端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月下旬発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年12月16日 06:39 |
![]() |
140 | 26 | 2017年4月2日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
Q、P9 liteと比べてCPUが変わっている( Kirin650 オクタコア (4×2.0GHz+4×1.7GHz)から
Snapdragon617、1.2GHzX4+1.5GHzX4/オクタコア)のですが処理速度はどうなりますか?
A、すこし遅くなります。
Q、シムフリーですか?
A、シムはフリーです。回線的にAU系に対応しています。
Q,android7.0への対応はどうでしょうか?
A,未定です。
2点

GR5の例見てもクアルコムモデルはメジャーUPDATE放置かも知れないですね
HUAWEIは必要以上にアメリカには媚びないので
書込番号:20482455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SIMフリーだから「良」なの?
書き込み分類「良」は以下のような場合に使うものですよ。
価格.com - 価格.com ご利用ガイド 掲示板 利用ルール
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
>レポート(良)
>その製品を実際に使用したレポート書き込みで、全体的に「良い(満足した)」内容の場合
だれかさん、2行目蛇足。
事実上、UQコミュニケーションズ依頼の製品ですからキャリア(UQ)次第でしょう。
書込番号:20487369
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
UQオンラインに問い合わせたところ、恐らくDOCOMO系のSIMは使用できないのではとのことでした。
「恐らく」というのは他社のことなので断定はできないと含みを持たせたような回答だったのですが、
何か情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
今はUQ MOBILEを気に入って使っているのですが、今後のことを考えるとDOCOMO系のSIMも使えた方が便利かなと思い、購入を躊躇しているところです。
6点

iijの動作確認端末には載っているようです。
ご自分で利用候補のSIMを調べてみてください。
書込番号:20416786
8点

動作確認端末に載っているのはP9liteではないでしょうか?
他のSIMも見てみましたが、P9lite Premiumは発売前ということもあるのか載っていませんでした。
書込番号:20416957
3点

>MOJIMOJIKOさん
>動作確認端末に載っているのはP9liteではないでしょうか?
失礼しました、確かにそうですね。
発売前の製品がのるわけないですね、発売後にSIMの発行元に確認しないといけないです。
ただP9liteが大丈夫でP9lite Premiumが駄目の可能性は低いと思うのですが…
書込番号:20417146
2点

Google検索しても、当該機種の通信方式(LTE Band)が不明なので予測でしかありませんが、そもそもWimax2+を売りにしている時点で、docomoのエリアには対応していないと思います。
仮にdocomo系のSIMが使えたとしても、そのSIMでWimax2+へ接続する事は出来ません。
書込番号:20417357
6点


いろいろ情報ありがとうございます。
au仕様で間違いないそうですね。解決しました。
ZEN3 LASERも出るらしいのでそちらとも悩んでます。
書込番号:20422460
4点

UQモバイルの人に聞いたら6か月使えばでSIMロック解除できると言っていましたのでキャリアのスマホと同じかもしれませんね。
書込番号:20423578
3点

SIMロック解除!?
WiMAX対応と聞いて「まさか」とは思ったけど、やっぱIMEI規制かけてるんじゃん。
さすがUQらしいわww
もしかしたらだけど、
SIMロック解除(3000円くらい?)すればドコモ系SIMでも使えるのでは?
現状では対応バンドも分からないから何とも言えないけどTDDオンリーって事は無いからね。
しかしauは本格的にTDD推しになってきたな。
そんなにアジア圏を支配したいのかw
書込番号:20424906 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HUAWEIに問い合わせたところPREMIUMはドコモ系のバンドには対応していないそうです。
そうするとロック解除してもDOCOMO系では使用できないと思います。
これは微妙ですね。
書込番号:20425310
8点

この端末、本当にSIMロックがかかっているのですかね?
と言うのも、同じようなキャリアモデルっぽいDIGNO LはSIMフリーでしたので。
UQ mobileのサイトに、UQ発売端末のSIMロック解除手続きの案内がありませんし。
いやらしいほどに対応バンドがどこにも記載ないのですが、
たぶん、バンド1、18か26、41でしょう。
SIMフリー、または、SIMロック解除ができた場合、ドコモ系SIMでも使えると思いますよ。
ただ、auと共通のバンド1のみじゃないですかね。
となると、エリア的には厳しいのでメリットは薄いでしょう。
実質的にはUQ mobile専用って感じですね。
>お('Д')おさん
つい一昨日、「スルー確定」と書いておられたようですが…、気になって仕方がないのですね!
SIMロックとIMEI規制をごっちゃにされているようですね。まったく別物ですよ。
SIMロックは端末側の規制、IMEI規制はネットワーク側の規制です。
恐らく、お('Д')おさん以外の、このスレに集まっている方達にとっては既知の情報ですけどね。
書込番号:20425442
11点

>HUAWEIに問い合わせたところPREMIUMはドコモ系のバンドには対応していないそうです。
いやいやいや、いくら何でもBand1は対応してるっしょ。
Band1無かったらWiMAX2+に対応させた意味ねーじゃんw
書込番号:20427700 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://mobile.twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/801745406560321536
HUAWEI がTwitterで出してます
uqさんはシムロックのオンパレードになりそうです、シャープの製品リストをみると、auモデルとuqモデルが準備しています、どちらもsimロックでしょう
uqに課せられた仕事は顧客の囲い込み、専売モデルで安価?に仕入れて他社に逃がさないw
書込番号:20427723
6点

>お('Д')おさん
信じがたいのですが、メーカーはそう言ってます。
私もおかしいと思って2回聞いたのですが、間違いなくドコモ系では使えないそうです。
不可解な改良をしていますね。
書込番号:20430275
1点

「(UQ マルチSIMでしか読まないように、)SIMロック掛かってるのではないか」問題の検証をしてみました。
結論:ドコモ系SIMでも通信可能です。(他のSIMフリースマホ同様に)
IIJmio(タイプD) nanoSIM を挿入し、APN設定をしたところ、正常に通信できました。
参考までに、スクリーンショットを何枚か添付します。
メーカーTwitterでは、「SIMフリースマホ」として(単体で)取り扱うことはない」と表現したかったのではないかと推察します。
参考:ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1610/24/news069.html
「なお、この機種は発表日現在ではUQ mobileでのみ取り扱うことになるが、SIMロックは特にかかっていない。」
書込番号:20431368
17点

あぁ、やっぱりドコモ系SIMでも使えるんですね。
CA推しなWiMAX回線に対応ってことで、そのうち(売れなくなってきたら)アップデートで3波CAが可能になると思う。
でもそのためにはBand1は必須。
だから「ドコモ系でも使える2GHz帯」が非対応だなんておかしいな。と思ったんだよね。
そもそもUQが対応バンド公表しない(隠蔽体質)から混乱が生じる。
auひかりの解約時にも「引き止め」が凄かったしw
auは小細工が多すぎるぞ!
まっとうにやれ!まっとうに!
書込番号:20431847 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>たーぼうXさん
大変有益な情報に感謝です。やはりSIMロックはかかっていなかったのですね。
ドコモ系では(満足に)使えない、ドコモ系のバンドには(十分には)対応していない
ということなのでしょうね。
>お('Д')おさん
>アップデートで3波CAが可能になると思う。
また適当なことを…。
この端末のSoC Snapdragon 617(MSM8952)は2×20MHzまでの対応ですよ。
https://www.qualcomm.com/products/snapdragon/processors/617
まあ、お('Д')おさん以外の、このスレに集まっている方達にとっては既知の情報ですが。
まあ、貴殿はau、UQを叩ければネタは何でもいいんですよね、きっと。
書込番号:20434142
10点

間違いの訂正は必要ですけど罵倒するような一言は余計な気がします。
ずいぶんと悪意を感じる書き込みですなぁ。
書込番号:20441033 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

https://mobile.twitter.com/konicos0916/status/806098219075715072
SIM FREEみたいですね
書込番号:20460114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん情報ありがとうございます。
情報が錯綜していましてどれが本当なのやら。
ややこしいので私は結局他機種を買いましたが、
実際に他のMVNOでも使用できたという方の報告を待ってます。
書込番号:20462653
2点

Mineo Dのデータプランを持ってたので試しましたが、通信できました。
既にいくつか報告があるように、PREMIUMもSIMフリーだと思います。
書込番号:20465390
4点

NifMoで通話&通信(0SIMも通信のみ)できました。
P9 lite PREMIUMが届いたので、UQ切り替え前に契約中のNifMoで試してみました。通話も、通信も問題なくできました。SIMを入れてAPN設定をしたらすぐに繋がりましたよ。
様子見で1日そのままにして、一定時間ごとに速度を測ってみましたが、全く普通の速度が出ていました。お昼と夜に遅くなりましたが、それも他のSIMフリー端末と同じ傾向でした。
SIMフリーなのか、対応バンドがどうかなどはわかりませんが、少なくともNifMoでは(時間帯で遅くなることまで含めて)全く普通に使えるようでした。
0SIMもデータ通信だけ試してみましたが、通信できるようです。
あくまで1日試しただけの結果に過ぎませんが、検討中の方の参考になれば幸いです。
書込番号:20465756
6点

P9 lite PREMIUMは4Gに関してはドコモ・au・ソフトバンクの全てに使用可能となるのでしょうか?
だったら凄いですね。
3G(通話)はどうなのか分かりません。
お分かりに方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
書込番号:20785853
1点

このスレが伸びていた12月頃は、ドコモ系でも使えるか?とか、SIMフリーか?とかは皆さん興味の対象でした。
しかしながら、その後、UQから直接購入かつUQ契約維持状態でないと例え有料でも修理受付は一切されないとの情報がもたらされました。
これは、UQ以外で使うには中華並行輸入端末なみのリスクが有り、そらを嫌うならUQで買ってUQで使い続けるしかないので、多くの方はもうそこに興味はなくなったかと思います。
書込番号:20786306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TOHSHIROUさん
かなり以前のレスなのでもう回答がでているかと思っていました、
新たにレスを作成して質問してみたいと思います。
ご回答有難うございました。
書込番号:20786445
2点

>sanpuu104さん
あ、いや、要らぬことを書いてゴメンナサイ。
sanpuu104さんに宛てたものではありませんでした。
UQで使い続ける方以外、この機種を買うメリットが無いと言いたかっただけなんです。
3G通話は、W-CDMA対応でドコモ、ソフトバンク系で使えるようですよ。
CDMA2000は存じませんが、VOLTE機らしいので未対応でしょうね。
書込番号:20786755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)