端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月下旬発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2017年4月12日 00:30 |
![]() ![]() |
34 | 6 | 2017年3月20日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2017年3月19日 11:41 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2017年4月27日 22:25 |
![]() |
31 | 13 | 2017年5月5日 00:54 |
![]() |
10 | 12 | 2017年3月12日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
UQの端末として購入の場合,simフリーではないと書かれていましたが、
海外で旅行者用simを差し込んで使用することは可能でしょうか??
実質はsimフリーなのか、何かロックがかけられているのでしょうか?
0点

UQ版と言うのがあるらしくて、
基本スペックは同じだけど、
対応周波数帯を変更してる可能性があって、
他社SIMを差し替える機会があるなら
ちょっと苦戦しそうですね。
(P9 lite premiumが該当するかは未確認ですけど。)
http://smalife555.com/blog-entry-403.html
書込番号:20757835
0点

>at_freedさん
ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。。。
やって見るしかなさそうですね。
書込番号:20758627
0点

2017/4/1から4日間台湾の中華電信のSIMカード使ってきました。バッチリ使えました。さすが母国の機種ですね。
書込番号:20810449
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
東欧への出張予定で調べていたのですが、
滞在先ではCタイプの変電プラグを使用しなければならないということでこれを購入するところまではわかったのですが、
変圧器は家電により必要か不要か異なるとのことなので、こちらの機種の充電には変圧が必要か、ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
以前iPhone使っていた時は、変圧器なしで問題なく充電できたのですが、昨今発火問題など相次いでいるのでホテルと宿泊客に迷惑がかからないよう、正しい使い方をしたいと思っています。
お知恵を貸してください。
書込番号:20752918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

純正の充電器の表示はどうなっていますでしょうか?
この機種は持っていないのですが、当方所有のAXON7というスマホの充電器では「INPUT:100-240V~50/60Hz 0.5A」と書いてあるので、この場合だと東欧だと230V 50Hzだと思うので(ちょっとググっただけなので間違えてたらごめんなさい)そのまま使用なの卯だということになります。
充電器側の表示を確かめてみてください。
書込番号:20752977
7点

以下のリンクのブロクによればP9 lite付属のUSB ACアダプタの入力電圧は100V〜240Vのワールドワイド対応です。そういう意味では変圧器無しにコンセントアダプタのみで使用出来ますね。
http://buzzap.jp/news/20161125-uqmobile-huawei-p9-lite-premium-review/
書込番号:20752992
9点

本機種に付属のACアダプタの電圧は100V〜240V
一方東欧の電圧は国によって若干異なりますが220V〜230V
よって変圧器は不要です。
逆にHuaweiでは変圧器の使用を禁止しています。
http://consumer.huawei.com/jp/mobile-phones/support/manuals/detail/p9lite-premium-jp.htm?id=92430#anchor
http://thuzainavi.com/?p=191
書込番号:20753119
7点

>にわかデジモノ好きさん
即レスいただきありがとうございます!
私が調べるまでもなく、そのあとの投稿者さまから対応電圧についてご連絡があり、変電機はどうやら買わなくても良さそうだと言うことがわかりました。
大変感謝しております。
今後迷うことがあれば、にわかデジモノ好きさんのレスを参考にそれぞれの電化製品の仕様を確認いたします!
よろしくお願い致します。
書込番号:20753712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございます。
ワールドワイドに対応できる旨、シンプルにまとめていただき、お陰さまで解決できました!
書込番号:20753717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1985bkoさん
この度はご回答ありがとうございます!
変圧器不要なだけではなく、その利用が推奨されていない点まで教えていただけまして大変参考になりました。
よって、ベストアンサーとさせていただきました!
今後とも、お困り後との際にはお知恵をお貸しいただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20753731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
アカウント管理で、googleのアカウント追加時にPINパスワードを要求されたので、現在のアカウントと追加するアカウントのPINパスワードをそれぞれ新しく作成しました。しかし、そのPINパスワードを入力してもエラーとなり先へ進めません。かの機種本体のPINパスワードなどあるのでしょうか?すみませんが、ご教示お願い致します。
書込番号:20750154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
この機種もp9liteと同じで、設定かんぺきにしても、画面オフにしてるとプッシュ通知が来たり来なかったりですね??
LINEだけはリアルタイムで即通知して欲しいんですが...
みなさんどう対応されてますか??
何かいい方法無いかな〜〜
書込番号:20745942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

某掲示板に挙がっていました。下記をお試し頂き結果教えてください。
すでに試行済みでしたらこの書き込みはスルーで。
『★アプリのプッシュ通知を有効にするために、相当な苦労が必要』
http://socialdead02.blog39.fc2.com/?mode=m&no=187
書込番号:20746142
0点

> 『★アプリのプッシュ通知を有効にするために、相当な苦労が必要』
> http://socialdead02.blog39.fc2.com/?mode=m&no=187
拝見しました。
おおむね書いてある内容には同感ですね。
私はG620Sですが、デフォルトでプッシュ通知されず悩んでここの掲示板でやり方を教わり解決した経緯があります。
ユーザーが設定をしないとまともに使えないのでは困りものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018998/SortID=19979088/#19982511
このスレの書込番号:19982511にて報告した、HUAWEIのサポートの回答をそのまま転記します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご利用に当たりご不便おかけし、誠に申し訳ございません。
アプリの通知に設定が必要な点に関しては、
理由の一つとして、電池使用量の節約の観点より、
デフォルトでの機能をオフにしております。
XX様からいただいたご意見については担当部署に申し伝え、
今後の取り組みの参考とさせていただきます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
つまりHUAWEIの考えは電池持ち優先でユーザーの利便性はないがしろにしています。
プッシュ通知はスマホの基本機能でありこれが正常に作動しないと利便性が著しく阻害されます。
もちろん、ユーザーがきちんと設定さえすれば良いのですがここの掲示板に来る方はともかく初心者はお手上げでしょう。
プッシュ通知が来ないことによりHUAWEI端末の評価が下がり売り上げが減り結果的にメーカー、ユーザー共に宜しくありません。
これはとても残念なことです。
書込番号:20746381
0点

全部やってますけど微妙ですねー( T∀T)
プッシュ通知を強制で出すアプリ入れましたけど、1分毎にチェックしてるはずなんでバッテリー消費は増えてるだろうなー
画面オフにしてすぐはリアルタイムに通知来るんですけど。1分も経てばプッシュ通知無反応になりますね。アプリによって1分毎でやってくしかなさそうですかねー
書込番号:20753668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

某掲示板でもこれで問題が解消したという書き込みが見られなかったためダメだろうとは思いましたが、やはりダメでしたか。
XperiaZ3でも同じ問題が発生しており、ユーザー側で対処不可能となればメーカーにOSのアップデートをしてもらうしかないです。
SONYはZ3のMarshmallowを修正する気はないみたいですから、当方は今のままLollipopでの運用を機種変まで続けます。
Nougatへのバージョンアップがなされる機種は、そこでこの問題が修正されている可能性が高いと思いますがZ3にはNougatは来ないんですよね。
本機もNougatがないなら諦めるしかないかもしれませんが、修正アプデ期待で一応サポートに報告しておくべきかと。
ちなみに、プッシュ通知を強制で出すアプリとはHeartbeat Fixer for GCMですか?
書込番号:20754117
0点

設定を完ぺきにやってもスリープ後にプッシュ通知が来なくなるのは問題ですね。
スマホはコミュニケーションツールであり伝達事項が即座に相手に伝わらないと待ち合わせなどに使えず意味がないです。
スマホの電源を常時入れているのはリアルタイム着信を受けたいからですよね?
それが出来ないのなら電源を切っていても実質同じで電源を常時入れっぱなしに何の意味もないです。
プッシュ着信が出来ないスマホなんて存在価値が著しく失われますよ。
プッシュ通知の不具合って致命的だと思います。
書込番号:20755799 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そんなに大変な機種なんですね。
私みたいな初心者には難しいかもでしょうか?
書込番号:20848719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ってゆーかーさん
初心者の定義にもよりますが、ここへ来て書き込んだ時点で既に初心者じゃないと思うので設定は出来ると思いますよ。
真の初心者はここへ来ないか来ても書き込まず見るだけの人達ですから。
書込番号:20849259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう言うものなのですね。
ありがとうございます。
書込番号:20850530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
中古で購入し、NVMOのSIMではなく、AUのSIM(Volte)をさして使用したら、通話は普通にできたんですが、通信(ネットやSNS)ができませんでした。
WI-FIではできます。
設定かなんかあるんでしょうか。それとも通信はできない?
どなたかAUのSIMで使用している人いませんか。
ちなみに、asusのZenfone3(mineoで使用中)でも通話可能、通信不可でした。
2点



早速ありがとうございます。
LTEネットに加入しなければいけないんですか。
AQUOS SERIE MINI31で使用していたSIMなので通信できるものだと思っていました。
ということは、この機種(シムフリー機)でAU契約のSIM使うのはちょっと、?ですかね。
ん〜
書込番号:20729613
0点

>ピンクパンツさん
LTE NET FOR DATAは契約しなくてもきちんとapnを設定すれば通信可能ですよ。
volte SIMの場合、ゲスなのださんの情報にいくつか追加する必要があります。非volte SIMとMNCの値が違うところが注意です。
書込番号:20729641
2点

au本家はそれ用のapnを入れないとダメです。
ここ参考にどうぞ。
http://zenfone3-asus-wiki.fxtec.info/wiki.cgi?page=%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%A1%A2FAQ%A1%CA%C4%CC%BF%AE%A1%A2%C4%CC%CF%C3%A1%A2%C5%C5%C7%C8%A1%A2%A5%E1%A1%BC%A5%EB%B4%D8%B7%B8%A1%CB#p4
書込番号:20729656
4点

> LTEネットに加入しなければいけないんですか。
SHV31 で通信していたなら LTE-NET 入ってるでそ?
SIMフリー端末だと LTE NET for DATA 切替えが必要なのか否か知らんけど・・・
書込番号:20729659
4点

結果から報告します。
この機種では、設定できませんでした。
UQ mobile専用機だからなのか、APN名にau-net.ne.jpを入力した時点で「au-net.ne.jpを含む・・・・は設定できません」的なメッセージがでてしまいました。
嫁が画面が大きいのがいいということで、値段も手ごろでスペックもそこそこなこの機種にしましたが、残念です。
しょうがないので、今自分が使ってるmineoのZenfone3に教えていただいたAPNを設定したら通信ができたので、嫁にはそっちを使ってもらい、自分がこの機種でmineoにしようかと思います。
みなさん、本当にありがとうございました。
レスポンスも早くて、結論も早く出せて助かりました。
書込番号:20731553
4点

>ピンクパンツさん
2ちゃんねるの機種別スレを見ましたが、やはりこの機種はapnにロックをかけているらしくau ICカードでは通信できないようです。有益な情報ありがとうございました。この機種はスペックも色々公開されていないし、人柱的な要素が多いですね。
書込番号:20734205
1点

>>au icカード使えない
シムフリーなのに、こういうトラップ組み込んでるとはね、、、
過去のUQ mobileスマホ(LG G3 beat、KC-01)でもこういうトラップ入りなのか気になりますね
(G3 beatとKC-01はほとんど情報無い)
LG G3 beatはNCKコード購入でシムフリー化可能
KC-01はシムロック解除作業してる業者がヤフオクとかに有りますね(5-6000円)
kitkat機種ですが、こっちの方がauシム使える可能性は有り得ますね
書込番号:20735108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種はauマルチsim(au VOLTE sim)しか対応がないので、
auの3G電波を掴むsimを入れると動作しない可能性があります。
同じUQモバイルでもマルチsimじゃないsimを入れると動作しないはずです。
auの電波の仕組みは複雑すぎて僕の口から詳しい説明出来ないですけど。
つまりは、auのsimは他の機種に入れ替えには向いてません。simを入れてみないと使えるかどうか分からないですから。
書込番号:20753252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございました。
前機種のAQUOS SERIE mini31はVOLTE対応なんですが、単にVOLTEだけではだめということでしょうか。
難しいですね。
ちなみに、zenfone3(前にも書きましたが)と同laserはAU本家SIMで通信できました。
書込番号:20753516
3点

→単にVOLTEだけではだめということでしょうか。
おそらくダメです。3G電波使わないのにそちらも関係していると思います。ただ正確に書いてあるネットのページが発見出来ないためおそらくと言う言い方になります。
バンド以外の要素、CDMA2000の仕組みが凄い複雑なのでそれが悪さをしていると推測してます。
参考に出来るのはUQモバイルの動作対応端末一覧です。simがマルチsimか通常simによって対応端末に全然違う結果が出てきます。
au系simで気にせず使えるのはZenfone 3シリーズとiphone 6S以降だけではじゃないでしょうか。
書込番号:20758883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SHV31は、2015年 1月29日発売で、公式SIMロック解除の出来ない機種です。
そのSIMですから、SHV31でしか使えないのではないでしょうか。
書込番号:20867975
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
SIMフリーと記載がありますが、UQモバイル専売品と言うことなので、問い合わせてみたところ、以下の回答がありました。
「本端末は、UQモバイル様のキャリア製品でございます。
そのため、SIMフリー端末ではなくUQモバイル様とご契約を前提とした製品となっております。
万が一、SIMフリー端末としてご利用いただく場合は、UQモバイル様及び
弊社のサポート対象外となりますこと、予めご留意いただければと存じます。」
SIMフリー端末ではないという回答です。プランが合わなくてほかのキャリアに乗り換えたくても乗り換えられないのでしょうか?詳しい方教えてください。
1点

http://s.kakaku.com/bbs/J0000022052/SortID=20416561/
過去スレッドで検証済みです
UQ自身はSIM FREEだとは言えない大人の事情が有るのでは?
仮にSIM FREEで無くても半年経過後はシムロック解除する義務は発生しているので、シムフリーに出来ない場合はUQが総務省の指導対象になります
書込番号:20727212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオクで購入してドコモ系SIMで利用することは可能です。但し、端末を修理に出す場合は直接の購入者であることとUQモバイルとの回線契約維持が必須であり、実質的に修理は出来ないことになります。
書込番号:20727502
1点

舞来餡銘さん、ご回答ありがとうございます。
結局、SIMフリーと言うことですね?
因みに、記入漏れですが、問い合わせ先は、HUAWEI Japanです。
言えない事情があるのでしょうね?!
書込番号:20727537
1点

ありりん00615さん、ご回答ありがとうございます。
もし、UQで購入しても、キャリアを乗り換えれば、修理はできない!
と理解すればいいのでしょうか?
書込番号:20727551
1点

3つ下のスレッドにUQモバイルからの回答が掲載されていますが、それを見る限りは回線契約維持は必要ではありません。
なお、この端末をUQから購入すると2年縛りが発生します。
書込番号:20727625
2点

docomo,au,Softbank謹選スマホと同様の扱い
キャリア契約無くなったら基本的に修理は有料でしょう?
そういう事です
書込番号:20727638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありりん00615さん、再度のご回答ありがとうございます。
3つ下のスレッドを見て、よく理解できました。
ありがとうございます。
書込番号:20727682
0点

舞来餡銘さん、再度のご回答ありがとうございます。
有料でも、修理が出来れば良しとします。
2年の縛りは、覚悟の上です。
ありがとうございました。
書込番号:20727690
1点

>有料でも、修理が出来れば良しとします。
?
3つ下のスレでは「P9 lite PREMIUMのようなUQ専売端末は、回線契約が無いと有償無償を問わず修理受け付けしてくれない。」って書いてありますよ。
書込番号:20728283
0点

エメマルさん、ありがとうございます。
やはりダメですね。
自分のスレをよく読めば「SIMフリー端末としてご利用いただく場合は、UQモバイル様及び
弊社のサポート対象外となります」と、修理も出来ないんですね。
書込番号:20728367
0点

プランが合わない、とのことですが、
UQ mobileで使う、なら、この機種、実質100円です。
端末を白ロムで手に入れ、ご希望の通信事業者で使う場合と、
『2年間』
の比較ではどうなのか、をシュミレーションされては如何でしょうか。
書込番号:20730860
1点

モモちゃんをさがせ!さん、ご回答ありがとうございます。
プランが合わないとは、一例でキャリアを変えれば、端末の修理はできるのかどうかを、知りたかったのです。
その後、HUAWEIと数回メールをやり取りしましたが、やはり、UQ mobile以外に、キャリアを変更すると有償でもサポートは一切受けられないという回答でした。SIMフリーとHPで記載のあるものは、キャリアを変えてもサポートは受けられるようです。
書込番号:20732843
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)