端末+SIMプラン 月々のお支払い目安?
−円
新品 SIMフリー端末価格
−円
月々のお支払い目安は、24か月目までの端末価格、プラン料金、初期費用、特典・割引を基に算出しています。
- 2016年11月下旬発売
- 5.2インチ
- 指紋認証
- nano-SIM
メーカーサイト
- 本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。
評価対象製品を選択してください(全3件)

製品の絞り込み
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2017年8月2日 21:47 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年7月25日 09:47 |
![]() |
4 | 3 | 2017年7月18日 19:22 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年7月14日 21:55 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2017年6月25日 20:11 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年6月25日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
UQ mobile を契約してるので、「対応SIMフリースマホ」の種類が少なめなのが気になります。
まぁ、フラッグシップばかり買って、バカ高い端末代と利用料金を支払ってたので、もうスマホをコロコロ取り換えるのは「御免こうむりたい」のが本音です。
P9 lite Premium は、当分長く使っていきたいので、2年〜3年後に、ミドルの程よい価格帯の自分好みのSIMフリースマホが(UQ 対応の)出てれば良いなと思います。
書込番号:21073275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴタゴタしたP10 liteよりは安定してると思います
相対比較のレベルですが、、、
一応、シムフリーでdocomo mvnoも使えるし
書込番号:21073539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>舞来餡銘さん
確かにP10 lite の通話に関しては、ゴタゴタしてますね…
この前、母親のdocomo Xiのスマホに電話してみたら、普通にクリアな通話でした。
P9 lite Premium は「安定した良機種」だと思いますよ、個人的には。
中華フォントもボクの好みに合ってますし。スマホの外観も作りが雑ではないですし。
Amazonで20000円前後で売ってますが、ボクにはちょうど良いスマホです。
書込番号:21075605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>舞来餡銘さん
先日、UQ mobile 取扱店の家電量販店で聞いた話ですけど、今年の9月あたりからUQ が「機種変更」の受付を始めるとか?
真偽は定かではないですが。
ある程度、取扱うのは良いと思うのですが、キャリアみたくなって欲しくはないですね…MVNOの意味が揺らいでしまいますからね。
月額維持費が安いから、が「肝」なんですから。
書込番号:21089232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
今のところ、UQ mobile の「おしゃべりプランM(V)」に新規契約してから、端末補償サービスを付けて、月3630円(税込)です。
P9 lite Premium の分割もコミコミです…マンスリー割で引かれますけど。
例えば翌月から、もっと料金の安い「おしゃべりプランS」等に変更した場合、違約金などかかるのでしょうか?
イチキュッパ割とかいろいろあって、料金プランを変更すると割引とかのほうもどうなるのか?格安SIMは初めてなので、わからない事だらけです。
UQ mobile 使っていて、料金プラン変更された方いらっしゃいますか?
安い料金プランに変更すると何か不利益等生じますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:21067907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P9 lite Premium を一緒に契約したなら
多分大丈夫だと思いますが
契約時期によってSIM契約のみ・他の端末契約した場合
MからSに変更すると違約金発生する場合もあります
念のため客センに聞いてください。
書込番号:21069196
0点

>mjouさん
教えて頂き、ありがとうございます。
先ほどUQ mobile お客さまセンターに電話して、聞いてみました。HUAWEI P9 lite Premiumの端末代コミコミで「おしゃべりプランS」に変更しても、マンスリー割は変わらないとのことでした。
電話でそのままプラン変更しました。
書込番号:21069490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
夕方には普通に出来ていたのですが、夜になってアプリの更新やGoogleフォトから画像のダウンロードとかが出来なくなりました。
再起動、機内モード、電源オフしてしばらくして起動、してみましたけどうんともすんともです…
ちなみにWi-Fiは使っていませんです。
書込番号:21048640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜだか分かりませんが、4Gでplayストアのアプリの更新/ダウンロードは出来ないままです。
書込番号:21051280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「設定」のデータ通信の管理の処を弄ったら、直りました。アプリの更新が出来るようになりました。
書込番号:21052873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ通信の管理の詳細の処を見たら、バックグラウンドの通信の処がチェック外れていたので、playストアをONにしたらアプリの更新が出来るようになりました。
書込番号:21053012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
使用してひとつき半過ぎ、バッテリーがこなれてきたようです。
充電は、使いきるか、10~20%から給電してます。
初期にあった「スリープ時のバッテリーの爆減り」もなくなりました。
初格安スマホなので、健全なのか?判断分かりませんけど。
まあ、及第点だとは個人的に思います。
皆さんのバッテリーはどうでしょうか?
書込番号:21026328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



他のSIMフリースマホの消費量は、どうなのか?わからないですけど、Premiumは普通に弄ると「1.3日」使えるのでしょうね。
弄れば弄るだけ目減りしていくのは、どのスマホでも同じでしょうけど。
書込番号:21043429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
以前にも同様な書き込みがありましたが、もしご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。
現在、妻がauのiPhone6 Plusを使用していますが、UQmobileの当該機種(P9 lite PREMIUM)もしくは
P10 liteの購入(MNP)を検討しています。
ただ、iOSからAndroidへの変更に不安を覚えているため、MNP後に、再度auのiPhone6 Plusへ
戻したい場合、マルチsim(nano)をiPhone専用simへ変更手続きすることで、通話・通信が問題無く
出来るでしょうか?
もし、こういった運用を経験したことがあるという方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたく、
お願いいたします。
なおUQmobileのお客さまセンターへ確認したところ、以下の回答を得ていますが、過去スレで不可
というような書き込みを見たので、質問させていただきました。
・iPhone専用simに変更することで、au iPhone6 Plusで使用可能。
・ただし、sim変更に伴い手数料が3,240円必要。simは、到着までに1週間ぐらい時間を要する。
・解約ではないので、マンスリー割などの各種割引は、継続される。
0点

UQ MOBILEサイトの対応端末に「iPhone6 Plus(nanoSIM専用)」が掲載されおり、マルチSIMとnanoSIM相互の交換も可能とあるのですから、何ら問題はないように思います。
「iPhone6 Plus」が対応端末になったのは今年になってからのようなので、ご覧になった「不可」との情報は対応端末になる前の古い情報ではありませんか?
書込番号:20994822
1点

>文鳥LOVEさん
早速のご返信、誠にありがとうございます。
UQmobileのお客さまセンターで対応いただいた方の返事が心許なかったこと、
2017年4月の投稿で「不可」というのを見かけたため(iPhone専用simは2017年
1月から)、質問させていただきましたが、サイトにも掲載されており、大丈夫そう
ですね。
これで安心して、MNPに踏み切れそうです。(当然、自己責任で実施します)
本当に、ありがとうございました。
書込番号:20995252
0点

解決済みではありますが・・・・・・
「不可」との情報ですが、何が理由で不可と書かれていたのでしょう。
iPhone6 Plusは公式にはSIMロック解除ができないので、ドコモ版とSoftbank版の端末はau系のMVNOでは使えないのですが、もしかするとこれが理由た゜ったのでしょうか?
理由が気になります。
書込番号:20995513
0点

>文鳥LOVEさん
たびたびのご返信ありがとうございます。
私が閲覧したのは、以下のリンク先のものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022052/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#20798069
私の勘違いで、よく読むと、UQmobileのマルチsim(nano)を、そのままauのiPhone6に
挿して使うことが「不可」ということでした。
元々のスレ主さんの質問の「iPhone6の方がやっぱりいいよとなった場合、UQのSIMを
iPhone6に差し替えて使うことは可能でしょうか」という問いに対し、iPhone専用simに
変更手続きするという回答(提案)が無かったため、勝手に出来ないものだと考えて
しまっておりました。
大変失礼いたしました。お騒がせして、申し訳ありませんでした。
書込番号:20995591
0点

>けんはやライトさん
なるほど、そういうことでしたか。
おかけさまでスッキリしました。
わがままな疑問に答えていただき、ありがとうごさいました。
書込番号:20995630
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
今日、使わなくなった物をヤ○オクで画像アップロードする為に、本機P9 lite Premiumのカメラで撮ったら…最初のは細部もキチンと撮れててGoodだったのですが、二枚目三枚目と撮ると「ん!?ボヤけて写ってる」
「えー?、今時手ぶれ補正機能付いてないスマホあるのかな?」といった仕上がりでした(何回か撮り直ししました)。
カメラたち上げて、設定みても手ぶれ補正機能が見当たりません…もしかして手ぶれ補正機能付いてないスマホなのでしょうか?
書込番号:20993003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時って何を基準にされてるか分かりませんが
静止画で有効に働く光学式手ブレ補正を搭載してるモデルは
現行最新SIMフリーモデルで言えば3万超え機種の中のさらに一部だけですよ?
ライカチューンで評判の高いP9のliteじゃない方の無印やキャリアスマホの中では評価の高いXperiaシリーズですら
搭載していません。
手ブレ軽減機能(電子処理)なら安いモデルでも搭載していますが
これは画像処理でブレを誤魔化したりISO感度の上昇タイミングを早めて
シャッタースピードを稼ぐだけのもので画質的にはあまり意味がありません。
SIMフリー機でau系に対応していて安いものだと
ZenFone3の無印くらいです
Huaweiだとau系に対応していて光学式手ブレ補正対応モデルは高いものも含め
存在しません。
書込番号:20993242
1点

>Akito-Tさん
なにぶん格安スマホは初めてなもので、無知で申し訳ないです。
勉強になります、ありがとうございました。
書込番号:20993425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)