがダントツで良さそうです。
そこはご留意ください。
すみません、先の書き込みでフィルムの事を忘れていました(^^;
サラサラのフィルムと言えばノングレアフィルムがそうですが、探すとラスタバナナくらいしかヒットしなかったです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N0AK09E/
それ以外は微妙そうなものかガラスフィルム、通常のフィルムくらいしか出てこないですね・・・
書込番号:21423196
0点
>sky878さん
ありがとうございます。
メジャー機種ではないのでフィルムもケースも少ないのがネックですね(>_<)
xz1コンパクトのほうでも聞いてみます。
書込番号:21423215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
写真撮影と動画撮影と値段を考慮した結果この機種にいきつきました。
以下の質問に回答くださると幸いです。
・4K動画撮影に手ブレ補正はついていますか?
・この機種のように動画撮影時に音をステレオで録れる端末は他にありますか?
光学ズームがないのは残念ですが、今のスマホで撮影時にズームはほぼ使わないので目を瞑ります。
書込番号:21405437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画撮影時の手ブレ補正はついてます。
他にステレオ録音出来る機種の存在はわかりかねますが、
この機種の場合、
動画撮影でも、録音の音量(レベル)調整が出来ますし、
不意の大音量の入力に対しても音が歪まないように、
リミッターという機能も付いてます。
そのリミッターも、どの入力レベルから効かせるか、の調整も出来ます。
あとは、不要な低音域部分をカットする、ローカットフィルター等も。
2年の縛りはありますが、実質 648円は、超・お得だと思います。
私は、「音」の部分で大満足しているので、
つい先日、12/1に、この機種の 2台目を GETしました。
書込番号:21405989
3点
買いました!
4K(UHD)での動画撮影時には手ブレ補正機能はついてませんでしたー。Hi-Fi音声での動画は撮影できるみたいですね。
書込番号:21437025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私の勉強不足でした。
申し訳ありません。
648円に免じて、許して下さいませ。
書込番号:21437315
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
こんにちは。機種別の解説書が出版されていないのでこちらで質問させて頂きます。
ホームアプリ「docomo LIVE UX」ではアプリのアイコンやウィジェットなどがない領域をロングタッチすると、
「アプリを表示」、「ウィジェットを表示」、「フォルダを作成」、・・・といった編集メニューが表示されますが、ホームアプリを
「ホーム」または「ホーム/アプリ一覧」に変更すると上記のメニューは表示されず直接ホームの編集に移行してしまい
ます。このメニューは「docomo LIVE UX」独自のものでしょうか?よろしくお願いします。
1点
docomo LIVE UXは不便極まりないため、どの機種でも使ってませんが、ドコモホーム独自のものじゃないですかね。
書込番号:21403020 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
つい先日(12/1)、この機種の 2台目をGETしました。
何も手を付けず、デフォルトのままにしていたので、
スレ主様の仰ることを試してみました。
やはり、「docomo LIVE UX」独自のもののようです。
私も、docomo LIVE UXは使わない派 です。
書込番号:21404555
![]()
4点
>まっちゃん2009さん
以前、使用していたF-02Gでは内蔵のされている三種類のホームの全てで操作メニューが
表示されていました。メーカーの仕様、docomoの仕様が統一されていないようですね。
各機種の解説本はdocomo UIの使用を前提としているのでメーカー仕様のホームに変更し
た場合は注意が必要のようです。
解説ありがとうございましたm(__)m。
書込番号:21406878
0点
>モモちゃんをさがせ!さん
実機での検証、ありがとうございましたm(__)m。
しかしdocomo UI は万人向けでないようですね(^^;。
書込番号:21406887
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
本日40パーセントで、操作せず、鞄に入れ、3時間後
10パーセントしかない。
定期も入れてるのに、凄く不安です。
この機種そんなに待機消費は大きいでしょうか。
ちなみに購入したのは、11月
セガントスクリーン、位置情報をoffにしてあります。
書込番号:21399108 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
はじめまして。
現在も決してバッテリー持ちの良い機種だとは思っていないのですが購入当初に比べれば良くなったかな・・・と思っています。
どの機種でも使い始めは減りが早いような気がします。こなれてくると改善するのではないでしょうか。もうすぐオレオバージョンアップも控えていますし、悲観するのは早いかもしれませんよ。
書込番号:21399123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使い方にもよりますが、セカンドスクリーンOFFで2日くらいは持ちますよ。
あと、ほとんど使わない人なら、5日くらい普通に持ちますから(家族に追加購入)。
大容量バッテリーをうたってるGalaxyよりも、2,900mAhの持ちがいいです。
あと、10%以下になってからのバッテリーの粘りもいい感じですね。
書込番号:21399127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
WiFiを、常時 「ON」にしていませんか?
WiFiでのインターネット接続が出来ない場合に、
自動的にモバイルネットワークに切り替える
「モバイルデータ切り替え」
と言う機能が、デフォルトでは、
au版・LGV34では OFF になっているのに対し、
docomo版・L-01Jは ON になっています。
このため、docomo版では、WiFiを常時 ON にしていると、
(実際には接続していなくても)利用可能な HOT SPOTが周囲に多数あったり、
電波状況が悪かったりすると、
最善の接続先を探し続けるため、結果的にバッテリーの消費が激しくなります。
これを避けるためには、
WiFiは、その都度手動で ON にするか、
「モバイルデータの切り替え」
を OFF にするか、ですが、
後者の場合、これも au版と docomo版とでは違いがあります。
docomo版の場合、端末の設定の WiFiを、
手動で一旦 OFFにして改めて ONにすると、
WiFi切り替えスイッチの下に
「モバイルデータ切り替え」
項目が出て来ますので、そこのスイッチを OFFにしてください。
(因みに、au版はそこは、「WiFiかんたん接続」という項目になり、
「モバイルデータの切り替え」は、他のところにあります。)
もし、これで改善されなかったとしても、ご容赦下さい。
書込番号:21399565
4点
>しもごろうさん
オレオはいつ頃アップロードでしょうか。
もうちょっと様子みます。
書込番号:21400810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモちゃんをさがせ!さん
WIFI切ってます。取り敢えず再起動し、様子みます。
>まっちゃん2009さん
普段音楽、プライムビデオ、ネットサフィンしています。ゲームやらない。アプリも殆どダウンロードしていないです。
モバイルバッテリーのせいで、消耗激しくなる可能性がありますかな〜?
書込番号:21400820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Android 8.0提供時期はキャリアにしかわかりませんよ。
過去ドコモ向け機種やau機種の例を考えて、少なくとも年内提供の可能性は低いです(海外版すらまだのはず)。
おそらくAQUOS Rがトップ、それにXperiaやGalaxyが続く感じでしょう。
書込番号:21400825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
ありがとうございます。
位置情報とWiFiを切り、大部改善出来ました。
昔の6プラスに及ばないですが
v30プラスが出たら、様子みてから機変を検討します。
書込番号:21422855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Wi-Fi、位置情報を切った状態で、鞄に入れ。
3時間半で、45パーセントから0になりました。本当にありえないです。
別の機種のスレによると、シムカード交換すれば、待機時の消耗が少なくなるそうです。
それは本当でしょうか。
書込番号:21429983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、所有している全ての端末について、
WiFiの自動接続は OFF、
位置情報は
「高精度モード」
で ONにしていますが、
それでも、
そこまでひどいものは、1台もありません。
一度、docomo shopでご相談されることを
お勧め致します。
因みに、お手持ちの L-01Jは、
docomoから、新品をご購入された、
という認識で合ってますか?
書込番号:21431483
2点
>しんのすけkaiさん
バッテリーの減り方がちょっと異常だと思いますよ。
LG端末は他社機に比べ、バッテリーが少なくなってからでもそれなりに持ちます。
端末購入サポートで購入されてましたよね。
サポートの違約金もあるし、Galaxy Note8を購入するにしても購入から半年しないと月サポが適用されないので、しばらくはV20 PROを利用されると思うので、ショップで不良品でないかを含めて聞いてみては?
書込番号:21431575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モモちゃんをさがせ!さん
ドコモオンラインで購入した物です。
バッテリーの減りは日によって違うような気がする。今日は問題がないです。ちなみに今日85パーセントで3時間で5パーセントしか減らなかった。
>まっちゃん2009さん
1度ショップに行ってみたいが、恐らく問題分からず時間かかるだけになるかもしれない。
もうちょっと様子見ます。さいやく、新規でXを買うしかない。
ありがとうございます。
書込番号:21431748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、鞄の中がダメ、ってことではありませんか?
電磁波を遮断するような素材のため、
端末が、接続可能な電波を探し続け、
バッテリーがどんどん消費してしまっている、と。
書込番号:21432513
6点
その後、如何でしょうか?
私も(は)今回iPhone5sから、こちらの機種に乗り換えですが、5sと同等位の減り方です。
移動空間では 室内にいるよりもかなりの速度で減る経験をしています。(特に電車移動が)
通信電波を拾いに行くのにバッテリーがかなり使われてしまう様ですね。
なので、通勤などでもスマホを弄らない時は マメに機内モードにしています。
すると、減りがかなり改善されます。
書込番号:21628265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
10月末、V20-proの見積もりをしてもらい、端末サポート利用で5,832円、
そこから、家族まとめて割引で、−5,184円で、端末代金648円。
dポイント利用で、端末代金0円。の見積もりでした。
が、11月になって、端末サポートから外れ、月々サポート24か月に代わり、
家族まとめて割の対象からも外れ、
端末代金は、一気に84,888円になりましたとさ。
昨日は、0円。今日は、84,888円。
え、見積もり出してもらってた意味は?
月々サポートって、24か月後じゃなきゃ、サポート受けきれないじゃないw
私、10月末の端末サポートを選択したいんですが・・・w
その選択権もないんですか?
だって、その為の見積もりだったじゃないですか?
他社からの変更だけ端末購入サポートで、機種変更は月々サポートしか受けれません。って、なに?
あと、スマホ売り出して、けっこう経つと思うが、スマホの性能って、まだこの程度なんですね。
でもユーザーは欲しがるので、大手キャリアは、やりたい放題。って印象ですが、
ユーザーが、キャリアを甘やかしてるんでしょうね。
(キャリアを、商売上手と褒めるべきなのか?)
2年縛りの契約が、自動更新される。ってのが、機種選び・キャリア選びをより面倒にさせている気もしますがw
だったら、もうちょっとローorミドルスペックの性能向上させて、長く使える機種をつくるべきと思いますが。
(もしかして、それで出てきたのが、Dokomo with?)
2年程度しか使えない機種を、そこそこいい値段で売る。それでも、成り立たせているのが、原因ですかね。
(もっと、もつのかな?)
どの機種買っても、たいした仕事もしないのに、ギャラばっかり高くなった芸人みたいに、
価格・経費に見合った働きじゃない気がしてしまう。
この機種に限らず、スマホってものが、
もっとコスパがよくて、いい商品になったらいいなぁ。無理だろうけどw
(ギャラに見合った仕事しろよ。ってことですね。)
4点
カメラについては、使い方次第だと思いますが、スマホのカメラに本格的なカメラのような性能を期待しない方がいいかと思います。
ただ、一昔前よりは格段に良くなっていますし、その中でもキャリア端末だとサムスン、LGのハイエンド機はカメラが良く、2017夏モデル以降だとソニーやHTCもカメラに力を入れています。
端末購入サポートのいいところは、13ヶ月利用するのを条件に月々サポート分を一括値引きするという点です。1年程度で買い替えるユーザーにとっては、いい施策です。
月々サポートは適用されないため、基本料金に割引はないですけどね。
月々サポートは2年使うことで購入時に案内されている実質価格になりますよね。
おっしゃる通り端末代金は普通に払うことになりますが、基本料金から一定額割引されるので、人によっては割賦契約で月々サポート適用がいいという方もいます。
端末代金から割引できない差額がある場合、子回線だと主回線の割引にまわりますが、主回線の場合差額はロスになるという部分はあります。
まあ、主回線ならそういう状況になるユーザーは少ないとは思いますが。
月々サポートって発売からしばらくすると増額されるのが当たり前ですが、増額前に購入したユーザーはその時の価格がそのまま適用されるという不満もあったりします。
どちらの施策で購入するのが正解とかはありませんが、ここは考え方次第な部分ではありますね。
書込番号:21372837 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の今回の書き込みでは、Docomoショップの店員の見積もりのミス等があったり、
まとめて割の存在や、頭金5400円はオプションに加入することで無料になることを見積もり時に教えてもらえていなかったり、
いろいろ店員側のミス(ではないのかな?)と私としては思わざるを得ない点があったので、
あえてそこはいいませんでしたが、
「大手キャリアのやりたい放題」というような言い方をさせていただいたので、
誤解された方もいらっしゃったと思います。
企業や個人を責めたいわけでもないので、
Docomoともいわず、大手キャリアという言い方にしたほうがいいかな。と思ったのですが、
逆に、誤解を生む形になってしまったようなので、はっきり書かなきゃダメなのだな。とやや反省もしております。
私としては、携帯・スマホの契約は、
大手キャリアだと2年縛りで、24か月のうち、たった2ヶ月しか解約金・違約金がかからない期間がない。
そのうえ、自動更新で、永遠に2年縛りが続く。
そのような制約や違約金のある契約をするのであれば、手書きの見積もりではなく、
きちんとテンプレができた見積もり書を印刷して出す。くらいのことは、するべきじゃないかな?
(つけるべき割引の説明忘れや、ミス等を防ぐ為も含めてです。)
という思いがありました。
1、実質価格がわかりにくいうえに、割引がちょくちょく変わり、店員も把握しきれていない。
2、24か月のうち2ヶ月以外は、違約金・解約金が発生し、かつ自動更新の契約なのに、手書き見積もりでミス。(3日後に判明)
3、私が、スマホ全般の性能や、主にカメラ性能に期待しすぎていたのが、間違いでした。
上記を、言い方をおさえたつもりで書いたのが、最初の書き込みです。
言った。言わない。の言い合いにならない為に、最初に見積もりをお願いしたんだけどね。
手書きでミスされて、あとから、「手書きの見積もりのようなもので、それは正規の見積もり書じゃないです。」
って、言われて責任逃れされてみろよ。
がっかりもするぜ。
書込番号:21374487
0点
1個前で、ある程度書いたので、この件はもう終わりにしたいのですが、
>まっちゃん2009さん
いつも的確で、参考になるアドバイス、ありがとうございます。
今回の私の書き込みへの最初の返答に、
>個人的には、docomo withに2年使える機種はないと思ってます。
とありましたが、
どーいった観点からだったのか、参考までに、ご意見を伺えればお願いいたします。
私は、Docomo曰く、「長く1機種を使用する方向けにDocomo with」が売り文句なので、
2年以上使えなきゃ、売り出し方に問題が出ちゃう気もするので、まるっきり使えなくなるまではないかとおもっているのですが。
2年後には、本体故障がとか、バッテリーがとか、スペックがとか、あるいは個人的な使い方が激しいからとか。
私的な意見とかで、まったくかまいません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21374518
1点
docomo withって、ガラケーからの乗り換え向け、同じガラケーやスマホを長く(3〜5年とか)使う人向けでスペック重視ではないユーザー向けの機種です。
2年以内に端末を変えるユーザーだと普通に月々サポートでいいのですが、3年目以降は割引終了のため通信料が高くなりますよね。
それで、同じ端末を長く使うユーザーは不公平という意見もあり、そういうユーザー向けに登場した施策です。
ハイエンド寄りを好むユーザーからだと、2年は使えないかなという意味でした。
OSアップデートについても、ハイエンド同様にGalaxy Feelは2度提供される可能性が高い、AQUOS senseは2年間保証している以外は微妙です。
MONOはおそらく8.0提供で終了、arrows Beとらくスマmeは初めから対象ですらないという...。
docomo with契約者は増えてますが、割引目当てで購入してSIMを好きな機種に挿して使う方もそれなりにいるようです(端末は未使用で売却)。
中古ショップやオークションでは、大量に出回ってます。
書込番号:21374540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
早速の返答ありがとうございました。
今回、機種変更の件で、ラッキーとはいえないこともありましたが、
いろいろ勉強させてもらうこともできましたので、
また、みなさんの書き込みなども参考にさせてもらって、検討していこうと思っています。
みなさん、いろいろな意見、アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:21374574
1点
見積りを書面で出さない、っていうその Shop の対応は、間違っていますね。
数年前、SoftBankを皮切りに、
「省資源・ペーパーレス化」
と言うことで、
本契約ですら、書面を出さなくなりましたが、
現在は、軽微な契約変更でも、書面が渡されます。
いろいろとトラブルがあったことが、想像されます。
今は、auの方が良心的かもしれません。
たまたまその店舗だけなのかも知れませんが、
一度、(オンラインでの)見積りを出して(書面)、
後日の来店予約をし、
見積書を持って行くと、手書きで、その店舗独自の施策を書き加えてくれます。
実際の契約が終わって渡された書面の枚数は、
10枚を超えていました。
口頭での注意事項も、記載されています。
書込番号:21374578
3点
一つだけ
>24か月のうち2ヶ月以外は、違約金・解約金が発生し、かつ自動更新の契約なのに
2年後は「フリーコース」に移行すればいつでも解約できますよ。
※ただしシェアパックを組んでいると色々面倒ですが。
書込番号:21374580
2点
>sandbagさん 「フリーコース」は、何時でも解約ができますが、月々と使用料が値上されるのでしたね。
>お買い得でしたね^^さん
「フリーコースも一度調べてみて下さい。
書込番号:21374592
1点
>八咫烏の鏡さん
>月々と使用料が値上されるのでしたね。
認識にずれがあるのかわかりませんが、ずっとドコモ割が無くなるだけですよ。
書込番号:21374605
2点
>sandbagさん
ご説明ありがとうございます。
書込番号:21374698
1点
解約金・違約金のかからない(フリーコースという名前かはわかりませんが)選択肢があるのは、知っていますが、
基本料金だけでも、月々1500円高い料金設定です。6か月で9,000円高くなります。
解約金・違約金は、9500円なので、7か月以上利用した場合には、解約金・違約金よりも高くなるんですよ。
キャリアは、解約金・違約金なしのコースも設定してる。といいますが、
7か月以上利用したら、解約金・違約金以上に高額になるものを、
世の中ではフリー(自由とも、無料とも)コースとは、呼ばないと思いますよ。
書込番号:21374712
1点
>お買い得でしたね^^さん
>基本料金だけでも、月々1500円高い料金設定です。6か月で9,000円高くなります。
何の話してるんですか?
https://www.nttdocomo.co.jp/charge/newest_plan/
書込番号:21374717
1点
>sandbagさん
更新以降のサービスを選択する別のサービスだったんですね。
通常の基本設定サービスと勘違いしました。
申し訳ありません。
ただ、更新ありがとうポイント3000ポイント+、ずっとドコモ割月々800円がつかない。
ということは、
8か月目で3000+6400で、9400円になるので、
9ヶ月以上利用したら、結局、割高になるので、
これもやはり、名前はフリーコースらしいですが、基本料金が月々1500円高いプランと同じように、
解約金・違約金を月々積み立てているだけのコースと思いますよ。
フリーって感じれますか?
解約金積み立てコースでしょう?9ヶ月以上だと、もっと損しますし。(あくまでも個人的な意見です。)
書込番号:21374741
0点
>sandbagさん
最初から定期契約なしだと、
カケホーダイ 4,200円
カケホーダイライト 3,200円
シンプルプラン 2,480円
なので、その差額1,500円のことをおっしゃってるんでしょう。
書込番号:21374742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そもそも2年契約からフリーコースに変更ユーザーは、「ずっとドコモ割」や「更新ありがとうポイント」が適用外になるのを承知で変更すると思いますよ。
フリーコースに全く魅力は感じないですし、仮に解約やMNPするときは、解約金払えば済む話ですからね。
書込番号:21374753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お買い得でしたね^^さん
そもそも2年縛りを条件に通信料金を割り引いている所、フリーコースでは縛りが無いのに割引の値段であるって事の意識はありますでしょうか?
逆転の発想ですよ。
あと途中解約によるデメリットも回避されます。途中解約の場合、状況により出戻りを拒否られる事もあります。
試算にある9ヶ月も、そんな粘る予定ならフリーコースにしないのではと思いますが。
フリーも縛りがフリーって意味じゃないですかね。
>まっちゃん2009さん
はい、その値段だと思っていましたが、ヒント出しているのに調べないのかなと思いまして。
いつもの性格の悪さが・・・(笑)
書込番号:21374762
1点
大手キャリアじゃない、格安スマホなとでは、
最初に、1年、2年、3年など契約期間に、いわゆる縛りがあっても、
契約期間満了で、更新の際には、自動更新や、再度、一定期間縛りのある契約ではなく、
以降は、いつやめても解約金がかからない。というものがあります。
(それは、サービスが低下したり、料金が高くなったりせずにです。)
もちろん、大手キャリアが、そーいうサービスを導入する。しない。はキャリアが決めることなので、
ユーザーが、提供されているサービスから、好みのサービスを選択すればいいので、
私も、そーやって選択しますが、
ずっと、解約金・違約金に付きまとわれているか、それ以上に損をする積み立てをするか、
さあどっち?の選択肢は、あまり気分のいいものではないですけどね。
現状、2つの選択肢のうちの1つは、まったく実用性・魅力のない、
ただ選択肢はつくっていますよ。という言い訳のためのものだと思います。
(あくまでも、個人的な意見ですので、あまり気にしないで下さい。)
書込番号:21374813
0点
そもそも家で酒でも飲みながらテレビに文句言ってるような内容ですので無理なんですよ。
例えば、割引適応されたりキャンペーン特典を受けられる時の価格をベースに考えるので、それに外れれば損という考え方なんです。
本来の割引やキャンペーン等の趣旨が理解出来ていない以上話しても無駄なんです。
と言うより、スレ主さんは十分に理解されていながら、言葉は悪いですが因縁つけてるだけなんです。
要は独り言ですね?
何の参考にもならん…
書込番号:21374834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
確かにMVNOはそのような仕組みが大半ですね。
包括的にみて、実際にプランに不満は無いかと問われれば不満は多いですが(笑)
高品質な回線を維持したいということもあり、やむを得ず契約していますね、自分も。
フリーコースは2年で毎回MNPを考えていた人には実はメリットがあって、欲しい端末の発売日が契約から2年2か月より先になってしまうようなパターンの場合に、実は助かったりします。
今回のiPhone Xでも助かった人が居るんじゃないですかね。
書込番号:21374837
2点
酒でも飲みながらテレビに文句言ってるような内容でも、
どっか活かす人もいれば、それだけの人もいるかもなので、
悪口も含めて、みなさん、ありがとうございました。
書込番号:21374876
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
【ショップ名】
docomoオンラインショップ
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/onlineshop/sp/products/smart_phone/L01J.html?from=products&_=1510325224122
【価格】
機種変648円
【確認日時】
2017 11 10
【その他・コメント】
nexus5Xと同じです、、
書込番号:21347963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よく解らないのですが、
feelだと、契約時の 3,000円超の負担は発生しないのでしょうか。
端末代金も、 648円ではとても購入出来ないように思いますが。
V20との対比で悩む相手は、
feelではなく S8 クラスのものでは、と、
個人的には思います。
私は、Galaxy Note 3 以降、
LGV34と L-01Jが久々のキャリアモデルですが、
〜この間、SIM Free機に走っていました〜
大変満足しています。
書込番号:21353884
3点
ももちゃんさん、ありがとうございます。
実は私も良くわからないのですが、feelはwithなので分割約1500円に割引が1500円で実質0円。月サボではないので、例えばシンプルブランでもそのまま。
V20は月々27円の月サボ3000円くらいで、どんなプランにしても(カケホだろうがシンプルだろうが)分割の端末代金分3000円の料金が掛かるのです。
ドコモのいやらしいのは、月サボはあくまで(最大)なのです。プランを下げてもその分月サボが減って支払う金額は変わらないのです。(実質0円で買ったiphone6sで確認済み)
なので、2年そのまま使うのは良いのですが、何かで機種変更した場合残債が倍近く変わって来ます。
書込番号:21361732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>net.toppyさん
以前は契約するパケットプランによっては、月々サポートが減らされましたが、今は減額されずに適用されますよ。
今年だったと思いますが、適用条件が変更されました。
昨日別スレで、V20 PRO、Galaxy Feel、AQUOS senseで迷ってる方がいて、価格比較を書きましたが、こちらにも書いておきます。
V20 PRO
月々サポート -3,510円×24回
2年利用した場合の割引総額 -84,240円
実質価格 648円
Galaxy Feel
docomo with -1,620円(3年目以降もOK)
月々サポートと同じ2年で計算した場合の割引総額 -38,880円
どちらも端末の割賦代金から割引されるのではなく、毎月の基本料から割引されるのは同じです。
そういう意味では、月々サポートもdocomo withも同じようようなものですよ(適用期間が違うだけ)。
書込番号:21361752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私がfeelに拘るのは、料金もそうですがずっとGalaxyを使って来ていて、iphoneみたいにホームボタンで電話に出れるところです。
今までスマホは何台買ったかわからないくらいですが、電話機として常にGalaxyを使ってきたので、スライドで電話に出るというのが、身についてません。
下らない、慣れれば良いのでは?というツッコミは勘弁してください。(笑)
がそのfeelも書き込みを見ると安いなりの不具合があるみたいで。
前は一括0円で買えたので色んな端末を試しましたが、総務省のおかげで慎重に機種選びをしなければなりません。
書込番号:21361765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなのですか。
私がシンプルプランが出た時にiphone6sの料金を少しでも下げようとカケホをシンプルにしたけど、支払い金額は全く変わらず、唖然としました。(パケットパックを変えずに50のままで)
ドコモショップで確認した方がいいですね。
書込番号:21361776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>net.toppyさん
月々サポートが減るのは、小容量パケットプランを契約した場合ですね(2017/4/3以前の契約が対象とのこと)。
書込番号:21361830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シェアパック50は大容量ですよね?
契約時期については約2年前なので、わかりません。
先ほどもmydocomoで確認しましたが、カケホライト→シンプル全く変わりません。
ドコモショップで確認します。
書込番号:21361995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
シェアパックは大容量プランです(小容量は2GB、シェアなら5GB)。
ちなみにnet.toppyさんの回線は、親回線、子回線のどちらなんでしょう。
シンプルプランは、親回線では契約できず、シェアの子回線専用プランです。
書込番号:21362014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主様、ごめんなさい。
勝手な書き込みばかり。
今、自分のメインがGalaxy,j
自分のサブにGalaxyS7(売却)、iphone6s(息子に取られた)があります。
その他に家族用にもう4回線有ります。メイン以外子回線でカケホライト3回線、シンプル4回線です。サブは6s用は外してあり、S7用は今はnexus5に付けてます。
今からドコモショップに行って確認して来ます。
書込番号:21362117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
>シンプルプランは、親回線では契約できず、シェアの子回線専用プランです。
親回線もシンプルプランに出来ますよ。
書込番号:21362123
3点
>sandbagさん
あれ、できましたっけ。
すいません、シェアの子回線専用のイメージがありました(笑)
書込番号:21362129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まっちゃん2009さん
はい、できます。
我が家の回線全部シンプルプランです。
通話はauのガラホ使っています(笑)
書込番号:21362137
3点
ドコモショップで確認した所、V20は親回線の私が買う分には月々プラス27円で済むようです。
それは、シェアパックの代表回線の為、月サポが全額適用される為らしいです。
なので子回線の場合はやはり月サポが吸収されない為、約3500円になるとの事。(もちろんカケホもシンプルも関係無し、がシンプルの場合は親回線に残りの月サポが還元されるとの事)
途中、何度も聞き直し、確認しましたが、本当に分かりにくいし、良く判らないしで。
こういうのをもっとシンプルにすれば良いのにと思いました。
多分1番分かり易いのワイモバかと思います。
店員さんもfeelと比べてV20の方が良いと思います。と言ってました。
書込番号:21362668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「Xi」の
「シェアパック専用プラン」
ですので、
シェアパックを組んでいる Xiの回線であれば、
「親」「子」を問わず、シンプルプランを選べます。
10月に料金プランの見直しをし、
(音声 5 回線 + データ専用 5 回線)
プライベートの音声通話は、極力、Y!mobileの回線を使うようにしています。
書込番号:21362691
3点
連投ですが、ご容赦ください。
>net.toppyさん
落ち着いて、よく考えてください。
シェアパック組んでいる回線なら、
「親」「子」の別は関係なく、
シェアパック全体で見れば、
2年間使うとして、
端末代金は、実質 648円 (27 × 24回)です。
子回線の場合、プランの種類に関係なく、
基本料金 + spモード接続料 300円 + シェアオプション 500円 + 任意で契約のオプション料金
の合計金額から、
L-01Jの場合は、3,510円が割り引かれ、
割引金額の方が多い場合は、余剰分は親回線の月額料金から割り引かれます。
複雑ではなく、至ってシンプルだと思います。
それと、
「3,500円」の意味が、私には理解が出来ないのですが…。
私個人は、
docomo withは、 月額 1,500円割り引かれても、機種変更だと、それなりのスペックなのにそれなりの端末代金の負担が発生するので、
お得には感じません。
ハイスペックの L-01Jの 実質 648の方に、
魅力を感じます。
書込番号:21363141
4点
私も3,500円がなんなのか、イマイチわかりません(^^;
端末代金84,888円を24回で割ると3,537円ですが、毎月-3,510円割引されるので、docomo with端末よりV20 PROがよっぽどお買い得だと思います。
docomo with対象端末に、2年使える機種はない...と思う。
書込番号:21363189 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんか、私の説明が変なんですよね?
大雑把に言うと、
3500円というのは、仮に
カケホ2700円+spモード300円+シェア代?500円で
3500円と言う意味です。
これは、子回線(サブ)での話しです。
子回線の場合カケホをシンプルに1700円浮かせても、その分月サポが減り、3500円という金額は変わりません。(代表回線にその分引き切れないサポート金額という名目で引かれるかもしれません。)
親回線の私はシェアパックを払っているので、27円のプラスになるという事です。
最初に書いた2つとも受取可能というのは、親回線と子回線それぞれで予約したからです。
当初、2台買うつもりでしたがやはり勿体無いので、1台に絞ろうと思ってますが(親回線で)やっぱり決まりません。
(ちなみにfeelの受取は過ぎてしまい、無くなりました。が今日もメールで5400引きのクーポンが来た。)
以前の私なら何にも考えずに2台ポンと買っていたのですが家庭の事情で無駄金を極力減らしたいので、勝手に悶々とする事にします。
(3月まで13回線もあって支払いが5万超えてて半年掛けてやっと4万切る所まできましたが、昨日ドコモで話ししてて、引き切れないサポート金額が無くなるので上がるだろう。
と言われ、トホホな私です。
書込番号:21365509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シェア子回線の基本料の総額が月サポ割引額に満たない場合は、残りは親回線に充当して割引されますよ。
書込番号:21365559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、お騒がせしました。
何だか私の愚痴になってきたので、
この話はもう、終わりという事にしましょう。
スレ主様、誠にすみませんでした。
書込番号:21365796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>net.toppyさん
いえいえ、私も色々勉強になりました
書込番号:21367779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)






