V20 PRO
- 32GB
デュアルカメラやクアッドDAC搭載の5.2型スマホ
| 発売日 | 2017年2月17日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5.2インチ |
| 重量 | 146g |
| バッテリー容量 | 2900mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全150スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 25 | 15 | 2018年5月4日 23:04 | |
| 8 | 7 | 2018年6月22日 19:45 | |
| 41 | 15 | 2018年4月2日 01:25 | |
| 13 | 5 | 2018年3月19日 00:02 | |
| 15 | 6 | 2018年3月16日 01:11 | |
| 9 | 3 | 2018年3月17日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
2018年4月9日、ソフトウェアアップデートがきているようです。
アップデート内容
・より快適にご利用いただけるよう品質を改善いたします。
・セキュリティ更新(設定メニューのセキュリティパッチレベルが2018年3月になります。)
一瞬、「Android8.0きたか!」と勘違いしてしまいました(笑)
まさかこのままスルーなんてこと・・・ないといいなあ(^_^;)
書込番号:21740072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
URLを載せ忘れていましたので、追記しておきます(ToT)
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/l01j/index.html
書込番号:21740091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
若干レスポンスが上がったような変わらないような程度です。
Android 8.0はGalaxy Note8やS8/S8+にもまだ提供されてない段階、LG端末は提供が遅めな場合が多いのでまだ先になるかなと予想してます。
ドコモが提供予定一覧として案内してるので、スルーはないでしょう(auは切り捨て)。
書込番号:21740188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まっちゃん2009さん
S8などもまだなのであれば、やはり本端末のAndroid8化はのんびりと待った方がよさそうですね(^。^;)
au版は、打ち切り確定なのですね。
docomo版は、せめて一度だけでもバージョンアップを実施してくれることを切に願います・・・。
書込番号:21740273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Galaxyは近日中だとは思います。
1月にGalaxy S8/S8+、2月にGalaxy Note8がそれぞれAndroid 8.0でドコモ版/au版ともに同日でWi-Fi認証を通過してます。
auだとS8は3月に提供済み、S8+は本日提供予定だったのが延期になりました。
ドコモは最近auより提供が遅れる傾向なので、まだ提供されてない状況になります。
au版のV20 PROにあたるisai Beatは、最初からAndroid 8.0提供予定に入ってませんでしたし、1月に発表された新機種が追加されたもののisai Beatは追加されなかったので、切り捨ては確定でしょう。
当時Android 7.0プリインストールが売りの1つで発表されたものの、そのままで終わりという機種になるんでしょう(^^;
発売期間が3か月程度と短かったので、販売台数が少ないというのもありそうです。
書込番号:21740385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まっちゃん2009さん
お詳しい・・・!
貴重な情報をありがとうございます!!
Android8.0は賛否ありますが、バッテリーライフが延びたという話を結構聞きますので、その点だけでも期待する価値はあるのかな・・・と思っております。
最近は販売時に「2年間のアップデート保証」などを行うメーカーも出てきてていますし、nexus(pixel?)以外の端末を選ぶ時は十分に加味しなければいけない要素になりそうですね(*^^*)
書込番号:21741065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソニーとサムスンは2年間のアップデート保証を案内してなくても毎回2年前の機種まで対応、シャープは最近SIMフリーを含め2年間アップデート保証を案内(そうでない機種もキャリア向けは2年前の機種まで対応)してます。
富士通だと、過去切り捨て機種もそれなりにあり、アップデートが提供されても1回がいいとこでした。F-02Hに対して初めて2回目が提供され、F-01Jも2回目が提供予定と案内されてます。
その一方で長く使うことが前提のはずのdocomo with対象F-05Jは、発売時のAndroid 7.1のままアップデートは提供されないということになってます(サムスン、シャープ、ZTEのwith対象は提供または提供予定)。
また、SIMフリーで提供された機種はなく、OSバージョンだけ変えて新機種として発売というパターンになってます。
LGは過去のドコモ向け/au向け機種を見ても1回提供されれば良く、中には提供されない機種もありました。しかも提供までが遅めだったりします。
一方、海外ではAndroid 7.1で発売されたV30シリーズ、日本は最初からAndroid 8.0で投入と意外な一面もあります。
2年間はOSアップデート確実という意味では、キャリアではXperia、Galaxy、AQUOSブランドからチョイスするのがベストかなと。
書込番号:21741155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Androidに関しては、メジャーアップデートが必ずしも「改善のみ」されるとは限らないので、微妙ではあるのですよね。
V20 PROに関しては元々、7.0に最適化された製本でもありますし。
少なくともAndroid7.0そのものの操作感に不満はないので、個人的には「7.0のままならそれでもOK」と思ってます。
前に使っていたXperia Z5 Compactでは5→6→7.0まで2回アップデートを体験し、指紋認証などいろいろと機能改善が見られたので、やるならしっかり検証した上でリリースして貰いたいですね。
書込番号:21743155
0点
新製品としてリリースされる時の Android OS バージョンは、
それでその機種が安定して作動するのであれば、
最新のものが良いのは否定しませんが、
後からのメジャーアップデートは、
AS-sin5さんも仰っていますが、
そのモデルを販売した当初( = デフォルトの OS)では想定していなかった、
アクシデントを発生する危険性も孕んでいることを念頭に置くべきだ、
と個人的には思います。
この価格.comを見ていても、
他社モデルでは、
6.0 → 7.0, 7.0 → 8.0 での不具合情報が散見されますし、
もともと、SAMSUNG, LG端末の独自機能だった
「マルチウインドウ」は、
7.0で Android OS の標準仕様になってから、
使い勝手が悪くなってしまいました。
私が以前使用していた、Nexus7(2012)は、
4.2 → 4.3 → 4.4.4
までは、どんどん快適に進歩して行きましたが、
5.0 で多くのユーザーが“モッサリ”になり、
それを修正するはずの 5.0.1 で、
私の個体は『文鎮化』してしまいました。
これを書き込みしている SC-03G も、
4.4 → 5.0 では、
「流石 Galaxy!」
でしたが、2段階目の 6.0 にバージョンアップした途端、
不意の再起動に陥る端末に変身してしまいました。
au版の LGV34は、より海外版の V20に近い造りなので、
7.0 で安定しているのであれば、
メジャーアップデートされなくても良い、
と思っています。
書込番号:21743392
2点
OSアップデートは提供するけど、キャリアやメーカーから「自己責任」と案内されるので最終的には自分の判断になるわけですが、OSアップデートが提供されるのが当たり前、提供されないと長く使う気がしないなんて人も中にはいるわけなので、難しい部分ではありますね...。
LGの海外版ハイエンドって、まだV30/V30+にしかAndroid 8.0が提供されてなかったような気がするので、日本のV20 PROはまだ先になりそうな気がします。
書込番号:21743761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様の仰る通り、最新のバージョンが必ずしも改良、改善となるかどうかは確かにわかりませんよね(^_^;)
私も過去の機種でバージョンアップした後、電池持ちの悪化、パフォーマンスの低下などが起こったことがあります。
それは重々承知した上で、「アップデートするかしないかは自己判断」ということが前提での話になりますが、新しいバージョンにもできるという選択肢が欲しいのです(>_<)
もちろん改良されるに越したことはないのですが、良くなっても悪くなっても新しいものはワクワクする、という自分の性格のせいかもしれません(笑)
書込番号:21743906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
L-01Jのソフトウェアバージョン「L01J10g」(それ以前からあったかも)で現在、急速充電が停止し通常充電に変わるもしくは急速充電自体が出来なくなる症状が発生中だそうです。アラジンには記録があるそうですが、一般には発表がなく極少数かと思います。原因がソフトウェアのバグのようで4/26の更新も短時間で配信停止されたそうです。
近日中に対策プログラムがでるらしいですが・・・
実は他にも何かあるかもしれませんね。
今頃、対策部門はデスマで寝れずに発狂してるかも!?
書込番号:21787578
3点
海外ではLG G6にAndroid 8.0の提供が開始されたみたいですね。
V20、G5も順次提供予定みたいなので、ドコモのV20 PROはもう少し先になるでしょうね(auは切り捨てだし)。
OSアップデートしたい人は気長に待つしかありませんが、その前に売却しちゃうかも(^^;
あと先日のソフトウェア更新で急速充電ができなくなるという症状は、1台で2回ほどあったくらいで、その他は今のところ全く問題ないですね。
というかACアダプタ抜き差しでOKだったのとその他機種を含め充電が開始されない場合があったので、ACアダプタ側の問題だったとは思いますが(1年くらい使ったのでもう捨てたけど)。
で、その不具合修正とセキュリティパッチ更新(4月)のソフトウェア更新提供が午前10時から開始されました。とりあえず適用しましたが、当たり前だけど特に何も変わらずです。
書込番号:21791392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5/1の再アップデートで更に充電が悪化したように思うけど………
なんの為のアップデートなんだか┐(´д`)┌ヤレヤレ
どこに言えば改善早くしてくれんだろ………
書込番号:21796143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
V20 PROは複数台ありますが、最新ソフトウェア更新を適用したものとまだ適用してないもので充電スピードは今のところ特に変わりありません。
今回のソフトウェア更新は、一部個体で発生していたまれに急速充電できない場合があるのを修正したのとセキュリティパッチ更新ですが、個体によってはまた別の不具合が出る可能性があるってことかな?
まれにACアダプタとの相性とかもあったりするかもしれないけど。
書込番号:21796480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
契約後、docomoのサービスの利用設定をしていない、
新品のこの機種 3台を、
100%フル充電後、3台同時に、
モバイルネットワークにて、
一気に 2段階のアップデートを実施しましたが、
何も不都合は起きていません。
1台は、auのキャリア推奨の充電器、
あとの 2台は、LG の、メーカー純正の充電器の使用です。
ソフトウエアバージョン
「L01J10h」
です。
書込番号:21800356
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
数日前からok googleが認識しなくなり、設定を確認したところ、現在この機能はこの言語では使用できません。となってしまっていて、有効か無効かもグレーアウトしてしまっていてタップ出来ません。
マイクマークをタップした後の音声認識はするのですが、一番使用頻度の高いgoogle mapでナビ中の音声認識がされず困ってしまっています。
いろいろ設定をいじってはみたのですが、改善されなかったため端末を初期化してみましたが、それでも改善されなかったため、ドコモインフォメーションセンターに確認したところ、先方にある端末でも同じ現象が起きているとこことでした。
端末固有の症状なので、ドコモ側ではどうにも出来ないので、LGかgoogleが何らかの対応をするまで待つしかないのですが、同じ現象が起きている方、または改善できた方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:21733819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちはV20 PROが複数台ありますが、今のところ特に問題ありません。
Galaxy Note8でも似たような方がおられました...。
情報が特にないため、一部個体でのみ発生してる不具合?みたいな気もしますが。
書込番号:21733829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
直接の解決策ではありませんが、
端末の設定で、
「デバイス」→「アプリ」→「Google Play開発者サービス」
と進み、
バージョンの確認をしてみていただけますか?
日本国内モデルの場合、
12.5.21(XXXXXX-189987672)
であれば、今のところ、
Android OS のバージョンには関係なく、
正常に機能します。
XXXXXXはモデル固有の番号で、
V20は docomo版, au版とも、040400です。
私の L-01Jも、今のところ、
大丈夫です。
(言語に韓国語を追加してみたら、
発音的に正しくはないと思うのですが、
カタカナ→ハングルで認識され、
求める検索結果が出て来て、ビックリです。)
書込番号:21735378
1点
一部訂正です。
XXXXXXの 6桁は、
モデル固有ではありませんでした。
連投で失礼致しました。
書込番号:21735460
1点
アドバイス、ありがとうございます。
Google Play開発者サービスを確認したところ、12.2.21でした。
更新ボタンは表示されていなかったため
無効化→再起動→有効化
で、再度インストールが自動的に始まりましたが、
インストールされたバージョンは同じでした。
Google Play開発者サービスを更新する方法はありますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:21735999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信が遅くなりました。
私の手元の、台湾版の V20・H990DS は、
スレ主様と同じバージョンですが、
認識されます。
また、Galaxy Note8 の方のスレ主様は、
12.5.21 とのことでした。
お二方に共通しているのが、
「タイマー」
みたいですので、
試しに、両方のバージョンの端末に、
デフォルトのアプリで、タイマーをセットしてみましたが、
どちらも、認識されました。
従って、
Google開発者サービスのバージョンに原因がある可能性は、
低くなりました。
何のお役にも立てず、申し訳ありません。
書込番号:21738071
3点
私も設定は変えていないのに、ある日突然「OK Google」が使えなくなり不便に思っていました。
このスレで解決するかもと時々覗いていたのですが解決せず…昨日ふとしたことからGoogleのヘルプページにたどり着き、OK Googleが使えるようになったので、ご参考までにリンクを貼っておきます。
https://support.google.com/websearch/answer/7283669?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
私の場合は、手順1-2から手順2へ進み解決しました。
昨夜設定して、現在、画面消灯からは音声を検出しませんが、画面が点灯していれば音声を検出してくれてます。
Googleマップで試してみましたが、私の端末では音声検出してくれました。
書込番号:21813766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんわ。
このスレの問題はもう解決したかもしれませんが……
以前に私も同じ症状でした。
OK Googleの機能が全くダメで、反応せず設定の画面でも、グレーに反転してて押せない状態でした。
ネットで色々検索して調べたりもしました。
DoCoMoのサポートセンターへも問い合わせた所、同じ様な症例がいくつも報告されていると言われ、その後はGoogleへ問い合わせしますと言われましたが、そうこうしているうちに、いつのまにかOK Googleが反応するようになってました‼
なぜだか理由はわかりません。
今は問題なく、使用してますよ!
でも、ここ最近ですが新たに問題か起きまして・・・
文字を打つ時に、以前はバイブもあって打ちミスとかすぐに分かったのですが、最近はバイブにならず、文字を打ってもカチカチと音がするだけなのてす。
設定を見ても、バイブはONになっています。
どこか他に設定ありますかね〜?
書込番号:21914450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
はじめまして。XI→XIへの機種変更で本商品を購入したいと思っています。
ドコモオンラインショップで購入したかったのですが、先日から「在庫なし」状態が続いているため、本日、近所のドコモショップ(実店舗)に立ち寄ったところ、数台の店頭在庫があるとのことでした。
ドコモショップでの機種変更時の販売価格は、dマガジンなどの有料コンテンツ3点を3か月間継続加入することが条件ですが、3月31日までは頭金無しの「一括0円」との説明を受けました。(機種変更の事務手数料「2,000円」は別途必要。)
但し、4月以降は価格変更の可能性があるとして、3月中の機種変更を強く勧められました。
当方の事情として、3月末までは端末購入サポートの解除料が発生するので、4月1日に機種変更をしたいのですが、4月から、
端末販売価格が変更 【端末購入サポートから外れる⇒月々サポートの復活】
される可能性は高いでしょうか?(もし変更があったとしても4月3日以降?)
それとも、3月中に契約を取りたいショップ側の事情で店員がそのように言っているだけで、実際には4月1日以降も端末購入サポートでの販売が継続される見込みが高いでしょうか?
皆さまのアドバイスをよろしくお願いします。
0点
先日ついに生産終了になりました。流通在庫だけになります。
過去の例から、オンラインショップはこのまま販売終了になると思います。
今のところ端末購入サポートから外れる可能性は低いように思います。何の案内もでてませんし。
4月2日までと案内されてるのは、Androidでは2017-18冬春モデルの機種変更/契約変更、2017夏モデルの機種変更のみです。
書込番号:21714452 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ななまる74さん
事務手数料2.160円を納得されて、購入するしか無いようですね。
他のドコモショップでは、頭金5.400〜8.640円を徴収されます。
この金額で、このハイスペック機が購入できる事事態が、とてもお得な事です。
買うか?買わないのかは、スレ主さんの決める事ですが、ショップでの施策は、お買い得だと思います。
書込番号:21715251 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>ななまる74さん
ドコモショップに、こだわらずに大型電器店で、V20PROの在庫が有るお店を探してみてはどうですか。
頭金が安いお店も有ります。
他にも端末購入サポート入りした端末で、ハイスペック機が、更に値引きされている場合も有ります。
実は、今月25日に違約金2台分を支払ってでも、お得な機種変更の施策を見付けました。
ドコモの機種変更が、一台30.000引きでした。
頭金とこの値引きと、各種割引並び下取りを入れたら、マイナスでV30+が、3台購入できました。
4月1日からの施策は、当日に成らないと各大型電器店でも分からないそうです。
せめて頭金程度は、安いお店を探して、在庫確認を済ませていたらどうですか?
書込番号:21715463 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、返信ありがとうございます。
>まっちゃん2009さん
「過去の例から、オンラインショップはこのまま販売終了になると思います。」とのことですね。
オンラインショップでの購入は諦め(購入できることを優先し)、明日、近所のドコモショップで機種変更をしようと思います。
>八咫烏の鏡さん
私が住んでいる地域(大阪府)のヤマダ電機とビックカメラは、V20PROの在庫はありませんでした。
ドコモショップでは、事務手数料2.160円が掛かってしまいますが、スペックや評判からすると、一括0円はお買い得ですよね〜(^^
ちなみに、大阪のヤマダ電機は、「V30+」が、MNPの場合、「一括0円&20,000円キャッシュバック」でしたが、機種変更での一括0円やキャッシュバックの案件はありませんでした。
(MNPでの他の機種では、一括0円&40,000円キャッシュバックのものも多くありました。)
差支えなければ、八咫烏の鏡さんが購入された店舗の情報を無理のない範囲で教えていただけませんか?
皆さん、アドバイス本当にありがとうございますm(__)m
書込番号:21717621
1点
>ななまる74さん
25日迄でしたが、大阪阿倍野のビックカメラでは、ドコモの機種変更が30.000引きでした。
頭金2.160円も値引きされました。
それと千里中央のヤマダ電器店では、ビックカメラの施策で話しをしたら、大阪府内のヤマダ電器店での施策を全て調べてくれたら、機種変更が15.008引きでした。
25日以降は、施策がなくなっていますが、今日と明日の週末の施策が有るかと思います。
一度ビックカメラにお電話してみては。
値引きが有ったら、V30+も候補にしてみては、いかがですか。
僕は下取りとこの値引き、家族まとめて割を利用して、3台のV30+に機種変更したしてもマイナスでした。
また施策が有るかもしれません。
明日の1日迄の施策が有ったら、一番良いのですが。
書込番号:21717678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ななまる74さん
難波のビックカメラでも施策が有ったようです。
それと、電話をした時に、お得に機種変更ができる機種が有るかも聞いてみて下さい。
書込番号:21717689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ななまる74さん
これ以外に、XperiaXZcompactも1円でした。
条件に家族まとめて割が入っていましたが、下取りが有れば、清算できるかと思います。
V20PROの在庫が無いようですので、V30+とかでも良いなら、端末機購入サポートで、安く成っている物が、更に幾ら安く成るのかを聞いてみて下さい。
下取りも有れば、殆ど負担に成らないと思います。
書込番号:21718307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>八咫烏の鏡さん
度々の情報提供(写真までアップしていただき)本当にありがとうございますm(_ _)m
4月1日になっても、ドコモオンラインショップの価格は648円(在庫無し)から変更が無いようので、本日ドコモショップでV20PROへ機種変更をしようと考えていますが、もし、V30+がビックカメラ等で機種変更の場合でも大幅値引きで買えるなら、V30+の方が欲しいです。
本日仕事のため、遅い時間にしか実店舗に赴けないのですが、昼間に時間を作ってビックカメラに電話してみようと思います。
大変恐縮ですが、本日(4月1日)、大阪難波のビックカメラ又はヤマダ電機等の価格情報を確認された方がいらっしゃったら、情報提供していただけないでしょうか。
引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21719629
3点
V30+は明日まで端末購入サポートで、4月3日からは月々サポートに戻ります。
機種変更と契約変更は元々明日までの予定でしたが、3日以降も続く予定だったMNPと新規も明日までに変更になりました。
安く買えるかどうかは明日まで勝負だと思います。
書込番号:21719738 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>ななまる74さん
先月の中頃に、日本橋のJoshin電器店で、V20PROの在庫が有るのを確認していました。
今現在も有るかは、分かりませんが一度確認をしてみて下さい。
日本橋のJoshin電器店の携帯電話売場は、ハッキリと言って良く有りませんが、Joshin電器店は、ドコモのdポイントが使用できます。
書込番号:21720243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
V20 PROの価格とV30+が交渉次第で近い価格なら迷うとこだと思いますが、多少の差なら断然V30+がオススメです。
6型大画面、有機EL、軽量、MILスペック(耐衝撃)、ストレージ128GB、デュアルカメラなどスペックいいですから。
V20 PROの唯一の不満は、キーボードレスポンスがいまいちなこと。
普通に文字入力してるだけでも、遅れたり、反応しないパターンも時々あります。V30+はそんなことはなくサクサクです。
店舗によっては1万はするDaydream Viewも貰えるかもしれません。
現在は端末購入サポート入りで、貰えない場合もありますが。
ドコモが支払い総額6万以上をプレゼント条件にしてるためですが、サポート入りする前から金額に関係なく貰える店舗もあるので徹底されてないみたいです。
https://www.nttdocomo.co.jp/campaign_event/l01k/index.html?icid=CRP_SMT_CAM_ttl_to_CRP_SMT_CAM_l01k
どちらにするかはスレ主さん次第ですが、機種変更手続き頑張ってください。
書込番号:21720305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ななまる74さん
今日の時点でも、施策の変更が有りませんでした。
V30+の在庫が有るかが問題です。
僕の時は、一台は確保していましたが、他の取り寄せに5日も必要でした。
明日迄に、在庫が有れば良いのですが、他にも有る在庫の中から、候補を選ばれては、どうですか?
書込番号:21720917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ななまる74さん
阿倍野QSモール店の方が、条件が良い時も有ります。
書込番号:21721122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4月1日夕方、ドコモショップにて、V20PROを一括0円(頭金無し)で機種変更してきました。
0円の条件は、「あんしんパック」と「機種変更応援プログラム」への加入でした。
昼休みの間にビックカメラへ電話して聞いたのですが、4月1日は、IPHONE8の64GBが実質無料のキャンペーンを行っているだけで、他に機種変更での特別な施策は行っていないとのことでした。また、「V30+」は店頭在庫無しとのことでした。
なお、Goodアンサーは、写真をアップしてくださった八咫烏の鏡さんとさせていただきます。
まっちゃん2009さん、八咫烏の鏡さん、この度はありがとうございました。
書込番号:21721942
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
題名通りです。
この携帯で充電完了時に音を鳴らす方法を教えてください。
ググってみたらアンドロイドはユーザー補助から満充電時に音を
鳴らす方法が出てきましたが確認が出来ません。
どうぞよろしくお願いします。
4点
>バレル郵便さん
これいいよ
イベントサウンド
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.Keshigoto.EventSound
書込番号:21678343 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
デフォルトで充電開始時と終了時に「ポコッ」と音が鳴るはずだけど。
書込番号:21678484 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
訂正
充電開始時が「ポコッ」と鳴り、充電終了時は「ピロン」と鳴ります。
質問の意味が違うならスルーしてください。
書込番号:21678510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>まっちゃん2009さん
多分サイレントマナーにしているのでは?(それか通知オンを切っているか)
通知オンを切るかサイレントマナーだと音は出ないので(^^;
一先ずデフォで音は出ますね。
書込番号:21678800
![]()
0点
>にんじんがきらいさん
>まっちゃん2009さん
>sky878さん
ありがとうございました。
気が付きませんでしたが確かに満充電音はしました。
音が小さく気が付きませんでした。
書込番号:21686497
0点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
AUDIO QUESTのDRAGONFLY REDというUSB DACを持っています。
これを接続しようとしているのですが、うまくいきません。
前機種Xperia Z5 Compactでは接続後、通知パネルのUSBアイコンをタップしてスキャンしないと認識しませんでした。
V20では同様のアイコンはなさそうです。
他のポタアンユーザーの方はV20に繋ぐだけで認識するのでしょうか?
なお、DRAGONFLYはUSBスティック型で、電源ボタン、ボリューム等のスイッチ類は一切ありません。
3点
アナログ世代のヲヂさんには、
DAC搭載の本機に、外付けで別の DAC を咬ませる意味が、
ようわからんのですが…。
本機の HiFi DACを OFFにする、ということなのか…。
確かに、YouTubeで、
Classicのフルオーケストラの交響曲の、
大ホールでのライヴを視聴すると、
演奏開始前、指揮者が登場して壇上に上がった時の板の軋む音や、
楽章間の無演奏時、オーディエンスの小さな咳払いなど、
HiFi DACを ON にしていると、
音楽成分ではない、と判断されて、少し綺麗に整音されてしまいますが、
OFF にすると、そのまま再生されるので、
より臨場感が増します。
一見、矛盾しているようですが、
この機種の隠された実力ですね。
YouTubeの同じ Sourceでも、
モバイルネットワークでの再生と、
WiFi 5GHz, はたまた 2.4GHzでは、
それぞれ微妙に音色が違いますし…。
これで 648円とは、非常にありがたいです。
3/1にも 1回線、この機種に変更しました。
〜なかなか V30+ に到達出来ません。〜
ご質問の内容に対する回答ではありませんが、
ご容赦下さい。
書込番号:21675427
![]()
4点
>モモちゃんをさがせ!さん
こんにちは。
まあ、正直V20 PROのスペックを考えると、わざわざDACは不要です。
V20PROのチップはESS 9018 サンプリングレートは32bit/384kHz
DRAGONFLY REDのチップはESS 9016(9018の下位モデル) サンプリングレートは24bit/96kHz。
スペックで見るとV20 PROの方が上です。
が、問題は実際に耳が聞く音に関しては32bit/384kHzの方が24bit/96kHzより良いとは限らない。
DRAGONFLYのチップも32bit/384kHzまで対応できるにも関わらず、メーカーのAudioQuestは24bit/96kHzにチューニングしてリリースしました。理由は「その方が音が良かった」からだそうです。
まあ、「音が良い」というのは所詮は好みの問題ですので、聞き比べてみたかっただけなんですけど^^
書込番号:21675495
1点
既に処分してしまっていますが以前au版V20(LGV34)を所有していました
その時にはいくつかUSB DACを試しましたが特に事前設定等は必要なく
接続するだけで認識して音が鳴っていました
気になるのがZ5 Compactはmicro USBでV20PROはType-Cである点です
USB DACとの接続にはType-C to Aメスのケーブルで直接接続していますでしょうか?
それとももしかしてZ5 Compactの時に利用していたOTGケーブルにType-C変換アダプタを噛ました上で
接続していませんか?
この掲示板でも幾度となく出ていますがmicro USB to Type-C変換アダプタの多くはホスト接続を
サポートしませんのでその場合はケーブルを買い替える必要が出てきます。
後細かい事ですがV20PROのDACはES9018(単独DAC)ではなく
アンプまで一体型になったオーディオSoCであるES9218です
国内販売のスマホでES9018(K2MやC2M含む)を搭載したモデルはありません
書込番号:21676155
![]()
4点
>Akito-Tさん
まさしくBtoC変換ケーブル利用です。
AtoCはあんまり種類がないのは困りものですが(AtoBはAudioQuestの純正DRAGONTAILを使用)、AtoCゲットして試してみます。
ただ、DRAGONFLYはケーブル別でなので良いんですが、microUSB Bが直付けされているZEAL EDGEは使えないと云うことですね。
まあ、ESS 9023搭載のEDGEよりV20 PROの方が音は良さそうですけど^^
あと、DACの誤表記のご指摘も感謝します。
ちなみにSIMフリーならGRANBEATが9018C2M搭載ですね。これとごっちゃになって9016搭載と思ってました。
まあ、あれはスマホと云うより電話が付いてるDACですから、別格ですけど^^
書込番号:21676960
1点
>Akito-Tさん
AメスtoCケーブルで無事使用できました。
参考までにDRAGONFLY REDは3万円しないクラスのDACですが、V20PRO直差しDACオンと比較して、音質的にはほぼ同等ぐらいの印象です。
ただし、DRAGONFLYの方が奥行きと音の広がりが感じられること、低音部の輪郭がくっきりしていると思います。
まあ、矢張り専用DACですから当然ですが。
いずれにしてもV20PROのサウンドチューニングはDRAGONFLYREDと非常に似ていて、ナチュラル志向、使うヘッドホンの特性がよく判るサウンドだと思います。
使用機器) V20 PRO同梱イヤホン(試供品)
オーディオテクニカ ATH-CKR70
ATH-CKR10(MMX仕様)+4N純銀ケーブル。
書込番号:21677302
0点
そういえばGranbeatはES9018C2Mでした、すみません
自分自身今現在V30+に加えてGranbeatユーザーでもあるのに忘れていました
ちなみにmicro USB直付けDACについてですが
一部ではありますがOTGサポートのType-Cとmicro USBの変換アダプタも存在しますので
それを利用すれば使えるはずです
Amazon等で該当語句で検索すると出てきますのでもし興味があれば探してみてください
書込番号:21678761
2点
スマートフォン・携帯電話 > LGエレクトロニクス > V20 PRO L-01J docomo
V20 PRO L-01Jを利用しています。
何らかの拍子に、通知パネルからのプルダウンで輝度調節のスライドバーの下に、音量調節のスライドバーを表示させることができたため、非常に便利に利用していました。
ところが、先日バラスパネルを割ってしまったため同一機種の新しい端末に移行させたのですが、音量調節のスライドバーを表示させる方法がわからなくなってしまいました。
どなたか、再度表示させる方法をご教授願えませんでしょうか?
念の為、表示できていたときのスクリーンショット画像を掲載しておきます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21659509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
通知バーをプルダウンして、編集を選択。
右上のその他メニュー(点が3つ並んだやつ)→音量にチェックでいかが?
書込番号:21660223 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AS-sin5さん
まさに、ご指摘の通りでした!
大変助かりました、ありがとうございます!
書込番号:21660307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
肝心の画像添付を忘れておりました。
無事、表示されるようになりました。
>AS-sin5さん
goodアンサーの設定が抜け落ちておりました。
申し訳ありません。
♯解決済み登録後、追加で設定する方法がわかりませんでした…
書込番号:21682054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)









