端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月2日発売
- 4.6インチ
- 約2300万画素
- 指紋認証
- おサイフケータイ対応
- 耐水・防水
- nano-SIM
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全4件)
-
Xperia X Compact SO-02J docomo [Universe Black]
Xperia X Compact SO-02J docomo [Universe Black]のレビューを書く

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全290スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
35 | 18 | 2017年10月18日 21:25 |
![]() |
13 | 4 | 2017年10月18日 14:55 |
![]() |
53 | 24 | 2017年10月13日 18:50 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年10月13日 09:42 |
![]() |
5 | 1 | 2017年10月12日 19:02 |
![]() |
16 | 9 | 2017年10月10日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
GALAXY feelにするか、XPERIA Xcompactにするか悩んでます!子供の写真、動画をよくとります!
どちらがいいのでしょうか?単純な画素数で見るとXPERIAの方がいいみたいですが、店舗でデモ機で写真を比べてみるとGALAXYの方が綺麗に見えた気がしました…
docomo withで金額的にお得なのはGALAXYみたいだし、かなり悩んでいます…
GALAXYには通知ランプがなかったり、でもストラップホールはあったり…実際の使い心地や比べたことがある方の意見を参考にさせて頂きたいです!
書込番号:21287814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型XZ1compactが発表になりました。
選択肢になるかもしれません。
また、そのぶんXcompactは安売りされる可能性もあるとおもいます。
http://www.sonymobile.co.jp/xperia/docomo/so-02k/
http://s.kakaku.com/item/K0001006513/
書込番号:21287832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>marimarimarinさん
良く分かっているようですので、スレ主さんの判断ですが、月々の使用料が安くなるGALAXYも魅力的ですね。
どちらを購入しても、良い買いものだと思います。
書込番号:21287839
2点

今日発表あったのですね。情報ありがとうございます!ただ、きっと金額的には高いんでしょうね(>_<)
書込番号:21287852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらも魅力的ですよね!!
通信費を少しでも安くしたいのでdocomowithにひかれますが、日本製でないということも気にかかってます。
なぜ画素数が低いはずのGALAXYの方が画像が綺麗だと感じるのでしょうか(>_<)
書込番号:21287857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なぜ画素数が低いはずのGALAXYの方が画像が綺麗だと感じるのでしょうか(>_<)
写真の綺麗さは画素と関係ないし、綺麗に見えたっていうがスマホの画面でのだったら画面の違いの方が大きいんじゃないかな?(Galaxyは有機ELってやつなので鮮やかに見えるはず)
どっちもいい機種だと思うし、見た目とか色とかで決めてもいいんじゃない?
※docomo withで買うと機種代の割引がないから2年間は余り差は出ないかもだけど2年目以降にグンと安くなるから場合によってはかなり得だと思う
僕ならdocomowithにするかな?
書込番号:21287931
4点

XZ1compactは機種代毎月1100円程度を2年間→2年後からは残債0円
GALAXY feeは機種代毎月0円程度を2年間→2年後は残債0円でさらに毎月通信料から1500円引いてくれる(大きいね)
画質はXZ1compactとfeelを見比べてみたらいいと思うよ。
それぞれの機種はハイスペック機(長く使える?)とミドルスペック機(長く使えない?)
お金を取るかハイスペックをとるか・・・?
難しいね ほんと
うちの家族達がXZ1compactとGALAXY8+とfeelとアクオスRを候補に挙げて悩んでたけどね
XZ1compactに今はみんな傾いている。
まぁまだ発売まで日があるのでゆっくり悩んでね〜w
書込番号:21287935
2点

>どうなるさん
画面の違いが大きいんですね!( ゜o゜)
教えてくださりありがとうございます!
今はXPERIA A4を使っていて、それにGALAXYfeelで撮影した画像を送ってもらいました!
日常的に子供の写真や動画を撮っていて、それを印刷するぶんには大差ないなら良いのですが…(T_T)
どちらのスマホでも動きなどはかわりないのでしょうか?旦那さんはゲームもよくするので…
夫婦でスマホ代を少しでも安くしたくて悩んでいました!ショップの店員さんいわく、XPERIA Xcompactもかなり値下がりしたとのことで…
書込番号:21288001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MountainFujiさん
1500円大きいですよね!!
通信費高いので…
ほんと値段をとるのか、機能が高いものを選ぶのか、悩みます!
もし気に入った機種だったら、2年以上普通に使いそうだし…
docomowithにXPERIAが含まれていないのが残念ですね(T_T)
書込番号:21288015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>日常的に子供の写真や動画を撮っていて、それを印刷するぶんには大差ないなら良いのですが…(T_T)
例えばだけど、新しいスマホとか出るとで古いのと比較する記事とか出るけど、ああいうのは必ずどちらが優れてるかって優劣を付けるから“こっちが優れてる!(つまりもう片方は劣る)”って感じになるけど、旧機種だったとしても前に出たときは“優れてる!”って言われたわけだろうし、新しい機種が出たから悪くなるってことはないからね
印刷した場合でも、それぞれの写真を単体で見た場合に不満が出るようなスマホはほぼ無いと思うけどね(明らかに安いのとか怪しいのは除く)
ゲームに関してはものによるんじゃないかな?
高性能(ハイエンド)スマホではないのは間違いないけどだからと言って全然使えないようなモノでもないしね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
docomo withって一度契約してdocomoの登録で使ってるのが“docomo with”であればずっと1500円引きになるんだけど、docomo withじゃない機種に買い替える(契約変更)すると割引が消える
逆にいうと登録docomo withのままであれば割引は続くので、中古でdocomoの機種とか、docomoの機種じゃない所謂SIMフリー機なんかを買ってきてそれを使う場合でも安いまま持てる
比較的高性能機な機種を頻繁に買い換える人(docomoで機種変更)はdocomo withに向かなくて、ずっと同じ機種を使うとか機種は自分で買うとかの人は断然docomo withがお得
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:21288038
3点

>marimarimarinさん
GALAXY withを安く販売しているドコモショップもございますので、色々と情報を求められては。
docomo withの新しい端末も発表されましたので、色々と情報を求めてみて下さい。
月々1.500円も安くなれば、年間で18.000円もお得です。
端末の本体代金も安く購入できたら、スレ主さんの幸せが到来します。
幸多かれ。
書込番号:21288092
3点

>どうなるさん
確かにそうですよね(>_<)
十分進化してるから、もうこれは買って失敗したー!っていうレベルのものはないのかもしれないですね…フォーカスがなかなか合わないなども聞いたので実際デモ機で確認してみないとなぁと考えてます。。そしてdocomo withの説明を分かりやすくありがとうございます!
安いプランだから安いなりの機種なのかなーと不安にもなっていましたが、このプランはお得ですよね!SIMフリーのものなどは全然やったこともないので知識もありませんがそういうやり方もあるのか!とビックリです(゜ロ゜;ノ)ノ
書込番号:21288200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>八咫烏の鏡さん
docomoショップでも価格違うのですか?!
量販店とショップで比べようと思って電話で問い合わせたところ、「機種代金、月々サポートの金額は統一しています」との回答だったのですが!!!(゜ロ゜;ノ)ノ
書込番号:21288218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>marimarimarinさん
安い店では、凄い安いですよ。
書込番号:21288227
1点

>marimarimarinさん
Galaxy Feelのところでも同じ質問をされていますが、
マルチポストといい、価格.comの利用ルールで禁止されていますのでご注意ください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html
書込番号:21288628
1点

機種代金や月々サポート額はドコモが決めてるため統一ですが、頭金が店舗によって違ったり(5400円が普通ですが中には8,400円なども)、店舗独自割引が適用される場合もあるため、そういう意味では必ずしも統一ではありませんよ。
書込番号:21288650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>八咫烏の鏡さん
そうなんですね!
調べてみます♪ありがとうございます!
書込番号:21288704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ozachangさん
そのようなルールがあったのですね!
知りませんでした!ありがとうございます!
書込番号:21288711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まっちゃん2009さん
頭金たしかにもったいないですね(*_*)
0円のお店などもあるかもしれないし、調べてみようと思います★
情報ありがとうございます!
書込番号:21288717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
只今私はZ5cを使ってます
2年越えてそろそろバッテリーが弱くなって来ました
冬モデルは発売されますかね?
春まで出ませんでしょうか
ZXcにするか次期モデルまで待つか悩み中です
情報があれば教えて下さい
書込番号:21286328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日、ドコモからXZ1 Compactが発表される予定ですよ。
書込番号:21286346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タンタカタンのたんさん
次に発売されるXZ1は、CPUがsnapdragon835を使用して、RAM4GB ROM 32GBを使用した、高性能な端末です。
明日には、ドコモの発表会が有りますので、詳しい内容が分かるかと思います。
期待できる端末ですよ。
書込番号:21286518
2点

先の書き込みにある通り販売される可能性は大ですね。
ハイエンドに回帰しましたが、本体サイズもほぼ変わりなし。XZ1がドコモから出たのなら買いだと思いますよ。
分かりやすい比較記事がありますので貼っておきます。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1709/04/news113_2.html
http://japanese.engadget.com/2017/10/01/xperia-xz1-compact-x-compact/
書込番号:21286664
2点

皆さんありがとうございます
知らないとは言え 次の日に発表とは
凄いタイミングでカキコしたものです
さっそくホームページ見て来ました
発売されたらすぐに機種変します
XZ1cはFMラジオ機能は無いのですねよね
ラジコで聞けば良いですがバッテリ消費が激しいのでね
書込番号:21287764
3点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
年末にはXZ1/XZ1 Compactが投入されるとの話ですし、あくまでもXシリーズが廃止なだけじゃないですか?
書込番号:20937340 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

出さないのではなく、ミドルレンジを捨てるというニュアンスですかね。
裏を返せばハイエンド(フラッグシップ)のコンパクトは十分ありえる話かと。
http://www.irwebcasting.com/20170523/7/6af033972f/sp/mov/main/index.html
書込番号:20937413 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://japanese.engadget.com/2017/05/29/xperia-2/
次回出る際は、コンパクトだからとスペック落としたら、後が無いと思って貰わないとね。
また液晶がHD止まりだったりしたら、話にならない・・・
書込番号:20937425
3点

まあ、少なくとも今季出ないのは定例ですからもう少し情勢を見極めては?
うーん。しかし、5インチ以外でFHD以上って視覚効果的にどうなんでしょう?
UI自体から解像度を上げて刷新して欲しくはありますが。
書込番号:20937480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ACテンペストさん
AQUOSCompact(FHD)とZ1f(HD)、丁度目の前にあるので見比べてますが
当然とは言え、表示サイズも変われば、立体感?も違って見えます。(playストア最初のページ)
4インチクラスには、必要無いという方も多いでしょうが、気分?の問題もあるので
搭載出来れば、それにこした事はないかと思います(^^;)
書込番号:20937512
3点

おはようございます。
>望見者さん
なるほど〜
確かにコントラストをつける余裕があればグラフィックになりますね。
私はストレージの拡大をして欲しいかなぁ。
書込番号:20937985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コンパクトが無くなると、ドコモの特別感がなりますよね。
ドコモとの関係性が影響しそうですが、コンパクトの需要はそれ程なさそうな…
最近SONYにする必要性が薄れて来たので、コンパクトが無くなれば、もう買わないかな?
書込番号:20938663
3点

今回はARROWS売りたいって結う訳ではないけど、Premiumも出るし、GALAXY、SHARPも大きいsize出ますしね、新料金でSONYのA4位の機種出してもって感じですね、GALAXYはハイレゾ付きですよね、それにdocomoだけPremium、XZs、「compact」出したら他のキャリアからもって事もさけたいのかも?
書込番号:20943248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4インチのコンパクト出たら買いたいな。
iPhoneSEな感じ。
書込番号:20945681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

compact系に関しては年1ペースのリリースじゃ無いでしょうか。一定の需要がありますがcompact系を半年毎に出してもそこまでの購入に繋がらないようなので。かといってXperiaのcompactシリーズは根強いファンもいるので完全廃止も考えにくいですね
書込番号:20963935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンパクトをずっと使っていると5インチでも大きいと感じてしまいますね。仕事柄大きいサイズは不要で出来るだけ速くて長く使えればいいです。個人的には今回のGALAXYfeelはまさにジャストでした。これと同じようなのでXperiaも
amoLEDにして3000以上でだして欲しいものです。
個人的にはZ5 compactのデザイン希望。
フィルム貼りやすいので。
書込番号:20974097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ユーチューブに次のエクスペリアが出てました。
書込番号:20996145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうどうせならwalkman携帯を復活させて欲しいですけどね、個人的に。
書込番号:20996973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊 朱音さん
おお、私も同感です。
ガラホ帰りのブームメントもありますからね。
ただ、Walkman側からのアプローチとしてはAndroid化は否定されつつあるので、別ハードとして搭載出来るか?ですけど。
私は光学望遠付きCyber-shot携帯を復活して欲しいですけど。
書込番号:20997010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

androidでウォークマン化だとDACドライバあたりのチューニングが鍵になりますが、そこは長年開発してきた会社としての意地を見せてほしいものです。
なんとかなりませんかね?ソニーさん!
書込番号:21029887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ1c良さそうですね。
書込番号:21124407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XZ1の写真は出てきてますが、コンパクトモデルの市販モデル写真は出てこないですね
流れを見るとキーコンセプトで、見た目はほぼ変わらずですかね?
予想CGみたい上下ベゼルが狭くなってるといいですが…
書込番号:21124445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1077452.html、compactもダブルレンズではなさそうですね
バッテリー2700はXZ1と同じですかね。
書込番号:21159963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1708/31/news129.html春モデルでPremium、今回はcompact
ですかね。
書込番号:21159987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
副音声放送のある番組をワンセグで見ようとして「字幕/音声設定」のタブをタップしたのですが、
音声切り替えの表示が出ず切り替えられませんでした。字幕表示設定は出ます。
(対象の番組はTBSのサッカー中継の副音声放送です。)
NHK総合の政見放送を放送していてそちらの副音声は切り替えて聞けたのですが・・・。
設定か受信の問題なのでしょうか?
2点

こんにちは。
単純に放送局側の都合だったのでは? と思いますよ。
フルセグ放送は副音声付きで流してたけど、ワンセグ用には副音声を流してなかった、って。
受ける側としては「無いものは選べないから表示もしない」って状況だったのでしょう。
書込番号:21269313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
放送局側の問題だったんですね。
てっきり、すべて副音声で聞けるとばかり思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:21269825
2点

ワンセグだと服音声流れてこないことはありますね。
書込番号:21274345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo

裏側って角度ありませんか。
書込番号:21272949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia X Compact SO-02J docomo
お世話になります。
一週間程前から、バッテリーの減り具合が前よりも消費する率が高くなり、あと、バッテリーの残り時間の時間が異常に短くなりました。
特に、アプリなどは入れず、設定も変えてなく突然です。
設定→バッテリーから、バッテリーの残り時間が表示されるのですが、前は、100%の状態で、例えば、『1日○○時間』と丸1日は表示されました。
しかし、現在は、100%の状態で、22時間を下回る算出になっています。
docomoの遠隔で診てもらったところ、docomo側で同じ端末を用意してもらい、検証してもらったところ、docomo側の同じ端末では、100%の所、300時間以上、丸4日など表示されているとのことでした。
でも、docomo側の端末は、あくまでも初期の状態で、何もアプリが入っていない状態、誰も使っていない状態なので、バッテリー持ちが多く算出されていると言われ、私のスマートフォンが充電が100%の状態で、例え残り時間20時間下回ろうと、裏で動いているアプリがあったりなど、使用状況によるので、特に故障とかではないと言われました。
例え、残り、2日や4日と表示されていても、使用していれば、電池の消費率は変わりがないと…
しかし、一週間前ほど前から、100%で1日以上の算出だった割りに、突然、100%の状態で、20%前後になってしまったので、心配です。
まぁ、機種変してから、来月で一年ですし、多少たりとも劣化はしていると思うので、それも原因かなぁとは思うのですが、皆様は充電100%の状態で、残りの電池残量はどのくらいかなと知りたくて質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:21265603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッテリーの劣化もあるかとは思いますが、
この機種に限らず、一般的に、
100%フル充電直後のチェックでは、
本来の残量より極端に短く表示されます。
充電終了後から、チェックしている現時点までの電池の消費量をもとに、
残量を“推測”しているからです。
100%フル充電後、無操作放置しておく時間が長ければ長いほど、
残量として表示される時間は長くなります。
( = その時点での、本来の使用可能時間に近づいて行きます。)
docomo側の 「300時間以上」とは、そのような状態です。
書込番号:21265782
3点

>satokichi7さん
この一週間位の間に、バッテリーを10%以下(或いは自動電源オフ)まで使い切る経験ありましたか。
書込番号:21265808
1点

>モモちゃんをさがせ!さん
ご丁寧にわかりやすくご回答ありがとうございます。
今まで、フル充電(100%)になり、過充電防止に、すぐに満充電に達したら、ケーブルを抜く、充電には気をつけて使用してまいりました。
ちょっと前までは、100%の状態で1日以上表示でした。
ご回答の通り、何らかの充電方法、使用頻度などで変化が出たのですね。
ありがとうございました。
書込番号:21265810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CaptorMeyer様。
確かに、ここ何日かで、YouTubeを見続け、15%以下になるまで視聴し続けた事は2回程ありました。
書込番号:21265821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モモちゃんをさがせ!様。
『極端に短く表示される』
現在、100%の状態で、残り15時間弱です。
確かに極端過ぎますね。
ちょっと前は、充電後100%の状態で、残り「1日○○時間」などでした。
書込番号:21265839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!様。
因みに、端末情報→機器性能→電池性能表示は、80%以上、良好となっております。
捕捉ですが、操作をしていて、だいたい2分程度でバッテリーは1%以上減っていきます。
これも若干早いですかね?
書込番号:21265882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YouTubeを見続け、15%以下になるまで視聴し続けた事は2回程ありました。
今までもこのような使い方だと、ちょくちょく「フルサイクル」のようなバッテリー消耗になり、
バッテリーにとって寿命が減りやすいです。
>過充電防止に、すぐに満充電に達したら、ケーブルを抜く
心配しなくていい、大差ないです。 5年前ならともかく、今のコントローラーチップは過充電防止は勿論、
70%〜90%のカーブコントロール、90%以上の充電パルス頻度・・・などなど制御出来ます。
99%も95%も同じ、50%⇔90?%のほうがましです。(充電曲線見ないと言えないが、90%が一般論)
ーーーーーー以下 あんまり関係ない話ーーーーーー
過充電は殆ど防げられるけど、過放電も同じ、大体閾値になったら自動OFFになって本当の「過放電」は滅多にありません。 但し、低電量の閾値より低くなるとCalibration(校正)を触発します。
(メーカと機種によって、トリガー複数です。 期間、回数(何回か1X%以下)、閾値より低い絶対値など)
校正すると、電池残量の表示がより正確になりますが、ほぼ確実に数字が減ります。
それと逆に、あんまり校正した事ないデバイスなら、バッテリー劣化が進行して、「30%から一気に5%に」みたいなコントローラーバカが起こり、頻繁に自動OFFの原因になります。
校正は頻繁にやるものじゃないし、やりたい時すぐ出来ることでもないです。
ーーーーーー終わりーーーーーー
よって、現状と取るべき行動は2つあると思います。
1) 何か悪いアプリや何か更新したせいでバッテリー食ってます。 バッテリー監視アプリで二三日ログを取って、分析しましょう。
2) (もし本当は)ヘビーユーザーだから、劣化が比較的に早く、最近何かのきっかけにキャリブレーションが実行され、バッテリー表示に如実に反映しました。 それだけの話しなら、上記充電など使い方を多少見直して、
見切りましょう。 いいタイミング/保証でバッテリー交換したほうが良かろう。
1が事実だとしても、2が並行する可能性もあるので、まず1をしっかりやりましょう。
アプリインストールしても、すぐ結論出さないで、最低でも24h以上普通に使って「再現」が肝心です。
使い方がブレると、再現出来なくて、判断間違えることもあり得ます。
例)あるバージョンのChromeが頻繁に「Wake/省電源の邪魔」起こして、それを使って毎日の動画・ゲームが異常に電源消耗する。 batterylifeで見つけてシクシクChromeをアンインストールして、慣れない別のブラウザで我慢する。 バージョンダウンして(更新を戻す)だけで済むかもしれません。
以上、ご参考まで。
書込番号:21265940
2点

>CaptorMeyer様。
長文、ご丁寧にわかりやすくご説明頂きありがとうございます。
充電に対する注意事項は把握致しました。
ありがとうございます。
確かに、最近、体調を崩し、会社を休職している為、家にいる時間が長いので、どうしても、スマホを操作する時間が長いのです(暇なだけに)。
ネットはちょくちょくしか見ませんが、YouTubeを長く視聴する事が多いです。
例えば、見過ぎて充電残量が無くなり、また充電して、ある程度(50〜60%)に達したら、充電を抜き、またYouTubeを視聴してしまうって感じですかね…
むしろ、フル充電にしたい場合は、寝る前に充電して、いたわり充電が発動する事もあるのですが、ほとんどは、朝9時か10時頃起床し、プラグを抜くといった感じです。
それで、また暇になれば、YouTubeで映画やドラマを夢中になって観てしまう、そして、充電が15%前後になったら、また充電し、動画の視聴に問題ない充電数に達したら、またYouTubeを視聴するといった感じです。
もう、主にYouTubeを視聴する為に、充電を繰り返していると言っても過言ではありません。
一応、パケットデータ量20GBなんですが、お恥ずかしい話し、今月、まだ半月も経っていないのに、もうあと、8GB程度しか残っていません。
使い過ぎですよね…
パケット節約したいのですが、どうしても暇で、ついYouTubeを視聴する頻度高すぎます。
やはり、私の使い方が間違っていますね。
書込番号:21265989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やはり、私の使い方が間違っていますね。
そりゃ人によるでしょ。
外回りの方が強制電源OFFになってもスマホより仕事が優先されたから、
satokichi7さんがそういう使い方するなら、それに合わせて最善を尽くしましょう。
まぁ、体調回復して目が悪くなったり、また体調を崩すような悪循環にご注意のと、
この遅い時間で休憩を優先にしましょう。
別機種で似たようなバッテリートラブルに対して下記のような提案をしました。
Step,By,Stepで最後の分析まで誘導したかったけど、副アカウントらしい方が解決宣言して、結果オーライ。
斜め読みでやり方把握すれば、後は検索して、もっときれいに書かれたブログが一杯あります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010688/SortID=18786422/#tab
おやすみ。
書込番号:21266057
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)