端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月下旬発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 12 | 2017年3月19日 11:49 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2017年1月29日 16:40 |
![]() |
13 | 11 | 2017年5月29日 22:33 |
![]() |
21 | 4 | 2016年12月6日 20:36 |
![]() |
55 | 11 | 2016年12月16日 20:58 |
![]() |
48 | 10 | 2016年11月22日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
OCNモバイルONEで使っているP8 liteをそろそろ買い替えようと思ったので、ネット通販でP9 lite PREMIUMを物色中。
P9 lite PREMIUMはSIMフリー端末なのでべつにUQモバイルじゃなくても使えるはずだ。
ただしUQ以外から購入する場合は全て「転売物」となるので、
念のためにメーカー1年保証についてUQコミュニケーションズとHUAWEIに問い合わせてみた。
【UQコミュニケーションズ】
製品の故障に関しましては、弊社UQコミュニケーションズのご契約と同時に
WiMAX端末をご購入いただいたお客様からのお問い合わせのみ承っております。
弊社でご契約の登録をされていない場合、当窓口ではお客様がご購入された
保証期間中であるか確認できません。
そのため、ご購入先が弊社UQコミュニケーションズ以外のお客様へは
一律ご購入先へのご確認ご相談をお願いしております。
大変お手数ですが、上記理由をもって再度ご購入先の窓口へ
ご相談をお願いいたします。
【HUAWEI】
P9LitePREMIUMだけではなく、弊社製品に関しましては、
ご購入日より一年間の保証期間がございます。
この期間中に発生してた自然故障に関しましては、保証が適用されます。
キャリア製品となるP9LitePREMIUMの自然故障による修理の場合も、
上記適用となりますが、対応窓口はUQモバイル様となる、といった内容でご理解をいただければと存じます。
端末購入店 → メーカーに聞いて!
メーカー → UQに聞いて!
UQ → 端末購入店に聞いて!
三社間の無限ループ
UQコミュニケーションズ以外から購入したP9 lite PREMIUMでは、事実上メーカー1年保証は使えないようだ。
どうしてもP9 lite PREMIUMが欲しいならUQコミュニケーションズから直接買わないとダメだな。
10点

最近この端末の保証が疑問でしたので
量販店経由でUQに確認してもらいました
UQから購入したとしても回線を解約したら
無償修理期間中でもUQでは修理受付しないとの事です
多分メーカーで修理受付すると思います。
書込番号:20694712
6点

novaliteでえぇやん
書込番号:20694917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


以前に「J:COMモデルのarrows M02(キャリア製品)」にて、似たような話を見ました。
(類似事例と呼んでよいかわかりませんが)
富士通の対応にびっくりしました
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017570/SortID=20514496/#tab
深田恭子多部未華子永野芽郁さんがおっしゃるように、「UQから買わないと、メーカー1年保証は無効となる」と考えざるを得なそうですね。
書込番号:20695107
4点

UQはauのサブブランドで、Softbankに対するY!mobileと同じですから、保証は契約SIMが生きてる事が前提ですね
まあ、これはY!mobileも同じですが
UQ専売モデルのスマホは特に注意と言う事かな
(京セラ、LG、P9 lite Premium)
逆に言うと、まだZenfoneシリーズ、ALCATELとかはどうなってるか気になりますね
書込番号:20695818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンダーお杉さん
>UQの通信契約は継続して1年後に故障してもどこも受け付けない?
有償修理になるんだと思いますが、UQが窓口となって受付はしてもらえそうです。
http://www.uqwimax.jp/support/mobile/trouble/
■UQ mobile端末を修理したい/SIMカードを破損した
ご購入された機種に応じて、以下の窓口までお問い合わせください。
・回線契約と同時に購入されたAndroidスマートフォン(中古除く)
端末故障受付センター:0120-959-558(通話料無料) ※UQスポットでも修理をお申し込みいただけます。
・回線契約と同時に購入されたiPhone(中古除く)
最寄りのApple Store、またはApple正規サービスプロバイダをご確認ください。なお、修理受付店舗によっては事前のご予約が必要な場合があります。
詳しくはAppleサポートへお問い合わせください。
上記を見ると、「回線契約と同時に購入された」および「中古除く」とハッキリ書いてありますね。
書込番号:20695876
5点

ありがとう
まあ、高額見積もりの可能性があるので家電などと同様、運が悪かったで買い替えになるでしょうね
書込番号:20695998
0点

メーカー1年保証について、
販売者(UQ)の立場から言えば回線契約が必須だというのはまぁ理解できるが、製造元が修理受け付けしないのは全く理解に苦しむ。
通信役務契約と売買契約はまったく別々の契約なのに・・・。
書込番号:20696391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通信会社としては転売対策としての対応なんだろうけど、
責任の所在をうやむやにして窓口をたらい回しにするのは責任放棄にもほどがある。
結果的に転売対策としては成功しているが、最終的に不利益を被るのはエンドユーザー(消費者)ですからね。
そもそも端末自体に1年以内の不具合・不良さえ無ければこんな事で悩む必要は無い。
でもそこまで完成度の高い製品を作れるわけもなく、歩留まり100%なんて事は不可能なわけで、
だとしたら製造者自身が直接の窓口になって製造者としての責任を果たしてほしい。
ただしメーカーの1年保証って任意規定だから法的な拘束力は全く無い。
メーカーの気分次第でいくらでも断れるってこと。
そういった法律の抜け穴を利用したUQの商売はやり方が汚い。
書込番号:20696407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

P9 lite PREMIUMのようなUQ専売端末は、回線契約が無いと有償無償を問わず修理受け付けしてくれない。
端末セット契約から1年後とか2年後に買い替えようと思っても、修理不可能な端末なんて誰も買ってくれない。
下手にヤフオクなどで売っちゃってすぐに壊れたらトラブりそうですしね。
結果的に端末代金は全損。
UQ専売端末は消耗品ってことですね。
P9 lite PREMIUMが壊れるまで回線契約を維持するか、予備機としてタンスで保管するか、
どっちにしても高当たりするような気がしてきました。
P9 lite PREMIUMは選択肢から外すことにします。
書込番号:20704950
1点

私は、ヤフーオークションで転売の方から、落札しましたが、その転売者が某店舗から買ったときの販売証明書をつけて、送ってくれましたので、一年間はその携帯ショップからの保証を受けられます。オークションなどで、出品者に販売証明書やレシートをもらえないか、確認してから入札するのがよいと思います。
書込番号:20750182 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
はじめまして。
この製品を妻に勧めて購入したものです。
昨年末に購入したのですが、ラインの無料通話でのスピーカー使用時に、キーキーといった音が本体からなり、また無料ビデオ通話時も同様で、現在出張中の私は困っていました。
ネットで調べてもp9lightではそんな情報もなく、ファーウェイに問い合わせしたところ、初期化してみてダメならUQモバイルに問い合わせするよう指示がありました。
初期化しても状況は変わらず、UQモバイルサービスセンターに電話して、状況を説明したところ、修理故障センターに電話するように言われました。
結局、代替端末を予約して、修理に出すことになり今に至ります。
他にも同様(不具合あり)の人が結構いるみたいで、しばらく待つように言われました。
スマホを使用しだして十数年たちますが、初期不良は初めてです。
初期不良って他のメーカーでも多いのかなー?
とりあえず、経過報告でした。
書込番号:20598722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱり、自分が使っているhonor8買わせるべきだったかなー
書込番号:20598742 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昨日UQモバイルで購入しました。今のところ電池の持ちは1日半ぐらいかなと思っています。ほとんどWifiで使用していますが、Chromeでインターネットも快適です。LINEトークも問題なしです。無料通話はまだ試してませんが問題があるならここに再度アップします。
無料通話がついたピッタリプランなのでLINEの無料通話はまだ使用してません。
書込番号:20613290
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
1.P9 lite PREMIUMとデータプランの申し込みは可能ですか。
回答−こちらの端末ですと端末一括支払いの場合ですとデータプランにお申し込み頂けます。
2.他社のAUシムでは動かない仕様ですか。
回答−SIMフリー端末ですのでauのSIMもお使い頂けるかと存じますが、
−UQ mobileでは端末のみの販売は行っておりませんので、ご了承くださいませ。
3.仕様周波数の一覧が明記されていない教えてください。
回答−お客様が仰せの端末は、B1/3/5/7/8/19/28での周波数でご利用いただけます。
チャットならいろいろ教えてくれそうなので試してみてください。
以上ご参考までに。
1点

貴重な情報ありがとうございます
端末のみの販売はUQモバイルオンラインではしていないと
いう事だと思います
量販店では端末のみ販売すると確認しています。
書込番号:20467152
0点

ご指摘ありがとうございます。
mjouさんの情報通り一般量販店で展示されているのを私も
確認しております。
>端末のみの販売はUQモバイルオンラインではしていないと
>いう事だと思います。
その通りですので一部の誤解を招く内容になりましたことを
お詫びいたします。
書込番号:20467239
0点

この対応周波数はおかしいですよ。
無印P9LITEのものです
auはB18/26がないと、ろくに拾わないですし
そんなものをUQが売らないと思います
売りであるWiMAX2(B41)もないですし
書込番号:20467624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まり兄さん
ご指摘ありがとうございます。
こちらの確認不足があり申し訳ございません。
確かにWiMAX2(B41)が回答されなかったのはおかしいですね。
そこに突っ込み入れられなかった自分の知識不足を痛感しました。
チャットでの回答もUQの担当者の対応がまだ不慣れなのかもしれませんね。
書込番号:20468909
2点

「量販店では端末のみ販売すると確認しています。」
との事ですが、量販店等で、端末のみの販売はしてますか?
ヨドバシでは「端末のみの販売はしていない」と言われて
しまいました。
書込番号:20470567
4点

量販店では端末のみ販売すると確認しています。
の件ですが
ヨドバシのUQモバイル担当に確認はしていますが
実際購入はしていません
担当がゼンホン3等のSIMフリー機と間違えて返事した
可能性はあると思いますが
担当は自信満々に端末のみでも販売しますと言いましたよ。
書込番号:20473099
0点

>juntikitikiさん
>mjouさん
情報ありがとうございます。
量販店での販売は担当者に確認しながら情報を集めるしか無いみたいですね。
UQ mobile対応スマートフォンとして販売している経緯も
ありますのでその辺もことを絡めて各量販店が売上げ
重視とした場合どうなるかわかりませんね。
取扱店の拡大路線を進めているので、各種量販店ごとに対応が
違うみたいですし、これからも新たなを情報集めて行きたいとおもいます。
書込番号:20473444
0点

先ほど、行き付けのヤマダ電機に行ってきました。
UQ mobileの担当者の話では、
この機種は、オンラインショップのものも家電量販店のものも、
UQが管理している物件で、
「端末のみの販売はしていません。」
とのことです。
富士通の M03や ASUSのモデルは、
オンラインショップのものは UQ管理のもの、家電量販店店頭販売のものは家電量販店管理の物件のため、
一括購入するのであれば、家電量販店のポイントが付きますので、
オンラインよりお得、
だそうです。
注意点としては、UQ mobileで使うのであれば、
端末を先に買ってしまわないで、UQの回線契約と同時購入でレジを通すことにより、端末代金の実質的な値引きが受けられるそうです。
あ・と・は、
衝撃的な事実。
「この機種は、UQの SIMでしか使えません。」
書込番号:20480009
3点

>モモちゃんをさがせ!さん
情報ありがとうございます。
>さすがに衝撃的ですね。
>「この機種は、UQの SIMでしか使えません。」
この内容から推測すると使いにくい端末なりますね。
新たな情報の収集に努めます。
書込番号:20480386
0点

一部訂正があります。
下の「mineo Aプラン運用」のスレッドの中に、
実際に他社SIMで使えている、という方の報告がありました。
その方の購入以後、HUAWEIが“何もしていなければ”、
チャットでの回答どおり、docomo系のMVNO, Y!mobileでも使える、
ということになります。
書込番号:20482079
2点

解約予定のソフトバンクiPhone用シム(6にて使用中)をさしたところ、問題なく通話の発信はできましたよ。
iPhone用シムでなければ、APN設定をする事で他社シムもそのまま使えそうな雰囲気です。
逆にuqのシムを指したソフバン製iPhoneは、アクティベート画面のまま進みませんでした。
おそらく通信バンドなどの問題でUQ以外は対応しない可能性があるだけで、UQ側で本体のシムロックはないのでは?
書込番号:20927867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
P9lite自体は以前から仕事で触っていたので、
メイン使用にUQ版を買ってみました。
購入店で聞いたことを参考までに。
(あくまでも店員氏の弁です。裏付けは取っていません)
・SIMロックは掛かっている
・UQ以外の周波数には対応していない
・それ以外は端末スペック通り
1ヶ月運用したら改めてレビューしたいと思います。
9点

メモリが3GBになったのでアプリを複数立ち上げた
時の動作は軽くなったと思いますが、CPUがキリン
950からスナドラ617に変わってどうなのか?など、
レポートお願いします。
また、ポケモンGoはARモードで普通に遊べますか?
書込番号:20428693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>モンスターケーブルさん
CPUの純粋なスペックはダウンしたと思いますが、
今のところ動作が引っかかるというのはありません。
ゲームはやらないので確かなことはいえませんが、
この機種はジャイロセンサーが付いていないので
「普通」にはならないと思います。
書込番号:20429375
6点

https://mobile.twitter.com/konicos0916/status/806098219075715072
SIM FREEと言う情報有るのですが、シムロックは本当にされてるですかね?
書込番号:20460058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://mobile.twitter.com/HUAWEI_Japan_PR/status/806090613628121088
対応BANDはHUAWEI自体が非公開としてますね
書込番号:20460065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
年末にUQにMNP検討しているのですがいくらぐらいの販売になるのでしょうかね?
どうせならP9を対応させて欲しかったのですがなんか中途半端な・・・楽天のhoner8との絡みでしょうか?
tryで借りたDIGNO Lも意外と使える機種でした。
年末当たりならZenFone 3が狙い目なのかなと考えてます。
年末のキャンペーン次第なのでしょうが今から悩んでます。
7点

>geppii2さん
ZenFone3(ZE520KL)良いですよ。オススメです!
書込番号:20367899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信有難うございます。
他のスレ拝見しました。
良い写真撮れてますね
うちの妻はzen3に固まってるようです
私はDeluxe含め年末まで各社の競走楽しんでます!
書込番号:20368582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本家P9liteが29800円スタートだったから、PREMIUMも29800円スタートだと予想!
音声通話契約コミコミキャンペーンで実質19800円ていどかな。
たとえWiMAX2+エリアでCA可能(高速通信可能)だとしても、UQ mobileはMVNOだって事を忘れちゃいかん。
もしWiMAX2+の帯域を食いつぶすようなら、今度はWiMAX2+契約者から苦情が出るぞ。
それに「UQオリジナル端末」ってのも気に入らない。
IMEI規制とか無ければいいんだけど・・・ね。
書込番号:20376802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本家はyモバ契約で1280円とかでてますからね〜
Yモバ、楽天が2周年をむかえた今がuqの頑張りどころと思っていますが
通信はtryを借りたとこ快適でした!通話は試せませんでしたが
書込番号:20377242 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の率直な意見として・・・UQのTryは微妙。
WiMAX契約前にTryした時は超快適だったのに、本契約から1ヶ月後くらいから急に平均速度が落ち始めて、4か月後にはTry時の半分程度しか出なくなった。
でもWiMAXは2年更新だし、ベストエフォート契約なんだから現実を受け入れるしかない。
まぁWiMAXとmobileとでは事情が違うから一緒くたには出来ないし、ユーザー増による影響も考えられるんだけど、
Tryは「速度」を体感するものじゃなくて「通信の可否」を試すための制度なんじゃないかな。
ちょっと疑心暗鬼になってる今日この頃ですw
書込番号:20388905 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>お('Д')おさん
> それに「UQオリジナル端末」ってのも気に入らない。
> IMEI規制とか無ければいいんだけど・・・ね。
そういう人はP9 liteを買えばいいんじゃないだろうか…??
これはキャリアモデル。ワイモバイルの503HWみたいなもんでしょ?
書込番号:20392821
6点

>そういう人はP9 liteを買えばいいんじゃないだろうか…??
ええ、ですから既にP9 liteを持っています。
何一つメリットを感じられないPREMIUMにやいのやいの言いたかっただけですw
書込番号:20399230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161121-00000080-zdn_m-sci
実質0円になりました!
書込番号:20415053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>お('Д')おさん
>何一つメリットを感じられないPREMIUMにやいのやいの言いたかっただけですw
P9 lite(とほぼ同等のもの)をauネットワークで使いたいという方にはぴったりじゃないですか?
発売日と価格が発表されましたね。いきなり実質0円のようで。
書込番号:20417869
2点

「auネットワーク」とはいっても、メリットを感じるほどの優位性はありませんよ。
mineoの「auネットワーク」なんかドコモ系よりも激遅ですからね。
UQも所詮はMVNOである事を忘れていけません。
あと本家P9liteですが、
現在、プッシュ通知不可や通知遅延でユーザーさん達が悩んでいます。
HUAWEI公式回答の「適切な設定内容」を尽くしてもダメなようです。
私のP9liteでも、特定アプリのプッシュ通知が来なくて残念な気持ちになっているところです。
本家P9liteで発生している事象が、PREMIUMで改善されていると良いですね。
P9 lite PREMIUM。
実質0円だが2年縛り。
はたして2年間も我慢できるのだろうか。
私の中では「縛り付きPREMIUM」はスルー確定となりましたw
書込番号:20420700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

迷いましたが、実質100円&1万cbの圧倒的なコスパで私も妻もこの機種を買いました。
http://www.uqwimax.jp/promotion/uqmobile_lp_02.html
au回線対応してるのでバンドも安心ですし
田舎はauの方が良く入りますし
メモリ3gは安心です。
迷ってる方はトライで借りて試してみては
"2年縛りを言う人がいますが
その条件でこんなに安く運用出来るなら歓迎です。
2年後はまたYモバイルですかね
書込番号:20489016 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
どうやらWiMAX 2+対応らしいけど、もしDSDS or DSDA仕様じゃないなら全く売れないだろうね。
スマホ型のモバイルルーターかよw って突っ込みたくなるわー
書込番号:20332521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

シムロック付きらしいので、半年縛り後、ロック解除出来る様ですがBAND1以外でドコモmvnoとかでは使えない様です
マシュマロ+クアルコムのHUAWEIスマホが欲しいなら、これだけですね
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1026321.html
GR5放置がね、、、
書込番号:20332546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まずUQから発売されましたが、いずれ汎用版が
発売されるのではないですか?
書込番号:20332661 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いやべつにマシュマロ+クアルコムのHUAWEIスマホは欲しくない
ただWiMAX 2+対応でドコモ系SIMとDSDAできるスマホが3万円以内で欲しいだけ
きっと爆売れすると思うよ
VoLTEとか3Gとかはどうでもいいよ
どうせ総務省の勝手な都合だろ
スマホで歌声披露するわけじゃないから音質とかはどうでもいい
途切れずに会話できればそれで十分
もう端末が少ないなんて言わせない!
https://mag.kakaku.com/pc-smartphone/?id=4661
こんな糞仕様でドヤ顔されるとは思ってなかったわー
書込番号:20332740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

UQ向けのスマホでSIM FREE仕様に後から追加したモデルは無いなあ
http://www.uqwimax.jp/products/mobile/
SIM FREEで出してからau VoLTE対応させたのは有るけど
そういう意味ではこれはリリースさせ方が特殊で、機能も微妙だね
ALCATEL、Zenfone3に比べたらメリット低いよね
書込番号:20332811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラインアップにZS570KLが無いのはau VoLTE非対応(場合によってはCDMA2000も)だからか
書込番号:20332825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ただWiMAX 2+対応でドコモ系SIMとDSDAできるスマホが3万円以内で欲しいだけ
きっと爆売れすると思うよ
VoLTEとか3Gとかはどうでもいいよ
どうせ総務省の勝手な都合だろ
↑
前者を実現したいとお考えであれば、どうあがいてもVoLTEに対応させないと無理です。
どっちかが3Gしか対応しない時点で同時に待受不可です。
おまけにLTE回線対応のモデムチップを2つ搭載しなければならない為、バッテリーの持ちやコスト的に見合いません。
あと、回線交換方式の電話をする場合、現法ではWimax2+やAXGPの電波を利用する事は禁止されています。
(この2.5Ghz帯はあくまで固定回線の代用と考えられている為)
書込番号:20333307 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>前者を実現したいとお考えであれば
べつに私が作るわけじゃないので、私に説法されても困ります。
それに誰も通信事情の解説なんて求めていませんし、
少なくともこのスレに集まっている方達にとっては既知の情報ばかりでした。
あくまでも理想の端末を書いてみただけですよー
軽く流してちょ('Д')
書込番号:20334290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> どうやらWiMAX 2+対応らしいけど、もしDSDS or DSDA仕様じゃないなら全く売れないだろうね。
> スマホ型のモバイルルーターかよw って突っ込みたくなるわー
はて(・・;?WiMAX2+対応≒モバイルルーター?
auからはいっぱいスマホ型モバイルルーターが出ているんですねーwってツッコまれちゃうぞーw
「どうやらWiMAX2+ CAに対応らしいけど」だったら良かったねw
そうそう、UQからもすでに発売されているDIGNO Lってのがあるんだけど、
あれもWiMAX2+に対応しています。
その様子だと知らなかったようですねー。
名付けて、人妻ソープスマホ型モバイルルーターですねw
書込番号:20392812
4点

>風愛道さん
だから何?
スマホがWiMAX2+対応(TDD対応)だと何かメリットあるわけ?
MVNO回線で220Mbpsとか本当に出ると思ってるの?
CAだろうがMIMOだろうが、ユーザー増えれば速度は確実に落ちるぞ。
じゃないと通信事業者としての採算が合わないだろw
それに2.5GHz帯って、あなたの想像以上に電波途切れるんだよ?
WiMAX2+使ったこと無いの!?
書込番号:20399274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お('Д')おさん
メリットですか?簡単な話です。
通信できるバンドが増えるので、混雑している場所でも通信できるチャンスが増えます。
お('Д')おさんはご存知ではないかもしれませんが、iPhoneも6からTD-LTE(日本ではWiMAX2+とAXGP)に対応しています。
ここ数年のau、ソフトバンクから発売されているスマホのほとんどは対応しているんじゃないですかね。
事業者から見れば、基地局の設置コストが安いというのもあります。
CAのメリットですが、速度だけではありません。
複数の帯域を使うので、一方が混雑してももう一方で通信できる可能性があるので、通信の安定化が図れます。
日本で使われているTD-LTE(WiMAx2+とAXGP)は2.5GHz帯ということもあり、高速移動中のハンドオーバーに弱いです。
そのため、au、ソフトバンクのスマホは、高速移動中はFDD-LTEを優先して掴むように工夫しています。
以上、お('Д')おさん以外のこのスレに集まっている方達にとっては既知の情報でした。
書込番号:20417829
16点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)