端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 4.6インチ
- 約2300万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia X Compact SO-02J docomo [Universe Black]
Xperia X Compact SO-02J docomo [Universe Black]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 23 | 2017年12月11日 22:49 |
![]() |
3 | 0 | 2017年9月21日 11:34 |
![]() ![]() |
7 | 16 | 2017年9月18日 13:51 |
![]() |
46 | 6 | 2017年9月8日 04:48 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2017年8月30日 19:09 |
![]() |
7 | 6 | 2017年9月1日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
SO-02Jに関して、割と電池のモチがいいのですが
やはり、頻繁に使う、出張移動時間が多い、(充電するところがない等)と
モバイルバッテリーの必要を感じています。
ドコモは、ポケットチャージャー04Cを推奨。それなりの正規値段。汎用性が少ない感じがする。
アンカーからは、SO-02Jとモバイルチャージャーは問題ない。
しかし急速充電器がSO-02Jと相性が悪い事例が多いのでおススメできないとのこと。
スマホを二回充電できる位のサイズで、おススメのものがありましたら、ご教示くださいませ。
モバイルバッテリーを初めて持つので、全く素人なので、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
1点

追記
海外でも使える仕様のバッテリーであることが必須です。
どうぞ宜しくお教えくださいませ。
書込番号:21230235
2点

docomo shopに行けば、純正品を勧めるのは当たり前でしょう。
量販店でも、後々の事を考えたら、純正品を勧めた方が問題が無いでしょう。
ただ、今回のはヨドバシだと、4,320円でポイント10パーセントが付きます。
amazon.co.jpでモバイルバッテリーで検索すれば、一杯出てきます。
行く国の電圧を調べ、適合していたら、変換プラグを買えばいい。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_ime_i_5_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%A8+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%A8+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0
書込番号:21230306
1点

MiEVさんコメントありがとうございます。
汎用性はないけれど、純正をですねぇ。
量販店では、急速充電器はスマホに負担がかかるから、1.5Aのものを推奨されました。(メーカー問わず)
あと、アンカーのURL、お示しありがとうございます。
それを購入しようとして、アンカーに直接サポート回答が
SO-02Jには、おススメできないとの事でした。
どうも、SO-02Jは、Quick Charge 3.0に対応しているようで、充電器も割高。
やはり、ドコモの純正を買うべきですかねぇ。。
変換プラグの件、承知致しました。
書込番号:21230357
3点

この機種は2700mAhだから、2回充電となると8000mAhくらいのバッテリーだね(0→100%充電だと)
ポケットチャージャー04Cだと6200mAhなんで20→100%が2回くらいって感じ?容量的にこれでいいかどうかってのがクリアできればポケットチャージャーでいいのでは?
スマホ、充電器ともにQCが付いてると圧倒的に充電が速い、僕はあまり気にしないけどゆっくり充電するよりは負担あっても不思議ではないし、この辺は便利さを選ぶか安心感(?)を選ぶかどうかって感じかな?
選ぶコツはよく知らないメーカーとかの場合、Amazonとかのレビューをよくみること(総数が多いのは人気&安定してると思う)、容量大きいと何回も充電できるけどその分大きく重くなるから自分の必要な容量をしっかり見定める(女の人だとこういうのをいろいろ持ちたくないだろうし)とかかな?
(実際はそれなりに有名なんだけど)よく知らないメーカーの製品だと、cheero、anker、aukeyあたりから選んでおくといいかもしれない
これとか→ www.amazon.co.jp/dp/B013HQM3SK/
海外での使用はあくまで充電器の話だからこれさえ240Vに対応して入ればモバイルバッテリーは特になんでもいいだろうね(最近のモバイルバッテリーには、ほぼ充電器はついてこない)
書込番号:21230507
3点

>ぶ〜すか。さん
dpointあればpointで購入するとか。
書込番号:21230537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうなるさん。
コメントありがとうございます。
確かにスマホを充電するだけなら、純正でも、良いかもしれませんね。
anchorですら、So- 02J に、急速充電器は、オススメ出来ないと、言われると、不安になったのが、正直なところです。
このスマホを持っている方は、何を使ってるのかも、なかなか検索しても、一長一短で、また、あまり、レビューがないために、悩めるところです。
ご親切なコメントありがとうございます。
やはり、純正かな、、と、傾いております。(^_^;)
書込番号:21230548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコニコkさん。
コメントありがとうございます。
そうですねぇ。
ポイントで、手を打つのが、正解かもしれませんね。
他のを買って、不都合出たら凹みそうです。(^_^;)
やたら、So- 02J は、ややこしそうですので。
書込番号:21230561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>anchorですら、So- 02J に、急速充電器は、オススメ出来ないと、言われると、不安になったのが、正直なところです。
>このスマホを持っている方は、何を使ってるのかも、なかなか検索しても、一長一短で、また、あまり、レビューがないために、悩めるところです。
モバイルバッテリーに限らずだけど、社外品を使う場合は基本的に自己責任だからねぇ
今そんなに珍しいものでもないし、充電する以外の利用方法があるわけでもないから〇〇のバッテリー買ったけどすごくいい!みたいなレビューも今はあんまり書かない感じかな?
つい最近、山手線でモバイルバッテリーから煙が…みたいなニュースあったけど、純正だと絶対に安心とは言い切れないけどそういう不安は最小限になるだろうし
USB充電器の方は今使ってるやつでも問題ないし、エレコムとかバッファローあたりのやつを買っておくといいのかもね?
書込番号:21230606
0点

Xperiaに限って言えば充電の最適化技術で充電の電流を制御しているので、同じ電流で充電をしてもそこら辺のスマホと比べてかなりゆっくり充電されます。
出力側が高電流を流せたとしても、電流を要求する側であるXperiaがそこまでの大電流を要求しないのであまり気にしなくても良いような気がします。
純正では不満、でもサードパーティー製はちょっと、、、という様子でしたらSONYのモバイルバッテリーもありではないでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000671751/
純正ほどではありませんが値段は割高ですがね。
4年前に買ったCP-F10LSAVPを使っていますが、満タンのまま長期間放置したり、空っぽになったまま放置したりの劣悪な使い方をしていても、未だにXZ Pを1.7回くらいは充電できるパフォーマンスをまだ持っています。
充電サイクルが1000回てのも伊達ではないかなと。
一昔前のモバイルバッテリー並みに高いんですが、来月の下旬に出るSafe Chargeを謳い文句にしているモバイルバッテリーも安全を買うと思えば割りとありな選択だったり、と個人的に思ったりします。
http://www.sony.jp/battery/products/CP-VC10/
http://www.sony.jp/battery/safecharge/
でも正直Ankeyのモバイルバッテリーがコスパ最強だと思います(^^;
書込番号:21231515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶ〜すか。さん
確か国際線でのモバイルバッテリーは、2016年4月1日からICAOがリチウムイオン電池使用のモバイルバッテリーは、機内持ち込み荷物、預け入れ荷物等を全面禁止にしていますので、一度航空会社に問い合わせしてください。
充電器と変換プラグを使用するしか無いかと思います。
書込番号:21231765
0点

>八咫烏の鏡さん
よく調べる事をお勧めします。
ICAOが現段階で禁止しているのは"預入"だけであり、手荷物の持ち込みは一切禁止されていません。
国内大手のJALもANAも手荷物での持ち込みはokとしています。
一部航空会社で手荷物、預入共に禁止している所もあるようですが。
書込番号:21231809
2点

>sky878さん
申し訳ございませんでした。
今年預け入れ荷物に、モバイルバッテリーを入れていたら、中国の空港で没収された時に、説明ではリチウムイオン電池のモバイルバッテリーは、機内持ち込みも預け入れ荷物でも無理だと、同行者が通訳して貰っていました。
ご指摘の通りに今確認しました。
ここに訂正させて頂きます。
書込番号:21231841
0点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
確かに、○○のバッテリーがいいというのは、特に書き込む次元ではなさそうですね。(^^;)
最初、そこまでバッテリーに悩むことがなかったのですが
購入する前に、アンカーのサポートから、SO-02Jには急速充電器はおススメ出来ません、と
返信が来たので、不安になったので、検索しまくっているところです。
さて、どうしようかなぁ・・・
書込番号:21232362
0点

>sky878さん
コメントありがとうございます。
>電流を要求する側であるXperiaがそこまでの大電流を要求しないのであまり気にしなくても良いような気がします。
なるほど。Xperiaの特徴なんですね。。。安心しました!
ソニーのバッテリーは確かに高いです、、(^^;)
それにしても、、他のメーカーでも、まぁそんなに壊れたりもしなさそうですね。
相性もあるでしょうし、機械ものだから、当たりはずれは、バッテリーに限らずという感じですね。
やはり、アンカーがよさそうですね。
色々とご教示ありがとうございます!
書込番号:21232370
0点

こんにちは。最近これを使い始めました。
急速充電対応型が不安なら、無難に従来型のモバイルバッテリーにしたらどうですかね。
放電出力定格が5V、最大1.5A、容量8000〜10000mAh@3.7Vくらいので。
これSO-02JでUSB2.0対応タイプCケーブルを使った従来方式=5V電源での充電には、最大でも1.5Aしか要求されないですので、そんなに頑張ったスペックのバッテリーは要らないです。
なので、上記スペック相当の従来型モバイルバッテリーを家電量販店ででも店員に相談して適当に買い、
あとはダイソーでAC充電器(出力最大5V 2.4A、電源100-240V対応、¥324)、USBタイプCケーブル(2A対応50cm、¥108)、海外の行き先に合わせた変換プラグ(各種¥108?)って辺りを買い揃えれば安上がりかと思いますよ。
ご検討を。
書込番号:21235572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
コメントありがとうございます。
>放電出力定格が5V、最大1.5A、容量8000〜10000mAh@3.7Vくらいので。
そうですねぇ。。
急速を求めているわけでもないので、
それに越したことは、ないかもしれません。
書込番号:21235600
0点

>放電出力定格が5V、最大1.5A、
↑これはあんまり気にしなくていいと思うよ
というのは、最近はほぼ最低2A出せるくらいで作るのが普通だと思うから1A、1.5Aとかだと
あまり上手く探せない、種類が少なくて結果ムダな買い物になっちゃうような気がする
2A(2.4A)を基本に探すといいんじゃない?
書込番号:21235678
0点

>どうなるさん
ご指摘ありがとうございます。
いまや最大1.5Aしか出ないバッテリーなんて、探すほうが難しそうですね。
失礼しました。。
書込番号:21236134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
コメントありがとうございます。
2A 位のものを探す。
理解致しました。
しかし、本当にバッテリーで、迷う人は、殆どいないのですね。。(^_^;)
書込番号:21237379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
過去にSO-01Bを使用していたとき、Root化は必要でしたが、
Xrecoveryと言うソフトがあり、そのときは、端末の完全バックアップと復元が可能でした。
SO−02Jなど、Xperiaにかぎらず、Android系の端末は未だ完全バックアップとリカバリは
(データ・設定等の環境等ふくめ)
端末、PC、アプリふくめて、やはりないのでしょうか。
iPhoneには、iTuneで完全バックアップと復元が可能だったかと思うのですが、
Androidでもそれが可能だったらなぁと。
端末修理した際には、初期化されるのでもとの設定に戻すのが、結構面倒だったので
質問させていただきました。
ROOT化などは、行う予定はないですが、それであれば可能ということでしたら
手法があるということなので、同じ端末で
環境、データ含めバックアップ、そして復元が可能な方法ありましたらご教示お願いします。
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
ドコモから楽天モバイルorワイモバイルに乗り換える予定です。
ドコモオンラインで一括サポート使用して購入した場合、端末料金+一括サポート違約金+ドコモ2年契約解約金の他に何かお金かかりますか?
楽天モバイルorワイモバイル共に欲しい端末がない(FeliCaと防水は必須で、アウトカメラの画素数が両者とも低い)のでXPERIAで考えてます。
白ロムの新品未使用品を買おうと思ってましたが、オンラインショップ利用した方が安そうな気がしたので。。。
購入後に解約や違約金をしたお客は、次回ドコモと契約しにくいなどの噂も聞きますが、あんな高い料金なら2度とキャリア会社と契約しないので気にしてません!
書込番号:21205601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いとは思えませんね。
一括購入15,552円+一括購入解除23,976円+2年縛り解除10260円
docmo withのあるGalaxy Feelではダメなのでしょうか?
書込番号:21205771
0点

>ありりん00615さん
返信ありがとうございます。
GALAXY Feelも約15000円ですが、SO-02jと違いがあるのでしょうか?
書込番号:21205975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンラインショップで購入した場合、約5万程度(端末代金、サポート解除料、2年契約解除料、解約月の料金)払うことになります。
未使用の白ロム購入も同じくらいになりますから、ありりん00615さんがおっしゃるように安いとは思えません。
Galaxy Feelだと、端末購入サポートではないためサポート解除料なし、2年契約は不要です。
機能にもよりますが、性能はGalaxy Feelが上の部分もあります。
ただ、Galaxy Feelが15,000円というのは、Galaxy S7 edgeと勘違いしてませんか?
書込番号:21206001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、Y!mobileで使う場合、SIMロック解除が必須です。
白ロム購入なら、選択肢の中では楽天モバイルしか利用できません(解除済みならY!mobileもOK)。
ドコモで購入する場合、一括購入なら即日解除できますが、端末購入サポート適用で購入した場合、一括購入であっても101日目以降でないと解除できません。
普通にSIMロック解除済みの未使用白ロムを購入された方がいいのでは、と思いますが。
書込番号:21206031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
一括で買った場合のショップでの解除期間など詳しくありがとうございます!
今月中に乗り換える予定なので、確かにSO-02jは厳しいですね↓
GALAXYFeelは金額を勘違いしてました! 36,288円でした!
この場合は端末料金+ドコモ2年縛りだけで良いんですよね?
書込番号:21206097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Galaxy Feelを買う場合、2年契約だと端末代金+2年契約解除料+解約月の料金、2年契約なしだと端末代金+解約月の料金のみじゃないですか?
docomo withは、2年契約必須ではないため、定期契約なしで契約可能です。
月あたりの基本料はカケホーダイライトだと2年契約と1,500円差がありますが、短期で解約を考えると1万超えの解除料を払うより安いです。
書込番号:21206173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点でドコモ回線を使ってるので、GALAXYFeelをオンラインで一括で購入し、ドコモ2年縛りを途中でやめるので、その違約金だけかなぁーっと考えてました!
一括購入サポート適用外なので一括購入サポートの違約金が発生しない!って認識でいいんですよね?
書込番号:21206285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在2年契約でドコモ回線をお持ちなら、2年契約解除料は発生しますよ。
てっきり新規なのかと思ってました。
docomo with対象機種は、端末購入サポートではないため、サポート解除料そのものがありません。
書込番号:21206458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっちゃん2009さん
何から何まで教えていただきありがとうございます♪
XPERIAにしてもGALAXYにしても、ドコモオンラインで購入したら約4万以上になるんですね!
もう大人しくワイモバイルで端末が、Android
one X1を一緒に買った方が無難でお徳ですね!
書込番号:21206502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭購入だと、5,000円前後の頭金を別途上乗せされる場合もあり、その分オンラインは安いです。
まあ、店頭独自割引などがあれば、オンラインより安い場合もありますが。
書込番号:21206605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X1も2年契約前提の実質価格は4.5万円でFeelより高めです。
書込番号:21206750
0点

>ありりん00615さん
X1をぷらんMで2年契約すると、機種料金約800円って言われたんですよ!
800×24=約20000円だと思ったんですが、計算間違ってますか?
書込番号:21207010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHARPのAndroid One X1って、端末価格が70,524円です。
スペックの割に設定価格が高すぎな端末です...(^^;
プランM[MNPで適用される割引]
ワンキュッパ割(-1,080円×12回)
月額割引(プランM -2,052円×24回)※ドコモでいう月々サポート
店頭購入で端末価格がいくらまで値下げされるのかでしょうね。
書込番号:21207443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
乗り換え+プランM+端末保証で、1ヶ月目が5761円で2ヶ月〜23ヶ月が4827円と見積もり出してもらいました!
ワンキュッパは12ヶ月×1080円引き
月額割りは24ヶ月×2052円引き
となり、機種代金は864円となります!
単純に864×24= 20736円が機種代金となります。
そう考えると、XPERIAとGALAXYと比べると安くないですか?
書込番号:21207489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乗り換え限定?の端末割引があるんですね。
割引後の端末代金を24回の割賦、毎月割引を受けてその価格なら、いいんじゃないですか。
書込番号:21207685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
説明が足りなかったみたいですみません‼
先程言った金額で買えるなら、とりあえず2年はワイモバイルにお世話になろうかと。。。
書込番号:21207978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
マナーモードのうち、
着信を振動で知らせるのがバイブなので、
バイブの音を大きくしたい、というのは…。
書込番号:21171709
4点

バイブの音?
振動の強弱ってことかな?
それとも着信時とかの曲等の音のこと?
バイブ振動なら設定等はないと思うよ。
曲等の音なら音量ボタンやファイル自体の録音時の音量が高いものを使えば大丈夫だけど。
書込番号:21171729
2点

こんにちは
>バイブ音を大きくする方法は無いでしょうか?
この機種を使っていますが、マナーモードは確かに細かい微振動なので気づかないこともおおいですね。
バイブの強さ調整機能はありませんので、
対処法として 着信音の音量を小さく好みで調整し、バイブレーションも同時に使う設定ならできます。
設定→音設定
書込番号:21171802 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

通常バイブの音量(強さ)を変えられる機種はないでしょう。対策としてはスマホを出来るだけ体に密着させて持ち歩く事でしょうね。そうすると振動が体に伝わり易くなるので、確認しやすいと思います。
書込番号:21171995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まー26さん
仕事中は机の上に置いて、バイブが机の上で共鳴するので、それで気付く時が殆どです。
通勤中は、>クソネミマンさん
>LVEledeviさん
の言われるのを兼用してみて、使用されましたら、かなり気付くかと思います。
書込番号:21172154
4点

バックに入れていて音&バイブに気がつかない場合の思いつく代替えの対処法
@スマホを頻繁にチェックする
Aハンズフリーにして
片耳もしくは両耳のBluetoothイヤホンを利用することで耳に直接着信音が聞こえるようにする
(メリットとしては音楽も聴ける)
Bスマートウォッチを利用する
書込番号:21178582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
先日、故障のため同機種から、同機種の新品に機種変更しました。
以前のSO-02Jも同じAndroid7.0にも関わらず、
Bluetoothの曲名が車のナビに写らなくなりました。
使用アプリはソニーのミュージック9.3.10.A.0.7で
このバージョンも以前の携帯で使っていたものです。
アプリや本体の設定を見比べても変更点が見つかりません。
何の原因が考えられるでしょうか。お願いします。
書込番号:21136392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車側のBluetoothのペアリング設定を削除し、再度ペアリングしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21137280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます、だめでした。
ドコモショップでも交換か修理しか対応できないとのことなので、
引き続きやってみます。
書込番号:21137690
0点

私の場合も同じく表示されない時がありますがスマホ側でBTを切断、接続しなおすと表示されます。因みにナビはカロのサイバーナビです。
書込番号:21144648
0点

ありがとうございます、
以前の携帯ではその現象があったため、
同様にオンオフなどで対応できましたが、
今回の現象は何をやっても表示されない状態です。
相変わらず治っていません。
書込番号:21156891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo

OSの仕様で、できません。
裏技的にできるかもしれませんが、メーカーの動作保証もないですし、調べてわからなければ危なすぎるので、やめた方がいいと思います。
書込番号:21135812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャリア売りのXperiaでは出来ないですね。
メーカー売りのWi-Fi版Z3tablet compact等一部の機種で出来るものはありますが。
書込番号:21135819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出来ないなら、あまりSDカードの活躍する場面は無いですね?
書込番号:21136966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出来ないなら、あまりSDカードの活躍する場面は無いですね?
人それぞれですが、そうでもないですよ。
最近はミュージックは高音質大容量化したものがあるし、お出掛け転送もTVsideviewに一本化した代わりにHD画質でSDカードに保存できるようになりましたからね。
あるに越したことはないです。
書込番号:21137590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
なるほど、ありがとうございます。
私、ゲームアプリのダウンロードしまくって内部ストレージ不足に悩まされているものですから(汗)
書込番号:21138319
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)