MONO MO-01J
- 16GB
電池持ち時間約80時間の4.7型ドコモオリジナルスマホ
端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年12月9日発売
- 4.7インチ
- 耐水・防水
- nano-SIM
メーカーサイト
キャリアサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全2件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2019年5月11日 09:48 |
![]() |
4 | 6 | 2019年5月3日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2019年2月21日 11:00 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2018年12月14日 02:20 |
![]() |
20 | 6 | 2018年3月5日 17:09 |
![]() ![]() |
7 | 31 | 2018年3月1日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > ZTE > MONO MO-01J docomo
1年前に640円ほどで入手し寝かせておきましたが、最近やっと使い始めました。
取りあえずアップデート類は全て適用し、設定も一通り済ませました。
しかしながら、気になる不都合が多数。
1.気が付くとBluetoothがOFFになっている事がある。
2.通話中に画面タップしたことになりプッシュ音が出たり設定画面に切り替わっていたりと、本体での通話時に難あり。
3.0001docomoのwifiにsim認証が失敗した場合、そこでwifiが止まり設定より手動でないと別の接続先に繋がらなくなる。
4.どの歩数計アプリを入れても歩数カウントしない。
なんというか、細かい動作のツメが甘いですね。流石ZTE。
3点

https://s.kakaku.com/bbs/J0000021977/SortID=21515548/
SDM617でAndroid7.1.1だと、ZTEだと頑張った方だと思います
(シムフリーでSDM617のZTE AXON7 miniはAndroid6.0止まり、7.1.2では無いのは残念)
マイナーアップデートもいくつかリリースされてますが、本体リセットしても改善しないならアップデートが後々リリースされる事を期待して待つしか無いでしょう
書込番号:22658624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > MONO MO-01J docomo

MVNOの動作確認はあくまでも動作確認しただけであって、動作保証ではありませんよ。
またドコモ端末ならドコモMVNOでSIMロック解除せずにそのまま利用できますから、極端なことをいうと動作確認一覧を参考にする必要すらありません。
書込番号:22642957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

企業として対応機種に載せる以上docomoだから大丈夫なので載せておこうなんて出来ないし実機で確認して初めて動作確認済みって書ける
それをやろうとすれば実機が必要で誰かが作業する以上時間もお金も掛かる
格安SIMは安いのがメリットなわけで全ての機種を取り寄せて確認なんてしてられないからね
書込番号:22642971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在Servers Manを利用していますが、ZTEのE02もMO-01JもAPN設定しましたが使えなかったので困っています。
今の機種が4年目でそろそろ限界なので…
書込番号:22643040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZTEのE02もMO-01JもAPN設定しましたが使えなかったので困っています。
こういう場合はほぼ設定ミスだと思うよ
一字一句間違えてない!とかだったら英字の後にスペースが入ってるとかそういうのとか?
書込番号:22643090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

問題の原因は設定ミスでしょうね。
Servers ManはToneモバイルになってから価格面のメリットが無くなっています。
LINE無制限のLINEモバイルのほうがいいと思いますよ。単に安ければいいのならロケットモバイルという手もあります。
書込番号:22643204
0点

皆様ありがとうございます。両方とも初期化してから設定したらつながりました。ありがとうございます。
書込番号:22643391 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





スマートフォン・携帯電話 > ZTE > MONO MO-01J docomo
MO-01jを一年使いました。先日突然充電不可能となり起動しなくなりました。ショップでは修理か交換しかないと言います。
なんとか起動させる方法はないものでしょうか?
本体のデータ(パスワード等もメモしたアプリの)が消えると困るのです。
よろしくご指導ください。
書込番号:21626013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>delfenoさん
端末補償には加入されていますか?
ドコモでは、ケイタイデータ復旧サービスが有ります。
代金は通常8.000円です。
マイドコモから確認できますが、申し込みはドコモショップになります。
期間は約2週間程度だそうです。
書込番号:21626403
3点

コメント感謝いたします。
ドコモショップでは、ドコモに出したら、すべてのデータが消えるとのことでした。随一、ドコモアプリで保存画像や電話帳のみが、うまくいけば救われるとのことでした。
内部の故障以外ならです。
バッテリーが売っていれば、バッテリーの問題だけなら、保証はなくても自力で交換してと思いますが?
果たして互換バッテリーがどこかにあるでしょうか?
書込番号:21639905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤフオクでジャンク買って分解、まず失敗すると思います
町の修理屋に相談が良いと思います
書込番号:21639912
1点

ご提案ありがとうございます。
修理屋さんはどこにあるでしょうか?
石川県の田舎ですが、
東京でしょうか?
検索方法でもお知らせ頂けますと幸いです。
書込番号:21639927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>delfenoさん
ドコモにケイタイ復旧サービスを確認してみてください。
費用は説明した通りです。
端末はドコモのケイタイ復旧サービスに送る事になります。
電話か検索をして、一度確認してみてください。
書込番号:21639943
0点

充電器を変えたりPCに繋いでも駄目ですか?
仮に充電されなくてもPC側で認識するとか…?
まぁ、むずかいしいですかね。
因みに八咫烏の鏡さんが仰られているサービスはこちらの事です。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/repair/soaked/data_recovery/
書込番号:21640037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kariyuさん
ご説明ありがとうございます。
書込番号:21640042
2点

HUAWEI同様、この機種も販売しないなら、サポートもどうなるか?。
書込番号:22322842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > MONO MO-01J docomo
現在初期型monoを使用しています。サブ機でiphoneを使っていますのでmonoは通話専門で使用していますが通話中に電話が頻繁に切れるため困っています。状況を確認すると画面最上部に表示される(初期状態)バッテリー残量、4G受信状態、時刻表示の部分に耳が触れることで設定画面が勝手に開き、通話中に機内モードになったり、ブルーライトになったり様々な設定画面を勝手に開いた挙句通話を切ることがわかりました。ガジェット画面等の切り替えとか、素人なりに試してみましたが最上部の表示を変える方法まで至っておりません。重要な取引先との会話が切れないよう運転中に使用しているブルートゥースのハンズフリーマイクで年中通話している情けない状況です。既出の質問であったり、初歩的な内容かもしれませんが、どなたか良いアドバイスがありましたらご教唆いただけば助かります、宜しくお願いします。
2点

耳に密着させなければ良いのではないでしょうか?ボリュームをちょっと高くすれば話しても聞こえるはずですよ。
また最近は全く言われませんが頭部に携帯電話を密着させるのは脳に良くありません。上から圧力でもあるのでしょうか?昔はうわさでささやかれていましたけどね。
書込番号:21618183
2点

こんにちは。ユーザーではないですが。
スマホって通話の時には耳ないしは顔の一部が画面に触れたままになるのが常ですから(スピーカーホン/ハンズフリー/イヤホンマイク使用時を除く)、
本体正面には通話中のそれを感知し、画面タッチを無視するための近接センサーが備わっています。
上記は取説↓の抜粋で、上部スピーカー右側のBがそれです。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/mo01j/index.html
そのセンサーが壊れたかソフトウェア的にうまく作動してないかって状況でしょう。
本体ソフトウェアが最新版になってるか確認して、あとは買ったショップにご相談を。
書込番号:21618218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

接近センサーの故障ですね。
接近センサーは、通話中にディスプレイが反応しないようにするセンサーです。
それと、耳に付けなければいいとかいう意味不明なことを書き込むのは止めましょう。
書込番号:21619200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>comcomburgerさん
>Exynos0512さん
の説明が正解だと思います。
近接センサーの不具合は、ドコモショップで修理依頼をするしか改善されません。
端末をご使用されて、1年以上になるのでしたら、端末補償に加入されていないと修理費用が高額になる場合が有ります。
その場合は、ドコモオンラインショップでV20 PROに機種変更をした方が、安く済みます。
ドコモオンラインショップでのV20 PROへの機種変更代金は、一括648円です。
V20 PROの機種変更の内容は、あくまでも修理費用が高額になる場合の1つのアドバイスだと、聞き流してくださいね。
書込番号:21619617
3点

私も、
L-01Jが完売にならないうちに機種変更した方が良い、
と考える一人です。
このスペック, 操作感で 648円では、
“可哀想過ぎ”
ます。
先日、DM-01K の実機の展示がある docomo shopに立ち寄ったのですが、
L-01Jでは装備されていた、
「動画撮影時、音声は STEREO HiFiで録れる」
機能が無さそうでした。
且つ、限りなくミッキー Onlyに近かったので、
3/1の機種変更は、
またもや L-01Jになりそうです。
MO-01J の救済策ではありませんが、
ご容赦下さい。
書込番号:21626521
2点

みーくん5963さん、他回答を下さった皆様、素人の質問にも関わらずアドバイスを投稿いただきましてありがとうございました。心より御礼申し上げます。大変参考になりました。直接的な原因についてアドバイスしてくださったことでみ−くん5963様を選ばせていただきました。ドコモショップでも同様にセンサーの反応の問題を指摘されましたが同時に購入した家内のものも反応が特別異なるわけではないためおそらく商品としてこのようなものなのだと判断しました。センサー部を指で押さえても液晶画面は反応するのですが耳全面に本体を強めにあてると通話切れがほとんど発生しないことから、耳と液晶画面に隙間を作らない事で発生を防ぐことができそうです。本体の交換が微妙なことを言われた事、使用開始後丁度1年になりますがバッテリーも疲れ気味で年中充電しないと使用できず、時に何のアプリも立ち上げていないのに80%あった充電容量が40分程で25%に落ちたり、メインスイッチを押しても画面が反応しない現象も頻繁に起きるようになってきました。おそらく648円の限界だとみるべきだと思っております。近々、最近の「普通」の機能が普通に使えるスマホに買い替えることで最終的な決着にしようと思います。回答いただきた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:21651832
0点



スマートフォン・携帯電話 > ZTE > MONO MO-01J docomo
この機種を使っているのですがバッテリーの持ちが良くなく外出先でバッテリーが切れてしまうことがよくあります
今は自分で使用を控えてなるべくバッテリーを消費しないようにしているのですがこのままずっとこうやっていたくないです
なので今回モバイルバッテリーを買うことにしましたが今回初めて買うのでどのような物を買えばいいのかわかりません
具体的に示して頂けないでしょうか?
0点

あまり容量が多い物だと重いです。
自分はAmazonでアンカーというメーカーのを使用しております。
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerCore-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-2016%E5%B9%B48%E6%9C%88%E6%9C%AB%E6%99%82%E7%82%B9-A1263011/dp/B019GNUT0C/ref=zg_bs_2544551051_2?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=76ZQWXZQ2QRQ8HBCDVYB
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerCore-13000mAh-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-Android%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B00Y05BQ9A/ref=zg_bs_2544551051_7?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=76ZQWXZQ2QRQ8HBCDVYB
ほんの一例です。
書込番号:21058557
0点

自分は少し重いですが、前スレの安い物を使用しております。
旅行等が多い方は、充電アダプター代わりにもなるこれもおすすめです。
https://www.amazon.co.jp/Anker-PowerCore-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%90%AD%E8%BC%89-PowerIQ%E6%90%AD%E8%BC%89-iPhone-iPad-Android%E5%90%84%E7%A8%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B01LATWL5G/ref=zg_bs_2544551051_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=76ZQWXZQ2QRQ8HBCDVYB
書込番号:21058582
0点

肝心な事を忘れました。
アンカーのいいところは
●値段の安いところ
●保証が18ヶ月あるところ
書込番号:21058596
1点

具体的にって書いてるのでオススメの商品を教えて欲しいってことなのかもだけど、僕は選び方を…
モバイルバッテリーを見ると"10000mAh"とか"16000mAh"とか書いてててこれがバッテリーの容量
ちなみにこのスマホのバッテリーは":2440mAh"なので"10000mAh"のバッテリーを買うと"4回分"充電できる
ように思っちゃうんだけど、モバイルバッテリーをスマホなんかに充電すると変換ロスというのが必ず出るので
実際使えるのはモバイルバッテリーの容量の60〜70%くらい
仮に65%として"10000mAh"のバッテリーだと×.65で"6500mAh"使えてこのスマホだと2.5回分くらい充電できる
"20000mAh"のモバイルバッテリーだと5回充電できるってことになるけど当然容量が大きくなるとバッテリーも大きく、重くなるのでその辺も検討して選ぶのがいいですね
毎日家に帰って充電出来るとかだったら"10000mAh"あれば十分だろうし、1.5回分くらいになるけど"6000mAh"あたりだと重さも苦にならないかな?
次に"1A"、"2A"、"3A"みたいなのが書いてあってこれは充電できるスピードと思えばいいかな?
今だったら"2A"とかあるのが普通だけど、電気屋さんとかに売ってる少し古めのやつとかだったら"1A"なんてのもあったりすると思うので、できれば"2A"以上のものを選ぶこと
(3Aとか4Aってやつは、2口とか3口あって繋いでる機器や台数に応じて自動なんてのが多い)
あと、このスマホは急速充電対応だけど"QuickCharge"という急速充電機能なんで"QuickCharge"対応って書いてるモバイルバッテリーを買っておくとコンセントから充電するのと同じくらいの感覚で充電できるからこれ選ぶが一番いいかな?
メーカーはAmazonだと、Cheero、Anker、AUKEYなんかがメジャーで人気だと思うけど、最近はいろんなところが出してるし、評価がそれなりに高いやつだったらどれ買ってもそんなに問題はないと思う
↓例えばQuickCharge対応で1000mAhのやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JYK1NKW/
書込番号:21058758
2点

横からすみません。
私もこの機種を使用していますが、なにかの拍子(?)に
急に電池の減りが早まってしまう事がありました。
アプリ終了、メモリー解放等やっても変わらなくて
再起動したら通常の消費量に戻りました。
今も電池の減りが急に早まってきたら再起動しています。
書込番号:21059634
2点

今月号のRL誌によると、Cheero社 cheero Power PLus 3、Anker社 Anker Power 10000となっています。
実質容量は11271mAh,,8464mAh,価格は2580円、2299円となっています
質の悪いバッテリーは発火したりするので注意が必要です。
書込番号:21059833
0点

私が使っていて満足しているのを紹介します。
https://www.amazon.co.jp/「バージョンアップ」Poweradd-10000mAh-モバイルバッテリー-合計3-4A急速充電-iPhone/dp/B00XMW961C
書込番号:21060011
1点

>kintaマカオに着くさん
遅レスすみません
Ankerというメーカーの商品を数多く挙げて頂きありがとうございます
値段の安いうえに保証が付いているということでこの商品でほぼ決まりというところですが商品説明の最後に「ドコモ純正の充電器からは適切に充電できない場合があります。」とあるのですが使用しても大丈夫なのでしょうか?
度々質問をしてしまい申し訳ありません
書込番号:21067651
0点

>どうなるさん
遅レス失礼します
おすすめの製品だけではなく商品の選び方も教えて頂き参考になりました
充電ロスについては盲点であり指摘がなかったら商品選びを失敗していたかもしれません
今回はありがとうございました
書込番号:21067667
0点

>ぶっちゃんとうちゃんさん
遅レス失礼します
幸い自分は購入からまだ半年も経っていないからかはわかりませんがそのようなことは起きていません
ちなみに自分の場合位置情報をオフにするとバッテリーの消費がだいぶ遅くなります
書込番号:21067682
0点

>nsxxさん
遅レス失礼します
モバイルバッテリーは大体8000〜10000mAh、値段は2000〜3000円ってところなのでしょうか
自分もモバイルバッテリーが発火したというニュースを聞いたことがありそうならないようにしっかりと選びたいと思います
書込番号:21067691
0点

>あさとちんさん
遅レス失礼します
多くの方が10000mAhのモバイルバッテリーをオススメしているので僕もそれにしようと思っています
参考になりましたありがとうございます
書込番号:21067700
0点

>とある撮り鉄さん
ドコモ純正の充電器からは適切に充電できない場合があります。
確かに書いてありますね。
自分docomo純正充電器は使用しておりませんので詳細は不明です。
重ね重ねすみません。
Q&Aを見ますと使えなかったとの書き込みもありました。
ですのでご心配でしたら、容量は5000ですがプラグもついている
Anker PowerCore Fusion 5000 をおすすめいたします。
もしくは一度確認した後、駄目ならば安い充電器を別に購入する方法もあるかと思います。
賛否はべつにして、普通のアダプターでしたら100円均一等にもあります。
(ダイソー等での実質の価格100円なのかは不明です)
本音は
【自分の使用していない充電器を譲りたい気持ちですが…】
または他の方からの大丈夫だった等の書き込みがあればいいですね。
書込番号:21067859
0点


>ぶっちゃんとうちゃんさん
他のスレでも書き込んでありますが、自動バックアップはオンにはなっていませんか?設定のバックアップとリセット→データのバックアップがオンになっていればオフにしてみてください。
あとはフォトの設定の中にもバックアップと同期という項目があるのでオフにして様子を見てください
書込番号:21068140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kintaマカオに着くさん
度々ありがとうございます
ankerのpowercore13000mAhとUSBケーブルとACアダプタがあればとりあえず使えるということでいいでしょうか?
書込番号:21069515
1点

バッテリーだけの話じゃないけど、明確に“○○には対応していません”、“○○では使用できません”って書かれていれ別だけど、
“使用できない場合があります”、“使用は自己責任になります”みたいな言ってみりゃ曖昧な表現の場合は
あんま心配しなくて問題ないと思うよ
書込番号:21069700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
返信ありがとうございます
確かに曖昧な表現ですのでとりあえず買ってみようと思います
書込番号:21069737
0点

ACアダプター(充電器)は、現在お持ちのdocomo充電器では駄目だった場合でもいいような気がします。
(自分はコンセントをスッキリさせたいのと旅行で使用したいので購入しましたが。ただしあって損はないと思います)
USBケーブルは1本だけは製品に付属しています。
もう1本必要であれば100円ショップで買えばいいです。
充電器購入しない場合
購入後、
docomoの充電器(ACアダプター)では駄目でしたらのお話でも
100円ショップにて充電器ありますとお伝えしましたが、ダイソーでは200円だった気がします。
(ご心配でしたら他の充電器を購入なさればいいと思います)
書込番号:21069874
0点

ドコモのポケットチャージャー03を使っています。
ちょっと高いけど、ポイントで買えるので。
付属のケーブルもしっかりしていて長持ちします。
長さも良いです。
本体片面にシリコンカバーが付けれて、スマホを重ねるとき、滑らなくて良い。
ポイント貯まってたらおすすめ。
書込番号:21070438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)